[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
StableDiffusion
1
:
WS
:2025/06/11(水) 20:23:54
StableDiffusion等、AI生成ツールのノウハウ
実際の使い方中心
2
:
WS
:2025/06/11(水) 20:28:34
「StabilityMatrix」の使い方
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/6672902
スタジオ真榊
●インストール手順
「SD1.5系」最も普及
「SDXL系」VRAM負荷が大きい代わりに高性能
・「Launch」と書かれているボタンを押す
●学習モデルを入手
StabilityMatrix上のブラウザで直接Civitaiからモデルを検索&ダウンロード
記事執筆時点で最も種類が多く、またユーザーにも広く使われているのは「1.5系」
・左上の三本線をクリックして「Model Browser」をクリック
検索タグを「HighestRated」「Alltime」「Checkpoint」「SD1.5」で
スタジオ真榊は「SDHK」で検索
インストールにStabilityMatrixを利用した場合は、こちらのモデル格納フォルダ(StabilityMatrixをインストールしたフォルダ\Data\Models)の方を使うこと
StabilityMatrix >Data >Models
●「VAE」を入手
検索タグを「HighestRated」「Alltime」「VAE」「Filter」で
スタジオ真榊は「kl-f8-anime2」
●UIを日本語化
1. 画面上部の「Extension」タブ 「Avaliable」をクリック
2. 「localization」の左に入っているチェックを外し、「Load from:」ボタンをクリック
3. 右上の「stars」にチェックを入れる 人気拡張機能が上から順に並ぶ
Ctrl+Fなどでこちらの「ja_JP Localization」を見つけ、右端にある「Install」ボタンをクリック
4. 「Installed」タブに移動し、Apply and quitボタンを押ス。
※StabilityMatrix使用時は再度「Launch」ボタンを押す
5. 画面上部メニューの「Settings」タブをクリックし、画面左の一覧から「User Interface」「User Interface」をクリック
「Localization (requires reloadUI)」の「None」を「ja_JP」に変更。
画面上部の「Apply settings」を押す。
6. 画面右上の「Reload UI」を押すと、また先ほどのロード画面に。
UIがリロードされ日本語機能が有効化される
3
:
WS
:2025/06/11(水) 20:29:16
「設定」タグをクリック
・「保存する場所」
デフォルトはstable-diffusion-webui > 「Output」フォルダですが、
ストレージに余裕がなければSDwebUIと別のドライブに変えてもOK。
・「ディレクトリへの保存」
保存先にサブフォルダを作るか決める。
「画像をサブディレクトリに保存する」を選ぶと生成日ごとにフォルダ分けできます。
他オススメ環境作業
ローカル環境を整備しよう!画像生成が捗る"12の小ワザ"+α
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/8052602
他オススメ拡張機能
ja_JP Localization
日本語化。
sd-webui-depth-lib
Controlnetに放り込む用の手などの画像を簡単に作れる。個別記事参照。
Wildcards
ワイルドカード。ポーズや背景などのランダム生成に。個別記事参照。
sd-webui-prompt_history
プロンプト履歴が表示される。ちょっと前に戻したいときに便利
!After Detailer
生成範囲が小さく崩壊しやすい顔や手を描きなおしてくれる。個別記事参照。
sd-webui-controlnet
言わずと知れたControlnet。Forge系は最初から入っているので追加インストールの必要はない。個別記事参照。
OpenPose Editor
CNで使うポーズ制御機能をさらに使いやすくしてくれる。個別記事参照。
Canvas zoom
inpaintやcontrolnetのキャンバスを「S」キーで画面最大化してくれる。
Aspect Ratio selector
キャンバスサイズをボタンでサッと選べるうれしい機能。個別記事参照。
System Info
生成速度などを確認できる。
WD 1.4 Tagger
画像を放り込むと専用のAIが自動でタグを検出してくれる。プロンプト探しだけでなく、大量のタグ付けが必要なLoRAのデータセット作成のためによく使う。
Booru tag autocompletion
Danbooruプロンプトをオート補完してくれる。個別記事参照(目次の⑥)。
Dynamic Prompts
プロンプトのランダム変化。個別記事参照。
InpaintAnything
インペイントのマスク範囲をオート選択してくれる。個別記事参照。
4
:
WS
:2025/06/11(水) 20:30:50
ダウンロードした学習モデルで生成してみよう
左上の「StableDiffusionのCheckpoint」をクリックして、さきほどダウンロードした学習モデルを選ぶ
(SDKH)
txt2imgタグ
プロンプト欄に「1girl,sky,sea」と入れて、右上のオレンジ色の生成ボタンを押す。
よりクォリティアップするために
・プロンプトが理解る!基本から上達法まで
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/6603576
・アップスケール
アップスケールが理解る!i2i/Tile/LoRA/Hires/Extraぜんぶ解説
●SDwebUIをアップデートするためには
「Packages」タブから三点リーダ「?」をクリックし、「アップデートを確認」を選ぶ
-----------------------------------------------------------------------
img2imgタブでpromptを入れ、
Generationのimg2imgへ類似画像を入れ
生成するのが一番手っ取り早い
5
:
WS
:2025/06/11(水) 20:31:20
【Stable Diffusion Web UI】VAEの使い方
https://soroban.highreso.jp/article/article-043
[Setting]タブ から [VAE]をクリック
[SD VAE]の[更新]アイコンをクリックし、[プルダウンメニュー]から格納したVAEファイルが表示されていることを確認
同じページのサイドバーから[User interface ユーザーインターフェース] を開きます。
[Quicksetting list]に”sd_vae”と入力
[Apply Settings]をクリックして設定内容を保存し、続いて[Reload UI]をクリックしてWeb UIをリロードします。
チェックポイントにモデルとVAEの入力欄が並んで表示される
「klF8Anime2VAE」を選ぶ
6
:
WS
:2025/06/11(水) 20:32:04
Forge ClassicでAnimagineXL3.1を使用する
これが一番クォリティ高そう
AIイラストが理解る!StableDiffusion超入門【2025年最新版】
https://note.com/studiomasakaki/n/nb76bdc1f2166
シンプル&快速webUI「Forge Classic」はreForgeの引っ越し先になるか?
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/9926237
SDXL系の人気アニメ調モデル「AnimagineXL3.1」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板