したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の値動き

1WSPlus:2005/07/25(月) 20:25:14
7/23
カルチュア・コンビニエンス・クラブ4756東証1002,875現物買

7/25
クオンツ6811JASDAQ1,000209現物売
国際石油開発1604東証1694,000現物売
Jストリーム4308東証1367,000現物買 1385,000
カルチュア・コンビニエンス・クラブ4756東証1002,895現物買2002,905現物売
エイベックス・グループ・ホールディングス7860東証1001,772現物買
大運9363大証1,000154現物買
ジー・モード2333JASDAQ1242,000現物買

897WS:2018/03/15(木) 10:40:05
ETFは、朝30分は様子見ないとどっち行くか解らない

898WS:2018/03/15(木) 11:14:06
ここ10日で言えば、
NYダウが下がると日経平均も下がる
NYダウが上がると日経平均も下がる

日中は結果的に横這いジグザグ相場が多いので
10時から11時半
12時半から2時で分けた方がいいかも

御前場から午後場で上下トレンド変わらん事もあるので
切る必要はない

899WS:2018/03/15(木) 12:33:52
日経先物
https://nikkei225jp.com/cme/
日経225先物 リアルタイムCME SGX

日経平均先物 SGXの1分足でチェックするのが一番解りやすい

900WS:2018/03/15(木) 13:33:29
ニチダイつーかどんな仕手株でも
大きく上げた日の翌日は停滞か下がる

NYダウ下がった日は日経平均のチャート見て
押し目でW印旛買え
揉んで反転したら日レバ買え
下がりすぎたら日銀介入待ってろ

901WS:2018/03/15(木) 13:35:05
ウルフ介入が無いのだから
ニチダイはしばらくホールドでいいのかもな

902WS:2018/03/15(木) 14:38:08
仕手株屋はこういうのを狙う

配当利回りランキング
https://minkabu.jp/ranking/stock/21/1/1/0/1

2018年の配当・株主優待の権利カレンダー
http://kabukiso.com/apply/popular/calender.html
株主として記載されるためには、購入後3営業日の期間が必要
権利確定日までに株を保有するためには、
権利付き最終日(=権利確定日の3営業日前)に購入しておく必要がある

株主優待 3月
優待利回り5%を超える銘柄
ただし大半はクーポン券等なので注意

903WS:2018/03/15(木) 15:15:04
配当利回りが高い企業が、必ずしも業績が良いとは限らない
https://orekabu.jp/dividend/

配当利回りは 配当金〇円/株価●円の%
ニチダイは8円/4000円なので0.2%となる

904WS:2018/03/15(木) 16:03:46
ウルフ村田の公開仕手株

無ければ日経平均のETF

それもダメそうなら
岡三証券の「勝ってる人の買ってる株・売ってる株」

この辺で収支何とかしたい

905WS:2018/03/15(木) 16:55:56
いい加減スイングを覚えろ
あとMACD下がってる銘柄買うな

906WS:2018/03/15(木) 19:52:29
デイトレもスキャルピングも無理

人気銘柄が下がった翌日とか
仕手株の兆候が現れた銘柄に予め賭けておいて
毎日稼げなくても上がったときにプラスになるスイングが一番

ニチダイみたいなのは非常にマレ

907WS:2018/03/15(木) 19:54:24
結果は一週間や一ヵ月のトータルで見ろ

908WS:2018/03/15(木) 19:59:04
銘柄を見つけたら
「底値」からの「押し目」にこだわれ

上がってる途中の銘柄を
ジャンピングキャッチだけは避けろ
仕手株屋はチャート上昇の
「ああっ買わなきゃ」
を演出する事で買わせ

一気に下げて
「ああっ売らなきゃ」
を演出する事で株を売らせて自分で買う

909WS:2018/03/15(木) 20:03:49
年間や月間の急騰ランキングにのる株のチャートをよく見ろ
階段状がホトンドだ
一週間や10日はジリジリと下がり続け
上がる時は数日で一気に上がる
感覚を身につけろ

910WS:2018/03/15(木) 20:14:00
一度急騰した株は
次に上がるまで一ヵ月位間を開ける

ダミーの仕手株は
急騰後すぐに元の価格に戻る

価格はさほど下がらないのに
出来高のみある銘柄は
購入したカモがいたら
すかさず価格を下げて一定を保っている証拠だ
それが続いたとき
一気に跳ね上がる

一ヵ月続いた横ばいからの急騰は
3〜7日は続く
たとえその日に下がっても簡単に手放すな

一度の急騰で価格が2倍まで上がったら
後はほっといて次に移れ
数ヵ月開くこともザラだ
銘柄名だけ覚えて置け
下り坂では絶対手を出すな
カモにされるだけだ

911WS:2018/03/15(木) 20:15:55
仕手株のチャートは特徴的だ
仕掛け人によって同じチャートを描く
そのパターンだけ覚えれば後は楽だ

912WS:2018/03/15(木) 22:29:34
ニチダイのトンピン氏と同性同名
http://www.ic-net.co.jp/company/index.html

913WS:2018/03/16(金) 06:54:14
トランプ相場なので日経平均&主力株の相場は読めない
仕手株の押し目を見て儲けるしかない

914WS:2018/03/16(金) 07:07:22
押し目とは
上昇トレンド相場で日中下落してる日の底値

ちぃ覚えた

915WS:2018/03/16(金) 07:38:23
「出来高」とは売買が成立した株数のこと
https://minkabu.jp/beginner/lesson/13.html

単独や数人が一斉にストップ安を仕掛けた場合
一度の売買で急落するため
出来高はほぼ0
値幅だけのチャートとなる

916WS:2018/03/16(金) 09:21:54
今日は日W印旛買って
その後シメに東海カーボンを押し目で買うか

ニチダイは4000の壁があるから横ばいと見た

917WS:2018/03/16(金) 09:31:16
日経平均は
Nikkei225jpのチャート見てるのが一番解りやすいな

日経平均株価 リアルタイムチャート
https://nikkei225jp.com/chart/

918WS:2018/03/16(金) 09:43:19
ETFは上下動止まったら一旦切って
横ばいは様子見するのがいいな

919WS:2018/03/16(金) 19:54:49
持ち株は信用取引の担保にできる

信用取引とは?
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin01.html
手持ち資金や手持ち株券を担保にすることで株式を売買することができる制度
最大預けた担保の評価額の約3.3倍まで株式の取引が可能

故に仕手株屋は目的の株を安値で買い集め、それを担保により多くの株を購入しようとする

◎買建
保証金を担保に証券会社から買い付け代金を借りて株を買う
 1.買建てた株券(買建玉)は、主に返済売りをおこなって決済
 2.買建てた株券(買建玉)は、建てた株の代金を貸手に支払い、株を引き取る
   これを「現引」または「品受」という

◎売建
保証金を担保に証券会社から売付け株券を借りてその株を売ること
 1.売建てた株券(売建玉)は、主に返済買いをおこなって決済する
 2.売建てた株券(売建玉)は、売った株と同じ銘柄・枚数を貸手に返し、現金を引き取る

920WS:2018/03/17(土) 07:53:11
話題の銘柄が大相場やってる時が乗り時か

大相場の初動に乗り後はジタバタしない
http://president.jp/articles/-/17556?page=2

921WS:2018/03/17(土) 09:59:00
週次値上がり率ランキングのチャート見て
上昇チャート中前日大きく下げた株を買うのが
一番効率よく儲かる

週次値上がり率ランキング
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=1&mk=1&tm=w&vl=a

922WS:2018/03/18(日) 08:50:57
銘柄マーカー
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E9%8A%98%E6%9F%84%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dhannpoinahgpkdopnggcbdlbkkaknpl?hl=ja

HP
http://chartnavi.com/brmarker/

ウルフ推奨使用方
https://twitter.com/muratamika2020/status/864287504123404288
日中足、期間3年、期間10年を表示

週間分の日中足を出す方法
下記urlを入れる
https://chart.yahoo.co.jp/?code=#CODE#.T&tm=5d&size=e&vip=off

923WS:2018/03/19(月) 14:35:17
急騰した株の頂上もみ合いは下がる局面なので手放せ

924WS:2018/03/20(火) 06:02:53
経済カレンダー見て何が株価上下のきっかけになるか把握しろ

925WS:2018/03/20(火) 07:38:06
ボックス相場
https://minkabu.jp/blog/show/535788
仕手筋が故意にボックス相場を演出し
ボックスの下限で厚い買い板を出し上限で厚い売り板を出す

出来高上がっても
厚い買い板無い場合はボックス相場ではない

逆にコレがあれば確実に仕手株で将来急騰すると言える

926WS:2018/03/20(火) 09:10:01
落ちても10分は待て
強い銘柄なら必ず上がって売り場が来る

927WS:2018/03/20(火) 10:12:19
信用売買は一日何度もできるのがいい
現物は売買一度っきり

なお低予算ならレバレッジかけるな

928WS:2018/03/20(火) 10:17:18
どうしても底値押し目で買いたければ
NYダウ見てからPTS取引きがいいね

929WS:2018/03/20(火) 11:38:11
政局不安定とNYダウ下落してるときはノーポジかなぁ

930WS:2018/03/20(火) 19:55:21
出来高ランキングをチェックすれば
上昇率ランキングに出てこない銘柄も
チェックして早期購入できるな

931WS:2018/03/20(火) 20:01:47
PTS取引時間
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_domestic&dir=pts%2F&file=domestic_pts_01.html&cat1=domestic&cat2=pts&getFlg=on
(昼間取引)は8:20〜16:00、ナイトタイムセッション(夜間取引)は17:00〜23:59

932WS:2018/03/20(火) 21:20:03
何度も言うが「押し目」が無いなら買うな
初動様子見は100株でやってろ
下がったら大損なだけだ

933WS:2018/03/22(木) 09:20:39
「株価の上昇」は株の売却時まで税金の支払いを延期できる
http://www.mag2.com/p/news/332037

934WS:2018/03/22(木) 10:05:40
ウルフが「大口参加銘柄」と言っているのは
ファンドが参加して価格を上昇させている銘柄

935WS:2018/03/22(木) 10:07:30
モルガン・スタンレーはここから解る

大量保有を報告した銘柄の一覧
モルガン・スタンレーMUFG証券
http://www.kabupro.jp/edx/E10802.htm

936WS:2018/03/22(木) 10:53:39
横這いっぽい相場のときは
上昇トレンドなのに前日より下値で始まった銘柄に注目

大手株or新興株で見ておき
日経平均上がりそうなら大手
下がりそうなら新興を選ぶ
V字回復からの上昇がオイシイ

937WS:2018/03/22(木) 11:01:04
購入するときは常にスイングを意識する事
地合が不安定なときはストップ高も発生しにくい
狙うなら下落相場で新興株が上昇してるときが良い
一ヶ月チャートと出来高と材料は要確認

938WS:2018/03/22(木) 12:39:02
横這い日は午前と午後で流れ変わるので
充分上がった株は昼前に一旦利確した方がいい

939WS:2018/03/22(木) 12:57:00
信用買い残・売り残に要注目
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/2751
信用買い残が多い銘柄は反発力が鈍く、
逆に信用売り残が多い銘柄は大きく反発する

信用売りは、潜在的な買い需要につながる
信用取引には通常6カ月という返済期日があります。
期日が到来するまでに、反対売買を行い決済しなければなりません。

940WS:2018/03/22(木) 12:58:53
信用売り残の増加ランキング
https://kabutan.jp/warning/?mode=7_1

信用倍率↑で2倍以下の低い銘柄は要チェック

941WS:2018/03/22(木) 13:35:48
自己株式の「処分」は株価下落の要因
自己株式の「消却」は株価へのプラス効果
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/2755

自己株式の「処分」
自己株式として保有している20万株を流通させる
1株当たり当期純利益が減少し、PERも上昇するので、株価下落の恐れが高まる

自己株式の「消却」
当期純利益が増加し、PERも低下するので株価上昇要因となる

942WS:2018/03/22(木) 13:39:57
上昇トレンドの銘柄が1〜2%下がったところで
踏みとどまっていたのなら売るな
日経平均等にもよるが
その後上昇し続ける可能性が高い

943WS:2018/03/22(木) 14:49:43
VWAP値
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0011.html
売買高加重平均価格
当日の取引所で成立した価格を価格ごとの売買高(出来高)で加重平均したもの
株の売買時の目標値として用いる


VWAPとは?1日1万円以上儲けるための究極デイトレード手法
https://toushi-kyouyou.com/vwap/
株価(ティックデータ)に「VWAP」を表示させたチャートで
今日、売買している投資家の損益状況が掴める
株価が「VWAP」を超えて推移しているようであれば、参加している投資家は概ねプラス収支
「VWAP」を下回っているなら、参加している投資家は概ねマイナス収支

3-1
楽天証券の「マーケットスピード」で表示させる
https://toushi-kyouyou.com/vwap/
ログイン後、上部メニューの「投資情報」をクリック
左メニューの「個別チャート」をクリック
左三角矢印をクリックして「ティック」を選択
「ティックチャート」に変わり、VWAP(水色ライン)が表示される
チャート右側の「チャート種類」に「VWAP」と表示があればOK

もし「VWAP」が表示されないなら、左上の「レイアウト登録」をクリックすると、
「登録画面」が出てくるので、「画面レイアウト」を選択し、
「情報種類」から「VWAP」を選択し、「OK」

944WS:2018/03/22(木) 15:19:39
四季報は当たらない
http://growth-investment.net/archives/915
四季報の予想よりも経常利益が上昇した銘柄 154銘柄
四季報の予想よりも経常利益が下落した銘柄 61銘柄
同じ銘柄 6銘柄
4銘柄は合併などで証券コードが無くなった。

945WS:2018/03/22(木) 15:31:47
午前中伸びて横這いしてる銘柄は
前場終わる前に利確が基本だな

特に日経平均がジグザグな時期は
次の日まで持ってても上がるかどうかわからん

NYダウと日経平均
共に下落してるときは要注意
上がるの仕手株ぐらい?

946WS:2018/03/23(金) 05:51:34
正直不安定相場は先行き読めないから
毎日こまめに利確して
夜はノーポジがいいかねぇ

ま、2日は下げ続けるだろ
土日あるからちと解らんが
少なくとも急速反転は無い

W印旛塩漬けでいいかなぁ
日中どの株も上がる気しないのよね

947WS:2018/03/23(金) 08:42:11
NYダウ724ドル下落とな
2月の大幅暴落以来の下落やで

948WS:2018/03/23(金) 09:42:05
今日のラストは1360ダブルインバース買って締めるか

949WS:2018/03/23(金) 11:40:31
暴落しても反発して売り目は5分も待てば出るから
いきなり売るな

950WS:2018/03/23(金) 11:44:52
東証1部の97%が安値と言っても
始値から上昇する株はあるので
むしろ買い場

ただし9:30ぐらいが最高値だったりする
10:30ぐらいから上がりだす銘柄もあるので探せ

午後は別の銘柄が上がりだす
探せ

951WS:2018/03/23(金) 14:01:31
普通にW印旛を寄りで買ってりゃ5万入ってたわorz
解りやすい日なんだから目移りするな
ETFは株が止まって見えるから5分足で確認しろ

952WS:2018/03/23(金) 15:24:04
上がる銘柄探し
日経平均上昇なら出来高デイリーランキングの東証1部で
新興株上昇なら出来高デイリーランキングの総合で

NYダウ500ドル以上暴落時はW印旛買ってじっと我慢
5分足チャート見て仕事してろ

953WS:2018/03/24(土) 15:07:43
14:30になったら
次の日上がりそうな株探せ
上昇トレンド中にニュースもなく急落した株探せ

954WS:2018/03/25(日) 08:23:45
株戦略まとめ

株はその日の地合いに最も影響を受ける
その銘柄のチャートだけ見て判断してはならない
特に東証1部225の銘柄は海外投資家から売買されるため
NDダウが下がれば大きく下がる
円高だと海外投資家が売りを出してさらに利益を得る

NYダウ上昇or日経平均上昇時
上昇トレンドの東証1部銘柄買い
できれば反転して上昇開始してる銘柄
前日大きく下落した銘柄にも注目
明日以降も上昇しそうならスイング継続

NYダウ下降or日経平均下降時
新興株購入
上昇トレンドの銘柄を選ぶ
前日大きく下げてればなお良し
弐億貯夫銘柄推奨

引け場チェック
岡三証券銘柄狙う
上昇トレンド中急落してる銘柄あれば買う
次の日の地合いを予想して東証か新興か選ぶ

ウルフ銘柄
連続急騰している銘柄以外無視
基本的に仕手株なのでダマシが多い
twitterで勧めてくる銘柄はとりあえず無視でいい
その日の終わりにチェックで良い
ストップ高寸前の銘柄乗っても7割の確率で下がる
急騰したら押し目買いガチホールドで
その銘柄に関するツイートはエントリー中必ずTwilogで毎朝チェック

NYダウ上昇&日経平均上昇時
レバレッジ購入
上昇しすぎると昼前に日銀介入して押し戻すので
Wインバに切り替える

NYダウ500ドル以上急落、日経平均急落時
Wインバ買って動くな
持ち株は値動き開始してから反発待って売れ
5分も待てば必ずチャンスは来る

儲かってる人気株ブログで話題の株はチェック
みんかぶの【話題株ダイジェスト】で照らし合わせ、
材料で大手からの増資があれば要チェック長期ガチホールド

955WS:2018/03/25(日) 08:40:31
解りやすく言えば
洗濯は晴れの日に外で干せ

雨の日に外で干すのはバカ
室内退避か洗濯やめてもいい

956WS:2018/03/25(日) 08:45:29
長期投資はデイトレードよりも税金面で有利である
https://oneinvest.jp/choukitoushi-daytrade-zeikin/
利益確定をしてしまうと株式の売却益に対して税金が課せられますが、
利益を確定させずに含み益のままにしておけば、税金はかからないからです。
1つの銘柄を10年保有してから売却した場合、10年目の売却時に税金はかかるものの、保有期間中は課税されません。

1日単位で取引を完結するデイトレードは、儲けが出ても毎日20%の税金を支払った上で残った金額を再投資に回すことになります。
よって、上記の「1年毎の売却シミュレーション」よりもさらに税効果は悪化します。


株の保有だけでは税金はかからない!
http://hukugyo25.com/archives/287
課税される対象となるのは、その利益に対してのみ
株を長期で保有しているという人は、その保有している株が値上がりしたとしても
含み益の状態での課税はされず、その保有株を売却して利益が確定されてはじめて
課税となります。

株式の売却益(譲渡益)が20万以下の場合、確定申告が不要

957WS:2018/03/25(日) 08:54:07
>>954
みんかぶちゃう株探や

958WS:2018/03/25(日) 11:15:03
日経平均上がるときに買う銘柄
http://kabushiki-blog.com/article/32977463.html
BNF投資術
日経平均先物に注目・・・
先物の数字を見ておくと(日経平均)先物の数字を見ておけば、日経平均株価がどうなるかある程度の予測がつく。
上がりそうなら、その流れに合わせて銀行、造船、鉄鋼などの大型株を購入する。

出来高で見ると今は東証一部絶賛空売り中やな

市場別ヒートマップで分析
http://www.morningstar.co.jp/StockInfo/sec/heatmap

959WS:2018/03/25(日) 12:31:46
やっぱ月間上昇ランキングから株選ぶのが一番早いか
特に東証一部

960WS:2018/03/25(日) 16:58:07
長期投資向け株主
かぶ1000 
twitter.com/kabu1000
かぶ1000投資日記
plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/

ファンダ投資
都市
twitter.com/cityhunting

961WS:2018/03/25(日) 16:59:06
勝ち組の保有株に便乗する「猿マネ投資」
www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170227/Harbor_business_130663.html

Uletの大株主検索で有名投資家の持ち株をチェックし相乗り
www.ullet.com/
重田銘柄
細羽強
和田昌彦
小手川隆
等で検索

962WS:2018/03/25(日) 18:01:20
東証1部銘柄等の主力株は
NYダウが上がっているときは
それに影響されるので
夜間も持っててかまわない
日経平均も上がっていればガチホールド

新興株は影響されないため
日経平均が下がっている日
その株のチャート見て購入
上昇トレンド中はガチホールド

963WS:2018/03/26(月) 09:27:41
トンピン銘柄を買う時は30分程待て
特に下げ相場のときは最初に爆下げ起こして逆指値殺しにくる

964WS:2018/03/26(月) 11:44:54
信用取引のルールと注意点
http://diamond.jp/articles/-/54611
信用取引では、最大3.3倍のレバレッジがかけられるが、「3.3倍のレバレッジをかけなければならない」という意味ではない。
100万円の株を信用取引する場合に、100万円の保証金を預けて取引を行えば、レバレッジは1倍だ。

965WS:2018/03/27(火) 13:04:39
東証1部の日は朝イチで新興株切る
新興株の日は朝イチで東証1部株切る

これが一番利益率高いか

966WS:2018/03/27(火) 16:00:30
大相場の仕手株は3000以上になったら速攻逃げろ
3000円台は700円まで下げてくる
ストップ高ハメ殺しからの2連続S安で殺される

3000から4000近くまで上がる場合は乗っても良い
4000等のキリが良いトコに大板あってどうせ外れんので
株価がその近くになったら手じまい

仕手株銘柄に大量処分報告が出たら即逃げろ
そこから買われる事はないと思え

仕手株が下がった場合絶対手を出すな

基本デイトレ
その日の終わりには絶対手じまいしろ

967WS:2018/03/27(火) 18:45:13
ウルフとトンピンでは手法が違う
見分けろ
基本はデイトレだ

ウルフは急降下急上昇の下線を出す
底で拾え
暴落中でも上げてくる
デイトレ推奨

トンピンは基本的に下線出さない
昼まで上げて午後から落とすとかパターン多彩
ある程度上がったら利確しろ
翌日朝に入れば良し

トンピンは
窓が開いても一日のどこかで
窓を閉める長い下線を出す
下で拾え

一日でも陰線日があったら
そこで終了推奨
特に長い陽線が出た翌々日は超危険
手じまえ

トンピンは暴落中に落としてくる
手を出すな
全力でW印旛でも買ってろ

下降トレンド中はウルフが何言っても絶対手を出すな
新興株が上がる日は素直に他の上げてる新興株を買え
ウルフ推奨銘柄は見なくていい

968WS:2018/03/27(火) 19:24:13
ウルフ公開仕手株は100株基本
底で買って上がるようならウルフが作る底値で買い足せ
ちょっとでも陰線出たら叩き売れ

トンピンに切り替わったら
10時ぐらいに逆指値殺しの陰線出すからそこで拾え
S安蓋出されて上がらなかったらPTSで叩き売れ

969WS:2018/03/27(火) 21:19:41
ウルフが株に手を出すときは
ちょっと上げてツイッターで告知して
寄ってきたバカを下げで仕留めるか
最初に急激に下げて逆指値入れてる奴食って
その後急激に上げてもう一度買いなおさせるって手法だ
本人は基本ノーポジ
ちなみに株代はセミナーの儲けをつぎ込む

970WS:2018/03/27(火) 21:57:21
しかしS安ダマシ下げに慣らされたせいで
S安に「またか」としか感じなくなってた自分に恐怖だな
昔は速攻逃げてたというのに

971WS:2018/03/27(火) 23:26:12
仕手株通報
銘柄と本文以外空欄で大丈夫

証券取引等監視委員会 情報受付窓口
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/

972WS:2018/03/27(火) 23:30:17
100株買うのがやっとの個人投資家からトンピンが巻き上げた額
16日の天井売り236000株×3886円=9憶オーバー

973WS:2018/03/28(水) 06:06:24
ウルフの言葉を信じるな
仕手株屋の言葉をそのまま伝えてるだけだ
仕手株屋本人が呟くと風説の流布で逮捕されるからな

加藤暠らを逮捕 株価不正につり上げ 「相場師の手口とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=LGF8yb81LZU

974WS:2018/03/28(水) 06:26:07
ニチダイのヤフー掲示板を夜間覗くと
トンピンと思われる人物が書き込みからかって遊んでるな

975WS:2018/03/28(水) 06:29:42
相場は相手の思考の先を読め
アジテーターがいる場合は特にだ

今回は急落に慣らされたこちらの負けだ

976WS:2018/03/28(水) 07:24:24
証券会社はキリ目価格で厚板を出し、人気銘柄のノビを抑え、
ジリジリしてきた所で厚板を外し、自分で一気に買いを入れる事で
株価を伸ばし、高値で売買して利益を大きくする

977WS:2018/03/28(水) 07:29:15
仕手株屋も自分で厚板を出し株価を抑える
他の証券会社が介入して買いが入った所を狙い
持ち株を高値で買い取らせ、さらに一時的に株価を下げ
狼狽売りが出た所で安く買い戻す

978WS:2018/03/28(水) 07:29:57
ニチダイの株価と
大手ファンドが買った日を調査してみるか
何か解るかもしれん

979WS:2018/03/28(水) 10:06:47
スイングでも新興は1万以上儲かったら利確かなぁ
マザーズは東証下げ基調になったら利確
最近のNYダウは午後下がる

980WS:2018/03/28(水) 10:10:50
権利確定日
http://www.kabuyutai.com/kiso/carender1.html
権利確定ができる月は3月と9月が多い
権利確定日に株主名簿に載っていれば優待取得でき、次の日売り払える

981WS:2018/03/28(水) 11:28:39
仕手株がS高出したらはめ込まれてても全力で逃げろ
いいか、全力でだ
他に買いを出してるヤツが絶対ひっかかる

982WS:2018/03/28(水) 11:29:20
何故なら2〜3日後に絶対暴落するからだ

983WS:2018/03/28(水) 11:30:55
急騰株の1度目の急落は底値で買っていいが
2度目の急落はやめとけ

984WS:2018/03/28(水) 12:22:37
相場が安定して無いときはコマメに利確した方がいいかなぁ
スイングしてるとNYダウの午後下落に付き合わされて
どうにも上がらん

権利配当落ち日も確認しておくべきだった
本来は昨日に売るべき銘柄が多かった

985WS:2018/03/28(水) 12:24:39
小まめな損切だけはやめろ
(急騰株の急落は例外)

986WS:2018/03/29(木) 05:51:55
ウルフ上げはティック見て1割下目安に陰線出るの待って即買いデイトレ
トンピン上げは初日で掴んでガチホールド
ただし窓開けての上昇、S高、陰線出たら終了で即逃げろ
S高は超危険なので逆指値やPTS使ってでも逃げろ

987WS:2018/03/29(木) 09:29:42
今は株価不安定な地合なので
翌日上昇見極めてデイトレに切り替え

翌日上がりそうな株を終値で買って
朝一陽線が出たら利確、が一番効率いいかなぁ

東証一部上昇日と新興株上昇日で分ける

988WS:2018/03/29(木) 09:31:53
一日上がる株つーのはそうそう無いね
スイングで上がりそうな株を前日終値で買って
翌日朝一で上がったとこ売るのが一番安定しそう

989WS:2018/03/29(木) 10:01:26
日経平均
3月最終日は、12連続下落しています。
4月第1週は、国内勢の益出しがでやすく下げることが多い

4月上旬は例年あまり日本株は後半に期待したい

990WS:2018/03/29(木) 16:55:59
朝イチ寄りで1万利確したら引け前に次の銘柄〜と随時切り替えていった方が今はいいのかなぁ

991WS:2018/03/29(木) 17:29:15
レカム、前はウルフ氏紹介に徹してたので、暴落前アナウンスは無いものと推測
自己判断にて撤退せよ
S高・窓開け上昇は撤退サイン

992WS:2018/03/29(木) 19:16:40
仕手株ポイント
ディーラーは週末に含み損の株を手仕舞う
そのため安くなるので、そのタイミングでふるい落としがよく発生する

逃げろ

993WS:2018/03/29(木) 22:42:51
価格が初動から1.3倍になった仕手株は暴落確率が高い
ウルフ推奨以外は逃げろ

ウルフ推奨銘柄は他に何を手掛けた銘柄か紹介されることが多い
チャートの特徴読んで逃げろ

994WS:2018/03/31(土) 06:09:55
一生懸命株の目標値やら材料やら喧伝してる奴は
ただのアジテーターだ

特に仕手株には多い

仕手株はデイトレ
儲かったら逃げろ
翌日に期待するな
特に大きく儲かったら超危険

逃げろ

995WS:2018/03/31(土) 06:15:13
常に
「今この株を上げてる奴が俺だったらどう考えるか」を考えろ
仕手株屋というのは
チャートによって大衆を先導するアジテーターであり
希望がもっとも膨らんだ時に行方不明になる

大概は機関投資家(モルガンその他)の空売り圧力が発生したとき
資金引き上げてトンズラする

996WS:2018/03/31(土) 06:22:01
VWAPとは、売買高加重平均価格のことで、
当日の取引所で成立した価格を価格ごとの売買高(出来高)で加重平均したもの

主に機関投資家が株の売買時の目標値として用いる


VWAP値を基準とした注文方法
https://oneinvest.jp/vwap/
日中の取引がほとんど103円〜105円で行われていたとしても、
寄り付きで大口投資家が100円で大量の買付を行っていた場合、
加重平均による約定価格は100円に近い数値となる

VWAPが抵抗線・支持線として機能する
株価がVWAPを上回っている時は、「買い待ち」の投資家が多い
株価がVWAPを下回っている時は、株価がVWAP近辺まで上がると売り物が出やすく、抵抗線として機能する

大口投資家はその日の平均的な株価で買い集めたい(売りたい)ケースが多いので、
大口がVWAP近辺で買っている(売っている)ということが少なくない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板