したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 四時間目

1管理人★:2005/01/12(水) 23:24
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ 3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
前々スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

271人柱さん:2005/02/21(月) 00:03:44
なんかボイスがランダムで再生されないからなんでだろ〜と思ってたら
>>183を見て自己解決、けどちょっとだけ質問させてください
Dex150にすれば全てのボイスを完全にランダム再生にできますよね?

272人柱さん:2005/02/21(月) 02:36:50
>>261
259です。
なるほど、そんな事が起こっていたのですね。
大変参考になりました、返信有り難う御座います。

273人柱さん:2005/02/21(月) 04:43:34
19pから21uに変更してから、RTX(RO自体)が動作しません。
>>238 >>233
さんと似た様な状態です。(使用OSはMEです)
RoAddr.dll(Ver.20050218b)を導入してみましたが変わらず。

RoTimerは問題なく動いています。
RTXは19の場合のみ動作だけ(バーは出ない)します。
Win98又はMeで動かせたと言う方。宜しければご教授お願い致します。

PC
OS:WINDOWS ME
Pentium(R)3 CPU 1.26GHz
448MB RAM
ビデオボード dd630 64M

274人柱さん:2005/02/21(月) 05:10:57
>>273
Win9X系ではRTX21系は動作しません。
2/15の転生パッチ以降、19pは動作しません。(RTXでは、RoAddr.DLLは使いません)
旧タイマーはRoAddr.DLLをテスト版に挿しかえることで動く可能性が高いです。

現状は273の環境では、旧タイマーしか動作しないと思われます。

275人柱さん:2005/02/21(月) 05:58:18
273です。
今のところ、98系では使えないのですね…
RoTimerを使いつつ、再びRTXを使えることを夢見る事にします。
素早いご返答有難う御座いました。

276人柱さん:2005/02/21(月) 07:22:01
Win2kなりXPにすりゃいいのにな

277人柱さん:2005/02/21(月) 14:00:27
ギルチャが画面上に噴出しで表示されるようになったの?

278人柱さん:2005/02/21(月) 14:04:42
そうだね、よかったね

279人柱さんE-mail<font size=:2005/02/21(月) 14:30:18
RTXのFAQ通り進めて
ROを起動しようとしたら、
ragexe.exe - アプリケーション エラー

アプリケーションを正しく初期化出来ませんでした(0xc0000005)。

このようなウィンドウが出ます
OSはXPで使用したRTXはRTX-80a19kです

280人柱さん:2005/02/21(月) 14:54:19
現在19系列は使用不可能です。
諦めるか、テストバージョンの21系をご使用ください。
(テストという部分を十分に踏まえてください)

281人柱さん:2005/02/21(月) 16:02:04
286 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:05/02/21(月) 15:03 ID:oDIBsqaU
おもしろいとこ見つけた
http://jbbs.livedoor.jp/computer/6346/

287 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:05/02/21(月) 15:58 ID:IE7YQX0M
>>286
しかし、そういった場所でチーター同士が紳士的に情報交換してたり
マッタリ雑談してたりするのを見ると…いったい何なんだこいつらは、と思う。

282人柱さん:2005/02/21(月) 18:41:21
>>281
盗人にも三分の理あり

283人柱さん:2005/02/22(火) 00:33:41
>>259です。

>>261さん、返信有り難う御座います。
成る程、そうなのですが...19系から乗り換えたばかりで問題があるのかと思っていました。
なにはともあれ大丈夫なようで安心しました(^^;;

284人柱さん:2005/02/22(火) 04:25:15
OP長がどうしても×になってしまう…
安定版の19pとrotimerx.iniは19kの奴を
RoAddr.dllは一番上の奴を…
RoAddr.iniは最新版を入れました。
PacketLengthもRoAddr.iniの奴を書き換えました。
何がいけないんでしょうか?

285人柱さん:2005/02/22(火) 04:40:18
すぐ上のログすら読まないのがいけない
RoAddr.dllもiniも関係ないことを理解していないのがいけない
こんな時間まで起きてるのがいけない

あとは19pを使ってるのがいけない

286人柱さん:2005/02/22(火) 07:38:36
>>284
2/15転生パッチ以降19系は動いていません。さんざん既出ですが、21uをどうぞ。

287人柱さん:2005/02/22(火) 23:53:30
Win98seなんて使ってるものですが、21u使うとOSごと落ちます。
roconect02使うように「RTX/RoTimer FAQ」では書かれていたので使っています。

落ちるときは、最初にIE使ってないのにIEが強制終了。そのあとエクスプローラーも落ちます。
こうなると通常再起動すら出来なくなっているので、「Ctrl+Alt+Delete」を
2回押しで強制的に再起動してます。その後は必ずsafeモードで一回起動しないと
起動すらできません。今回からRTX使いたいと思っていただけに残念です。
どうしたらよいでしょうか?

288人柱さん:2005/02/23(水) 00:39:09
>>287
>>274

289人柱さん:2005/02/23(水) 02:03:45
>>287
RTX専用スレで作者氏に質問を投げておいた。
もしデータ採りに協力出来るようであればお願いしたい。

290人柱さん:2005/02/23(水) 11:42:21
>>289
過去スレからのサルベージしといた。確認よろ。
間違ってageちまったが、わたしは謝らない。(^-^)

291222:2005/02/24(木) 10:20:27
>>223
超亀レスになってしまったけど親切教えていただきありがとうございました。
おかげさまで無事解決しました。本当にありがとう!

292人柱さん:2005/02/25(金) 11:33:47
質問!今最新の人柱(21u?)には、
オーラブレードなどの転生職スキルのタイマーついてますか?
オーラブレードを21uで試す限りやっぱり付いてないのかな?

293人柱さん:2005/02/25(金) 12:00:31
>>292
Wikiにて更新状況を確認できますよ。ご参照ください。
ttp://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX%2F%C5%BE%C0%B8%A5%D1%A5%C3%A5%C1%C2%D0%B1%FE%BE%F5%B6%B7

294人柱さん:2005/02/25(金) 12:01:53
>>292-293
追伸:21uは、21t2までと本質的に変わっていません。
転生二次職スキルに対応したバージョンは、公開をお待ちください。

295292:2005/02/25(金) 19:40:22
>>293-294
お返事ありがとうございました。参考になりました。

296人柱さん:2005/02/25(金) 21:06:32
聞いていい質問なのかも解りませんが
「Ctrl+Q」でRO内で自動貼り付け発言機能があると思います。
この機能のせいで、他ツールの設定が出来ないのですが、RTXのこの機能を消したり変えたりする事は出来ますか?

297人柱さん:2005/02/25(金) 21:55:46
>>296
なにか勘違いだと思いますよ。
1.RTXには自動貼り付け発言機能などついていません。
2.RTXでのショートカットは、退避キーの項目で設定してあるものだけですし、
  自分でいじらない限り、Ctrl+Qに割当てられることはありません。

ROクライアント本体の機能で、ALT+Q→装備ウィンドウを開くor閉じる
Ctrl+Q→装備ウィンドウを、最小化or通常サイズ(開いてないと働かない)
が割当てられている筈です。他ツールと混同されておられるようですが、
併用ツールの設定を今一度ご確認下さい。

298人柱さん:2005/02/25(金) 22:05:11
立ちアコじゃない?
俺もそれでプロ南でパス吐いたことがあるな…

299人柱さん:2005/02/26(土) 16:16:13
2/14のパッチでRTXが起動しなくなりました。
RoVideoでの撮影も行いたいのですが、どのRTXをインストールすれば
よろしいでしょうか?教えてください。お願いします><

300人柱さん:2005/02/26(土) 16:42:46
>>299
掲示板TOPの”コレ”

301人柱さん:2005/02/26(土) 17:00:45
掲示板TOPの"コレ"なんですが、前に入れたら映像を見るだけしか
できなかったんですが、撮影も行えるのでしょうか?

302人柱さん:2005/02/26(土) 17:07:13
RTXを起動した状態でSSを撮るとSSにRTXのバーが取り込まれてしまうのですが。
そういった設定は直せるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

303人柱さん:2005/02/26(土) 17:10:59
ScrollLockでSS撮ってない?
PrintScreenならバーは見えないはず。
他のツールとの絡みは書いてないから分からない。

304302:2005/02/26(土) 17:13:22
お早いレスありがとうございます。
他ツールは自動芋とRAGNAviを使ってます。
プリントスクリーンで撮ってるハズなのですが…。

305人柱さん:2005/02/27(日) 02:27:21
>>301
iniを適切に記述すれば、パケログの記録も可能ですが、再生のみ使用の人以外は
作者様の書込みか、ミラーサイトを利用して現状のパッチ対応版(現時点では21u)を
入手されて下さい。

>>302-304
RoDraw.DLLのバージョンは確認されましたか?
Ver.20041212aで、その症状は出にくくなっている筈ですが、RTX単体でも
再現するか確認の上、再現性があれば、ご自身の環境等含めて、改めて報告される
ことをお薦めします。

306:2005/02/27(日) 12:18:47
最近 このツールを 教えてもらって、がんばって 使えるようにしているのですけど、今、ログイン画面で
OP長が ○に なってくれず、現段階では まだ 使えません。
このツールを 教えてくれた人に いろいろと 教わりながら やっているのですけど、
どうしてもOP長が ○に なりません。
Roadd は 最新のにしているのですけど、 それでも ○にならないのですけど、
自分でも いろいろと やっているのですが 全くわかりません。
これは どうやったら 直るのでしょうか??
教えてもらっても 良いですか??^^;

307人柱さん:2005/02/27(日) 13:15:23
>>302
ログイン画面でshiftを押して、キーフック○になってるかを確認してください。
自分の環境では数回に一回フックに失敗するので、起動毎に確認して×ならROを
再起動しています。

>>306
OSとRTXの正確なバージョンを教えてください。
19系や、21系の古いバージョン、Win9x+21uは動作しない模様です。
なおRTXにRoAddrは不要です。

308初心あこ:2005/02/27(日) 13:50:07
はじめまして。
最近タイマーを知って使い始めた(19p)のですが、
ある時を境に自分のスキルの時間が表示されなくなってしまいました。
特に変更とかしてはいないのですが。
今でも、人からいただいたスキルについては表示されています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

309人柱さん:2005/02/27(日) 14:19:11
>>308
すぐ上の書き込みを見てください。現在19系は動きません。

310初心あこ:2005/02/27(日) 15:20:53
>309
すいません。
ありがとうございます。
人柱版は分からないので、様子みてみます。

311人柱さん:2005/02/27(日) 17:11:27
>>310
★RTX-21u は「ほぼ」安定版です(19pと遜色ありません)。

312302:2005/02/27(日) 17:15:16
みなさんレスをありがとうございます。
今出先で確認が取れないので帰宅したらもう一度試してみます。
その後報告いたします。

313sage:2005/02/27(日) 18:42:55
RTX-21u使わせてもらってるんですが、転生パッチ以降のスキル仕様変更で
BSスキルのヒルトバインディングで伸びた、ARなどのスキルタイマーが10%伸びた値でカウントされません
これは解決方法などありますでしょうか?

314人柱さん:2005/02/27(日) 19:54:12
>>313
解決法というか状況を理解する方法はWikiを読めと言うことで

315人柱さん:2005/02/27(日) 20:35:09
>>313
対応版は、現在デバッグ中の模様です。完成までお待ちください。
なお、他BSからかけられた場合ヒルト効果が乗っているかどうかの判別は
できないそうです。詳しくは、対応状況のWikiをどうぞ。
Wikiに載っている状況に対応したバージョンの公開は今しばらくお待ち下さい。
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX%2F%C5%BE%C0%B8%A5%D1%A5%C3%A5%C1%C2%D0%B1%FE%BE%F5%B6%B7

316人柱さん:2005/02/27(日) 22:19:50
質問です。

つい先ほど気付いた事なのですが、
ROプレイ中のShift+マウスホイール操作を使った
カメラ見下ろし角度の変更が上手くできません。
デフォルト角度をおよそ45度、上から見下ろす角度60度、
低い位置からの視点30度だとすると、45〜30度間にできなくなってしまったようです。

最近やったことといえば、RTX19系が使えなくなって
21uを入れてみたこと位のはずなんですが
これは21uが原因だったりするんでしょうか?

317人柱さん:2005/02/27(日) 22:21:40
>>316
それはクライアントの仕様変更だったと思います。
Shift+Ctrl+ホイールだと従来通りの角度変更ができませんか?

318人柱さん:2005/02/27(日) 22:32:41
>>216

> これは21uが原因だったりするんでしょうか?

容易に検証できることをすぐ人に訊くもんじゃない
21uを外してROを動かせば分かるだろうに

319人柱さん:2005/02/27(日) 23:36:15
>>316
>最近やったことといえば、RTX19系が使えなくなって
>21uを入れてみたこと位のはずなんですが

使えなくなった理由の転生パッチをお忘れ無く。

ttp://www.ragnarokonline.jp/news/play/168.html
>■視点変更の形式が変更されました。
>※「Shift+Ctrl」とマウス操作で従来通りの視点変更ができます。

320人柱さん:2005/02/27(日) 23:42:29
>317
その通りでした。
ありがとうございます。

>318
その通りでした。
面目御座いません。

321人柱さん:2005/02/28(月) 02:05:26
こんばんわ。RTXなのですが、キリエのタイマーは表示されるのですが
他のタイマーが表示されません。
どうしてなのでしょうか?

322人柱さん:2005/02/28(月) 02:23:10
>>321
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1089165805/322
もし19系ならば、21uを使うようにしてください。
新スキルやスキル修正には未対応ですが、動作はします。

Win9xをお使いなら、OSを変えるかあきらめるか、対応へのお手伝いをする
必要があるようです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1106584457/152

323人柱さん:2005/02/28(月) 15:56:38
21uを使っているのですが、BBのガーターラインが出てくれません。

BBEKeyCode=0
BBEKeyModify=4
BBEKeyToggle=0

と設定してみたのですが、ダメです。
他に何か設定する項目があったりするのでしょうか?

324人柱さん:2005/02/28(月) 17:08:32
>>323さん
とりあえず設定はできているようですが、
同じようにMPADも出ないのでしょうか?

● 21uを使っているつもりで、19系のままだっりしないか。
● RTXが無効になっていたり、使える状態になっているか。
  (iniでEnableHook=1になっているか。RTXの他の機能は使えているのか)
  (タイトル画面でシフトキーを押したときに右下の項目が全部○になっているか)
● iniのBBEの行頭に ; がついていてコメントアウトされていないか。
● rotimerx.iniのファイル名が違わないか。ROのインストールフォルダに入れてあるか。
● 他のツールが邪魔をしていないか。(他のツールを使っていたら、外してみる)
● BBを習得している騎士以外でBBEが表示されないと言っていないか。
  (他の職業では表示されません)
● MPADとBBEが同時に表示されていて、BBEが出ていることに気づいていないということはないか。
  (どちらもALT押しで表示されるようにになっていたら、どちらかのキー設定を変更する)

…など、考えられることをいろいろ確認してみてください。

念のために書いておきますけど、>>323さんの設定では、
BBを習得している騎士でプレイしているときにALTキーを押している間だけ
BBEが表示されるようになっています。

325人柱さん:2005/02/28(月) 17:34:02
>>324さん、レスありがとうございます。
試しに、MPADをシフトに設定してみましたが、ちゃんと表示されました。

BBEの項目もコメントアウトしていませんし、他にツールは使っていません。
ALTはケージの退避に設定されているので、BBEをCtrlにしてみましたがダメでした。

職業はロードナイトなのですが、もしやこれがダメなのでしょうか?
BBはまだ5ですが、一応習得しております。

326325:2005/02/28(月) 17:46:41
う〜む、BBEをまたAltに戻して再起動したら、何故か出るようになりました。
何が原因だったんだろうなぁ。

親切にレスありがとうございました。どうもでした。

327人柱さん:2005/02/28(月) 18:19:25
>>323-326
プレイ中にiniを書き換えたのなら、ini再読み込みか、ROの立ち上げ直しが
必要になります。それまでは反映されません。
尚、職業では無く、スキルツリーにBBがあるかどうかで判断しているようで
盗作BBでもBBEが表示されたとの報告があります。ロードナイトでの報告
ご苦労様です。

328人柱さん:2005/03/01(火) 01:44:21
こんばんわ
21u系?というのを使わせていただいてます。
質問なのですが、このスキルタイマーをPvエリアにも適用できないのでしょうか?

329人柱さん:2005/03/01(火) 02:09:12
>>328
今のところ、その予定はないようです。

330人柱さん:2005/03/01(火) 02:34:38
>>329
予定はともかくパケログが足りないそうです。

331人柱さん:2005/03/01(火) 09:56:00
>>328-330
PvPでスキルタイマーが出ないのは仕様のままだと思われます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/80

332人柱さん:2005/03/01(火) 14:26:18
そうなのですか・・・ありがとうございました

333302:2005/03/01(火) 16:02:59
ご教授なさってくれた皆さんありがとうございました。
おかげさまで改善されました。

334人柱さん:2005/03/02(水) 13:55:19
このたび2ndマシンを購入しまして、さっそくRTXの21uを入れたのですが
まったく動きません。。画面右下のPowerd〜すら出ないのです。
OSはXP、RoAddr.iniとRoAddr.dllは最新のものを使用。
1stのマシン同じ様にしているのですが。。

335人柱さん:2005/03/02(水) 15:00:00
>>334
ダウンロードされたのが再生専用版だったりしませんか?
RTXは、Roaddr.iniと、Roaddr.DLLは使用していませんよ。
改めて、21uフルセットをダウンロードして導入することをお薦めします。

その上で、起動画面でシフト押しをして、どのような状況かご報告ください。
また、PC環境についても詳細に書かれないと、助言できる点がみつかりません。

336人柱さん:2005/03/02(水) 16:06:50
M2Eについて質問です。
普段はM2Eを使用していないのですが、
重いときだけ、エフェクトを切ってM2Eを使っています。
ということで、クライアント起動時はM2Eオフの状態で起動したいのですが、
そういう設定はあるのでしょうか?

337人柱さん:2005/03/02(水) 16:21:00
iniをM2Eで検索しる

338人柱さん:2005/03/02(水) 18:23:08
>>336
ログインしたらキーボードコマンドで /M2E OFF

339人柱さん:2005/03/02(水) 20:59:00
エミュ鯖では使えないのですか?

340人柱さん:2005/03/02(水) 21:09:25
>>338
やはりそれしかないでしょうか。
起動したあとにオフにするのではなく、
M2Eオフの状態で起動したいのですが。
ログインするたびに/mme offとやるのが面倒なのです。

なお、iniにはそのような記載はありませんでした。

341人柱さん:2005/03/02(水) 23:21:14
RTXの21uについてご教授下さい。
ROを開始するとログイン画面に行くことも無く
roconectやexploreにエラーが出てしまいOSごと落とされてしまします。
OSは98SEです。
ちなみに19系では問題無くログイン画面まで行けました。

342334:2005/03/02(水) 23:25:24
RTXスレの>>152のやつを落としたんですが動きませんでした。
シフト押しても画面に変化は無く、RTX入れてないのと同じです。

あと、環境と言うのはどんなことを書けばいいのでしょうか?

343人柱さん:2005/03/03(木) 01:26:02
不具合スレ>374
起動しないの症状は、ようやく理解できました。
まだまだ詳しさが足りない為、条件が絞りこめません。下の項目を総当たりで
試してみてください。もちろん、OSの再インストールから行なえるのであれば
それが最善だと思われますけど。

・マイコンピューター右クリック-プロパティ-デバイスドライバーの表示で
 !とか×のついたデバイスはないのか。(これがあると、>>374のような挙動が
 生じるという報告もあります/勿論別の要因もあり得ます)
 競合を解決した後の挙動はどうか。
・dxdiag(スタートアップ-ファイル名を指定して実行)のディスプレイタブで
 Direct3Dアクセラレータはきちんと使用可能になっているか。
・同サウンドタブでハードウェアアクセラレータのツマミを1つだけ落とす
 ことで改善が見られるか。
・サウンドカードのドライバーの入れなおしは行なってみたのか。
・ビデオカードのドライバーの「完全アンインストール」を行なってからの
 再起動は効果がないのか。
・ビデオカードのドライバーのバージョンを変えても変化はないか
 (入れ替える際は、完全アンインストールが基本)
・DirectXの上書きインストールで変化はあるか。
・画面の色数や、解像度の設定を変えても変化はないか。
・併用ツールはなにか。併用ツール完全除去でも動作は変わらないのか。
・Windowsアップデートはしているか、
・(RTXの開発言語なんでしたっけ?)のランタイムは入っているか。
・タスクマネージャーで残骸プロセスを除去しても毎回確実に起動しないのか。
・手動リソース整理の Ragnarok /REPAK は試みたか。
・HDの空き容量は十分か。
・インストール先をデフォルトにしてみても変化はないのか
・Ro_Mouse_Freedomを入れて見て挙動は変わるか
・_tmpEmblemフォルダの中身をクリアしても変わらないか。
・あまり役に立たないと噂のノートン先生等のツールで調査し、不具合の回復を
 行なったか。やってなければ試すこと。
・WindowsMediaPlayerの再インストールを試みてみたか。

344人柱さん:2005/03/03(木) 01:30:28
>>343
RTXにランタイムが必要ってのは初耳だけど…。
本当にそんなのが必要なのか?

345人柱さん:2005/03/03(木) 01:32:21
>>341
>>321-322
>>306-311
>>287-288

【結論】
>>274

346人柱さん:2005/03/03(木) 01:36:12
>>344
(`・ω・´)っ[念には念を入れて]

多分いらないが、使ってなければ呼びだされないだけなので悪さはしません。
とりあえず入れとけ。

347人柱さん:2005/03/03(木) 01:50:25
>>342
報告の際は、最低限
OS、CPU、メモリ容量、ビデオカード、ビデオカードのドライバーバージョン
RTXの正式なバージョン、併用ツール全てが合ったほうがいいです。
ROのインストール先フォルダがデフォルト以外の場合はそれも。
ROの画面の解像度設定、色数、ウィンドウ表示かフルスクリーンかという状況も。

最近ウィルスに感染したことがあるかとか、そういった付加情報があっても
いいかと思います。

それと、挙動についてもなるべく詳細に、とった行動とかタイミングを書いて
頂くと、判断がつきやすく、コメントして貰える率が上がります。

348341:2005/03/03(木) 15:26:11
>>345
Win9X系ではRTX21系は動作しないんですね。
ご教授くださりありがとうございます。

349334:2005/03/03(木) 15:58:25
OS:XP Home Edition Version2002 SP2
CPU:Celeron(R)CPU2.80GHz
メモリ:248MB
ビデオカード:Intel(R)82845G/GL/PE/GV
ドライバ:6.14.10.4020
RTXは21uのフルセット、併用ツールはRosecmとRost
インストール先はデフォルト
画面は1280x1024の16ビットでROは1200x800で動かしています

350人柱さん:2005/03/03(木) 16:17:36
>>334,>>342,>>349
>メモリ:248MB
>ビデオカード:Intel(R)82845G/GL/PE/GV
ということですと、256MBのメモリーから8MBをビデオ用に取り分けているようですね。

手っ取り早い解決策は「外部VGAのカードをPCに追加する」ことかもしれません。
過去に、内蔵VGAでは19系は動くけれど21系は動かない。設定を絞ったら動きだした。
外部VGAをつけたら解決した…という報告があるからです。

・ビデオカードの割当て容量を増やせるなら増やす(まずここで動作確認・ダメなら下の3つも)
・タイマー本数や[Graph]セクションのFontAlignを-1〜+1のどれかにする。
 [Graph]SimpleShadowも1にする。
・MME関係は全部コメントアウト
・Voice関係も全部コメントアウト

・それでもダメなら、ROの解像度を800×600フルスクリーン等
 なるべく小さく設定してみて動くかどうか確認してみる

以上、お試し下さい。

あと、蛇足ではありますが、WinXPでしたら512MB以上のメモリを積んであげないと、
容量が不足気味かもしれません。懐具合に余裕があったらPCに追加してやって下さい。

351人柱さん:2005/03/03(木) 16:18:58
>>350
・タイマー本数や[Graph]セクションのFontAlignを-1〜+1のどれかにする。
  ↓
・タイマー本数を極力減らし[Graph]セクションのFontAlignを-1〜+1のどれかにする。

352人柱さん:2005/03/04(金) 02:06:00
タイマーバーは右から左(←方向)へ減っていきますが、
左から右(→方向)へ変えることは出来ますか?

353人柱さん:2005/03/04(金) 02:58:02
ここで訊くのは若干板違いのような気がしないでもないのですが
転生パッチ以降、RTXで表示されるバー全般の枠が下のSSのように
ズレて表示されるようになり困っています。

ttp://para-site.net/up/data/1411.jpg

この症状はRTX以外でも発生(RoCha!!で確認)しており、
またパッチ前は正常に表示されていたことからクライアントの問題かとも
思うのですが、どなたか同じ症状が出ている方はおられませんでしょうか?
また、もし解決法をご存知の方がおられましたらお教えいただけないでしょうか。

354人柱さん:2005/03/04(金) 03:20:58
>>352
できません

>>353
ウィンドウ表示か、フルスクリーン表示か、そして解像度は幾つか。
フルスクリーンなら起動前のデスクトップ解像度は幾つか。

前に左上にずれたときは、フルスクリーン起動でRO起動前の色数、解像度が
ROのフルスクリーン時の解像度と等しいという条件でした。(修正されましたが)
ずれる方向は違えど、挙動が似てるので、確認した方がいいかなと思います。

その時の運用回避は、解像度or色数のどっちかを変えて、解像度切り替えが必ず
発生するようにしたら、問題ないという状況でした。353さんの状況はいかがですか?

355353:2005/03/04(金) 05:42:02
>>354
ご指摘どうもありがとうございます。
354さんの挙げた点を確認してみたところ、どうやら色数が原因だったようです。

普段ウィンドウ表示の1024×768×16でプレイしているのですが、
起動前の色数が16bitだったところを32bitに変更することで正常に表示されました。
解像度については、私の環境では変更しても症状に変化はなかったようです。

お教えいただき、どうもありがとうございました。

356人柱さん:2005/03/04(金) 06:21:44
>>355
次に同じ症状になった人のために…というか、元々生じちゃ困る訳なんだが
環境も晒しといたほうが良くはないかね。他の人とか作者様が、再現性を確認
できれば、根本的解決に繋がると思うのだが。

357人柱さん:2005/03/04(金) 23:39:10
B2Eについて質問です。文法に従って記述しているつもりなんですが
機能(表示)してくれません。このスレと前スレを検索してみると
[ShortCut]の中にB2EKeyCode、B2EKeyModify、B2EKeyToggleを書けば
機能するはずとありますが、出来ませんでした。私のINIの該当部分を
抜き出してみると、こうなっています。あっていると思うんですが・・・

; BowlingBash Enchantment (BBE or B2E)
; いわゆる「433式BB」として解明されたBBガーターの青ラインと赤ラインを表示します
;
; 設定法は ModeChangeKey*** (退避キー) のやり方に準拠します。
;
; デフォルトは「設定なし」です。
B2EKeyCode=0
B2EKeyModify=6
B2EKeyToggle=0

"デフォルトは「設定なし」です" の下部にそのまま追記しました。
Shift+Ctrlで発動するようにしたんですが、この設定でBB覚えた騎士で
ログインして、OD1Fで試してもB2Eは出ませんでした。MPADやM2Eは
問題なく使えます。何故でしょう?

RTX・・・21u(転生パッチ時のもの)を従来の19系は削除して新しく入れました。
OS・・・・WinXP+sp2
グラボ・・・MSI MS-StarForce GeForce FX 5200 (NVIDIA GeForce FX 5200)

358人柱さん:2005/03/05(土) 00:05:07
>>357
設定はあってると思う。ありがちなピットフォールを並べておくね

1.実はコメントアウトされている
  設定行の頭にセミコロン(;)はないか

2.実は rotimerx.ini 中のどこか別の場所で既に設定がされている(重複設定)
  検索コマンドで「B2E」とかを検索

3.RO起動してからiniを編集しており、再読込してない
  CTRL+ALT+R

4.21uを導入したつもりが19pのままだった(上書き失敗)
  RO中で /rtx と打ち込んでバージョン確認 or 起動時の右下文字列

359人柱さん:2005/03/05(土) 00:43:25
1〜4全て確認しましたが、異常はない状態です。

1 コメントアウトしていないことを確認。
2 「BBE」「B2E」で検索し、重複がないことを確認。一応スクロールでもチェック。
3 ROを起動してない状態で編集。一応、起動後にリロードしたことを確認。
4 /rtxで、確かに21uであることを確認。
また、MPADとM2Eは動作することも確認。

これだけチェックしてもダメというのは、ハード的な問題でしょうか・・・。
ちなみにクライアントは、転生パッチ時に再インストールしてdata.grfの
リパックまでした最新版なので、クライアントには問題ないと思います。

念のためRTX21uも入れなおして(上書きではなく、削除→新規インストール。iniも同様)
試してみましたが、機能しませんでした。

360人柱さん:2005/03/05(土) 00:47:07
>>359
別なキー割り当てでは動作するかを確認すべし

たとえば

BBEKeyCode=66
BBEKeyModify=2
BBEKeyToggle=1

(CTRL+B、トグルあり)

あと、コントロールとCapsLockを差し替えるようなユーティリティを使ってないか、とか。

361353:2005/03/05(土) 00:54:06
失礼しました。当方の環境は

OS:XP Home Edition Version2002 SP2
CPU:Celeron(R)CPU2.52GHz
メモリ:512MB
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON9600 ATLANRIS
ドライバ:6.14.10.6414
RTXは21u、併用ツールは芋、ろ〜ぷあるいはRocha!!
インストール先はデフォルト
モニターは現在1280×1024×32、ROは1024×768×16でプレイ

といった状態です。何かの参考になれば良いのですが。

362353:2005/03/05(土) 00:56:23
×ATLANRIS
○ATLANTIS
に訂正です。

363人柱さん:2005/03/05(土) 01:00:19
>>353
ずれるのは ScreenSizeX/Y を試す

ゴミが出てるのはRADEON絡みだと思うので
http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/rtx.html
をRADEONで検索

364人柱さん:2005/03/05(土) 03:47:34
>>357
根本的なこと聞くぞ。そのキャラはボーリングバッシュを取得しているのか?
スキルを取得していないキャラの場合BBEは表示されませんよ。
(盗作でもロードナイトでも取得してれば出る)

BB未取得キャラの場合はRTXでは表示されませんので、ROBBnaviをご利用ください。

365人柱さん:2005/03/05(土) 06:29:32
>>364
喪前の目は節穴か。
>BB覚えた騎士でログインして
が読めないそうで。

366357:2005/03/05(土) 10:57:30
現在MPADに指定しているShift+Alt、退避にしているAlt+Ctrlに変えてみても
BBEは機能しませんでした。実験時それぞれにキーを変える時は、MPADおよび
退避はOFF(ゼロ)にしていたので間違いないと思います。

367358:2005/03/05(土) 11:31:23
>>366
MPAD動いてBBE動かないって、設定とかキーボードの問題じゃないよなもう
正直原因が思いつかない。RoVideoでもガーター見えない?
何ならスキルリスト以外全部マスクでRXVをUPしてくれればこっちでも再生してみるけど

368人柱さん:2005/03/05(土) 11:54:32
iniをどっかにupした方が速いと思う

369人柱さん:2005/03/05(土) 14:05:32
>>357
ごめん、確かに節穴だった。んで、5回ほど読み直してきた
名称自体は、BBEorB2Eですが、iniに記載するのは、BBE*でないと動きません。

誤>B2EKeyCode=0
誤>B2EKeyModify=6
誤>B2EKeyToggle=0
  ↓↓↓↓
正>BBEKeyCode=0
正>BBEKeyModify=6
正>BBEKeyToggle=0

あと、「B2EKeyModify=6」と表記して「Shift+Ctrlで発動するように」とあるが
6だったらCtrl+ALTでないと発動しない。Shift+Ctrlの場合は1+2=3なので
数字は3にしないと希望通りの動作はしてくれませんよ。

370人柱さん:2005/03/05(土) 14:10:02
> 誤>B2E
> 正>BBE

うぉ もしそれでビンゴなら盲点中の盲点だな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板