[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
お前らパソコンは遊ぶだけの物じゃねぇぞゴルア(゜д゚)のスレ
1
:
amsoat★
:2004/01/03(土) 14:42
えー、そろそろ入試が近づいているということを考慮し、俺がそろそろ立ち上がるべきだろという周囲の声からのスレです。
俺が入試に出る出ない関わらず、超簡単基礎問題を出し続けるから、メールで答え送れば俺が採点するぞゴルア(゜д゚)というノリでいきますからどうぞ。
基本ルール
・俺が問題を数問出す
・メールで答える
・俺が解答をする
・高得点者はその都度俺が公表
・第一志望入試合格
・(゚д゚)ウマー
2
:
amsoat★
:2004/01/03(土) 14:52
こんな感じな企画だからね、多くのひとにやってもらわないとだめなのさ。
そこんとこよろしくお願いした。
第一回【理科】
1.根から吸収された水と養分の通る管をなんというか(3)
2.葉で作られた栄養分の通る管をなんというか(3)
3.葉の裏側(気孔が多い側)にあるのは1と2のどちらか(7)
4.デンプンの有無を調べる試薬は何か(2)
5.糖の有無を調べる試薬の名称と、その試薬の使うに当たって必要となる操作を答えよ(完全解答で10)
6.唾液がもっともはたらく温度はおよそ何度か(3)
7.根から葉に移動した水が気孔から水蒸気となって空気中へ出ることをなんというか(3)
8.光合成は①と水を材料にして②のエネルギーを用いて行われる。
①と②にあてはまる語句を答えよ(①は2、②は3)
9.唾液に含まれる消化酵素を答えよ(4)
10.胃液に含まれる消化酵素を答えよ(4)
以上45点満点。
3
:
amsoat★
:2004/01/03(土) 14:53
書き忘れ。
分かると思うけど、問題文のあとの()ないの数字は点数ね。
じゃ、よろしくお願いしまーす。
反応遅いと困るから、めんどうかもしれないけど、ちゃんと参加してね。
4
:
Gush★
:2004/01/03(土) 16:35
答えた。でもそんなに難しくないな。
5
:
amsoat★
:2004/01/03(土) 22:00
まあ合格ラインは38だろうね。
ちなみにshの点数は34でしたので、惜しくも不合格という話。
6
:
Gush★
:2004/01/03(土) 22:32
難しくないなとか大口たたいときながら不合格ってダメダメだね。
悲し。
7
:
amsoat★
:2004/01/03(土) 22:34
第二回【社会・地理】
1.イギリスとフランスをつなぐ海底トンネルの名称を答えよ(4)
2.アメリカ合衆国の最大の炭田の名称を答えよ(2)
3.ヨーロッパ最大の農業国と工業国を答えよ(完全解答で5)
4.EUでは、加盟国同士の貿易では①をかけない(かけなくても良い、だったかかけられない、とかそのへんは微妙。忘れた)ということになっている。
EU内での貿易で各国の貿易額を順位付けすると、多くの国で②からの輸入がトップ3に入っている。(①は2、②は4)
5.日本への石油輸出額が最も多い国はどこか(2)
6.アメリカのテキサス州に多く住むヒスパニックと呼ばれる人々が話す言語は何か(6)
7.ケネディ宇宙センターがある州を答えよ(5)
8.ヨーロッパは緯度が北海道よりも高い位置にあるが、日本よりも暖かい気候の地域が多くある。
これは何故か。(完全解答で15)
9.ヨーロッパの西を流れる暖流の名称を答えよ(3)
10.ヨーロッパ西部が属する気候帯と、そこの気候名を答えよ(完全解答で12)
以上60点満点。
合格ラインは50かなぁ。
第一回をやっていない人がほとんどだと思います。
そういう方々は、第一回第二回をまとめて送ってくださいねー。
もちろん分からない問題は空欄で問題ありません。
第一回のみ、第二回のみももちろん受け付けます。
これを毎回ちゃんとやっていれば、ほぼ確実に第一志望に合格できるようになっています。
8
:
amsoat★
:2004/01/04(日) 12:01
えー、第一回、第二回ともに参加者が3名を越えましたので、順位を発表します。
第一回 理科
1.火の鳥 2.sh 3.太郎
第二回 社会・地理
1.火の鳥 2.sh 3.太郎
講評としては、第二回の問題は超簡単基礎問題を出すとか言っておきながら、かなり難しい問題がでましたが、まあ、頑張って今後覚えてください。
ちなみに、第二回の一位と二位の差は31点でした。
9
:
amsoat★
:2004/01/04(日) 12:02
じゃあ次から、参加した人は、何かコメントをこのスレに書いて。
難しいとか、楽だとか、いろいろあるでしょ?
10
:
火の鳥
:2004/01/04(日) 12:07
やった〜!!わ〜いわ〜い。
社会は、どっちかって言うと必要ないことばっか覚えてるからやくにたったよ!
だが、それ以上に勘は大切だ!3問勘で2問もあたっちゃった^^。
ちゃんと復習することが大切です。
11
:
amsoat★
:2004/01/04(日) 12:20
次は英語ですが、英語はPCでは非常に問題を出しにくいので、和文英訳と英文和訳のみの偏った問題になりますが、ご了承ください。
第三回【英語】
1.私たちはあした、何時に会いましょうか。(5)
2.かばんを部屋へ運びましょうか。(5)
3.図書館では静かにしなくてはなりません(主語はweで)。(5)
4.私のおじは北海道へ行ってしまった。(4)
5.それらの橋は私たちの生活にとって重要だ。(2)
6.その質問に答えられた者は誰もいませんでした。(2)
7.Why is that beautiful woman needed here?(この場合be neededは、いる、と訳す)(5)
8.Where should we meet?(5)
9.I caught cold yesterday, but I've got fine now.(5)
10.Help me!(100)
以上137点満点です。
合格ラインは128です。
今回から、簡単な問題に配点を高くすることにしました。
前回までは、難しい問題を10点とか15点とかにしていましたが、あまりにも難しすぎて解けなかった場合、その問題一問で合格ラインから落ちる人が出てくるだろうという配慮からです。
俺がやってるこれは、基礎固めから応用、というのが信念ですので、あまり難しい問題は適さないのでしょう。
12
:
Gush★
:2004/01/04(日) 15:33
普通にむずい。
13
:
amsoat★
:2004/01/04(日) 21:33
んなことないって。
宮城の効率ならこれくらい普通に出ますって。
14
:
火の鳥
:2004/01/05(月) 00:01
やべぇ〜。単語自信ない。。。
問題的には6番が難しかったと思う。
am>効率←× →公立○
15
:
火の鳥
:2004/01/05(月) 10:53
聞きたいんだけど、冬休みの宿題って毛筆・硬筆だけ???
16
:
Gush★
:2004/01/05(月) 11:23
両方だよ。
ってかどんな勉強法がいいのかが分からない。
17
:
amsoat★
:2004/01/05(月) 20:15
あ、俺五日に書く予定だったのに。。。
今から書こう。
18
:
amsoat★
:2004/01/05(月) 20:24
はいじゃあ、次は国語ですよ、と。
公立校入試なら何処の県でも出る、言葉の知識。
今回はそこら辺で行こうか。
第四回【国語】
次の言葉の対義語を答えよ(各3)
1.演繹
2.知性
3.順境
4.巧遅
5.実践
次の言葉の類義語を答えよ(各3)
6.架空
7.消息
8.風格
9.沈着
10.方法
以上30点満点。
合格は21。
ごめん。俺がやっても分からないのが3つあった。
でも、まあ頑張って。
19
:
Gush★
:2004/01/05(月) 21:36
第一に読み方がわからない。
第二に意味がわからない。
この二つの要因から、答えられないという事が分かる。
そういうことだ。
20
:
the third man
:2004/01/05(月) 22:04
YES BOS
21
:
amsoat★
:2004/01/06(火) 07:39
じゃあ、今回は流石に難易度高すぎたということで、ここで解答します。
模範解答
1.帰納 2.理性 3.逆境 4.拙速 5.理論
6.虚構 7.音信 8.気品 9.冷静 10.手段
ほとんどの対義語は一字目二字目に対応する後を考えれば良い。
困るのが類義語で、知らないとほとんど答えられない。
消息・音信 架空・虚構 なんて酷いだろってかんじ。
ちなみにあとは全部解けたけど、俺は。
22
:
Gush★
:2004/01/06(火) 09:10
消息・音信はまだ納得いくな。
沈着・冷静 方法・手段以外は無理だろ。第一一番初めの「演繹」ってなんて読むんだよ。
これについてはあまりに納得いかない問題だったと思うぞ。
23
:
火の鳥
:2004/01/06(火) 17:31
うん。とっても難しかったよ!
24
:
amsoat★
:2004/01/06(火) 19:13
「えんえき(演繹)」ぐらいは読めて欲しかった。
25
:
amsoat★
:2004/01/06(火) 19:14
ちょっと今日はやすませてもらう。
英語の宿題全くやっていなかったことがショックでショックで。。。
26
:
amsoat★
:2004/01/09(金) 19:20
じゃあ、そろそろ再開しますか。
ということで、明日やりまーす。
27
:
Gush★
:2004/01/10(土) 10:28
ということで明日(今日)になったが、どうするんだ?
28
:
火の鳥
:2004/01/10(土) 19:00
うん!なったね!
29
:
knooy
:2004/01/11(日) 19:14
ごめNごめN(新ネタ)。昨日はPC開かなかったから。
はいじゃあ行きます。基本です。
今度は自信を持って言えます。基本です。
数学【三角形】
1.二等辺三角形の定義を答えなさい(5)
2.二等辺三角形の性質を答えなさい(3つ以上書けた人から○をつけます。ひとつ書けるごとに3点です。しかし、これは非常に採点が微妙なので、俺の判断とかで上下します。まじで微妙なんですよ。これが)
以上、?点満点(出しようがにいのさ。これが)です。
ちょっとこの問題は多くの人に参加して欲しいね。
30
:
knooy
:2004/01/11(日) 20:07
追記だけど、分からなくても書いてみるとあたるよ。この問題は。
ただ、頭で理解していても、文章にできなにいだけのはずだから。
31
:
仙人掌★
:2004/01/13(火) 01:01
めんどい。
32
:
knooy
:2004/01/13(火) 19:05
今度からお絵かき掲示板で図形の問題出すことにするから。
33
:
Gush★
:2004/01/14(水) 18:45
それはそれでメンドイ
34
:
knooy
:2004/01/14(水) 18:57
まあ、でもやってくれた方が良いと思う。
大して難しい問題じゃないから。
あ、菅医の問題は基本的には1問8分ね。
35
:
knooy
:2004/01/14(水) 19:03
図形ね。上の変なところは。
36
:
knooy
:2004/01/31(土) 19:01
新作。
a − 1/aが4のとき、(a二乗) + 1/(a二乗) はいくつになるでしょう。
37
:
knooy
:2004/02/01(日) 11:36
三人にはメール送ったよ。
38
:
仙人掌★
:2004/02/02(月) 00:54
僕にソレが来てないって事は……イジメ?
39
:
knooy
:2004/02/03(火) 13:33
欲しいなら送るよ。今。
三人っていうのは、フラリンの仲間のポン鳥もにとかです。
フラはいレジ解答上げるよ。
40
:
仙人掌★
:2004/02/04(水) 23:55
いらない。いかない。
41
:
knooy
:2004/02/15(日) 19:13
おいでよ。良いよー。フラリン。
42
:
仙人掌★
:2004/02/15(日) 19:21
いやじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板