したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【初心者】はじめてのWeiss その2

1Cardinal:2004/09/16(木) 12:15 ID:PsjGiXSI
前のスレッドが長くなりすぎたので立てました。
前のスレッドで有用だと思われるものはこちらへ
再度投稿していただいて構いません。

2名無しさん:2004/09/16(木) 13:15 ID:WQA4z8p6
お疲れ様です('A`*)

code氏の投稿
まぁ、顔出したついでだし解決策のヒントでも出しておくか。
今現在でもFTPでアクセスすればβ時代のragexe.exeも入手可能。
rgzはgzipで展開できる
ragnarok2.vector.co.jp/patch15/2002-11-25aRagexe_j.rgz
など2002/11/25のragexe.exe〜現在のragexe.exeまで入手できる。

また、googleで「ragnarok βクライアント ミラー」で検索すれば
今でもフルセットはダウンロード可能。

ついでに言うと、パケット長直せば現在のクライアントでもweissは使える。

3code:2004/09/18(土) 15:16 ID:zU13BMIg

とりあえず、話題がないのもアレなので、β時代をなつかしんでweiss鯖を動かす方法について
軽くさらりと話題を振ってみようかと。

まず、どの位置(日付ですよ)のragexeがweissで使用可能なのかという話ですが、確認したところ
サーババージョン Weiss UO 0x009r (私が手持ちのWeissの最後のリリース版)

2002-11-25aRagexe_j.rgz 問題なし
2002-11-27dRagexe_j.rgz 移動時にまれに座標ずれが発生
2002-12-20bRagexe_j.rgz ロングレンジのターゲット補足時に座標ずれがまれに発生
2002-12-31bRagexe_j.rgz 特に問題なし、ただし、環境で移動のまき戻りが発生
2003-01-06aRagexe_j.rgz 正常動作せず

次にrgzの展開について。gzipで展開することができます。手近なソフトだとwinrarでもok
展開すると、2002-11-25aRagexe_jなどという拡張子のないファイルができますので、
ragexe.exeにリネームします。その後、バイナリエディッタでコレを開き、先頭の
66 0B 52 61 67 65 78 65 2E 65 78 65 00 53 A0 21 00
16バイトを削ります(必ず16バイトではありません)
これで実行可能なragexe.exeが出来上がります。
※削る場合の目安ですが、アスキー表示にMZという文字があるはずなので、その直前まで削ります。

4名無しさん:2004/09/20(月) 19:58 ID:El8NGkk2
weissでのエミュ鯖やりたいのですが
下記の物はどこにあるんでしょうか?

ラグナロックオンラインEp1
Weiss
HookConnectTool
GrfWiz

5code:2004/09/21(火) 12:39 ID:MK25qMXk
>> 4
海外のサーチエンジンで探してください。すぐ見つかります。
特に中国系ツールサイトでツール達は見つかります。

文字が読めないとかいうのは論外ですので勉強してください。

6code:2004/09/21(火) 19:44 ID:2cTfKLsI
今は昔の物語・・・というわけで、weissの派生鯖話も振ってみましょうかと思います。
一応記憶を頼りにまとめたものなので間違いかあるかもしれませんが、そこは皆さんで手直ししてください。

Weiss(日本語)
[LastVer] uo0x009
このサイトで産声を上げた元祖Weiss。Delphiで作られWindows上では非常に軽く、1pcでサーバー/クライアントを起動するにはとても良いものでした。
[駆動LV] β1

[派生系]DWeiss(日本語)
[LastVer] ?
WeissからIP関連で接続制限をつけたWeiss、確か、私もちょこっといぢった気がします・・・
[駆動LV] β1

[派生系]DarkWeiss(英語)
[LastVer] ?
飛び研で日本語化プロジェクトが行われたもの、現在はVidar用のスクリプトの製作を続行???
[駆動LV] β2

7code:2004/09/21(火) 19:45 ID:2cTfKLsI
続き・・・

[派生系]Vidar(旧DarkWeiss)(英語)
[LastVer] Beta 5
海外でathenaにと同じくらいの速度で開発の進むWeissの派生系
[駆動LV] EP5.0

[派生系]nWEISS Pro3(韓国語)
[LastVer] 3.00
韓国で作られたいわばお膝元版のweiss、現状ではVidarと双璧を連ねる完成度、ただし韓国語なので日本語OSだとすべてのスクリプトとdbを入れ替えないと動作しないキワモノ。OSもあっちのOSにしたほうがいいらしい(?)
[駆動LV] EP5.0

[派生系]cWeiss (中国語)
[LastVer] 2.1.1
DarkWeissの時代に作られたDarkWeissの派生系、Athenaのスクリプトとdbが使える。言語はboland Cで作られている模様。
[駆動LV] EP3.0

[派生系]WeissFusion(英語/韓国)
[LastVer] 1.212
これも、DarkWeissの派生系、ただし、初期のころから分派したせいでほぼ独自の形式を持っている。1年前にはこれの日本語化がはやったが最近は廃れ気味。扱いやすいが止まりやすい。
[駆動LV] EP3.0

8code:2004/09/22(水) 12:48 ID:9mbK6sDc
そういえば、ツールの話って最近ないですが、
フックするツールは有名なのがhookconnect3ですかねぇ。
ただ、ツールだけで観ればhookするツールというものはいろいろあります。

hookconnectよりも高性能なツールだと「transproxy」がありますね
そのほかに、grfデータの展開だとGRF Factoryが有名ですけど、
「grftool」というものもあります。こちらはエクスプローラ風味(w
あと、自分で作ったパッチなどをあげる専用のパッチサーバでは
「Weiss HTTP Daemon」が有名ですかねぇ

全部集めるのが大変だーっと言う人は、nWeiss Pro 3をさがすといいですよ。
全部入っていますから。

9削除しますた:削除しますた
削除しますた

10名無しさん:2004/09/22(水) 13:40 ID:sL3LKGVg
Weiss(日本語)
[LastVer] uo0x009
EoRで産声を上げた元祖Weiss。Delphiで作られWindows上ではa0x019までは非常に軽かった。
その後、後先考えずコードを追加していくようになり、安定性は最悪、大量のバグに見舞われる。
[駆動LV] EP2.0

11code:2004/09/22(水) 15:45 ID:9mbK6sDc
ちょっとした遊びでmonstertalktable.xmlを日本語化してみました。
まだ、直訳がほとんどですが皆さんで訳しながら書き直してみませんか?

とりあえず第一版をアプロダにあげておきます。

12code:2004/09/22(水) 16:01 ID:9mbK6sDc
そろそろ、スレの本題「初めてのWeiss」の方法を解説していきまっしょい(w

用意するものは
・クライアント
現行で使っているjROの本体+2002-11-25aRagexe_j.rgz
※これで一応βの体験ができるクライアントができる

・フックツール
hookconnect/transproxy/RagProxyなど、クライアントツールが接続しようとするIP別のIPに騙して接続するツールが必要です。初心者にお勧めはhookconnect3がお勧め

・展開ツール
weissに必要なgatファイルをdata.grfから抽出するツールが必要です。
最新のクライアントのdata.grfからgatを抜く場合はgrf factory 0.6c/grfio 3.4/grftoolのどれかが必要になります。

13削除しますた:削除しますた
削除しますた

14削除しますた:削除しますた
削除しますた

15code:2004/09/26(日) 19:25 ID:DrBt085I
Weissの動かし方を詳しく説明…とおもったのですが
Weissが入手できない、もしくは、Weissの説明書(readme.txt)に方法が載っていたりするんですが・・・載せていいものでしょうか
「【初心者】はじめてのWeiss 」の過去ログにある部分は説明せずに、番号参照ということにしようと思います。

Hookconnectの設定 >>8,88,289,312,462,966
clientinfo.xmlの設定 >>120,696,834,925,930,1035,1043,1110,1113
msgstringtable.txtての設定 >>120
weiss.iniの設定 >>18
└>詳細はreadme参照
*.gat(mapの設置場所) >>640
└>詳細はreadme参照
良くある質問 >>18,29,101
Delphiの話 >>79,96,1019
*.txtの話 >>116
└>詳細はreadme参照
キャラの作り方 >>117,118,127,1659
diff/patchの話 >>1019
└>もともとunixのツールなのでlinuxとかcygwinのサイトに行くと詳しく載ってます。

16スパ職人A:2004/12/09(木) 12:59 ID:5jpTzXKU
まだ生き残っていたんですね〜
>後先考えずコードを追加
うっ、ゴメンナサイ
後先考えずに機能実装してました・・・だって楽しかったから
みんなで美味しいスパゲティー作ろうぜ〜って盛り上がっていた時期ですよね。
新二次職とか先送りになっていて、Weissで遊ぶのが一番楽しかった時代
あの頃は良かった〜〜〜

17つとむ:2004/12/15(水) 00:30 ID:gqIxCuFk
どうしてもわからないので投稿します
サーバーネームまででてログインはできるのですが
キャラクターのセレクト画面に行く前にサーバに接続できませんでしたと
言うエラーがでてしまいます 過去ログを参照しましたが直りませんでした
何が原因でしょうか?教えていただけないでしょうか

18code:2004/12/17(金) 10:41 ID:D86y/e3U
>>17
クライアントが新しすぎます
古い奴を使ってください。weiss/D-weissはパケット長が昔のままなので
2003-11-30以前のragexeでないと稼動しません。

一部、某所で開発のすすんでいるNF-Weissは転生まで実装されて
いるので最新の日本倉でも行けますけどネ。

19code:2004/12/24(金) 10:49 ID:pEG0z1vk
NF-Weissのスナップを公開しておきます。
自由に改変・改造・改築してやってください。
一応、できる限りの質問は答えますけど…
出来ませんとか、分かりませんとかいう端的で抽象的な質問には答えられませんので
あしからず。

20☆sky☆:2004/12/25(土) 15:48 ID:V7G92mZg
初めまして、Weissは何処で手に入れればいいのでしょうか?
探したのがわかりませんでした。
もし良ければ教えてくださいませ・・・・

21☆sky☆:2004/12/25(土) 15:49 ID:V7G92mZg
ぁ、ミスしました。
「探したのが」ではなく「探したのですが」であります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板