したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Weiss本体のバグ報告

705名無しさん:2003/09/28(日) 03:10 ID:XbCLuoT.
>>699
>>700
私もこのエラーでてます、正常にうごいてるかたdbの作成された日にちを教えていただけませんか?
質問スレに行くべきだったかもしれませんね
スレ違いすみません

706名無しさん:2003/10/15(水) 12:13 ID:L.onprUg
今日はじめてWeissを使い始めたのですがログインしてキャラを作成するまではいいのですが
「Access violation at address 0046531F in module 'Weiss.exe'.Read of adress 00000090」
と読み込み違反やでとでてゲームが始まりません。
何でこうなるんでしょうか?

707名無しさん:2003/10/16(木) 15:29 ID:nqF5p8Wk
U0x009にて、ログインしてキャラの作成を行うと、
Weissから、
0046F6BFでアドレス00000090に対する読み込み違反がおきました。
と表示されてログインできません。
a0x0019からパッチを当てて、パッチ後のMD5も一致しました。
実行時にDBファイルが足りないと出たので、
過去ログより空のファイルを3個追加した状態です。
a0x0019では動作したのですが……

708707:2003/10/16(木) 15:29 ID:nqF5p8Wk
ageてしまいました。。すいませんです。。

709名無しさん:2003/10/16(木) 19:14 ID:paNHoEfM
chara.txt player.txt を一度消して
WEISSを起動することで新たに作られるファイルを基にして作成してみれば?

あとDBファイルは最新のデータでもエラーの原因になるから注意してね

710707:2003/10/17(金) 08:37 ID:vzpODEd6
>>709
ありがとうございます。
DBファイルいろいろ差し替えたら直りました。

711名無しさん:2003/10/25(土) 23:20 ID:fM9aGwNo
ちょっと困ったことが・・・
必要な道具は揃えて
鯖立てて、Hook使ってコネクトしてログインしたのですが。
ログインできず「サーバーとの接続に失敗しました。」
と出ており・・・で、鯖のログ側には
1:Connect from 127.0.0.1
1:Disconnect from 127.0.0.1
となっているんですよ、どうしたらゲムができますか?
設定くらいはできてますよ、ちゃんとできるだけの努力はしましたよ。
エラーが出てるってことはできてないということになりますが。

712名無しさん:2003/10/25(土) 23:23 ID:fM9aGwNo
・・・って、Weiss自体のバグじゃないですね
スレ汚しスマソ

713名無しさん:2003/10/26(日) 20:51 ID:rsQLRWNs
>>711
暗号化前のクライアントor暗号化解除した最新クライアント使ってますか?

714名無しさん:2003/10/26(日) 21:10 ID:PiIikVlY
ええ、使ってました。
そうですか・・・それが原因だったんですね
とりあえずWeiss管理スレに貼ってあったあぷろだの鞍頂きますた。

715名無しさん:2003/11/02(日) 13:13 ID:KCcjAaqA
if len >= 2 then begin
Socket.ReceiveBuf(buf, len);

if (buf[0] = $db) and (buf[1] = $1) then begin

//20バイト送信する
buf[0] := $dc;buf[1] := $1;
buf[2] := $14;buf[3] := $0;
buf[4] := $4a;buf[5] := $a9;
buf[6] := $f6;buf[7] := $2;
buf[8] := $79;buf[9] := $ee;
buf[10] := $f2;buf[11] := $f0;
buf[12] := $48;buf[13] := $f9;
buf[14] := $ab;buf[15] := $75;
buf[16] := $e9;buf[17] := $c0;
buf[18] := $91;buf[19] := $4f;

Socket.SendBuf(buf,20);

//47バイト受信
while (len<47) do begin
len := Socket.ReceiveLength;
end;

if len >= 47 then begin

Socket.ReceiveBuf(buf, len);
if (buf[0] = $dd) and (buf[1] = $1) then begin

///////////////////
{
変更前
if len >= 55 then begin
Socket.ReceiveBuf(buf, len);
if (buf[0] = $64) and (buf[1] = $0) then begin
RFIFOL(2, l);
}
////////////////////

それと暗号化されているから取りあえずはパスワード無視
//if tp.Pass = userpass then begin
if tp.Pass <> userpass then begin


20バイトの所は違うかもしれんが
このソース変更で取りあえず最新鞍+HookConnectでいける

俺はa0x0019aから勝手に作り変えていたけど
ここには開発者はいないのかな?
ソースとパケット見れば分かるような

716名無しさん:2003/11/02(日) 13:16 ID:KCcjAaqA
すまん 違う所にレス入ってしまったようだ

717名無しさん:2003/11/07(金) 20:52 ID:2tTu9cwE
テレポートを使ったりすると、たまに操作ができなくなり
強制終了でないと終了することができなくなる場合がある
んですが、なぜこうなるんでしょうか。

718名無しさん:2003/12/12(金) 10:41 ID:Sk6erLXA
そうなるように作ってあるからだ

719名無しさん:2004/01/09(金) 18:34 ID:/kGhKKxo
バグ報告というはけではないのだが・・
デバックコマンド以外にはコマンドはないのだろうか・・?
発言の色を変える方法や画面上に発言を出したりしたいのだが・・
スレ違いだったらスマン

720sage:2004/01/13(火) 20:36 ID:Y2uh/g/o
見つけましたすみませんでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板