したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

御当地ラーメンスレ

8千島県知事:2003/04/02(水) 19:01

そうそう。外国人街といえば、ロシア人街が仁子市菅原区馬町のロシア領事館周辺に形成されています。

なにぶん、ロシアとのつながりが強い所なので(w

9:2003/11/29(土) 12:53
ものすごく遅れての参加すみません。

実はこれについてはもう既に考えてあったりします。

・三江ラーメン
魚のだしをベースにした塩味のスープに魚肉のつくねを具にした(使わないケースもある)ラーメン。
店に備え付けてある梅干のペーストをお好みでのせて食べる。全国でも屈指の「さっぱり感」が売りのラーメンである。

こんなところでしょう。

10Jimbo Walker:2003/11/29(土) 23:54
稲山県の場合「うどん」という巨大な強敵があるせいか、
いわゆるラーメン天国のようなものは存在しません。
ただし、飲んだ後の「とどめのラーメン」は神保周辺でも健在です。

そんな神保市民のお好みは「味噌」。
稲山県では味噌を使った料理が多数あり、昔から県民に親しまれてきました。
(何気に「コンビニにみそカツ弁当があるぞ圏」だったりします)
当然、ラーメンも味噌が好まれ、「うちは味噌しか出さん!」という店まで。
実は、味噌ラーメンの元祖・札幌で食される太麺が、
うどん好きの県民の嗜好にマッチしたのがきっかけ、という説もあります。
ただし、最近は一蘭などの全国チェーン店も数多く進出しています。

ちなみに稲山県では、サイドメニューの類はほとんど注文されません。
これは食事より「ちょっと小腹が空いたから」と食べに来る人が多いため。
先述の神保味噌ラーメンの専門店は、トッピングを鬼のように選べるかわりに、
サイドメニューはライス・餃子含めて一切置いていません。

11間湾都民:2017/09/15(金) 00:47:46
目本国(めっぽんこく)の間湾都(まわんと)の師津市(もろつし)では、師津ラーメンが有名です。特徴的なのは寒天を使った麺で、間湾都は昔から台風に悩まされ小麦がダメになる事がよくあるので、師津市には海があり寒天の原料の天草という海藻がよく獲れるので中華麺のかわりに寒天を使います。

12間湾都民:2017/09/15(金) 00:55:30
目本国(めっぽんこく)の間湾都(まわんと)にある師津市(もろつし)は港町なので海鮮ラーメンが人気です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板