[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
***架空都市サミット***
1
:
参沢府知事
:2003/03/15(土) 21:48
架空都市の各知事・長、会社なら社長…
これらの人々が集まって何らかの話し合いや交渉などをするスレ。
例えば...
「ウチの県ではこんな会社があるのですが、他県へ進出したいと思っていますがどうですか?」
「ウチの街の空港と、御宅の街の空港で定期便を飛ばしませんか?」
「今度高校野球でこんな大会を開くのですが、各都市から候補校を募りたいと重います。」
etc…
すでに各都市のスレの中で話し合われてる事もあるかと思いますが、
専用のスレを立ててみました。
320
:
さぼてん太郎
:2004/10/13(水) 22:36
>>318
支社・支店等についてはこちらとしても大歓迎です。
●かつつじ−月形県内どこでも大歓迎です。
●カスタン
「月形パピヨンビル」−月形市中央区桜葉町
(JR月形駅から徒歩約5分)
「月形ノシタルジアホテル」−月形市南区恋辺浜二丁目月形海浜公園内
(JR月形駅からバスで「月形海浜公園前」か「恋辺浜二丁目」で下車)
以上の場所はいかがでしょうか? もちろん他の場所でも大歓迎です。
●四谷精機−月形県内の主要都市なら大歓迎です。
321
:
侘保縣知事
:2004/10/14(木) 21:34
>>318
>かつつじ
侘保県寸隈市守隈町二丁目旧酒蔵商家安陪家(大正12年木造三階建和洋折衷様式、土蔵・県指定有形重要文化財・貸し店舗)
に誘致します。
ただし、歴史的建造物群保存地区の上、都市景観保護条例施行のためチェーン店にはやや窮屈な条件が多いですが、
うまく景観になじめればかなりの宣伝効果が望めるやもしれません。
322
:
神田県開発公団
:2004/10/14(木) 22:04
>>319
確かにかつつじはもともと豚カツ専門店でした。
最近の本店の人気メニューは「ジャンボ卵とじ鶏カツ丼(1杯399円也)」
ショールームはぜひぜひお願いします
>「リトル仁子」「リトル紅葉台」
ということは「リトル神田」が出来たりする訳ですね
>>320
かつつじの支店はあえて月形を外して花月市にお願いします
カスタンの誘致先の恋辺浜といえば球場の近くですね?
四谷精機は月形市内にお願いします
323
:
神田県開発公団
:2004/10/14(木) 22:13
>>321
おお!
それでは侘保県寸隈支店は京都のマクドやサークルKみたいになるのですな
かつつじの看板は豚カツの衣の狐色(というより茶色)が基調なので
きっと馴染めるでしょう
324
:
さぼてん太郎
:2004/10/14(木) 23:32
>>322
了解いたしました。どうもありがとうございます。
はい、カスタンの誘致先の恋辺浜地区(月形ノシタルジアホテル)ば球場の近くになります。
325
:
侘保縣知事
:2004/10/15(金) 18:55
>323
では、当出店誘致先で決定ということで、感謝申し上げます。
近々完成の模様をスケッチしてきます。
326
:
新城誘致課長 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/10/15(金) 22:53
新城都はどうですかね。
今や第二の首都となっている(?)新城。
東京と新城の2大支店は当たり前(w
他にも各地に政令市
・氷室市・南窓市・北斗市・西崎市・愛端市などもありますよ
327
:
架都さん
:2004/10/15(金) 22:57
>>322
りょーかいでし。
でわ12月開業の「シーサイドモール」の目玉は
カスタン神保ショールーム、という事で♪
大塚家具の有明ショールームみたいな感じにいたしませう。
328
:
神田県開発公団
:2004/10/18(月) 19:27
>>326
お返事遅れました
それでは四谷精機も「当たり前」に入るべく支社を置かしてもらいたいと思います
カスタンは輸入販売も行っているので外国との貿易港にもなっている南窓市に
支店をおきたいと思います。
かつつじは適量(?)の支店を、と考えています。
329
:
神田県開発公団
:2004/10/18(月) 20:49
神田県は岩手・青森南部・宮城・福島北部・多摩からの移民が多い。
神田県に多い苗字ベスト30
1:渡辺
2:森
3:高橋
4:佐藤
5:佐々木
6:中村
7:山田
8:田中
9:山口
10:伊藤
11:山本
12:野口
13:村崎(風州市を中心に多い)
14:福田(屯田市を中心に多い)
15:中島
16:小林
17:吉田
18:斉藤
19:井上
20:清水
21:加藤
22:中山(県全体に多く分布)
23:松本
24:黒田(やはり黒田市を中心に多い)
25:木村
26:林
27:山下
28:橋本
29:山崎
30:安田
次点:久保
その他特徴的な苗字
大澤(やはり大澤氏の子孫)
奈良坂(葛西氏の分家の子孫。挟口市・村井市に多い)
古屋敷(岩手からの移民の子孫)
大導寺(多摩からの移民の子孫。給庄市に100軒ほど)
330
:
新日本誘致課長 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/10/19(火) 13:06
>>328
了解しますた。
331
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/11/09(火) 20:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/374/1095501522/l100
この企画ってどう?
いちおう鉄道らしいが物凄く本格的だ…
332
:
千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>
:2004/11/10(水) 02:16
>>331
学制史で参戦しようと思ったけどその前に下火に・・・
333
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/11/11(木) 00:18
あら…もう下火なんですか…
334
:
名もなき神保市民
:2004/11/12(金) 00:41
チャンスがあるなら、放送関係で参加してみたいですね。
335
:
旅人
:2004/12/11(土) 19:05
爺鷹イーグルスの親会社がしたい企業は、ないでしょうか?親会社のワールドトレンド潮見(食品関係)の経営難のため、よろしくおねがいします。
336
:
茂田府知事
:2004/12/16(木) 00:46
>千島県知事様
はじめまして。茂田府知事と申します。
我が府内にも支店をお願いできませんでしょうか?
候補地は・・・
西平市中区鈴谷(西平支店に)
西村市港中区元町(西村支店に。西村駅前もありますよ)
あと中核市で、椛島(かばしま)市・原田戸(はらだと)市、長谷川(はせがわ)市
さらに浜部(はまのぶ)県の県庁所在地久浦(ひさうら)市や、姫浜(きはま)県
の県庁所在地福抜山(ふくぬきやま)市など・・・
ご検討お願いします。
337
:
参沢府知事
:2004/12/22(水) 01:55
参沢6大鉄鋼企業=池貿製鋼・白港製鐵・鳳製鐵・木倉製鉄・新鳴鉄・王路町製鋼所
以上6企業のいずれかと業務提携を結べる鉄鋼企業を募集します。
池貿製鋼は国内向けではなく海外輸出がメイン
白港製鐵は造船関連(落ち目ですが・・・)が得意分野
王路町製鋼所は世界一の溶鉱炉を所有しています
338
:
神田県開発公団
:2004/12/22(水) 16:26
>>337
社会人野球にも参加しているくぼアイアンズと
参沢府のいずれかの鉄鋼企業と業務提携をはかりたいと思います
ご検討よろしくお願いします。
339
:
参沢府知事
:2004/12/23(木) 01:13
>>338
白港製鐵はどうでしょう?参沢第2位の製鉄会社です。
社会人野球の強豪でもあるので、野球の方でも練習試合等で交流を計るのはどうでしょう?
340
:
GMT +10@冴津県;東和製鉄(株)
:2004/12/23(木) 01:59
わが東和製鉄は提携企業を早急に探しています。
かつては日本の川崎製鉄と業務提携を結んでいましたが、NKK様との合併により
宙ぶらりんの状態です。
対中国輸出の生産で、工場フル稼働でも追いつかない状態で非常に困っております。
ちなみに、弊社は世界題5位の生産を誇りますので、出来れば同規模のメーカー様を希望しております。
341
:
若州製鉄
:2004/12/23(木) 17:22
若州製鉄はいかがでしょう?
津野・安祥・稲山に生産拠点を置く、東陸一の生産量を誇る鉄鋼メーカーです。
342
:
茂田府知事
:2004/12/23(木) 17:55
>>340
フジテツとの業務提携をご検討いただけますか?
西村市南部の松原区藤宮島に大規模な製鉄所があります。
343
:
旅人
:2004/12/23(木) 21:25
☆提携希望
若王子製鋼(大神県御所原市)
日本最大の財閥の若王子グループの傘下企業。ヨーロッパを主に輸出している。国内第2位の生産量を誇る。
新日鉄爺鷹(爺鷹県磯鷲市)
新日鉄系列でも、独自の生産ラインをもっている。野球部は、多数のプロ野球選手を輩出している。
344
:
神田県開発公団
:2004/12/29(水) 21:29
>>339
ではその方向でお願いします
ちなみにくぼアイアンズの特徴は
誰かが打てばみんなが続くといった感じです
345
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/12/30(木) 00:48
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.png
追加です。
形が分からない所は適当です(汗
漏れがあれば言ってください。
346
:
参沢府知事
:2004/12/30(木) 01:31
>>344
それではよろしくお願いします
347
:
参沢府知事
:2005/01/01(土) 01:23
各自治体の代表のみなさま、あけましておめでとうございます
今年も色々とお世話になると思います
よろしくお願いいたします
348
:
東陸知事サミット事務局
:2005/01/01(土) 21:58
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
東陸知事サミット加盟10県
安祥県 津野県 稲山県 森橋県 逸見県
高遠原県 東真勝県 西真勝県 浜根県 海剣県
349
:
さぼてん太郎
:2005/01/01(土) 23:17
あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。
350
:
神田県開発公団
:2005/01/02(日) 00:47
皆様、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします
351
:
茂田府知事
:2005/01/02(日) 12:13
皆様あけましておめでとうございます。
本年も各都道府県のますますのご発展、お祈り申し上げます。
352
:
徳山県知事
:2005/01/02(日) 21:35
遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます。
本年も、架空都市圏の拡大を目指し、がんばりませう。
今年は、新年早々方眼紙に向かいながら、わが榛名市の地図を
いじっていましたが、やはり、学生時代に授業をサボりながら
ノートの裏にあーでもない、こーでもないと書いていたときが、
一番楽しかったように思い出されます。
当時の気分を思い出しながら、ちまちまと我が徳山県を発展させていこうと
思っておりますので、お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。
353
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2005/01/02(日) 22:42
おめでとうございます。
今年も何かと宜しくお願いします。
354
:
Д太郎
:2005/01/02(日) 23:51
新参者ですが、今年もよろしくお願いします
355
:
& </b><font color=#FF0000>(c2Hgp7ws)</font><b>
:2005/01/04(火) 05:11
この板で同人誌作ったら、どんなものが出来上がるのかと想像。
「架空都市白書2005」とか読んでみたいと思った当職は
やはりコミケボケが抜けてないのでしょうか(つДT)
356
:
千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>
:2005/01/09(日) 00:53
サリーグ ピアリッジランクとは・・・
英国貴族の世界ですか。
「県●●勲章」とか言ってる某県とは、県民性の違いが出てますね・・・(w
357
:
参沢府知事
:2005/01/09(日) 03:06
ピアリッジと言っても名前を借りてるだけですから
松竹梅でも良かったんですけど、調べてたら丁度イイのがあったので作ってみました
358
:
参沢府知事
:2005/01/20(木) 18:36
千島県知事殿
朝鮮系の人名を英語表記する場合、どこで調べたら出てきますか?
「慶」の字の英語表記が知りたいんですが。。。
359
:
千島県知事
:2005/01/22(土) 08:55
慶州(경주)の「慶」ですよね。つまり「경」。
となれば、「kyeong」
まあ、手っ取り早いのが私に聞くことです。
網羅的に日−英−韓を調べれるサイト、というのはちょっと分かりません。
人名そのものから何から本県知事官房外事課半島係でプロデュースしましょうか?(w
360
:
千島県知事
:2005/01/22(土) 08:58
>>358
つづき
もし、そう言った調べ物の依頼がある場合、本掲示版の千島スレをageて頂けますでしょうか?
そうして頂くと、割と回答が早いかと思われます。
361
:
参沢府知事
:2005/01/22(土) 22:00
>>359-360
助かりました、どうもありがとうございます!
野球の韓国人選手の名前を考えるときに結構悩んでいたので、今後もお世話になると思います。
「どんな名字があるのか」とかはある程度調べてられたのですが、どうしても読み方・英語表記が分からなったもので。
362
:
外尾県出納長
:2005/02/04(金) 17:47:11
明日開港する外尾中央空港と定期航路を結びませんか?
363
:
さぼてん太郎
:2005/02/04(金) 17:51:39
>>362
月形空港との定期便を是非お願いします。
364
:
外尾県出納長
:2005/02/04(金) 17:53:29
ありがとうございます。 一日何便にしましょうか?
365
:
さぼてん太郎
:2005/02/04(金) 17:58:25
>>364
一日3便くらいでよろしいでしょうか。
366
:
外尾県出納長
:2005/02/04(金) 18:10:03
わかりました。
367
:
さぼてん太郎
:2005/02/04(金) 18:33:12
>>366
どうもありがとうございます。
368
:
参沢府知事
:2005/02/04(金) 23:25:22
>>362
参沢空港もお願いします
便数はそちらの都合に合わせます
369
:
旅人
:2005/02/05(土) 08:59:45
爺鷹空港と御殿寺空港(大神県 )との定期便もよろしくおねがいします。
370
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 10:17:54
お二方ともありがとうございます。
参沢空港とは1日6便ぐらいでよろしいでしょうか?
爺鷹空港と御殿寺空港とは1日何便くらいがよろしいでしょうか?
371
:
参沢府知事
:2005/02/05(土) 11:51:34
>>370
開港おめでとうございます
参沢空港との6便ありがとうございました
早速オウダイスポーツのバット担当者が外尾県に向かうでしょう
372
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 13:38:23
了解しました。
373
:
GMT +10
:2005/02/05(土) 14:02:59
開港おめでとうございます。
新空港の発展と安全を祈願申し上げます。
わが冴津県の福宮空港との定期便を希望したいのですが、国際便となるので
横谷国際空港のほうがよろしいでしょうか?
ご検討宜しくおねがいします。
374
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 14:22:58
了解しました。 外尾中央空港は国内線専用なので横谷国際空港のほうがいいと思います。
1日どれくらいの便数にしましょうか?
375
:
GMT +10
:2005/02/05(土) 14:26:36
とりあえず1便/日で様子を見てみましょうか?
それと、貨物専用便の需要はどうでしょうか?
376
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 14:39:24
まことに申し訳ありませんが、基本的に外尾県は連絡船で貨物を輸送しているの飛行機で貨物を輸送するという発想がないので貨物専用便の需要はほとんどゼロです。
そのため貨物専用便を飛ばすと大赤字が目に見えているのでご遠慮したほうがよろしいと思います。
377
:
GMT +10
:2005/02/05(土) 15:24:16
了解いたしました。それでは定期貨物船の就航を検討しましょう。
それと、言い忘れましたが、福宮空港の正式名は「徳間国際空港」です。
説明不足でした。スイマセン・・
378
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 16:07:48
わかりました。外尾県一灯市の一灯国際港との定期貨物航路を結びましょう。
379
:
旅人
:2005/02/05(土) 16:26:36
便数は、好きにしてくれても、結構です。
380
:
GMT +10
:2005/02/05(土) 16:27:35
ありがとうございます。
就航会社はわが県の「東洋海運社」と外尾県様社との相互乗り入れでいきましょう
寄港地は、徳間港あけぼの埠頭でおねがいします。
381
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 16:41:01
こちらの会社名は「一灯海上社」でよろしくおねがいします。
382
:
外尾出納長
:2005/02/05(土) 16:42:51
>>379
ではそれぞれ8便ずつでよろしくおねがいします。
383
:
参沢府知事
:2005/02/05(土) 17:42:01
自分も言い忘れてました
参沢空港の正式名称は『参沢国際空港』なので、
お手数ですが変更をよろしくおねがいいたします
384
:
外尾県出納長
:2005/02/05(土) 17:47:03
了解しました。
385
:
外尾出納長
:2005/02/05(土) 22:31:31
>>380
便数は何便にしましょうか?
386
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2005/02/06(日) 23:45:24
うちの中央拠点空港、新城国際空港(益子空港)はいつでもどうぞ。
387
:
& </b><font color=#FF0000>(dFXVFx1w)</font><b>
:2005/02/06(日) 23:54:59
外尾から稲山まで、1200キロぐらいありますね。
この距離ですと「真生国際空港(SNU)」へお越し頂く事になります。
発着枠を空けてお待ちしておりますm(__)m
388
:
外尾県出納長
:2005/02/07(月) 21:39:23
>>386
どうもありがとうございます。早速、定期便を結びたいと思いますので便数はどういたしましょうか?
>>387
どうもありがとうございます。外尾と稲山はかなり離れていますね。早速、定期便を就航させたいと思いますので便数はどういたしましょうか?
389
:
外尾出納長
:2005/02/07(月) 21:52:06
はじめまして千島県知事閣下様
このほど開港しました外尾中央空港と千島県の芦引空港との定期便を就航させたいと思うのですが、ご検討をお願いします。
390
:
千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>
:2005/02/08(火) 23:25:46
>>389
当方の羽田6便、伊丹4便、参沢4便という現状を考えると、2便程度が適当かと。
2便とも民航のTu−154でよろしいですか?
391
:
外尾県出納長
:2005/02/09(水) 16:50:13
誠にありがとうございます。 どんな機種でもこちらとしては大いに歓迎いたします。
392
:
無名なる神保市民
:2005/02/09(水) 22:24:07
>>388
都市規模を考えると2〜3便が適当かと思われます。
そちらに航空会社がなければ、「神保の掟」に従い
Z日空で就航させたいと思いますが。
393
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2005/02/10(木) 00:51:23
>>386
日に5〜10便くらいでしょうか。
394
:
外尾県出納長
:2005/02/10(木) 17:05:05
お二方とも誠にありがとうございます。早速、手配します。
395
:
外尾県出納長
:2005/02/10(木) 17:07:06
>>392
それでは3便でおねがいします。
396
:
外尾県出納長
:2005/02/10(木) 17:08:17
>>393
日7便でおねがいします。
397
:
茂田府知事
:2005/02/20(日) 18:15:39
皆様ご無沙汰しております。
しばらく更新できませんでしたが、ウィキの方を本日少しだけ更新できました。
で、私どもの『中都国際空港』及び、『原州椛島空港』への路線設定をお願い
できませんでしょうか?
関係的には『中都国際』は関空やセントレア、『原州椛島』は大阪空港や名古
屋飛行場のような位置づけです。
スロット数は十分ありますからよろしくお願いいたします。
398
:
茂田府知事
:2005/02/20(日) 18:18:28
されに、大手ディベロッパーの『鳥ビル』が再開発プロジェクトを行える地域を
探しております。
再開発をお任せできる地区はございませんか?
(基本的に『・・ガーデンヒルズ』や『・・・ガーデンシティー』という名前に
なります。無論、ビルの入り口には回転ドアは使用いたしません。)
399
:
さぼてん太郎
:2005/02/20(日) 19:21:43
>>397
月形空港との定期便を是非お願いします。
なお、便数の方はそちらにお任せいたします。
400
:
茂田府知事
:2005/02/20(日) 19:46:41
>>399
乗り入れありがとうございます。
では、中都(CTN)に日10便
原州椛島(GKB)に日2便でいかがですか?
椛島は工業都市なので、今後増便になるかもしれません。
当方の航空会社は現在考案中です。
401
:
さぼてん太郎
:2005/02/20(日) 21:13:12
>>400
どうもありがとうございます。
402
:
参沢府知事
:2005/02/20(日) 21:14:49
>>397
参沢国際空港もよろしくお願いします。
>>398
参沢市の『さんざわメトロポリス計画』のひとつである『国府坂副都心(仮)』の一部はどうでしょう?
国府坂副都心は参沢市の南部副都心になる予定で、まだ計画の3割程度しか完成していません。
具体的な地区名等は考えておきます。
◇さんざわメトロポリス … 参沢市の都心・副都心構想。大手宮スクエアと4つの副都心からなる。
・大手宮セントラル …さんざわメトロポリスの中心。
・参條北宮 … 北部副都心。
・すめらぎ副都心 … 東部副都心。
・ポートシティー … 西部(臨海)副都心。
・国府坂副都心 … 南部副都心。
403
:
外尾県出納長
:2005/02/20(日) 21:32:54
>>397
外尾中央空港との便もお願いします
404
:
茂田府知事
:2005/02/21(月) 00:35:45
皆様乗り入れのご希望、ありがとうございます。
乗り入れ便数はいかがされますか?
とりあえず、私の試算(都市の規模を考慮しました)では・・・
参沢国際 中都12 椛島5
外尾 中都5 椛島2
でいかがでしょうか?
今後、市町村のプロフィールが更新されましたら増減等もお考え下さい。
405
:
茂田府知事
:2005/02/21(月) 00:51:30
忘れてました。両空港の簡単な紹介を・・・
中都国際空港
2003年4月に開港した24時間離着陸可能な海上空港。
所在は、西村市ベイランド区中部空港。
第三セクターの『中都国際空港株式会社』が運営。
西平国際空港(現原州椛島空港)は、自衛隊中根基地と共用していたため、
離着陸数に余裕がなく、さらに、民家が接近している関係で、午前6時から
午後9時までの間しか離着陸ができなかった。
その様な状況を打開する為に計画が浮上、2003年に念願の開港を迎えた。
中心部へのアクセスは、鉄道がJRとニブティスライン(西村市の第三セ
クター)が乗り入れ。
JRは、西村駅から魚戸・常島方面、及び中丸・彼井久・西平駅・椛島方
面へ空港快速及び特急『メトロスカイ』(西平方面)、『ベイスカイ』(
西村方面)へ運行。
ニブティスラインは、西村市営地下鉄及び、原州急行(沿線の西村市・香
山町・水野(みなの)町・原田戸市及び、央原電鉄出資の第三セクター)
へ直通し、ベイランド中央・元町・西村駅・山手学研都市(西村山手学術研
究都市)・岡野・香山中央を経て、原美国の城下町原田戸まで運行。
スピードではJRには劣るが、西村市の新スポットや、中心部直結なので、
そこそこ利用されている。
406
:
茂田府知事
:2005/02/21(月) 00:54:40
ごめんなさい。
この内容は自分のスレでかくべきでした・・・
原州椛島は、茂田府スレで紹介します。
参沢府知事様
では直行便就航と同時に、鳥ビルの担当者を訪問させます。
計画完成の暁には、そのビルに『鳥ビル参沢支社』を置きたいのですが
よろしいですか?(完成までは中心部の雑居ビルを使用予定。)
407
:
茂田府知事
:2005/02/21(月) 01:08:11
さぼてん太郎様
これを機に、様々な交流よろしくお願いします。
あと、ウィキの空港の便数が逆になっていましたので、勝手ながら修正させていただきました。すんませんm(__)m
408
:
さぼてん太郎
:2005/02/21(月) 01:18:25
>>407
いえいえ全く問題ありません。
ご指摘および修正してくださってありがとうございます。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
409
:
外尾県出納長
:2005/02/21(月) 21:24:36
>>404
誠にありがとうございます。
410
:
参沢府知事
:2005/02/22(火) 00:19:11
>>404
ありがとうございます
>>406
こちらもありがとうございます
鳥ビル参沢支社の件はOKです
411
:
茂田府知事
:2005/02/22(火) 00:51:33
参沢府知事様
外尾県出納長様
乗り入れありがとうございます。こちらも早急にウィキのデータを更新いたします。
これをきに、茂田市や西村市にアンテナショップ出店や、企業進出等よろしくお願いします。
412
:
茂田府知事
:2005/02/22(火) 01:03:50
あと、国府坂副都心計画の一部を担う『参沢国府坂鳥ビル(仮称)』計画も始動します。
中都地区外初の大型ロジェクトになりますので、鳥ビル社員一同張り切っております!(中都地区外にもビルはありますが、大規模開発は地区外初です)
オフィスビルを核に、ショッピングやシネコン等、国府坂で働く人々、集う人々、生活する人々のオアシスになればと願いを込めて開発を進めます。
何かご希望があればお知らせ下さい。
413
:
参沢府知事
:2005/02/22(火) 01:55:22
>>412
国府坂(こうさか)副都心は他の副都心と比べるとまだほとんど何も決まっていない状態なので、
現段階では特に要望等は無いのですが、参沢に本社を持つホテルを入れてもらうコトになるかもしれません。。。
それと敷地面積・建造物の高さ等は何も気にせず計画してもらっても構いません。
予定地としては国府坂駅北部の国府坂区揚濱町(あげはまちょう)3〜5丁目あたりになります。
414
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2005/03/17(木) 00:15:56
地図追加です
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.png
※位置、形は適当です。ここが違う、俺のが載ってないという場合は一報ください
なんか…そろそろごちゃごちゃしてわかりづらくなってきた…
415
:
参沢府知事
:2005/03/17(木) 22:08:06
3月に入ってからネット接続がおかしくなってしまったので、なかなか書き込むことができません (これを書き込むのもギリギリな状態)
なので治るまでは書き込みが減りますが、参沢府は生きていますので今後もどうぞよろしくお願いします。。。
416
:
無名なる神保市民
:2005/05/28(土) 23:37:05
>三江県観光課御中
この度、名古屋から三重県を通過して東陸地方に至る
「東陸新幹線」の計画を本格的にスタートさせる事になりました。
…で、ルートを選定していた思いついたのですが、
東陸へは四日市・津・伊勢神宮・鳥羽を経て賢島から海底トンネルに入り、
安曇崎の西側から東陸島に上陸するのがおそらく最短ルートなのですが、
どうせなら松坂で分岐して三江・秋坂方面に伸ばせないかと考えました。
そこで、「東陸・三江新幹線」という形で一本にまとめてしまいたいのですが、
よろしいでせうか?( ̄▽ ̄;)
*最も、数年間は「伊勢神宮行新幹線」と名乗ることになりますが…
(安賢トンネルの開通は早くても数年後になりそうなので)
417
:
歌@三江県観光課長
:2005/05/29(日) 01:28:36
>>416
新幹線開通など絶対にありえないと思っていましたが…。それはありがたい話です。赤字は確実と思われますが、それでよろしければどんどん作ってください。ルート選定や停車駅の選択もお任せします。
418
:
無名なる神保市民
:2005/06/02(木) 23:39:28
>>418
御快諾感謝いたします。早速用地取得プロジェクトを…。
なお、JR三江の存続についてはそちらに一任したいと思います。
419
:
歌@三江県観光課長
:2005/06/02(木) 23:59:15
>>418
それは要するにJR紀勢本線併走区間の第3セクター化をどうするか、ということでしょうか?(違ってたらすみません)
そういうことでしたら三重県の区間が伊勢鉄道の一部となり、我が県内の区間もまた秋坂までは第3セクター(社名未定)となるのでしょう。
それでは、計画の完成を楽しみにしております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板