したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【相模湾南沖】参沢府【支倉之國】

1参沢府知事:2003/03/13(木) 01:46
相模湾南沖にある参沢府(さんざわ)のスレです。

まだまだ開発途中ですがスレを立てさせていただきました。
今後もヨロシクです。

2参沢府知事:2003/03/13(木) 02:12
【参沢府の市町村】
碧海市(あおみ)・新伊達市(しんだて)・深月市市(みつきいち)・崇鴛寺市(しゅうおんじ)・
京町市(きょうまち)・見澤市(みさわ)・東見澤市(ひがしみさわ)・箸緒崎市(はしおざき)・
若葉市(わかば)・磧場市(かわらば)・参沢市(さんざわ)・香條市(かじょう)・
綾之橋市(あやのはし)・柳市(やなぎ)・別所市(べっしょ)・竹居市(たけおり)・
匙川市(さじがわ)・葉切野市(はきりの)・朝比奈市(あさひな)・泉崎市(いずみさき)・
水之栄市(みずのえ)・鷺坂市(さぎさか)・鳴宮市(なるみや)・今林市(いまばやし)・
芳川市(よしかわ)・芥市(あくた)

碧海群(あおみ)=碧海崎町(あおみざき)
北支郡(ほくし)=船屋町(ふなや)・紺川町(こんがわ)
東綾郡(とうりょう)=御薗町(みその)・師護院町(すいごいん)
東桜郡(とうおう)=井坂町(いさか)・水向町(みなむかい)
珠鵬郡(すほう)=珠鵬村(すほう)

3参沢府知事:2003/03/13(木) 02:31
【参沢市18区】
・多岐野区(たきの)…市北西部の区。海岸線沿いには自然の浜辺があり、区北東部は不破ニュータウン。
・篠森区(ささもり)…市西部の区。篠森海岸などの海水浴場があり、丘陵地には寺院が立ち並ぶ。
・広葉区(こうよう)…市西部の区。埋立地などが多く、広葉ウォーターフロントとして大開発中。
・不破区(ふわ)…市北西部の区。区を東西に分断するように不破川が流れており、不破ニュータウンの中心として発展著しい。
・望月区(もちづき)…市中西部の区。下町の雰囲気が色濃く残る。新望月駅周辺は再開発で整備されてきている。
・香之宮区(かのみや)…市北部の区。市の北部副都心で、香之宮駅周辺には高層ビルが立ち並ぶ。
・照沼区(てるぬま)…市中部の区。望月区と同様下町の雰囲気が強く、照沼神宮を中心に多くの自然が残る。
・参條区(さんじょう)…市北東部の区。参條御苑を中心に自然が多く残り、住宅街も多くまた大学などの教育機関も多い。
・后  区(きさき)…市東部の区。高級住宅街が広がる丘陵地で、住宅地価が最も高い地域である。
・皇  区(すめらぎ)…市東部の区。市の東部副都心で、府庁・市庁・高等裁判所など府及び市の行政機関が集中している。
・中央区(ちゅうおう)…市中部の区。雅鳳院駅を中心に放射線状に街が広がっており、市のランドマーク「参沢セントラルタワー」がある。
・氷嶌区(ひじま)…市中部の区。北部は下町で南部には数多くの大学があり、坂の多い地域でもある。
・参沢区(さんざわ)…市西部の区。参沢府のターミナル駅である参沢駅があり、駅周辺には各企業の本社が立ち並ぶ。
・速見区(はやみ)…市南西部の区。沿岸は工業地帯で、沖に参沢空港(人工島)がある。
・鷹柳区(たかやなぎ)…市中南部の区。参皇宮御所があり、重要建築物が多く立ち並ぶ。
・媛成区(ひめなり)…市南部の区。田園風景が残る新興住宅街で、光陰御陵などがある。
・国府坂区(こうさか)…市南部の区。市の南部副都心で、きれいに区画整備されており、高層ビルが建ち始めている。
・遊佐川区(ゆさがわ)…市南東部の区。川が入り組んだ地形で、自然が多く残る。

4参沢府知事:2003/03/13(木) 02:35
府内の鉄道にJRは無く、㈱参沢急行鉄道が90%を占め、
府内全域をカバーするように路線が引かれている。
そのため府民の大半が移動手段として鉄道を利用している。

【㈱参沢急行鉄道(さんざわきゅうこうてつどう)】
参沢府内全域をカバーする鉄道会社。
元は参沢環状線のみだったが、府の指針と国からの援助もあり一気に開発が進み、
他の私鉄・公営路線を次々と吸収合併して行き、今に至る。
府で唯一認められた独占企業で、援助金なども沢山出る。
その分サービスなどは充実しており、
ここ20年は大きな事故どころか、ダイヤの乱れすらほとんど無い。
現在は府内に16路線444駅あり、4路線をさらに建設中。

5参沢府知事:2003/03/13(木) 02:46
【参沢急行鉄道16路線】
参沢環状線:参沢−国府坂−皇−香之宮−参沢(環状)
参沢空港線:参沢−参沢空港
参皇城線:皇−参皇城公園
碧葉線:碧海−葉切野
崇鴛寺線:若葉市中央−氷嶌
鳴宮線:参沢−鳴宮中央
匙磧線:豊崎−東芥町
碧鷺線(香別線):海王崎−鷺坂
若鳴線:わかば潮騒海浜公園−臨水鳴宮
香綾線:香之宮−菖蒲沢温泉
参芥線:参沢−匙川市
珠鵬線:英広町−珠鵬神宮
鷹揚島線:三咲が丘−鷹揚島
支倉線:多岐野本町−あさひな中央
京港線:北陵聖ヶ丘−支税港町
泉臨港線:手臥築港−鷺坂オイルタウン

6千島県知事:2003/03/13(木) 03:32
参沢府知事閣下、いらっしゃいませ!

(別に私がここの管理人というわけではありませんが・・・)

7参沢府知事:2003/03/13(木) 23:39
以前、大京府時代にプロ野球のリーグを紹介したことがありましたが、今回も考えました。
と言っても本拠地と親会社を変えたくらいで、チーム名はほとんど変わってないです。


【サウザンリーグ】
◇参沢ゴットフレイムス(SGF)
[本拠地] さんざわドーム(参沢市鷹柳区東新庄5-12-1)
[親会社] 参沢貿易インターナショナル(本社:参沢市/貿易)
[チーム名の由来] 神(ゴッド)の炎(フレイム)。

◇別所フライングフェニックス(BFP)
[本拠地] 別所フェニックスドーム(別所市千景町157-4)
[親会社] 鳳建設(本社:参沢市/建設・設計)
[チーム名の由来] 市のシンボルである『鳳凰(フェニックス)』と親会社の名前から。

◇香條カシオスエンペラーズ(KCE)
[本拠地] ベースボールパーク香條(香條市薬院公園内)
[親会社] カシオス薬品(本社:香條市/医薬品)
[チーム名の由来] 皇帝(エンペラー)と呼ばれた選手が在籍していたため。

◇磧場レイクマスターズ(KLM)
[本拠地] 磧場市民球場(磧場市紅宮橋4-14-1)
[親会社] 磧場市(市民球団)
[チーム名の由来] 湖(レイク)の主(マスター)。湖は市南部の鞘宮湖を指す。

◇芥ウィンザードサンダース(AWT)
[本拠地] ウィンザーズフィールド(芥市桜が浦1-8-5)
[親会社] ウィンザードウェザーズジャパン(本社:参沢市/気象観測・気象保険(外資系会社))
[チーム名の由来] ウィンザード社のシンボルマークのサンダーから。

◇ライブライトレッドアローズ(LRA)
[本拠地] ウィングスタジアム碧海(碧海市明治座町1-8-1)
[親会社] ライブライト(本社:参沢市/電気機器)
[チーム名の由来] ライブライト社のシンボルマークのレッドアローから。

8参沢府知事:2003/03/13(木) 23:39
以前、大京府時代にプロ野球のリーグを紹介したことがありましたが、今回も考えました。
と言っても本拠地と親会社を変えたくらいで、チーム名はほとんど変わってないです。


【サウザンリーグ】
◇参沢ゴットフレイムス(SGF)
[本拠地] さんざわドーム(参沢市鷹柳区東新庄5-12-1)
[親会社] 参沢貿易インターナショナル(本社:参沢市/貿易)
[チーム名の由来] 神(ゴッド)の炎(フレイム)。

◇別所フライングフェニックス(BFP)
[本拠地] 別所フェニックスドーム(別所市千景町157-4)
[親会社] 鳳建設(本社:参沢市/建設・設計)
[チーム名の由来] 市のシンボルである『鳳凰(フェニックス)』と親会社の名前から。

◇香條カシオスエンペラーズ(KCE)
[本拠地] ベースボールパーク香條(香條市薬院公園内)
[親会社] カシオス薬品(本社:香條市/医薬品)
[チーム名の由来] 皇帝(エンペラー)と呼ばれた選手が在籍していたため。

◇磧場レイクマスターズ(KLM)
[本拠地] 磧場市民球場(磧場市紅宮橋4-14-1)
[親会社] 磧場市(市民球団)
[チーム名の由来] 湖(レイク)の主(マスター)。湖は市南部の鞘宮湖を指す。

◇芥ウィンザードサンダース(AWT)
[本拠地] ウィンザーズフィールド(芥市桜が浦1-8-5)
[親会社] ウィンザードウェザーズジャパン(本社:参沢市/気象観測・気象保険(外資系会社))
[チーム名の由来] ウィンザード社のシンボルマークのサンダーから。

◇ライブライトレッドアローズ(LRA)
[本拠地] ウィングスタジアム碧海(碧海市明治座町1-8-1)
[親会社] ライブライト(本社:参沢市/電気機器)
[チーム名の由来] ライブライト社のシンボルマークのレッドアローから。

9参沢府知事:2003/03/13(木) 23:40
連発スマソ。。。

10参沢府知事:2003/03/14(金) 02:54
まぁウザがられるのの覚悟で、参沢急行鉄道の路線図でつ(コピペ)。

【参沢環状線(さんざわかんじょう)】
参沢(さんざわ)−東麻縣(ひがしあさがけ)−扇通(おうぎどおり)−冬院(とういん)−
北之江(きたのえ)−鷹柳(たかやなぎ)−参皇宮御所(さんのうぐうごしょ)−奈瀬町(なせちょう)−
国府坂(こうさか)−砂野(さの)−菱護川(ひしごがわ)−初景(はっけい)−一点場(いってんば)−
皇(すめらぎ)−城詰(じょうづめ)−管辺橋(かんべばし)−鴛水(おしみず)−社町(やしろちょう)−
照沼神宮(てるぬまじんぐう)−香之宮(かのみや)−今崎(いまざき)−貝筏町(かいばつちょう)−
市之橋公園(いちのはしこうえん)−須永(すなが)−新望月(しんもちづき)−四ッ葉橋(よつばばし)−
氷嶌(ひじま)−折本町(おりもとちょう)−参沢(さんざわ)

【参沢空港線(さんざわくうこう)】
参沢(さんさわ)−はやぶさ大橋(はやぶさおおはし)−参沢空港(さんさわくうこう)

【参皇城線(さんのうじょう)】
皇(すめらぎ)−城詰(じょうづめ)−参皇城公園(さんのうじょうこうえん)

【碧葉線(あおば)】
碧海(あおみ)−在枚橋(ありひらばし)−碧海桜が丘(あおみさくらがおか)−豊崎(とよさき)−
堤(つつみ)−左町(ひだりまち)−新伊達市(しんだてし)−鳥居浜(とりいはま)−
多岐野本町(たきのほんまち)−水船(みふね)−篠森(ささもり)−篠森南(ささもりみなみ)−
築場(つくいば)−広葉新町(こうようしんまち)−茅芝町(かやしばちょう)−参沢港南(さんざわこうなん)−
参沢(さんざわ)−大手宮(おおてみや)−今綴町(いまつづりちょう)−水落(みずおち)−
住永島(すみながじま)−英広町(はなぶさひろまち)−雅鳳院(がほういん)−鳥海町(とりうみちょう)−
鵜詰(うづめ)−栄枝屋(さかえや)−皇(すめらぎ)−東嶺寺(とうれいじ)−結沢(ゆざわ)−
詣絡寺(けいらくじ)−柳(やなぎ)−上鴻野(かみこうの)−藤沼竪町(ふじぬまたてまち)−
外舘(とのだて)−別所(べっしょ)−東別所(ひがしべっしょ)−勾播八坂(こまのやさか)−
竹居(たけおり)−葛ヶ谷(くずがや)−飛鳥台(ひとりだい)−匙川市(さじがわし)−
白鷺(しらさぎ)−高瀬(たかせ)−高瀬瓦屋(たかせかわらや)−葉切野(はきりの)

【崇鴛寺線(しゅうおんじ)】
若葉市中央(わかばしちゅうおう)−住棋川(すきがわ)−磐登(いわと)−松葉が丘(まつばがおか)−
狗ガ淵(いぬがふち)−箸緒崎苑川(はしおざきそのかわ)−紫陽花堂(あじさいどう)−
箸緒崎(はしおざき)−当場(あたりば)−英小町(はなのこまち)−双葉台本町(ふたばだいほんまち)−
双葉緑が丘(ふたばみどりがおか)−於谷部(おやべ)−建石(たていし)−紺川(こんがわ)−
今浦手岸野(いまうらてぎしの)−京町月野(きょうまちつきの)−京町(きょうまち)−
荘屋(しょうや)−皐月森競技場(さつきのもりきょうぎじょう)−さつきが丘(さつきがおか)−
日向橋(ひなたばし)−時雨町(しぐれちょう)−神林(かんばやし)−崇鴛寺(しゅうおんじ)−
深雪町(みゆきちょう)−新鴨宮(しんかものみや)−愛媛町(えひめちょう)−不破(ふわ)−
不破見橋(ふわみばし)−淺間橋(あさまばし)−浮水橋(ふすいばし)−望月(もちづき)−
千代坂(ちよのさか)−葦原(あしわら)−氷嶌(ひじま)

【鳴宮線(なるみや)】
参沢(さんざわ)−麻縣(あさがけ)−化粧ヶ浜(けしょうがはま)−北本町(きたもとちょう)−
速見(はやみ)−境戸(さかいど)−大蓼(おおたで)−澄代(すみしろ)−東泉崎(ひがしいずみさき)−
南泉崎(みなみいずみさき)−潤目橋(うるめばし)−水之栄市(みずのえし)−水之栄遷港(みずのえせんこう)−
鷺坂筧町(さぎさかかけいちょう)−鷺坂(さぎさか)−香額(かぬか)−春日野台(かすがのだい)−
瀧本町(たきもとちょう)−氷瀬(ひらい)−落陽院(らくよういん)−寒舘(かんだて)−
鳴宮四方野(なるみやしおの)−瓦町屋(かわらまちや)−鳴宮中央(なるみやちゅうおう)

11参沢府知事:2003/03/14(金) 02:57
【匙磧線(さじがわら)】
豊崎(とよさき)−海津(かいづ)−堂島町(どうじまちょう)−宇野沢(うのざわ)−大広(おおびろ)−
深月市(みつきいち)−飛沼(ひぬま)−似鳥(にたどり)−煎之池(せんのいけ)−蟹江(かにえ)−
船屋(ふなや)−仰木台(おうぎだい)−北陵聖ヶ丘(ほくりょうひじりがおか)−崇鴛寺医大(しゅうおんじいだい)−
芹沢小町(せりざわこまち)−青龍皐月川(せいりゅうさつきがわ)−今岩(いまいわ)−
麓雀庵(ろくじゃくあん)−渠郷橋(こごうばし)−三珠池(みたまいけ)−御所見城跡台(ごしょみじょうせきだい)−
簾之家(すのうち)−双葉台本町(ふたばだいほんまち)−翠野(みどりの)−隼須賀(はやすが)−
棚堤(たなづつみ)−高階町(たかしなちょう)−桜崎(さくらざき)−磧場大宮(かわらばおおみや)−
磧場小宮(かわらばこみや)−大工橋(だいくばし)−業沢(なりさわ)−御薗(みその)−
みそのが丘(みそのがおか)−谷吹鷹沢(やぶきたかざわ)−紫吹森(しぶきのもり)−
師護院温泉(すいごいんおんせん)−湯町(ゆまち)−師護院神社(すいごいんじんじゃ)−
古閑(こが)−川瀬北方町(かわせきたかたちょう)−長谷川大橋(はせがわおおはし)−
弓削島(ゆげじま)−匙川市(さじがわし)−葵町(あおいちょう)−参皇路岩佐(さんのうじいわさ)−
南岩佐(みなみいわさ)−祝井橋(いわいばし)−裾見(すそみ)−倉吹(くらぶき)−黛(まゆずみ)−
禾野(のぎの)−芝崎(しばさき)−水向(みなむかい)−臨港芥(りんこうあくた)−東芥町(ひがしあくたちょう)

【碧鷺線(あおさぎ)(香別線(かべつ))】
海王岬(かいおういざき)−嵐林(らんばやし)−凪ヶ浜(なぎがはま)−立詰町(たづめちょう)−
北戸箱(きたとばこ)−露口(つゆぐち)−三咲が丘(みさきがおか)−みさき野(みさきの)−
武家坂(ぶけざか)−貝堀(かいぼり)−深月市水郷(みつきいちすいごう)−八角龍路(はっかくろうろ)−
深月市(みつきいち)−日下部(くさかべ)−秋篠(あきしの)−礁野澤(しょうのざわ)−
一宮(いちのみや)−崇鴛寺(しゅうおんじ)−至橋(いたるばし)−支施の杜公園(しせのもりこうえん)−
凍霖坊(とうりんぼう)−柊(ひいらぎ)−笙ヶ谷(ふでがや)−見澤野(みさわの)−蓮嶺(はすみね)−
稜川時町(かどかわときまち)−器衣(うつわい)−颯沢(さっさわ)−靭編(ゆきあみ)−
陣之内(じんのうち)−弓忍(ゆのしの)−東香條(ひがしかじょう)−尊坂(みことざか)−
ひよりが丘(ひよりがおか)−鳳臨台(ほうりんだい)−別所鳳球場(べっしょおおとりきゅうじょう)−
香月薬園(かげつやくえん)−環月(かんづき)−別所(べっしょ)−別所栄町(べっしょさかえちょう)−
落葉崎桜野(おちばざきさくらの)−落葉崎中央(おちばざきちゅうおう)−詠(うたい)−
八扇島(やおうぎじま)−綿貫(わたぬき)−芳川(よしかわ)−新今林(しんいまばやし)−
宗方(むなかた)−繕紡町(ぜんぼうちょう)−呉服(くれは)−今林(いまばやし)−立船(たてふな)−
財部(たからべ)−邸郷(いえざと)−簗川橋(やながわばし)−奈須(なす)−あやめが丘(あやめがおか)−
鷺坂(さぎさか)

【若鳴線(わかなり)】
わかば潮騒海浜公園(わかばしおさいかいひんこうえん)−粋津(いきつ)−若葉市中央(わかばしちゅうおう)−
明日見台(あすみだい)−鏡堂(きょうどう)−翡翠平(ひすいだいら)−岩永本町(いわながほんまち)−
磧場大宮(かわらばおおみや)−南桜崎(みなみさくらざき)−久瀬麻績川(くぜおみがわ)−
干支渡大橋(えとたりおおはし)−泉瀧川(いずみたきがわ)−鵠井(くぐい)−池辺(いけべ)−
立木掘(たちきぼり)−東見澤市(ひがしみさわし)−兎の町(うのまち)−見澤蒼大前(みさわそうだいまえ)−
稜川時町(かどかわときまち)−芦本(あしもと)−見澤(みさわ)−梨園台(りえんだい)−
笠懸町(かさがけちょう)−参條北宮(さんじょうきたのみや)−諏佐野(すさの)−応坂(おうさか)−
江滸町(こうこちょう)−香之宮(かのみや)−照沼森(てぬまのもり)−薬王参道(やくおうさんどう)−
呑本(のもと)−雅鳳院(がほういん)−頼居坂(よりいざか)−枢星町(すうせいちょう)−
秋葉方(あきばかた)−国府坂(こうさか)−規矩大路(きくのおおじ)−斯文院(しぶんいん)−
今林繊維市場(いまばやしせんいしじょう)−今林(いまばやし)−葉室(はむろ)−春咲(はるさき)−
翁窯町(おうようちょう)−鳴宮中央(なるみやちゅうおう)−加茂下桟橋(かもしたさんばし)−
臨水鳴宮(りんすいなるみや)

12参沢府知事:2003/03/14(金) 02:58
【香綾線(こうりょう)】
香之宮(かのみや)−綺町(かむはたちょう)−参皇橋(さんのうばし)−参條東宮(さんじょうはるのみや)−
后(きさき)−きさきエンプレスパーク(きさきえんぷれすぱーく)−氷見月台(ひみづきだい)−
メディカルシティー香條(めでぃかるしてぃーかじょう)−香條琳宮園(かじょうりくえん)−
香條(かじょう)−東香條(ひがしかじょう)−煌池(こうのいけ)−香綾川(こうりょうがわ)−
統領台(とうりょうだい)−蓬町(よもぎちょう)−綾之橋(あやのはし)−預岐(よき)−
谿水町(けいすいちょう)−手結山温泉(てゆやまおんせん)−師護院温泉(すいごいんおんせん)−
酒宴町(すえんちょう)−龍舞台(りょうぶだい)−橘橋(たちばなばし)−師南恩賜公園(すいなんおんしこうえん)−
汐ノ江(しおのえ)−牽牛院(けんぎゅういん)−菖蒲沢温泉(しょうぶざわおんせん)

【参芥線(さんがい)】
参沢(さんざわ)−大手宮(おおてみや)−参佐坂(さんささか)−鷹柳外苑(たかやなぎがいえん)−
鷹柳(たかやなぎ)−水穂(みずほ)−媛成(ひめなり)−南媛成(みなみひめなり)−
今林西成(いまばやしにしなり)−洲崎(すざき)−立船菖蒲園(たてふなしょうぶえん)−
今林(いまばやし)−永見(ながみ)−由癒川(ゆゆがわ)−鳴宮蒼大前(なるみやそうだいまえ)−
鵜野森(うのもり)−有浦(ありうら)−芥本町(あくたほんまち)−東芥町(ひがしあくたちょう)−
御門(みかど)−桜王寺(さくらおうじ)−水向築港(みなむかいちっこう)−逆帆(さこう)−
井坂(いさか)−暮入新町(くれいりしんまち)−刀斬(かたなざき)−榎立嶋(えだじま)−
昂指(たかさし)−鶯花町(おうかちょう)−醫方町(いかたちょう)−光朧寺(こうろうじ)−
匙川市(さじがわし)

【珠鵬線(すほう)】
英広町(はなぶさひろまち)−頼居坂(よりいざか)−覇府(はふ)−初景(はっけい)−
遊佐八幡宮(ゆさはちまんぐう)−遊佐川(ゆさがわ)−吹匠(すいじょう)−芳川台(よしかわだい)−
手塚(てづか)−八扇島(やおうぎじま)−霹靂神公園(はたたがみこうえん)−烏口(からすぐち)−
井坂みどり野(いさかみどりの)−井坂(いさか)−窪下沼(わかぬま)−黛(まゆずみ)−
黛貝塚(まゆずみかいづか)−あさひな中央(あさひなちゅうおう)−相島(あいじま)−
磴道院(とうどういん)−珠鵬神宮(すほうじんぐう)

【鷹揚島線(おうようじま)】
三咲が丘(みさきがおか)−水仙橋(すいせんきょう)−規町(はかりちょう)−碧海港中央(あおみこうちゅうおう)−
あおみ臨港パーク(あおみりんこうぱーく)−渚濱(なぎさはま)−鷹揚海道(おうようかいどう)−
鷹揚島(おうようじま)

13参沢府知事:2003/03/14(金) 02:58
【支倉線(はせくら)】
多岐野本町(たきのほんまち)−舟小屋町(ふなこやちょう)−小岩崎(こいわざき)−樋戸(といと)−
多岐野東方(たきのひがしかた)−直水橋(なおみばし)−不破(ふわ)−不破朔月(ふわさくづき)−
黒岩(くろいわ)−釜倉町(かまくらちょう)−参條北宮(さんじょうきたのみや)−皇陵橋(こうりょうばし)−
参條学院大前(さんじょうがくいんだいまえ)−支倉大路(はせくらおおじ)−あかりみが丘(あかりみがおか)−
支倉薬苑台(はせくらやくえんだい)−香條国際医療センター(かじょうこくさいいりょうせんたー)−
メディカルシティー香條(めでぃかるしてぃーかじょう)−薬研坂(やっけんざか)−
香條桜ヶ丘(かじょうさくらがおか)−奈高(なだか)−上之森天文台公園(うえのもりてんもんだいこうえん)−
鳳臨台(ほうりんだい)−太刀置橋(たちおきばし)−花代深町(かしろふかまち)−蔦(つた)−
東蔦町(ひがしつたまち)−篠宮(しのみや)−匙川尋符関(さじがわじんぷぜき)−弓削島(ゆげじま)−
白鷺(しらさぎ)−鷺生栄野(さぎゅうさかえの)−筆川(ふでかわ)−鵜飼手(うかいで)−
友枝(ともえだ)−西陵朝比奈(せいりょうあさひな)−あさひな中央(あさひなちゅうおう)

【京港線(けいこう)】
北陵聖ヶ丘(ほくりょうひじりがおか)−崇鴛寺医大(しゅうおんじいだい)−芹沢小町(せりざわこまち)−
鷲霧(わしきり)−京町(きょうまち)−京町篩橋(きょうまちふるいばし)−膳場(ぜんば)−
見澤野(みさわの)−芦本北町(あしもときたちょう)−見澤(みさわ)−篷舟院(ほうしゅういん)−
八草化成跡(はっそうかせいあと)−あかりみが丘(あかりみがおか)−棗(なつめ)−
氷見月台(ひみづきだい)−尚陵学園前(しょうりょうがくえんまえ)−霜魚橋(しものおばし)−
日奈野(ひなの)−木幡(こはた)−柳(やなぎ)−鴻野台(こうのだい)−茎沼(くきぬま)−
畝火町(うねびちょう)−遊佐川(ゆさがわ)−浮添下河原(うきぞえしもがわら)−外鞍(とのくら)−
蕗沢橋(ふきさわばし)−規矩大路(きくのおおじ)−枯葉ヶ池(こばがいけ)−光陰御陵(こういんごりょう)−
南媛成(みなみひめなり)−碁器(ごけ)−枠澤堤(わくさわづつみ)−諏訪坂中央(すわざかちゅうおう)−
桂馬橋(けいまばし)−追崎(おざき)−蓮苔寺(れんだいじ)−水之栄市(みずのえし)−
水之栄造船所(みずのえぞうせんじょ)−フラスコ公園(ふらすここうえん)−支税港町(しすいみなとまち)

【泉臨港線(いずみりんこう)】
手臥築港(てがちっこう)−手臥(てが)−渠郷橋(こごうばし)−水宮参大路(みなみやさんのうじ)−
建石(たていし)−建石水宮(たていしすいぐう)−蓬莱(ほうらい)−長嶺本町(ながみねほんまち)−
泉長嶺(いずみながみね)−泉瀧川(いずみたきがわ)−篝町(かがりちょう)−公羽橋(おきなばし)−
樽沼(たるぬま)−綾之橋(あやのはし)−綾南佐和野(りょうなんさわの)−岩魚崎(いわなざき)−
蓉見(はすみ)−篠宮碓氷(しのみやうすい)−篠宮(しのみや)−火照橋(ほたるばし)−
東瀬(あずせ)−筑井(ちくい)−竹居(たけおり)−梢町(こずえちょう)−桶置橋(おけおきばし)−
北茗院(ほくみょういん)−境爪油木(さかいつめゆぎ)−井坂みどり野(いさかみどりの)−
御雲台(みくもだい)−桜宮公園(さくらのみやこうえん)−桜王寺(さくらおおじ)−
雫ヶ浦(しずくがうら)−臨港芥(りんこうあくた)−芥ポーテーションターミナル(あくたぽーてーしょんたーみなる)−
ワーズスクエア芥(わーずすくえああくた)−港央芥(こうおうあくた)−港央鳴宮(こうおうなるみや)−
鳴宮国際貿易センター(なるみやこくさいぼうえきせんたー)−漣本町(さざなみほんまち)−
弧が浜(こがはま)−翁窯町(おうようちょう)−籠坂(かごさか)−鳴宮四方野(なるみやしおの)−
絋町(ひろまち)−南港朽木座(なんこうくつきざ)−新鋳鉄川(しんいてつがわ)−急導橋(きゅうどうばし)−
手嶌南港ベース(てじまなんこうべーす)−鷺坂オイルタウン(さぎさかおいるたうん)


以上、16路線444駅。
何度も同じ様な漢字が出てきたり、似たような地名が多かったりするのは見逃してくださいな。
「橋」がやけに多いのは『参沢百橋』と呼ばれるものがあるため。

駅名のつけ方は、ただ好きな漢字や響きが好きな漢字を並べただけのものもありますが、
ちゃんと意味(歴史的背景・その土地の地形など)を考えてつけたのもありますので、聞いていただければ答えます。
ってかこんなに長かったら読む気しないか。。。

14参沢府知事:2003/03/17(月) 04:02
【参沢府の人口】
参沢市:3,804,345人(政令指定都市)/
崇鴛寺市:894,235人/鳴宮市:642,028人/別所市:529,608人/
香條市:468,517人/匙川市:387,895人/碧海市:354,912人/
今林市:320,832人/東見澤市:286,940人/箸緒崎市:263,041人/
深月市市:248,296人/見澤市:213,028人/柳市:208,742人/
磧場市:186,440人/京町市:168,294人/芥市:153,987人/
泉崎市:149,552人/鷺坂市:141,836人/綾之橋市:138,687人/
水之栄市:123,298人/竹居市:112,451人/朝比奈市:102,843人/
葉切野市:92,308人/新伊達市:82,573人/若葉市:76,098人/
芳川市:62,235人/紺川町:41,692人/水向町:38,689人/
船屋町:36,337人/井坂町:31,252人/師護院町:28,497人/
御薗町:25,841人/碧海崎町:18,010人/珠鵬村:8,029人

参沢府:10,441,368人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板