レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Amatsukaze その1
-
AmatsukazeはTSファイルをエンコしてmp4やmkvにするソフトです。
https://github.com/nekopanda/Amatsukaze/blob/master/README.md
どうぞ
-
>>992とほぼ同じだけどAviUtlではなくAvsPmod(Neo-r464)にamts0.avs読ませてる
-
誰か次スレのテンプレ作ってくれよ
-
<削除>
-
>>990、992 さんの回答でtrim.avsでのCM分けがうまくいくようになりました
ぶっちゃけると方法はだいたい>>992 の通りになりますね
フレーム番号の記述はjls0.txt に出ている数値のまんま移植すればOKでした
先に述べたようにロゴに何らかの画像が常に乗っかかっている動画の場合はロゴ無しを
追加して対処しているのですが、これだとコンソールログにてNologo判定の部分でCM?と出て
CM送りに処せられてしまうケースがたびたび出るみたいです
ロゴ判定がしっかりされた場合でも動画冒頭と終わりのCM?こそ大抵録画時マージンからの捨て部分に
該当するので普通に除外しても大丈夫なのですが、中間にでたCM?部分は後々要確認ですね
いちいち動画確認しての手動作業入れるのでお手軽エンコとは言えませんが、残す動画なら
ほどほどに楽な修正手段かもしれませんね
JLスクリプトを弄れと言うのは無理っす
どこがどういう判定に関わるのかあまりにも項目が多すぎます
-
Nologo判定はカットされるの当たり前なのではないのか
-
産め
-
出力先フォルダの空き容量が0kbになって、尚且つキューがたまっていて
何度か失敗していると>>822の状態になります。
エラーや失敗したときにキューを停止する設定が欲しいです。
-
>>997
JLの動作で当たり前なのかどうかは置いといて、現状判定間違いが起こっているな〜というケースがあって
自分個人はAmatsukazeおよび同梱のみで問題解消できれば良しとしているんです
チャプター入れではまず間違いがないのでフレーム指定は合っているとみて、本編から外されてしまった部分の
フレーム番号がわかれば問題解消できるなと思った次第でね
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板