したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

不具合報告スレ

938名無しさん:2024/05/12(日) 04:21:52 ID:???
散々話題になってるJavaを1.8.0_411に上げると文字化けして死ぬ件じゃなくて?

939名無しさん:2024/05/15(水) 03:02:03 ID:19Aw9cbc
ごめん、そうかも
現状Javaを前バージョンに落とす他ないようですかね

940名無しさん:2024/05/15(水) 07:53:25 ID:???
既存の書き込みからすると、メソッドの引数(文字コード)が仕様変更かなんかでエラーになってるぽいんで、
その辺を直せば良いのかも知れないけど、良く分かりません。

直して直る物なら、どなたかが対応されてると思うのですが。
みたいな他力本願は良くありませんよね。

941名無しさん:2024/05/15(水) 17:17:16 ID:BDVT8P8w
同じ「AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした」が出たので、Javaをダウングレードしました。
OracleサイトからJava SE Development Kit 7u80を入れなおしたら直りましたが、これが一番対処簡単かもしれません。

942名無しさん:2024/05/15(水) 19:32:19 ID:7wMK5DwA
そこでJava7を勧めるのは良くないかと、2015年にサポート終了して時間たちすぎです。
まずは8、8u401でしょう。
ttps://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/javase8u211-later-archive-downloads.html

Java9以降は半年ごとにメジャーバージョン上がるので、よしなにという感じで…

943名無しさん:2024/05/15(水) 22:40:05 ID:a0OI1g52
もしくはJava8を必要としない改造版の使用をお勧めしますね。
手順はまとまってるみたいですし、JAVA21はまだまだサポートされるLTS版ですし
ttps://qiita.com/kokotaro@github/items/4a45e1314a5b459f8546

944名無しさん:2024/05/16(木) 11:47:16 ID:WUfl2roQ
AozoraEpub3-1.1.0b46ってJava21で動かないんでしたっけ?
動作保証ないだけ?

945名無しさん:2024/05/16(木) 13:35:50 ID:???
>>944
動かないよ

946名無しさん:2024/05/20(月) 11:05:46 ID:LYNhM7Fw
>>945
試しにOpenJDK21環境でAozoraEpub3-1.1.0b46でnarou c叩いたら動いたわ…

PowerShell 7.4.2
PS D:\MyNovel> narou init
AozoraEpub3の設定を行います

AozoraEpub3のあるフォルダを入力して下さい:
(未入力でスキップ、:keep で現在と同じ場所を指定)
(現在の場所:D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46)
>:keep

行間の調整を行います。小説の行の高さを設定して下さい(単位 em):
1em = 1文字分の高さ
行の高さ=1文字分の高さ+行間の高さ
オススメは 1.8
1.6 で若干行間狭め。1.8 だと一般的な小説程度。2.0 くらいにするとかなりスカスカ
(未入力で 1.8 を採用)
>

(次のファイルを書き換えました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/chuki_tag.txt

(次のファイルをコピーor上書きしました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/AozoraEpub3.ini
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/template/OPS/css_custom/vertical_font.css
AozoraEpub3の設定を終了しました
PS D:\MyNovel> java -version
openjdk version "21.0.3" 2024-04-16 LTS
OpenJDK Runtime Environment Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS)
OpenJDK 64-Bit Server VM Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS, mixed mode, sharing)
PS D:\MyNovel> narou c 110
[ERROR] iBooksの管理フォルダが見つかりませんでした。OSX Mavericks以降のiBooksのみ管理に対応しています
ID:110 賢者の弟子を名乗る賢者 の変換を開始
小説状態の調査結果を 調査ログ.txt に出力しました(エラー:0件、警告:0件、INFO:2件)
縦書用の変換が終了しました
AozoraEpub3でEPUBに変換しています......変換しました
[りゅうせんひろつぐ] 賢者の弟子を名乗る賢者.epub を出力しました
EPUBファイルを出力しました
小説の保存フォルダを開きますか (y/n)?: n

947名無しさん:2024/05/22(水) 12:17:02 ID:???
>>942
そもそもミスがないのに動作しない時点でサポートされていないんでは?

案内看板で例えれば、あやしい外国語表記にどっかから文句を言われ、
(限られた予算では手に負えないんで)新しい看板では全廃しちゃったんで
(前の表記ならば)何とか読めてたツーリストが迷子になってしまったみたいな印象

理屈はわかるけどまあそれはないんじゃないのJKみたいな話が、開発の名のもとに正当化されてしまうのって
いかがなものかって毎度思うね

948名無しさん:2024/05/22(水) 21:53:33 ID:y2/h35nE
>>946
動いてるログだから言いにくいんだけど、なにか固定ディレクトリのJAVA使うように修正してたりする?
8u401を完全に削除して同じバージョン21をインストールしてもエラーになるし、8u401を削除しないで
バージョン21をいれてもエラーになる

949名無しさん:2024/05/22(水) 23:11:07 ID:???
oracle以外のjava8ってどうなんでしょう。
過去、openjdkの8で動いてたような気がするんですが。

ttps://ja.stackoverflow.com/questions/99371/oracle-java-8-update-411だけwindowsのコマンドライン引数の文字コードの扱いが異なる
これ読む限り、red hat版にはこのバグないっぽい。

950名無しさん:2024/05/23(木) 09:26:53 ID:orzIe8NE
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)

これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。

変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)

951名無しさん:2024/05/23(木) 09:28:58 ID:orzIe8NE
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)

これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。

変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)

952名無しさん:2024/05/23(木) 19:43:57 ID:???
>>948,949
よくわからないがJEP400って奴が癌なのかな?

システムの文字コードを認識してデフォルトに設定するのが本来の国際化だと思うのだけど
どうもJDK6でSJISに決め打ちしてmacでは化けたらしい
システムの環境変数で対応できたらしいが、JDK17で今度はUTF-8に決め打ち化してしまったから
インストーラーでそれ以外をデフォルト設定するとかも難しい感じなのかも?ばかげた話だなあ

つまり環境変数で、プログラムがデフォルト想定している文字コード名を直接指定するか、
それがシステムの表示系と同じであればCOMPATを設定すればそれ以前と同じ動作が期待できるかもしれない

953名無しさん:2024/05/23(木) 20:07:23 ID:???
文字コード、特にCJK系は鬼っ子なのよ。
欧米人からするとこんな下らないことにリソース割きたくないので、いいかげんな実装する奴が後を絶たない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板