したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

不具合報告スレ

1作者★:2017/11/21(火) 15:28:21 ID:???
不具合と思われた挙動をした時はこちらに書き込んでください。

報告用テンプレ
-----------------------------------------
Narou.rb のバージョン:

OS のバージョン:

その他環境情報(任意):

何が起きたのか:

再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):

-----------------------------------------
エラーメッセージは再現方法に併記。
その際は --backtrace オプションをつけること。

792名無しさん:2024/02/03(土) 00:50:57 ID:ZZiUbFXQ
>>790 >>791
>>783 です。調査していただきありがとうございました。

小説は、791さんの方法ですぐに変換することができました。
converter.rb を直接編集して挿絵を無効化する方法は知らなかったです。

その後もう一度 narou c n5521cs してみたところ、2時間以上かかって完了しました。
ご推察のとおり、大量の挿絵が原因みたいでした。
convert中は%の進捗がなくても、挿絵フォルダに画像ファイルが増えていたので、
単純に挿絵のDLに時間がかかっていたみたいです。

変換時に挿絵をDLしているのも知らなかったのです。
791さんの方法だと挿絵DLを回避できるみたいです。

この度は不具合だと思い込んでしまいお手数おかけしました。
重ねて感謝いたします。

793704:2024/02/03(土) 18:57:46 ID:???
>>792
ちょっと挿絵の数が想定外だし、プログレスバーが実態に即していないのは、よくあることではあるんですが、
不具合でないかと言えばそうでも無いし、良い気付きにもなりました。
できればファイルのDLは分離して、こちらはこちらでプログレスバーでも付けれると良い気がします。

794名無しさん:2024/02/03(土) 20:23:28 ID:98RdJxvQ
>>792
>>793
少し話は変わりますが補足させてください

挿絵を挿入しないなら、画像ダウンロードは必要なさそうですが、そうとも言い切れません。
挿絵機能を無効化していても画像をダウンロードしておけば、
作品がサイトから削除された後でも、挿絵機能を有効化して挿絵を挿入することが出来ます。

あと気になったのは
・サイト側で画像ファイルが差し替えられることはないか、narou.rbは毎回ダウンロードしているのか
・画像ファイルをダウンロードするのにウェイト(待機)が掛かっていなさそう?
という点です

795704:2024/02/03(土) 22:29:19 ID:???
>>794
>・サイト側で画像ファイルが差し替えられることはないか、narou.rbは毎回ダウンロードしているのか
挿絵フォルダに画像ファイルが存在すればダウンロードせず、差し替え等のチェックもしてないようです。
ただ、小説家になろうで通常つかわれるみてみんは、軽くググってみたところでは画像の差し替えが出来ないようです。
しかし、pixivとか他のサイトなら差し替え出来るかもしれないし、何かよい手段があると良いですね。

>・画像ファイルをダウンロードするのにウェイト(待機)が掛かっていなさそう?
かかってないと思いますが、かける必要性は低いと思います。
1ページに何枚も画像がある場合でも、普通のブラウザはウェイトは入れませんし、いくつか平行してのアクセスすらします。
システムとしても、普通のページと違って、画像はそれを前提とした設計がなされますし、なされてきました。
そして挿絵は普通そんなに多くあるものでもありません。

796名無しさん:2024/02/04(日) 01:23:23 ID:D8GO8xqc
>>795
わざわざ調べて下さってありがとうございました。お陰で理解できました。
それと回答を読んで気がついたのですが、画像の連続DLに規制を書けてしまうと、
数々の作品が一度に表示される検索画面など、みてみんサイト自体の閲覧に問題が出ますね

797名無しさん:2024/02/13(火) 02:25:59 ID:???
narou.gemspec

44行目のgem.required_ruby_versionが

gem.required_ruby_version = ">=2.3.0"

のままになっている。

依存関係に有るランタイムの仕様上Ruby 2.3だと動かない

activesupportが>=2.7.0、sinatora >=2.7.8 なので…

rubyzipも>=2.4

798名無しさん:2024/03/07(木) 15:28:15 ID:???
なろう、ノクターンともに更新をかけると403になって目次が取得できなくなってますね

799名無しさん:2024/03/07(木) 15:34:27 ID:FKjmkJNs
昼まではできたのですが、今はだめですね。
ip制限とかでもなさそうなんですが。

800名無しさん:2024/03/07(木) 16:14:19 ID:???
うちは大丈夫

801名無しさん:2024/03/07(木) 16:30:59 ID:OpjrYjao
ウチも午後駄目ですね。
リンクのボタンからはページは開き、PDFダウンロード等もできるのですが。更新は403ですねぇ。

802名無しさん:2024/03/07(木) 18:01:10 ID:???
User-Agentをいろいろ試してみたところ、”Ruby” が入っていると 403 Forbidden が返されました。
ちなみにブラウザじゃなくてもcurlとfetchはいけましたが、wgetはダメでした。
海賊版サイト対策ですかねぇ。

APIを使った更新確認ではエラーが出ないので、目次や本文のダウンロード時にUA偽装が必要になった模様です。

803名無しさん:2024/03/07(木) 18:42:24 ID:???
古いUAだと弾かれることもあるので、narou s で任意のUAに設定できるのが望ましそうです

804名無しさん:2024/03/07(木) 18:44:53 ID:???
>>802

↓の影響では?

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44668/1534840592/13

805名無しさん:2024/03/07(木) 18:54:45 ID:???
>>804
その発表は目次ページネーションのときのものですが、まあ厳しくしていくのでしょうね

806名無しさん:2024/03/07(木) 20:16:00 ID:kIiTkixY
今日からなろうが更新403でできなくなりました。
試しにカクヨムだとダウンロードできたので、やはり、なろうの方の変更なんですね。
厳しくされていくのはわかりますが、ショックですね。

807名無しさん:2024/03/07(木) 20:39:13 ID:???
ひとまず3カ所ほど、open_uri_optionsのCookieの前に
"User-Agent" => "ブラウザのUA",
って具合に追記して更新出来た

808名無しさん:2024/03/07(木) 22:06:35 ID:aqGHsssQ
自分もnovelinfo.rbとdownloader.rbのopen_uri_optionsに
>>807さんの修正を加えたらひとまずうまくいきました。ありがとうございます。

809名無しさん:2024/03/07(木) 22:48:07 ID:XvEhg4Sk
私も807さんと808さんのおかげでなろうを更新できるようになりました
ありがとうございます

後進のために自分が行った簡単な手順を書くと

1.自分のブラウザのUAを調べる
win11の現在のchromeでは
'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'

2.novelinfo.rbとdownloader.rbを書き換える
自分の場合
C:\Ruby32-x64\lib\ruby\gems\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib
にありました
各ファイルをメモ帳で開きopen_uri_optionsで検索し、その直後の"Cookie"の前に"User-Agent" => "'Mozilla/5.0(略)'",
を書き加えればok

バックアックをとってから書き換えた方が良いと思います

810名無しさん:2024/03/07(木) 23:06:49 ID:???
UA偽装できました。
UAは正式なモノでなくても、面倒なので"Chrome"と適当な文字列でも更新出来るようです。

811名無しさん:2024/03/07(木) 23:13:04 ID:???
extension.rb の make_open_uri_options で add.merge するといい

812名無しさん:2024/03/07(木) 23:32:29 ID:2BWKaZG2
こんな感じ?
```
def make_open_uri_options(add)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

```

813名無しさん:2024/03/08(金) 01:07:32 ID:8z8E2d16
>>812

add.mergeする方法でダウンロード再開できました。
UserAgentの問題だ、と切り分けて下さった方、対処方法について情報提供してくださった
方々に感謝いたします。

814名無しさん:2024/03/08(金) 09:04:08 ID:tZzCSEsE
>>812
これだと一箇所だけ変更で済むんですね
皆さん詳しくていつも大変お世話になっております
ありがとうございます

815名無しさん:2024/03/08(金) 10:04:06 ID:94QNEzKM
>>812
動きました
THX

816名無しさん:2024/03/08(金) 11:07:37 ID:I4qzqTbo
感謝です 読み取れ出しました!!

817名無しさん:2024/03/08(金) 13:22:36 ID:E9uTTjKE
>>812
WindowsでもUbuntuでも動作確認できました、ありがとうございます。
uaはフルじゃなくても'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)'ぐらいの簡略でも動作しているのですが
いずれもうちょっと厳しくなるのかって点が怖い感じです

818名無しさん:2024/03/08(金) 13:55:56 ID:???
UA古いと弾かれるみたいだしファイルの直接書き換えではなくてオプションでUAを自由に変えられた方がいいな
主要ブラウザのEdgeもChromeもFirefoxもオープンソースで更新頻度が非常に多いから最新版のUAもすぐ古くなる。

819名無しさん:2024/03/08(金) 14:33:26 ID:???
今はUAのみだがそのうち本文の方はRefererも必要になるかもしれないな

820名無しさん:2024/03/08(金) 15:44:12 ID:???
行き着く先はノベルピア

821名無しさん:2024/03/08(金) 18:10:53 ID:???
command/setting.rbの537行目あたりにUA設定を追加して
"user-agent" => {
type: :string, help: "User-Agent 設定\n未指定時 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)",
tab: :detail
},

extension.rbの9行目に
require_relative "inventory"
追加してinventory読ませて

def make_open_uri_options(add)
ua = Inventory.load("local_setting")["user-agent"] || "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)"
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

Cookie前の3カ所直書きはやめてadd.mergeの方で
UA設定は詳細タブの一番下
問題ないかな?

822名無しさん:2024/03/08(金) 20:51:48 ID:XpjDUOT.
できたよ〜。(涙)ありがとうございます。(なんかだんだん難しくなっている)
一時はどうなることかと思っていました。掲示板の皆様に感謝します。

私の場合、
1.ファイル:extension.rb
2.場所:C:\Users\ユーザ名\.gem\ruby\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib

3.変更前:
# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
end

4.変更後:
# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
# add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

823名無しさん:2024/03/08(金) 23:02:49 ID:???
教えてください。
変換後の小説のタイトルに日付を付加したいです。

default.enable_add_date_to_title 「はい」
default.title_date_align 「タイトルの後」
default.title_date_target 「変換した日」
と入力した後、例えば年を追加しようと
default.title_date_formatに「$Y」、「%Y」、「$%Y」等といくつか試しましたが、何も追加されませんでした。
書き方を間違えていると思うのですが、どういう書式で書けばいいのでしょうか?

824名無しさん:2024/03/08(金) 23:33:48 ID:???
すみません。タイトルとファイル名を勘違いしてました。

825名無しさん:2024/03/08(金) 23:44:12 ID:???
UA偽装は本家マージ必須だからバグ無いならとっととプルリクした方がいいな。
カクヨム対応やPaginationのマージすらまだ作者待ちだし…

826名無しさん:2024/03/09(土) 09:55:28 ID:Clpg/hnw
感謝です。読み取りできました。
811さんも812さんも、本当にありがとうございました。
掲示板の皆様のお知恵が本当にありがたいです。
extention.rbだと一か所で対応できるのですね。詳しくご自身の書き換えを搔いていただいた皆様もありがとうございました。

827名無しさん:2024/03/09(土) 13:48:06 ID:XGmEzMo.
>>823
なんとなくですがバグっぽい。
def add_date_to_title(title)の処理で指定した設定で例として「_%Y%m%d」としてみたがこの関数の戻り値は反映されている。
なのでこの後の処理でtxtのファイル名を引き継いでいるような感じに見える。
あとは多分enable_add_end_to_titleの設定も反映されてない。

828名無しさん:2024/03/09(土) 17:30:15 ID:nbi9wj7o
目次取得エラーを修正しても全件ダウンロードできず100件までしか取得できないんだけどおま感?
ログは下記のような感じです。
-> % narou download n2377fh
ID:1227 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い〜帝位に興味ないですが、死ぬのは嫌なので弟を皇帝にしようと思
います〜 のDL開始
第1部分 プロローグ 二人の始まり (1/100)

829名無しさん:2024/03/09(土) 17:32:30 ID:nbi9wj7o
自己解決。
PR出てたのですね…。
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/pull/413

830名無しさん:2024/03/09(土) 19:57:36 ID:61JlIoYo
みなさまいつもありがとうございます。
narou.rbは初心者にとってはいろいろハードルが高いのですが、自分と同じMacユーザーのために分かったことを書いておきます。

1)不可視ファイルを表示する
2)以下の場所から「extension.rb」をテキストエディットで開ける。
(自分の場合)
Macintosh HD/Users/(ユーザ名)/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/narou-3.8.2/lib
3)いちばん最後に812さんのとおり付け足す

その後改良されてるようですが、自分にはちょっと分からないです。ごめんなさい。
とりあえず、これでも動きました。

831名無しさん:2024/03/09(土) 20:20:01 ID:???
>>821
成果をプルリクしていただけるとありがたい

832名無しさん:2024/03/10(日) 01:09:53 ID:???
プルリクエストしてもマージされないまま

833名無しさん:2024/03/10(日) 01:36:09 ID:???
作者さん最初のプルリクエストには返事を書いてたし、本当に確認する時間が取れてないっぽいけど

834名無しさん:2024/03/10(日) 02:49:58 ID:hvFhDt8c
>>822
そのままの書き換えで動きました、情報ありがとうございます。

835名無しさん:2024/03/10(日) 03:33:50 ID:???
>>833
仕事忙しいって書いてたと思うし、なかなか時間取れないんでしょ。
残業多い時って、時間以上に気力が維持出来ないし…

あと、なろうは3/14に大型アップデートがあるみたいだし、それを見てからでいいのでは。

836名無しさん:2024/03/10(日) 03:41:16 ID:???
最近の動向を見るに、narou.rbに限らず広告カットするDLアプリの排除運動にしか思えない

837名無しさん:2024/03/10(日) 04:43:44 ID:???
なろうの創業者が事業売却しちゃったので、より利益志向が強まるでしょうね。
作者還元も強化したいとか言ってますが、今のなろうって1.3億円しか売り上げないんですよ。
これじゃ話にならないんで、広告とか有料化とか、色々面倒になっていくのでしょうね。

DLは不正なんで強く排除するって宣言もしてますし、今までのようにはいかなくなりそう。

838名無しさん:2024/03/10(日) 12:05:55 ID:X54vBsVA
>>823
もしかしたら私の勘違いがあるような気がするので整理
出力されるファイル名としては記載のオプションを有効にして「_%Y%m%d」を付与しても変化無し
でもepub内のtitleは「_%Y%m%d」が付与された状態で変換されるので挙動として正しそうです。
なのでepub Viewerでtitleの変化がない状態なのか、コメント貰えるともうちょっと確認出来そう
ですが、挙動が正しそうなので質問スレに移動した方が良いかなと

839名無しさん:2024/03/10(日) 12:46:28 ID:ugCDedJc
ちょくちょく何かしらの規制を設けられるよりは、API有料化なんかで大手を振って使えるなら、それでも差し支えないのですけどね。

840名無しさん:2024/03/10(日) 14:09:30 ID:F.QDDgm6
>>837
なろう系ラノベはすっかり悪名高くなってしまったから売り上げの低迷は仕方ないね
転生・転移・追放のいわゆる異世界ものが有名どころかね
底辺・弱者男性向けの優しすぎる世界、ご都合主義塗れってなクソゴミが増えすぎたんだよ

841名無しさん:2024/03/10(日) 14:31:36 ID:???
>>840
本の売り上げとかそういう意味じゃないですよ。
なろう運営会社(ヒナプロジェクト)の売上が1.3億しか無いって事。
あのサイトは小説に関する権利も持ってないし、僅かな広告収入だけが頼りの綱。
(書籍化仲介って金取ってるのかな)
30人ちょいの人員食わせるのも精一杯な企業なんですよ。

842名無しさん:2024/03/10(日) 22:37:23 ID:???
>>838

823ですが
返信ありがとうございます。
更新があった際にファイルが上書きされるのを防ぐために、日付を入れたかったのですが、
書き込んだ後に、.enable_add_date_to_titleはタイトルに情報を追加する設定であり、ファイル名に追加するものでないと気づき、
824を書き込みました。タイトルにはきちんと反映されていました。

843名無しさん:2024/03/10(日) 22:51:26 ID:???
>>841
> なろう運営会社(ヒナプロジェクト)の売上が1.3億しか無いって事。

これってどこ情報?
ググって、官報とか帝国データバンクの情報みたら、利益は1億以上あるし、
求人サイトとかで年収調べたら、1年目から420万。
中途採用で在籍3〜5年で年収700万。

困窮してる企業には思えん。

844名無しさん:2024/03/11(月) 02:22:00 ID:???
realsound.jp/book/2020/02/post-505093.html
2019年2月期決算(年間の決算)で売上高8億3百万円、利益金1億5308.4万円(帝国データバンク調べ)。

845名無しさん:2024/03/12(火) 14:47:16 ID:???
>>811-812
追加したら更新できるようになりました
ありがとう

846名無しさん:2024/03/13(水) 09:11:40 ID:kOiafe6E
先日使用したら、更新が出来なくなっていて、812の対応でそこはパスしたんですが、
今度は以下のようなエラーが出て止まってしまうのですが、原因がわからなくて困っています。
アドバイス頂けるとありがたいです。(コマンドラインからでも、GUIからでも同じ結果でした。)

C:/Ruby32-x64/bin/narou update

C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/extension.rb:41:in `write': Permission denied @ rb_sysopen - C:/Users/”ユーザー名”/Desktop/TEMP/narou/.narou/database.yaml.backup (Errno::EACCES)
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/extension.rb:41:in `write'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:63:in `block in save'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:62:in `synchronize'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:62:in `save'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/database.rb:50:in `save_database'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:224:in `ensure in execute'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:225:in `execute'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `<main>'

847名無しさん:2024/03/13(水) 10:22:37 ID:iy5zLKUQ
1行目のパーミッションエラー(権限不足)がすべてだと思うので・・・
 C:/Users/”ユーザー名”/Desktop/TEMP/narou/.narou/database.yaml.backup
これを何とかすりゃええんでねぇの?
C:\MyNovel\.narou になるようにするとか、インストール手順に沿ってやってればパーミッションエラーはでないんじゃね?

848名無しさん:2024/03/13(水) 10:41:28 ID:AXtXySUU
いつも設定を参考にさせていただいております。
>>811-812
C:\Users\user\.local\share\gem\ruby\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib\extension.rb
を編集したらダウンロード出来るようになりました。
ありがとうございます

849名無しさん:2024/03/13(水) 17:44:06 ID:???
>>846
権限不足です

Rubyはコマンドラインで起動する必要が有るのでログインユーザーとは別に追加で権限付与が必要です。
コマンドライン等は特殊なユーザーの権限で動いてるので権限付与に詳しくないのなら、全ユーザーに該当ファイルへのフルコントロール権限を付与する必要が有ります。
もし細かく権限付与する場合は変更権限も必ず付与してください。
Narou.rbは更新確認段階で既存ファイルの書き換えが起ります。

850名無しさん:2024/03/14(木) 18:59:32 ID:9.IFpi66
また「なろう」にアクセスできなくなったと思ったらサーバーメンテだった。

851名無しさん:2024/03/14(木) 19:06:37 ID:???
比較的大規模なリニューアルのようなのでどうなることやら

852名無しさん:2024/03/14(木) 22:10:13 ID:???
正直言って嫌な予感しかない…
横書きをブラウザで読む生活にはもう戻れないのに

853名無しさん:2024/03/14(木) 23:44:37 ID:weNec2J2
メンテナンスは完了しましたね。
今のところ問題なく更新できているようです。
良かった。

854名無しさん:2024/03/15(金) 00:03:06 ID:???
なろうネクストでも実装されるのかと思ったわ

855名無しさん:2024/03/15(金) 07:59:56 ID:???
なろうから一部縦書き表示と作者独自レイアウトが無くなったな。

856名無しさん:2024/03/15(金) 10:09:36 ID:ES3BZwdQ
なろうの目次が取得できませんでした、なるんだけどみんな出来てんの?

857名無しさん:2024/03/15(金) 10:44:55 ID:???
>>822
これを参考に書き換えた状態で、メンテナンス後でも更新できてるよ。

858名無しさん:2024/03/15(金) 12:16:37 ID:ES3BZwdQ
>>857
わーい出来たーありがとー

859名無しさん:2024/03/15(金) 17:16:45 ID:90NVFIHw
846を書いたものです。
アドバイスのおかげで解決できましたので、概略を報告しておきます。
パーミッションエラーが原因だろうとの事であったため、当該ファイルのプロパティを確認するも
フルコントロールとなっており、単体ファイルには問題は無さそうでした。
で、当該フォルダや.narouフォルダなどのプロパティも見てみたところ、
.narouフォルダのプロパティが隠しファイル属性となっていたため、解除してみたところ動くようになりました。
なんで隠しファイル属性が付いたのかはわからないのですが、まあ、動くようになったので良しとします。
アドバイス有難う御座いました。

860名無しさん:2024/03/22(金) 00:25:36 ID:???
githubにあるUser-Agen 設定の追加を行ったところ、以下のようなエラーが出るようになりました。
書き換えてないものだとなろう以外は正常に動きますが、この状態だとなろう以外でもダメでした。
アドバイスいただければ助かります。

#<Thread:0x0000024c7c0fc600 C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:46 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `connect_nonblock': SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (unable to get local issuer certificate) (OpenSSL::SSL::SSLError)
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `ssl_socket_connect'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:1038:in `connect'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:970:in `do_start'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:959:in `start'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:323:in `open_http'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:741:in `buffer_open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:212:in `block in open_loop'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:210:in `catch'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:210:in `open_loop'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:151:in `open_uri'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/open_uri_redirections-0.2.1/lib/open-uri/redirections_patch.rb:55:in `open_uri'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:721:in `open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:29:in `open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:728:in `get_toc_source'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:763:in `get_latest_table_of_contents'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:349:in `run_download'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:332:in `start_download'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:182:in `block in execute'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each_with_index'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `execute'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/appserver.rb:575:in `block (2 levels) in <class:AppServer>'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:47:in `block (3 levels) in start'
[2024-03-22 00:13:14] ERROR OpenSSL::SSL::SSLError: SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (unable to get local issuer certificate)\n\tC:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `ssl_socket_connect'
== Sinatra has ended his set (crowd applauds)

861名無しさん:2024/03/22(金) 16:22:03 ID:Yca6wUak
>>860
多分追加のなにかに問題がありそうなのですが、追加のさいに参照したgithubはどこか?というのと
書き換えたコードを書いて頂けると追加コメントできるかもです。
User-Agen 設定していないとなろうでは403エラーが出力されるだけだった記憶なので、certificate verify failedと
いう認証系のエラーが出る謎がちょっと分からないのです。

862名無しさん:2024/03/22(金) 20:00:41 ID:tCq4ZgmI
>>860
rubyのバージョンが古いのが原因な気がします。
3.2以上にあげてみるとどうでしょうか。

863860:2024/03/22(金) 20:02:44 ID:???
>>861さん
参考にしたのは
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/pull/423 です。
ここに説明があった
lib/command/setting.rb
lib/extension.rb
を書き換えしました。(Files Changedタブの内容です)

864860:2024/03/22(金) 21:23:09 ID:???
>>862さん
rubyのバージョンを最新版に上げて再インストールしてみましたがうまく行きませんでした
(変化点はインストール後narou-3.8.2のフォルダ位置がRuby32-x64からUsersに代わったので、
 エラーコマンドのいくつかがRuby32-x64からnarou-3.8.2のあるUsersに代わったくらいです。)

865名無しさん:2024/03/22(金) 22:56:24 ID:tCq4ZgmI
>>864
add.mergeをこんな感じに一行にまとめるとどうでしょうか。
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)

866860:2024/03/23(土) 00:02:25 ID:???
>>865さん
>add.mergeをこんな感じに一行にまとめるとどうでしょうか。
>add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)
提案いただいた内容でうまくいきました。お知恵を貸していただきありがとうございました。

内容としては、extension.rbのみを以下のように書き換えました(require_relative "inventory"を追記、uaを記載、add.mergeを1行にまとめる) 

********************************
require "open-uri"
require "openssl"
require_relative "inventory" 

# open-uri で http → https へのリダイレクトを有効にする
require "open_uri_redirections"

# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
# add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/123.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)
end

***********************************

867名無しさん:2024/03/23(土) 01:17:39 ID:???
>>866
ua = の所でUA決め打ちする場合は
>>821 UA設定項目追加の一つ前
>>812 add.mergeのプランになるので
Inventory.load と setting.rb の UA設定項目追加 が必要なくなるので
require_relative "inventory" も不要になります

うちの環境だとどっちも動いてるんだけど、どういう問題なんだろ

868名無しさん:2024/03/25(月) 07:20:49 ID:guxmRzc2
すみません タイトルが長すぎるとkindleが読み込めないのでしょうか?
なろうで次のタイトルです 特に異常やエラーはなかったのですが
【第二部開始!】クラス転移したら、なぜか引きこもりの俺まで異世界に連れてかれたんだが 〜『自宅』のギフトが最強だったので、快適な異世界ライフを送ろうと思います〜【書籍化・コミカライズ】

あとnarou webがchromeで立ち上がるにはどこをいじればいいのでしょうか
前のノートパソコンではchromeだったのですが新たにnarou.rbを導入したらEdgeで立ち上がるようになったのです

どうかよろしくお願いします

869名無しさん:2024/03/25(月) 10:23:32 ID:M0X6Owt2
Chromeが現在のウエブブラウザではないのかも

870名無しさん:2024/03/25(月) 14:37:55 ID:???
ebook-filename-length-limit を設定すればよいのでは

871名無しさん:2024/03/25(月) 15:25:12 ID:???
>>868
ebook-filename-length-limitのオプションの所にKindleは85以下推奨ってなってるね。

タイトルに〜巻発売とか、〜PV達成とか、アナウンス入れるの禁止して欲しい。
ファイル名が変わって、どんどんファイルが増えていくのは勘弁。
とはいえ、外部ツール使うのに不愉快とか公式には絶対お願い出来ないし…

872名無しさん:2024/03/25(月) 18:14:14 ID:???
>>866
追加したら更新できた〜
>>865さん
>>860さん
ありがとうございます!

873名無しさん:2024/03/25(月) 19:06:42 ID:???
>>871
タイトルや作者名をコロコロ変える作者はsetting.txtでnovel_titleやnovel_authorを固定化して対応するのが基本でしょう
作者に依存した話なので小説サイトのせいではないですし

874名無しさん:2024/03/26(火) 18:28:33 ID:???
>>873
こんなオプション教えていただき助かります
チマチマリネームしていた過去の私に教えたい

875名無しさん:2024/03/27(水) 15:36:39 ID:WazNeL5Y
update.interval
2.8
更新時に各作品間で指定した秒数待機する(処理時間を含む)。最低2.5秒以上

download.interval
0.9
各話DL時に指定秒数待機する。デフォルト0.7秒

download.wait-steps
350
指定した話数ごとに長めのウェイトが入る
※注意:11以上を設定してもなろうの場合は10話ごとにウェイトが入ります

にしてますがたまにDLが途中で終わってしまいます
終わるたびに単位をひとつずつ上げていったのですが……
他の人はどんな秒数にしておりますか アドバイスください

876名無しさん:2024/03/27(水) 15:49:06 ID:???
>>875
download.wait-steps は話数ごとにwaitが入るんだから、数字を減らしていかないとだめよw
例えば5とか

877名無しさん:2024/03/27(水) 17:27:32 ID:WazNeL5Y
あ、そうか 5にしてみます!!

878名無しさん:2024/03/27(水) 17:27:53 ID:WazNeL5Y
ありがとうございます 言い忘れてすいません

879名無しさん:2024/03/29(金) 07:44:21 ID:???
>>875
ダウンロードと変換の同時実行を有効にしてますか?

有効の場合はウェイトが短くなりすぎる場合が有るので一旦無効にするのもあり

作品更新→変換→次の作品更新

一作品毎の処理になり、↑のようになるから変換処理自体が長めのウェイト(5秒)より長いウェイトになる。

880名無しさん:2024/03/29(金) 10:36:24 ID:7HAuY/Tg
concurrency
いいえ
ダウンロードと変換の同時実行を有効にする。
有効にするとログの出力方式が変更される ※要サーバ再起動

いいえのほうでした 5にしてたのに昨日も2500ぐらいで止まってるんですよね
変換はカクヨムなろう足して全ての小説を選択 で3520でした
完了とか存在しなくなったらリストから削除してるのでIDそのものは8464まであります

多すぎるのでしょうか 2017年ぐらいからお世話になっているので数は自然と
増えました 感謝しかないです

881名無しさん:2024/03/29(金) 11:34:49 ID:???
>>880
download ではなく update が途中で止まるってことですかね
503 や TCP connection error などのネットワークのエラーが出てるんですよね?

882名無しさん:2024/03/29(金) 16:09:15 ID:7HAuY/Tg
しばらくお待ちください エラーメッセージがコマンドプロンプトに
出たら貼り付けますのでアドバイスをお手数をおかけしますが
よろしくおねがいします 今日はNarou web 元気で最後まで行きそうな感じです

download.wait-steps は話数ごとにwaitを5にしてさらに4にしたぐらいです (3/27水から
買えたことといえば)

883名無しさん:2024/03/29(金) 16:16:14 ID:7HAuY/Tg
書き漏れすいません (アドバイスもいつもありがとうございます)

2017〜2019年のものをNAROU WEBからもう更新されないだろうと
あとリストが大きすぎるのもあるのかなとリストからフォルダごと削除しました
カクヨムなろう関係なしに日付だけでリストから消しました

884名無しさん:2024/03/29(金) 17:20:44 ID:7HAuY/Tg
無事に終わりました
完了指示はしてないけど永遠になろうカクヨムに保留みたいな感じで
いる作品が多かったのかもしれません
理由がわからず、途中で止まる方は古い作品をリストから削除してみても
いいかもしれません

885名無しさん:2024/03/29(金) 17:21:19 ID:7HAuY/Tg
クリップに残っていたもの お役に立ちますか?

from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelinfo.rb:51:in `parse_novel_info'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelinfo.rb:18:in `load'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:766:in `get_latest_table_of_contents'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:349:in `run_download'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:332:in `start_download'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:182:in `block in execute'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each_with_index'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `execute'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/appserver.rb:575:in `block (2 levels) in <class:AppServer>'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:47:in `block (3 levels) in start'
C:/Ruby32-x64/lib/ruby/3.2.0/net/http.rb:1271:in `initialize': Blocking operation timed out! (IO::TimeoutError)

886名無しさん:2024/03/30(土) 22:09:07 ID:???
>>885
Narou WebのUpdateボタンを押した場合は凍結されてないすべての小説に対して更新確認を行います。
なので8464作品分APIと更新確認に関する通信をしてることになります。
流石にそんなに大量の更新確認を一度にしたらAPIですら制限に引っ掛かります。

887名無しさん:2024/03/30(土) 23:09:24 ID:???
>>884
waitを増やせば完了できることがわかってよかったね

小説を削除しなくても凍結すれば更新時にスキップされるようになるよ
何年も更新がない小説などは凍結したらいいんじゃないかな

888名無しさん:2024/04/01(月) 08:59:41 ID:R7Yo4Vmw
>>886
削除して2017-2020年ぐらいのものはリストから削除しました
今は3000前後です 気が付けば増えすぎていました……
ありがとうございます

>>887
凍結ですねありがとうございます
何年どころか2017年ぐらいからのものがリストに残っておりました
少しずつ増やしていくだけで消すのが足りなかったようです
スライムとか盾とか本好きの下剋上とかに出会ってあれもこれもと
増やしすぎたようです汗

889名無しさん:2024/04/02(火) 16:23:09 ID:OjoM6142
3.9.0 にて動作確認できました。
作者様、コントリビューターの皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

890名無しさん:2024/04/02(火) 20:25:55 ID:vE4KPE3A
改造版AozoraEpub3の最新版+Java21の組み合わせにて
Windows、Ubuntuでの動作確認完了しました、対応感謝です。

891名無しさん:2024/04/08(月) 15:34:51 ID:???
改造版AozoraEpub3 1.1.1b18Q+Java17でのVer.3.9.0の動作を確認

尚、1.1.1b19Q以降はJavaのClass FileがJava21用のVer.65の為、Java21以降でないと動かない模様


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板