したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

シンチャオ〜

1名無しさん:2019/05/10(金) 22:42:26
MKV配信を楽に見られるようにnkpというプレイヤーを作りました。
WMVもFLVもMKVも全部見られるピアキャスライクな操作感のソフトです。
キーボードのLキーを押すとレスビューアが開く機能が付きました。
コンタクトURLが板URLや1000到達スレURLでも自動で現行スレを探します。
ピカレコやpcypLiteの設定方法はREADMEに書いてあります。
http://ha2ne2.tokyo/nkp-1.1.0.zip

配信開始ボタンを押すだけで配信できる便利ソフト、FPManeuver。
ピアキャスからチャンネルを立てる必要がありません。
FLV(H.264)の倍の画質を謳うMKV(H.265)配信も簡単に出来ます。
(実際はH.264が時を経て最適化が進み、1.6倍くらい)
NVENCにも対応しているのでグラボエンコでCPU使用率数%という配信もできます。
http://ha2ne2.tokyo/fp-maneuver/

124名無しさん:2019/05/14(火) 22:48:46
ハツネツさんヒモになってしまたん?

125名無しさん:2019/05/14(火) 22:49:48
ハツネツさんの体買います

126名無しさん:2019/05/14(火) 22:51:27
この配信chokudaiさん見てるってマジですか

127名無しさん:2019/05/14(火) 22:55:04
これ解けたらハツネツくんからご褒美もらえるの?

128名無しさん:2019/05/14(火) 22:55:55
https://not-522.appspot.com/
これで過去問のコンテスト開けるらしいので
なにか開催してくれませんか

129名無しさん:2019/05/14(火) 23:15:31
こんばんわ。そして誰?w

130名無しさん:2019/05/14(火) 23:16:16
ダメ。今日は帰さないんだから。

131名無しさん:2019/05/14(火) 23:34:06
ぶぃーん

132名無しさん:2019/05/14(火) 23:34:38
2人で楽しまないで

133名無しさん:2019/05/14(火) 23:36:16
音直してー

134名無しさん:2019/05/14(火) 23:36:19
マイク

135名無しさん:2019/05/14(火) 23:37:02
訴訟

136名無しさん:2019/05/14(火) 23:41:30
1~100なんだから全数探索すればいける?

137名無しさん:2019/05/14(火) 23:43:23
一番高いところが中心点なんでしょ

138名無しさん:2019/05/14(火) 23:43:38
俺も気づいてた

139名無しさん:2019/05/15(水) 00:18:51
明日休みとか自由業かよ

140名無しさん:2019/05/15(水) 01:58:49
かき氷の人?

141名無しさん:2019/05/15(水) 02:02:30
幼なじみはペカ民なの?

142ハツネツ:2019/05/15(水) 21:50:07
復習します。
https://atcoder.jp/contests/abc114
https://atcoder.jp/contests/abc113
https://atcoder.jp/contests/abc112

143名無しさん:2019/05/15(水) 21:52:00
O-157

144名無しさん:2019/05/15(水) 21:53:02
業務だと何の言語使ってるんですか?

145名無しさん:2019/05/15(水) 21:53:39
O-157

146名無しさん:2019/05/15(水) 21:54:13
なんかレスビューアーがバグって
連投されるんだがw

147名無しさん:2019/05/15(水) 21:55:38
書き込みボタンをおしても
1分ぐらい反応がないんですけど
なんなの?

148名無しさん:2019/05/15(水) 21:56:03
したらばが今日は重い

149名無しさん:2019/05/15(水) 21:57:28
設楽バー

150名無しさん:2019/05/15(水) 21:58:33
ゲッツ

151名無しさん:2019/05/15(水) 21:59:18
factoringだって
へーわかりにくいね

152名無しさん:2019/05/15(水) 21:59:42
prime factor

153名無しさん:2019/05/15(水) 22:00:54
昨日配信してたんだ

みてなかったはw

154名無しさん:2019/05/15(水) 22:01:01
普段一人でやってる配信者がゲスト招いても大体うまくいかない

155名無しさん:2019/05/15(水) 22:02:46
0,0,3,2,0,1ってどういうこと?

156名無しさん:2019/05/15(水) 22:02:51
3571

157名無しさん:2019/05/15(水) 22:04:22
なるほど

158名無しさん:2019/05/15(水) 22:05:16
(i)なんかエロい

159名無しさん:2019/05/15(水) 22:07:14
なんで1は素数じゃないの?

160名無しさん:2019/05/15(水) 22:11:37
intのjよ

161名無しさん:2019/05/15(水) 22:13:04
100!って
計算に時間かかりますか?

162名無しさん:2019/05/15(水) 22:21:45
2以外の素数って全部奇数なの?

163ハツネツ:2019/05/16(木) 20:34:48
これをやっています
https://atcoder.jp/contests/abc112/tasks

164名無しさん:2019/05/16(木) 20:51:29
仕事やめた?

165ハツネツ:2019/05/16(木) 22:23:05
ABC111 制限時間1時間でやります。
https://atcoder.jp/contests/abc111/tasks

166名無しさん:2019/05/17(金) 00:41:44
どうして
1 + 2 + 3 + 4 + … = -1/12
になるんですか?

167名無しさん:2019/05/17(金) 00:42:47
八卦掌回天

168名無しさん:2019/05/18(土) 12:17:14
親の山を1として、反時計周りに2,3,4…やで

169名無しさん:2019/05/18(土) 12:23:21
サイコロの和をXとして
Xを使って誰の山から取り出すかを決め、
さらにその山の左から数えてX枚を残して親から4枚ずつ配牌を取り出す
むずかしい

170名無しさん:2019/05/18(土) 12:24:46
これは3だろう

171名無しさん:2019/05/18(土) 12:25:22
対面の左3枚残して取り出してる
カンで2枚なくなってる

172名無しさん:2019/05/18(土) 12:27:31
これは6。親を1として、南家2、西3、北4、親5、南6なので南の山から取り出す
南の左から6枚を残し、その先から配牌をとる

173名無しさん:2019/05/18(土) 12:28:34
あとしたらば重くてやべーな

174名無しさん:2019/05/18(土) 12:30:02
5、正解です

175名無しさん:2019/05/18(土) 12:32:05
数式もくそもないよw
親5,9
南2,6,10
西3,7,11
北4,8,12

176名無しさん:2019/05/18(土) 12:34:58
和が16を超えたあたりから山の切り出し場所がおかしくなってくるけどな

177名無しさん:2019/05/18(土) 12:57:47
なんで親は上がらなかったんだ・・・?

178名無しさん:2019/05/18(土) 12:58:35
本場は東1局の100点棒の数
実際にも親が出して数えたりする

179名無しさん:2019/05/18(土) 13:00:15
今 東1局の下にあるちっちゃい黒の点がうってる100点棒の数が2だから2本場(のはず)

180名無しさん:2019/05/18(土) 13:33:54
ドラ使えたのに

181名無しさん:2019/05/18(土) 13:57:01
トオシのサインはちゃんと覚えましたか?

182名無しさん:2019/05/18(土) 14:10:54
もう忘れたけどちゃんと計算覚えてるときとかは暗算でやってた記憶あるわ

183名無しさん:2019/05/18(土) 14:11:11
点棒を多めに入れておくとデカいのあがられても平気ですよ

184名無しさん:2019/05/18(土) 14:11:50
初期HPを増やすんですね、あたまいい

185ハツネツ:2019/05/19(日) 20:33:11
AtCoder ABC126 9時開始です。
https://atcoder.jp/contests/abc126

186名無しさん:2019/05/19(日) 20:49:47
トップでクリアしましょう!

187名無しさん:2019/05/19(日) 20:50:24
復活のF

188名無しさん:2019/05/19(日) 20:51:18
コーヒーにお砂糖たっぷり入れて
脳細胞フル回転

189名無しさん:2019/05/19(日) 20:56:54
コーヒーに砂糖入れずに飲むの
日本人ぐらいらしいよ

190名無しさん:2019/05/19(日) 20:57:41
緑茶に砂糖
おかしいだろww

191名無しさん:2019/05/19(日) 20:57:58
ブラック企業で
ブラックを飲む

192名無しさん:2019/05/19(日) 20:58:52
さて酒でも飲むかな

193名無しさん:2019/05/19(日) 20:59:39
頑張ルビー

おまかセイラ!

194名無しさん:2019/05/19(日) 20:59:53
トイレ行ってくる

195名無しさん:2019/05/19(日) 21:00:15
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

196名無しさん:2019/05/19(日) 21:05:31
A〜C〜♪

197名無しさん:2019/05/19(日) 21:06:13
神と鉛筆芸

198名無しさん:2019/05/19(日) 21:11:52
寝てるな・・・ってあれ???????????

199名無しさん:2019/05/19(日) 21:12:19
起きてるじゃん・・・

200名無しさん:2019/05/19(日) 21:12:54
誤爆?

201名無しさん:2019/05/19(日) 21:31:40
慣れてきたらこういうのもスラスラ読めるの?

202名無しさん:2019/05/19(日) 21:34:19
もはや数学じゃないですかこれ

203名無しさん:2019/05/19(日) 22:07:20
後半戦になるとヘボコードによる
マシンリソースの奪い合いになるのかな?

204名無しさん:2019/05/19(日) 22:28:04
僕もTLEで止まってる提出ある

205名無しさん:2019/05/19(日) 22:28:05
言ったとおりになったか・・・

206名無しさん:2019/05/19(日) 22:42:13
お友達もこの配信見てるの?

207名無しさん:2019/05/19(日) 22:46:35
このコンテストってDまでしかないのかと思ってたらFまであってびっくりした

208名無しさん:2019/05/19(日) 22:57:04
よてD
https://atcoder.jp/contests/abc126/submissions/5473856

209名無しさん:2019/05/19(日) 23:02:13
それで?っていう感じw

210名無しさん:2019/05/19(日) 23:29:36
なんで競プロの人の名前はみょんとかにゃんとか付いてるの?

211名無しさん:2019/05/20(月) 00:28:34
木だけど辺に方向がないから探索しにくい

212名無しさん:2019/05/20(月) 00:35:05
Pは頂点のdegreeっぽい

213名無しさん:2019/05/20(月) 00:36:24
頂点から何本辺が出ているかをカウントしている?

214名無しさん:2019/05/20(月) 00:40:29
双方向にO(1)で検索するためのテーブルを作ってるのかな
辺A-Bがあったときに、頂点AからもBからも一発でウェイトが検索できる

215名無しさん:2019/05/20(月) 00:42:48
Unratedは参加してもレートが変化しないってこと?

216名無しさん:2019/05/20(月) 00:59:15
3ヶ月仕事してるフリして

217名無しさん:2019/05/21(火) 23:37:45
9pきってチートイツ狙いだったなあ
これ

218名無しさん:2019/05/21(火) 23:41:26
みちこお・・

219名無しさん:2019/05/22(水) 00:14:39
東京就職確定ですか?

220名無しさん:2019/05/22(水) 00:15:15
オウエンシテイマス

221名無しさん:2019/05/22(水) 07:22:55
hiromi_ayaseさんのコード(https://atcoder.jp/contests/abc126/submissions/5455331)をCommon Lispにしました。
TLEになるので高速化してください><

(defconstant +color-unknown+ -1)
(defconstant +color-white+ 0)
(defconstant +color-black+ 1)

(defun solve ()
(let* ((n (next-int)) ; 頂点の数
;; 根を除いて各頂点にはたった1つの親頂点があるので、辺の数は
;; 「頂点の数-1」になる。
(from (make-array (1- n))) ; 番号が小さいほうの頂点
(to (make-array (1- n))) ; 番号が大きいほうの頂点
(w (make-array (1- n)))) ; 辺の長さ
(loop for i below (1- n)
do
;; 0ベース配列の添字にしたいので、各頂点番号をデクリメントしておく。
(setf (aref from i) (1- (next-int)))
(setf (aref to i) (1- (next-int)))
(setf (aref w i) (next-int)))

(let ((g (pack-wu n from to w))
(color (make-array n :initial-element +color-unknown+))) ; 頂点の色。

(dfs 0 color g +color-white+)

(loop for i below n
do
(format t "~A~%" (aref color i))))))

(defun dfs (now ; 現在訪問している頂点
color ; 色を出力する配列
g ; 辺の接続先と長さの情報
mod) ; 現在の頂点の色(0 か 1)
(setf (aref color now) mod)
(loop for edge across (aref g now)
do
(destructuring-bind
(next-vertex length) edge
(when (= (aref color next-vertex) +color-unknown+)
(dfs next-vertex color g (mod (+ mod length) 2))))))

(defun next-int ()
(read))

;; 各頂点についてその接続情報を収めた表 g を生成して返す。
;; g[頂点番号][各辺] = (list 辺の長さ 接続先の頂点)
(defun pack-wu (n from to w)
(let ((sup (length from)) ; 辺の数
(g (make-array n))
(p (make-array n :initial-element 0))) ; 各頂点の次数(接続している辺の数)

;; 各頂点の次数を数える。各辺は、2つの頂点の次数をそれぞれ1つずつ
;; 増やす。
(loop for i below sup
do
(incf (aref p (aref from i)))
(incf (aref p (aref to i))))

(loop for i below n
do
;; g[i] に頂点 i 接続している辺の情報を収める配列を割り当てる。
(setf (aref g i) (make-array (aref p i))))

;; 各頂点の持つ辺の情報を配列の後ろから格納する。
(loop for i below sup
do
(let ((v (aref from i))
(u (aref to i))
(len (aref w i)))

(decf (aref p v))
(setf (aref (aref g v) (aref p v)) (list u len))

(decf (aref p u))
(setf (aref (aref g u) (aref p u)) (list v len))))

g))

(solve)

222名無しさん:2019/05/23(木) 07:09:24
はっちゃんのD問題コード
https://atcoder.jp/contests/abc126/submissions/5482551

60. List<int> childKeys = tree[n].Keys.ToList();
61.
62. foreach(int key in childKeys)



60. foreach(int key in tree[n].Keys)

にしたらACになったよ

223ハツネツ:2019/05/23(木) 19:30:15
>>222
ええええ、ToList()が原因かよ。
KeysはIEnumerableだからToListは必要ないけど・・・
ToListってネックになるほど遅いのか・・???




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板