レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
3代目ねこpと暮らしたい
放課後なぞなぞタイム
AAA = 26^2 + 26^1 + 26^0
とりあえず、ほぼ初めて組んだJavaScript貼っていいですか
let x = 100000000;
let i = 0;
let asciiA = 65;
while (x > 26**i) {
x = x - (26**i);
i = i + 1;
}
i = i - 1;
while (i>0) {
console.log(String.fromCharCode(asciiA + Math.floor(x / (26**i))));
x = x % (26**i);
i = i - 1;
}
console.log(String.fromCharCode(asciiA + x));
1行で出力する方法考えてみる
>>490
x=27 で [ になるね
あ、本当だ、修正します
このアルゴリズムをお仕事で書いたって本当ですか!?
101ケタ目にデータ入力しちゃらめええええ
朝だよー
おでのクソコード貼って寝てええ?
こっちも修正できたよー
さっきバグ指摘された者です
特殊なところはなにもないよ
とても規則的だよ
あってるかわからん
https://gist.github.com/ryuzensan/9e550838756f10f26a64b1c36448095f
A〜Zのかわりに1〜9の数字で考えてみるといいかもしれない
"1"=1
"2"=2
:
"9"=9
"11"=10
一 = 1
二 = 2
:
九 = 9
十 = 10
一一 = 11
十十=110
十「繰り上がりたくないでござる」
702 とかでバグらないようにするのが難しいね
わかったところで答えをちゃちゃっと作ろうず
また変なことになってきた
数学のお話
ある4桁の整数があるとする、その整数は
ax1000+bx100+cx10+dと表せる、つまり
ax10^3+bx10^2+cx10^1+dx10^0
これは各桁が進数(10)の桁乗の積なので26進数では26^n(桁数)になる
なんでプラスって言いながらクオート打ってるのかわかりません><
さて、数値→文字列
バグ修正してた者ですが、100, 702, 1000, 10000 で正しい出力になりました
AAAAA は 475255 であってます?
桁のくりあがり部分でバグ出なくなりましたー
土=11
士
にしむくさむらい
わし以外にまだやってる人いるんだろうか・・・
これのややこしいところは、ゼロがない、ってこと
計算式は
1x11~1+1x11^0=12
桁の見かけの数字かける進数の桁乗ってことだよ
プログラム初心者の自分がさっきやっとバグ取れたとこなので、他の人はとっくに解決してると思われ
10万行の参考データ作ったよ
https://gist.github.com/plonk/f5d60b49b5d4f8277a37a89e224a6660
>>514-516 >>520 >>523 は自分です、コードの書き方から教えてもらった初心者
各桁に分解して足し算するだけ
進数はいくつか、見かけの数字は10進数に直すといくつかが分かればいいだけ
ゼロを発明したインド人は天才ってことですね
おはよう
ずっと解き続けてるのかすごいな
哲学的なこと言い始めたぞ
これ何の問題やってるの?
7行で解いてる人も居る…
自分の解法は無駄に複雑だったっぽいorz
よく業務で書いてたね・・・・このコード
エクセルの変換のやつね
自分ももっと簡略化したいけど、初心者にはこれが限界と思って寝たい
18278 が ZZZ
18279 が AAAA だと思います
475254 が ZZZZ
475255 が AAAAA かな
そもそも3桁じゃないとこが3桁になってますね
1行表示できました
出力が
A
A
A
みたいになってたので、
AAA
になるようにしてみた
Good!(^ω^)b
自分はあまりの計算を単純に % で書いちゃったのがバグの原因でしたね
26で割ったあまりが26、ってのは無いですからね
ずる
3桁は?
702
強行突破わろた
もう全部それで書いていけばいいんじゃね? 10の8乗まで
はい
結果の見た目がそれっぽいからOK、というプログラマにあるまじき発言
100万とか1億とかになってくると配列の数が膨大になってきて重たくなりそう
(そもそも20個なら1文字で済むのでは)
おはよう、朝です
生姜
じんじゃー
しゅらいん
ジンジャーエール飲みたい
ペリエのやつのんだらジンジャーの味するよ
変数のネーミングって性格出るよね
なんかせこいことしてる
あなたいま、余りゼロを強引にZで出力しようとしてますね
さっきの @ を Z に変換したのと変わらないような
できたっぽいけど
なんでこれでいいんだっけ? って感じになってる
でっていう
ゼェット
Y
X
Z
ってなるの怖い…
ああ事前定義してたのか
どういうあまり計算したらそうなるのか不思議に思ってた
676がミステリーナンバーすぎる
if文がなかったら
桁上がりがおかしくなるだけ?
解けたようなので自分のコードも。
(本当にあってるかはしらんけど…)
static string GetColumnName(int N)
{
var columnName = "";
while (N > 0)
{
columnName = (char)('A' + (N-1) % 26) + columnName;
N = ((N-1) / 26);
}
return columnName;
}
9万9999行のデータだった(*ノω・*)テヘ
1はじまりで数えるのにN-1で対応しただけ
おれもわからん・・・・
あまりがゼロじゃないところで--しても
切り捨てになるから影響してないだけなんかな
ハツネツさんのはゼロのところだけ--してるけど
英字の桁事に1はじまりを補正しないといけないから
ループの中で引いてるのかな
.py
While条件がちょいちがうから同じじゃない
日本語がわるかった
同じなのでは? ということで
ブラウザにつっこめばうごくのでは?
Bしかねぇ
ループ中にxが変更されている
前なかったよ ブロック内のスコープが効く
varだと関数内だけだったような
>>462
読んで;;
よてちゃん・・・
恐ろしいですね
varだと
for (var ...
ってやってもforにスコープが限定されなかった
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板