レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
3代目ねこpと暮らしたい
-
放課後なぞなぞタイム
-
軽しか乗ってないから会社のプロボックスの運転こわいです
-
軽自動車で高速で100kmオーバーでエンジン唸らせてるのを見ると
命知らずだなと思ってしまう
-
ぶつかる云々より安定性が悪いから、ちょっとタイヤが滑ったり突風に煽られたりしたら死にそう・・・
-
当時は車がファッションとしてナンパアイテムだったけど
今なら何かね
-
そもそも今の時代は女がナンパ待ちしてること自体がフェミニストに叩かれるんだった
-
オンラインでナンパしてオフする時代
-
知り合いがRX-8を大切に維持しとるわ
-
最近、ロータリーエンジンを発電機として使うアイデアが出てたけど、どうなったんだろ
-
当時は燃費がどうとか安全性がどうとか規制も厳しくなかったから
車作る側も楽しかったんだろうなと思う
-
池沢さとしは、日本の漫画家・小説家でカーマニア。 Wikipedia
-
『週刊少年ジャンプ』にて1975年に連載が開始された『サーキットの狼』は高い人気を得て社会現象となり、
1970年代後半の「スーパーカーブーム」の火付け役となった。
-
さっきのワイドショーからのコレってのがおもしろい
-
ゼッケンないと一般参加かと思ったわw
-
ナビもないからねぇ
-
井倉 光一は、日本の歌手・タレント。
1984年に「MOON DOGS」を結成しデビュー。以後5枚のアルバムを発表。
-
そもそも生まれてない
-
つまみ枝豆は、日本のタレント、お笑い芸人、俳優である。
ビートたけしの弟子によって構成された「たけし軍団」の一員。
師匠・芸名の名付け親はビートたけし。
-
わー、ぱちぱち
-
これに参加するよ
https://atcoder.jp/contests/abc125
-
業務で鍛えたコピペ技術が試される
-
参加しないけど面白そう
-
よくあるやつだな
-
音楽消すよ(本気)
-
毎日排便ありますか?
-
うんこしてきなよw
-
ガチ勢はもうコピペ終わってるよ!
-
ガチ勢はコピペ用のCalcGCD用意してるよ
-
コピペしたのにおかしい
-
Every Little Thing
-
removeできないじゃーん
-
WA
-
なんでTLEになるんだ
わwwwwwwww
-
VSにプロファイリングツール付いてないの
-
15が複数あるから6出てこない
-
ほとんど同じリストを何度も処理している
-
ハツネツが二桁の人気配信者になってしまうなんて
-
なんでぞww
-
中間結果のキャッシュが効かないね
-
プロプログラマエリアでも
難関な3問目
-
>>298
a, b 書き換えてループで疑似末尾再帰するところの話ね
-
マニアワナカッタ…
-
wwwwwwww
-
終了しました
-
なんで終わるんだ
わwwwwwww
-
タイムカード押しといたよ
-
配信見てから22時くらいから始めたけど3文目提出して測定中
(ちな提出結果みてなかったから2文目TLEの模様)
TLEってなんや・・・?
-
実行時間制限: 2 sec やねん
-
悔やまれる
-
時間オーバーになるって
そういう次元のレベルじゃないような…
-
解説放送
https://www.youtube.com/watch?v=8lm8o8L9Bmw
-
いま提出して
-
3問目こんなかんじですわ 空白のところがTLE
sample_01 25 ms 11348 KB
sample_02 25 ms 11348 KB
sample_03 25 ms 11348 KB
testcase_01
testcase_02
testcase_03 24 ms 9300 KB
testcase_04
testcase_05
testcase_06
testcase_07 25 ms 9300 KB
testcase_08 25 ms 11348 KB
testcase_09
testcase_10
testcase_11
testcase_12 739 ms 34952 KB
testcase_13 25 ms 9300 KB
-
ループの内側に入れるだけじゃなくて
経路の結果全部保存してw
-
駄目おじさん
-
ケース12とおっとるやろがい
-
今登録して1問目始めたわ
-
むきになっててかわいい
-
というかケース12が739msだから
うちはとくに何も考えてないコードだけど
2倍は差があったってことでしょ
-
累積和…きいたことあるようなないような単語…
-
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
そんなわけないんで安心して
-
C解説してくれ
-
WindowsSerachでしょインデックスってのは
-
てか解説動画ならリアルタイムじゃなくて動画アップしといていいのに
-
ハツネツに解説してもらいたい
-
ブチブチでイライラする
-
後ろの音声が
-
なんでや
後ろからでも前からでも最大公約数は同じじゃないの
-
C#にコンバートして
-
54行目 i+1?
-
まだBでは?
-
累積和でググったほうがなんかわかりそう
-
累積和の解説でAtCoderで頻出とあって草
-
Cの解説きた
-
言い方を変えると累積最大公約数を計算してることになるのか
-
解説
https://img.atcoder.jp/abc125/editorial.pdf
-
はよ解説して
-
そういうことかAiを消すっていうことは
○○○○●○○○
←――→↑←―→
前からの Ai 後ろからの
CGD GCD
⇒ 最大公約数(前累積GCD、後累積GCD)
これをNの数だけ計算すればいいのか
-
同じになるというよりは累積なので
前から(Lの配列)
1:1と2の最大公約数
2:1と2と3の最大公約数
…
後ろから(Rの配列)
1:7と6の最大公約数
2:7と6と5の最大公約数
…
-
おお、かしこい
-
GCDなくてもできたよ見て見て
https://atcoder.jp/contests/abc125/submissions/5165814
-
何日かけたらこの答えに自力でたどり着けるかな…
-
そら最初のLの箱が2個目からいれてるからでは
-
divisorsはすべての約数を求める
-
Common Lisp の ,@ みたいなやつ
-
なんか間違ってる気がしてきた
-
A1が書き換えられなかった場合は、A1の約数に最大公約数の最大値があるし
書き換えられた場合は、A2の約数に最大公約数の最大値がある
という考え
-
わからなくなってきた;;
-
max_accept は1つまでは割れない数があっても許容する
-
もう全然わからなくなった
-
どっちかの約数に絶対答えがあるから、それを検証している
-
逆から辿ることを考えると
リストより配列のほうが早いのでは
-
twitter見てたけどABC配信してたんか
-
参加組だったけど見たかった
初回だとC難しいしまあ多少はね?
-
3問目
-
初回=初見では?
-
アレatcoder初参加じゃありませんでしたたっけ
-
ほーん 考え方同じか
-
できたー
-
C問題結構難しくなかったですか
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板