レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    髭剃りはT字だろ
    
      
        
        - 
          
MKV配信を楽に見られるようにnkpというプレイヤーを作りました。
WMVもFLVもMKVも全部見られるピアキャスライクな操作感のソフトです。
キーボードのLキーを押すとレスビューアが開く機能が付きました。
コンタクトURLが板URLや1000到達スレURLでも自動で現行スレを探します。
ピカレコやpcypLiteの設定方法はREADMEに書いてあります。
http://ha2ne2.tokyo/nkp-1.1.0.zip
配信開始ボタンを押すだけで配信できる便利ソフト、FPManeuver。
ピアキャスからチャンネルを立てる必要がありません。
FLV(H.264)の倍の画質を謳うMKV(H.265)配信も簡単に出来ます。
(実際はH.264が時を経て最適化が進み、1.6倍くらい)
NVENCにも対応しているのでグラボエンコでCPU使用率数%という配信もできます。
http://ha2ne2.tokyo/fp-maneuver/
          
          
         
           
        
        - 
          
ボス用
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
    / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::  |;;::         ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;:: 。     。 ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;::         ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;::         ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;::    .    ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;::         ::;;| .::;;|
   |;;::  |;;:: \   /  ::;;| .::;;|
   .|;;:: |;;::   巛》》    ::;;|  :;;|
   |;;::i;: |;;::  (;;l; :;l:;;)   .::;;| ;;i::;;|
   ヽ;l;:.j|;;::   l: ;;l    ::;;|::i ノ
    ゙U|;;::    (~~)    ::;;|u'
      |;;::    |     ::;|
      .|;;::    |     :;|
      .|;;::    |     .:;;|
      .|;;::    |     :;;|
      |;;::    .|    .:;;|
      |;;::    .|    :;;|
      .|;;::    |.    :;;|
    c_'_´___X___`_'_っ
          
          
         
        
        - 
          
高回転は破壊に弾2発必要
          
          
         
        
        - 
          
宇宙船をハツネツアイコンにできますか?
          
          
         
        
        - 
          
かねごんは攻撃してこないの?
          
          
         
        
        - 
          
unityで頑張る
          
          
         
        
        - 
          
ええよ
          
          
         
        
        - 
          
iiyo
          
          
         
        
        - 
          
先に飲んでる
          
          
         
        
        - 
          
テトリスのブロックを
置いていくイメージですか?
          
          
         
        
        - 
          
駐車場まで10分
          
          
         
        
        - 
          
おれはすでに飲んでる
          
          
         
        
        - 
          
TOKYO CRAFT I.P.A
          
          
         
        
        - 
          
インディアペールエール
          
          
         
        
        - 
          
イソプロピルアルコール
          
          
         
        
        - 
          
なぜわかる
          
          
         
        
        - 
          
画面遷移はSceneManagerってのがあって、Sceneを切り替えすれば画面遷移は出来る
          
          
         
        
        - 
          
iPhoneアプリで一山あてようよ
          
          
         
        
        - 
          
オセロにも棋力ってあるの?
          
          
         
        
        - 
          
オセロの石おいしよ
          
          
         
        
        - 
          
黒いのが大きいの?
          
          
         
        
        - 
          
ボードゲーム系で?
          
          
         
        
        - 
          
日本じゃ規制で無理
          
          
         
        
        - 
          
一応AssetStoreにもパズルチュートリアルとか売ってたりするから
見るといいかもしれん
https://assetstore.unity.com/categories/templates/tutorials
          
          
         
        
        - 
          
Grid作るなら、横と縦指定したら
Unityの3D座標取得する処理作るところからとか?
          
          
         
        
        - 
          
背景透明じゃないと輪郭取れないからちゃいます?
          
          
         
        
        - 
          
とりあえず使うであろうスクリプトリファレンスだけ置いてきます・・・
AwakeとかStartとかのイベントの呼ばれるタイミング
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual//ExecutionOrder.html
Input
https://docs.unity3d.com/ja/2018.2/ScriptReference/Input.html
Transform
https://docs.unity3d.com/ja/2018.2/ScriptReference/Transform.html
          
          
         
        
        - 
          
ヒエラルキービューあったでしょ?
あれツリー状になるんだけど、parentはヒエラルキー上の親が返ってくる
          
          
         
        
        - 
          
だめです!
          
          
         
        
        - 
          
たしかIDragHandler系は
コリジョンコンポーネントちゃんと入れてないと動かなかったと思う
          
          
         
          
        
        - 
          
おおざっぱに言えば
uGUIは完全な2D カメラへのオーバーレイとかUIで使うことが多い
Spriteは3D空間に表示する2D画像
          
          
         
        
        - 
          
ブロック「動きたくない」
          
          
         
        
        - 
          
せやで
さっきからuGUiの記事と普通のオブジェクトの記事が混じってて混乱してる状況やな
          
          
         
        
        - 
          
uGUIでインベントリとか作るときにドラッグあんどドロップできるようにすると
いい感じになるからじゃないかな
目的によるよ
          
          
         
        
        - 
          
一番は物理描写の有無でどっち使うか決めるかな?
          
          
         
        
        - 
          
ヒエラルキーにEventSystem オブジェクトを追加しないと
イベント系はしらんで
          
          
         
        
        - 
          
一応上のメニューバーから
Component -> Event -> EventSystemであるけども
できんあkね?
          
          
         
        
        - 
          
検索のところにrayって入れたらでてきましたよ
          
          
         
        
        - 
          
イベントの下にあったね
          
          
         
        
        - 
          
ブロックに2DのColliderはつけてるの?
          
          
         
        
        - 
          
さっきまでImageコンポーネントの当たり判定でとってることになってたんだけど
ImageコンポーネントってuGUI用だから
          
          
         
        
        - 
          
そう
          
          
         
        
        - 
          
最前面表示で右上見えないんだけど
ひょっとしてRectTransformになってる?
          
          
         
        
        - 
          
デバッグは普通にVSのデバッガーひっかかるで
          
          
         
        
        - 
          
VSの開始ボタン押してないじゃないですかー
          
          
         
        
        - 
          
普通はVSの開始ボタン押してから
Unityスタートするとひかかりまっせ・・・?
やっぱインストールミス?
          
          
         
        
        - 
          
ごめん普通になら開始ボタンが
「Unityにアタッチ」ボタンになっとるんや
何かがおかしい
          
          
         
        
        - 
          
やっぱりあんときのインストールエラーやな
          
          
         
        
        - 
          
どこにいったかはヒエラルキーのゲームオブジェクトクリックして
インスペクタの値見ればわかるよ
          
          
         
        
        - 
          
てか、RectTransformはuGUI用だから3D空間で表示しようとしたら消える
まずImageコンポーネントの右クリックの歯車からRemove
RectTransoformもRemoveしないとまともに動かん
          
          
         
          
        
        - 
          
ごめん右上の歯車の間違い
          
          
         
        
        - 
          
最前面表示でどうなってるか見えんけど
block_0だけuGUI用のゴミがすごいことなってるんWin
          
          
         
        
        - 
          
完成やな
          
          
         
        
        - 
          
左上のリサイクルマークでぐりぐり回転はできるけど・・・
          
          
         
        
        - 
          
3D空間上で右クリックしながらマウス動かせばできるよ
          
          
         
        
        - 
          
Instantiate で プレファブをインスタンス化できるんで
白パネルのprefab作って
TransoformのPositon xを1ずつカウントアップしていって
Instantiate(プレファブ,Transform)ってかけば敷き詰めれまっせ
プログラマブルに
          
          
         
        
        - 
          
ヒエラルキーにEmptyObjectを作って
そのInspecter -> AddComponent - >TableControllerとか名前つけて
void Start(){
 この中にInstantiate コード
}
とか書くのはどうでしょうか
          
          
         
        
        - 
          
物体が3D空間でどう配置されてるかは3次元座標じゃ表現できないんや
なぜなら向きがあるから
そこで4次元数を使うんや
ちな4次元数を理解するには線形代数という数学の知識が必要なんや
          
          
         
        
        - 
          
お忙しいところ、みなさま、こんばんは。
29歳のときにAIG(アメリカンインターナショナルグループ)にヘッドハンティングされた私が通りますよ。m(_ _)m
          
          
         
        
        - 
          
お忙しいところ、みなさま、こんばんは。
29歳のときにAIG(アメリカンインターナショナルグループ)にヘッドハンティングされた私が通りますよ。m(_ _)m
          
          
         
        
        - 
          
お忙しいところ、みなさま、こんばんは。
29歳のときにAIG(アメリカンインターナショナルグループ)にヘッドハンティングされた私が通りますよ。m(_ _)m
          
          
         
        
        - 
          
public GameObject pnelPrefab;
          
          
         
        
        - 
          
ごめん変数名間違ってる
          
          
         
        
        - 
          
コンソールにはなんてエラーが出てる?
出ないときはエラーでコンポーネントが読み込めてないとでない
          
          
         
        
        - 
          
Unity3D空間の単位やね
          
          
         
        
        - 
          
ええ感じやな
          
          
         
        
        - 
          
MainCamera のBackgroundColorから帰れるで
          
          
         
        
        - 
          
イベント自体は共通だったはずだから使えるんじゃないかな
          
          
         
        
        - 
          
ひょっとして
OnDrop動いてから
OnEndDrag動いてるとか?
          
          
         
        
        - 
          
あC#のバージョンは設定から上げれるよ
          
          
         
        
        - 
          
1個だけってことは赤だけってことだから
そもそもヒットしてねぇな
          
          
         
        
        - 
          
そりゃいるでしょ
          
          
         
        
        - 
          
この現象 初期のときにあったよね
なんだったっけ
          
          
         
        
        - 
          
InspecterからZの値動的にいじってみたら?
          
          
         
        
        - 
          
たぶんだけど、カメラの描写外に飛んでる
          
          
         
        
        - 
          
むしろインスペクタでいじれるから
高速で値調整&デバッグできるのがメリット
          
          
         
        
        - 
          
タッチしたときのeventDataの中にドラッグ開始座標入ってた気がする
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/EventSystems.PointerEventData.html
          
          
         
        
        - 
          
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|   
       |;;::  __  ::;;;| もう出番ないかな
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
          
          
         
        
        - 
          
すげー
ピタッとフィットしてる
          
          
         
        
        - 
          
デバッガー封印はきつそう
          
          
         
        
        - 
          
IPointerClickHandler が一番近いかな
          
          
         
        
        - 
          
IPointerDownHandler
でいきます?
          
          
         
        
        - 
          
むしろ、動かないとドラッグじゃないからな
          
          
         
        
        - 
          
我々マウスポインタ見えてませんので
          
          
         
        
        - 
          
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|   
       |;;::  __  ::;;;| (見えないから何を言っているのか分からない)
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
          
          
         
        
        - 
          
開始位置のママドラッグってどういうこと?
          
          
         
        
        - 
          
祝日やろ
          
          
         
        
        - 
          
かねごんの日です
          
          
         
        
        - 
          
あの・・・あの・・・我々マウスポインタ見えてませんので・・・
          
          
         
        
        - 
          
ポインター見えないと理解できない?
          
          
         
        
        - 
          
そういうことね
          
          
         
        
        - 
          
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|   
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;:: \__/::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/ 理解できた
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
          
          
         
        
        - 
          
ドラッグの最小判定値があんのかね
          
          
         
        
        - 
          
そのゲームしたことある
          
          
         
        
        - 
          
われわれそのゲームが何かわかりませんので・・・
          
          
         
        
        - 
          
そのゲームのアプリ作って一儲けするってこと?
          
          
         
        
        - 
          
なんかそれの大会で小学生だかが優勝したんだけど
未成年だから世界大会に出場できなかったみたいなニュースを最近見たよ
          
          
         
        
        - 
          
回転
          
          
         
        
        - 
          
90度回転はいいけど 裏表の回転ってむずいね
          
          
         
        
        - 
          
かねごん要素の追加は?
          
          
         
        
        - 
          
かねごんを要件定義する 追加
          
          
         
      
     
    
    
    
    
    
    
    
    
| 
 | 
 | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板