したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

たいせーさん専用スレ

1管理人 ◆y5iXTgaGNk:2016/03/06(日) 16:51:14 ID:H44IkCq20
C言語等色々教えます。_(:3」 )_

2管理人 ◆y5iXTgaGNk:2016/03/06(日) 18:15:42 ID:H44IkCq20
まずひとつ質問なのですが、
たいせーさんはどの言語をどこまでできますか?
書ける言語と、その内容(電卓のプログラム等)を書いてみて下さい。

3es1102m06:2016/03/09(水) 17:12:17 ID:BpiMPg0.0
ありがとうございます。
Ⅽ言語を、最近本で勉強しています。
大体の関数は(60個くらい)、意味はわかります。
文は、まだ、書けません。
あと、パイソンを一応やろうとは思ってます。
おすすめの言語とか、本があれば、教えてください。
一応今、インフルエンザにかかっていますので、返信遅れるかもしれませんが...

4管理人 ◆y5iXTgaGNk:2016/03/09(水) 19:10:42 ID:H44IkCq20
60個、凄いですね。C++もスラスラ進みそうです。
Pythonですか、僕も始めようと思ってます。本も買いました。
オススメの言語ですか…やっぱJavaですね。
オススメの本というのは分かりませんね…適当に買いました。

まあまずハッカーという点から一旦目を離して、
まずはC++やJavaを勉強して簡単なゲームでも
作ってみましょう。と、言っても
僕も胸張って全部を教えられる程じゃないんですけどね…
C++で追加されたのはclass命令です(…よね?)。
そこさえ分かれば問題ないでしょう。
あとはJavaですね。
Javaは僕も手を付け始めたばかりなので
追々やっていきましょう。

5es1102m06:2016/03/09(水) 19:44:29 ID:BpiMPg0.0
c++や、javaは、どんな方法だと、効率よく学べるのでしょうか?
あと、Ⅽ++って、どんな言語なんですか?できればjavaも説明よろしくお願いします。
Ⅽ言語の関数とかって、ほかの言語とかで使えますか?
ごめんなさい、全然勉強できていないので、本当に基本のことばかり質問してしまうんですが..
教えてください。お願いしまーす

6KeyBumper:2016/03/09(水) 21:48:22 ID:kzkCTn2A0
C++はマルチパラダイム言語です
この前某所でお話した人にお墨付きをいただいたC++の説明をすると
C++とは
・従来のC言語(手続き指向的な部分)
・オブジェクト指向プログラミング(ほぼclass指向と同義)
・テンプレート(ジェネリックプログラミング)
・関数型プログラミング(ラムダ式とTMPによる部分)
の性質を全て合わせた言語と言えます

7es1102m06:2016/03/10(木) 19:47:44 ID:BpiMPg0.0
ありがとうございます。Ⅽ言語の、延長みたいねものなのですね。
難易度と、習得にかかる期間の目安できれば教えてください。
これから勉強する中で分かんないことは、どんどん質問しますので、よろしくお願いします。
これから本とかも探して、Ⅽ++勉強します。

8KeyBumper:2016/03/10(木) 20:53:42 ID:kzkCTn2A0
私が習得に書けた時間は1.5年ほどです
現段階でアマチュアゲームプログラマとして平均的に書けるレベルではあると思いますので、それくらいを目安にしてください
プログラミングの習得は個人差があると言われていて(論文「フタコブラクダ」を参考のこと)、難易度も時間も一概にとは言えません
ただ言語の難易度について言えば、C++は一見複雑に見えますが、決して難解な言語ではありません
実績も歴史もある言語ですから、先人の積み立ててきたものが多く、調べればほとんどのことがわかります
きちんと筋道建てて勉強するのが重要です

9ほろもん:2016/03/10(木) 21:24:22 ID:zJNuyVgI0
横からですが。
ペネトレーションテスターを目指されているのであれば、Pythonは必須です。
他の言語でも出来ない事は無いのですが、素早さと手軽さが求められるので、
あまり向いていないです。
Metasploitのようなソフトを作るのであれば話は別なのですが。
ただ、C言語は(ドライバなどの)低級を操るのには便利です。
Pythonは素早さと手軽さで優る分、低級の操作は不利です。
実際に低級を操るときは、PythonでもctypesでC言語の関数を使わざる得ないです。
決して、Pythonは万能という訳ではないです。

ハッカーという単語が出たので、つい。

10KeyBumper:2016/03/10(木) 23:14:43 ID:kzkCTn2A0
Pythonといえば、Boost.PythonとかいうC++のインターフェイスをPython側で利用するライブラリも有りましたな
ああいうのってC++とPythonのいいとこ取り、みたいにはいくもんなんでしょうか

11es1102m06:2016/03/11(金) 09:21:02 ID:BpiMPg0.0
ありがとうございます。みなさん!
そこまで、Ⅽ++とかも、複雑でないようで、安心しました。
まずは、Ⅽ++から、頑張って勉強します。
あとこれからは、es1102...ではなく、たいせーというようにします

12ほろもん:2016/03/11(金) 09:45:15 ID:zJNuyVgI0
>>10

13ほろもん:2016/03/11(金) 12:20:56 ID:zJNuyVgI0
>>12はミスです。

>>10
実行速度を気にしないのであればできますね。
やはり、Pythonは遅いです。

14管理人 ◆y5iXTgaGNk:2016/03/11(金) 18:07:06 ID:H44IkCq20
小さな自慢ですが、
僕はC/C++の基礎をたった2日で
習得しました( ・´ー・`)←

でも自分、classがあまりできないので
今勉強中なんです。
classってイマイチつかめないんですよね…

15KeyBumper:2016/03/11(金) 18:17:09 ID:kzkCTn2A0
C++の基礎とはなんなのかという疑問もありますが
Cの構造体が理解出来てるなら、クラスの本質は掴めないまでも、なんとなく何に使うのかはわかるのでは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板