したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺が考えた作曲(DTM)上達方法を実践するスレ

1管理人★:2015/11/21(土) 20:38:17 ID:???0
避難所

2名無しさん:2015/11/21(土) 20:40:41 ID:8QmjiEwg0
・手順
①テーマを決める 
②制限時間を決める
③できた音源をアップロードしてこのスレに貼る


・備考
テーマ例:〜の音源を使う、ジャズの曲を作る、転調する曲を作る、シンセで〜の音作りする など
作曲でけでなくDTMに関係する全ての事柄を含めて自由に柔軟に設定すると良いと思います
制限時間を決めたらこのスレに開始宣言をして始めると意志の弱い人は捗る

3名無しさん:2015/11/21(土) 20:43:58 ID:8QmjiEwg0
文字数制限も連レス制限も結構厳しいのね

4管理人★:2015/11/21(土) 20:46:32 ID:???0
最初だしちょっと厳しめにしてます
落ち着いて来たら緩和してもいいかも

51:2015/11/21(土) 21:03:22 ID:R1Mjm3AM0
ありがとうございます!
普通に専ブラで見れるんですね
風邪治ったらこっちでやり始めます!

6名無しさん:2015/11/21(土) 21:14:48 ID:5zdyQ7rw0
乙!
これも1の人柄があっての避難所だな

7名無しさん:2015/11/21(土) 21:29:28 ID:wQAt.i/k0
有能管理人と1の人柄があればネットレーベルとか作れそうだなw

8名無しさん:2015/11/21(土) 21:54:50 ID:WX.UlAKM0
管理人と>>1
>>1やその他の人がDTM板のスレに上げた音源も
アーカイブとしてしたらば内に別スレ作ってまとめておきたいよね

9名無しさん:2015/11/22(日) 01:36:36 ID:vWhI67h60
1乙です
ずっとROMだけど暇あるときは見てるよー
マイペースでがんばって〜

10名無しさん:2015/11/22(日) 04:28:37 ID:Ah1gFnNs0
乙です
良い場になることを祈ります

11名無しさん:2015/11/22(日) 13:39:04 ID:89Aekym60
1おつ��
俺もなるだけうpしたい

12名無しさん:2015/11/22(日) 14:52:05 ID:iQOcFyQ.0
>>1

13名無しさん:2015/11/22(日) 19:39:42 ID:87prErEc0
>>1乙!また参加したい

14名無しさん:2015/11/23(月) 00:15:48 ID:HIBNa23o0
1乙 暇なときは俺も投下したい

151:2015/11/23(月) 12:03:58 ID:bjZonfKg0
137 ドリアンでBGM

開始、60分

16名無しさん:2015/11/23(月) 12:06:46 ID:2WnrMd620
>>15
よっ! 待ってました!

171:2015/11/23(月) 12:55:28 ID:bjZonfKg0
137 ドリアンでBGM
http://up.cool-sound.net/src/cool48141.mp3

>>16
ありがとう
マイペースでやってくからよろしく!

182:2015/11/23(月) 19:50:25 ID:CVrCRXK60
2曲目が出来てきてあとはバッキングの音作り音入れと歌詞を作るだけ
ただこの曲はバンド募集用に使おうか迷ってる
まぁここで挙げても問題は無いと思うんだけどね

前回あげた曲を少し完成させてバンドメンバー募集したけど一人も募集来てないw
さすがにメロディとか変だったしな…

191:2015/11/23(月) 23:36:08 ID:bjZonfKg0
138 ドリアンでBGM2

開始、60分

20名無しさん:2015/11/23(月) 23:43:54 ID:NpGW4u4w0
ドリアンモードはいいよなあ
俺も好きだ

211:2015/11/24(火) 00:46:43 ID:gfPMi5B60
138 ドリアンでBGM2
http://up.cool-sound.net/src/cool48146.mp3

221:2015/11/25(水) 11:23:12 ID:Tc3YOAy20
139 フリジアンでBGM

開始、70分

231:2015/11/25(水) 12:24:06 ID:Tc3YOAy20
139 フリジアンでBGM
http://up.cool-sound.net/src/cool48162.mp3

241:2015/11/25(水) 12:27:44 ID:Tc3YOAy20
>>18
メンバー募集ってなかなかうまくいかないものらしいね
必要なのはやっぱり魅力的な楽曲なのかな
頑張れ!

251:2015/11/25(水) 12:35:13 ID:Tc3YOAy20
機材とかソフトが増えて、選択肢が増えると
その中から音色を選ぶのに気力使うし苦労するから増やし過ぎるのも考えものだなぁって思ってたけど
そんな風に嫌な気分になるのは自分で出したい音が分かってない状態で音色を探そうと
しているからだという事に気付いた

261:2015/11/25(水) 12:39:30 ID:Tc3YOAy20
出したい音がある程度定まっていれば選択肢がおのずと絞られて、そこに気力を削られることもないし
最終的には自分の脳みそが創造的になってるか否かって部分に行きつくよなぁ
今の悩みとしては自分にそういった理想の音を想像する能力が弱いってことだ
機材の多さとかは要するにただの環境にすぎなくて、自分の能力のなさから来る不安を環境のせいにしてるだけなんだな

271:2015/11/25(水) 16:16:42 ID:Tc3YOAy20
140 本に載ってるコード進行を使ってBGM的な

開始、40分

281:2015/11/25(水) 16:58:58 ID:Tc3YOAy20
140 本に載ってるコード進行を使ってBGM的な
http://up.cool-sound.net/src/cool48163.mp3

291:2015/11/25(水) 17:11:38 ID:Tc3YOAy20
140
Cadd9 / Fm7onC /Cadd9 /Bm5♭5 E7
AM7 /C#m7 C#m7onF# /FM7 /FM7onG G7

ポイント
Bm5♭5 E7でAmを予測させたところにAM7
ⅣM7の裏コードで元のキーに戻るところ

302:2015/11/25(水) 19:14:37 ID:Kbi/KQMg0
何気にアマゾンミュージックのプライム聴き放題凄い
もっとアルバム増えればtsutaya潰せると思う
>>24
ありがとう
中々集まらないからまともな曲を作る努力をしなければ

312:2015/11/25(水) 19:18:57 ID:Kbi/KQMg0
アマゾンミュージックの凄い所は普段聞かないAKBや名前を知ってるけど聴いたことのないバンドのアルバムを手に入れることができることか

32名無しさん:2015/11/26(木) 05:13:33 ID:5lvQ0NZk0
>>29
>Bm5♭5 E7でAmを予測させたところにAM7

Bm7♭5 E7でAmを予測させたところにA7(b9)
になってない?

331:2015/11/26(木) 10:39:44 ID:CVJJe.CU0
>>32
oh…
指摘ありがとう!
これに気づかないとかどんだけいい加減かってのがばれるな…w

140修正
http://up.cool-sound.net/src/cool48167.mp3

341:2015/11/26(木) 10:45:35 ID:CVJJe.CU0
むやみに音源等買わないようにしようと思って自制してるけど
この時期はどうしても気になってセールスレに入り浸ってしまうな…
一種の買い物依存だわw

35名無しさん:2015/11/26(木) 10:51:33 ID:QwhyV8Q20
俺の考えた勉強法は

作曲もしつつ
・物理学を勉強し、波や音響の基本原理、エフェクトの基本原理を学ぶ
・対位法、和声法、管弦楽法を学ぶ
・C++,Maxなどのプログラミング言語を学ぶ
どうなんだろう?

361:2015/11/26(木) 10:55:16 ID:CVJJe.CU0
前も書いたと思うけど、コーダルの世界内での具体的な使いやすい小技、工夫みたいなのを一覧にまとめたいな
作曲するときに凄い役に立つと思うんだ
・Bm5♭5 E7でAmを予測させたところにAM7
これみたいな奴をつらつらとまとめておくの
一覧にしておくことで作曲に行き詰った時の打開策をそこから見つけ出せそうな気がする
脳内のメモリって限界あると思うし

372:2015/11/26(木) 10:56:13 ID:9IStImSs0
>>35
二番目以外いらないんじゃない
物理なんて高校でやるし

381:2015/11/26(木) 11:00:27 ID:CVJJe.CU0
>>35
実行できたら凄いと思うけど、同時進行するにはアスリート並みの気迫が必要になると思うな
俺は頭脳的にも精神的にも無理だなぁ
でも広く浅くちょっとずつ掘り下げていくのも一つの方法だし、それがあってる場合は良いかもしれないね

39名無しさん:2015/11/26(木) 11:08:05 ID:QwhyV8Q20
>>37
高校物理レベルだと
フーリエ変換とか全然無理じゃない?
高校レベルの物理だと音楽にほとんど生かせない気がする

>>38
ありがとう
ちょっと重たいけど続けてやってみるよ

401:2015/11/26(木) 11:15:21 ID:CVJJe.CU0
>>39
その心意気すごいわ!尊敬する
無理し過ぎないようにして頑張り続けてくれ
俺もショボイながら頑張っていくわ

41名無しさん:2015/11/26(木) 12:52:30 ID:5lvQ0NZk0
本に載ってるという Bm5♭5 の構成音てさ B D F F# でいいの?
もしそうならどうやって使うのか教えてくれよ

421:2015/11/26(木) 13:18:58 ID:CVJJe.CU0
>>41
たびたび申し訳ない…
Bm7♭5でした

43名無しさん:2015/11/26(木) 13:31:15 ID:5lvQ0NZk0
>>42
おkおk

442:2015/11/26(木) 15:02:45 ID:9IStImSs0
>>39
電気科なんだけどフーリエ変換学んだところで音楽に生かせたことはないな‥
信号処理するならともかく
最近はフーリエ変換なんてコンピューターが自動でやるし

45名無しさん:2015/11/26(木) 15:25:24 ID:kc/NeRo.0
文系俺氏、何が何だかわからない

461:2015/11/26(木) 15:52:45 ID:CVJJe.CU0
俺も俺も

47名無しさん:2015/11/26(木) 19:13:47 ID:AZv9tJkk0
優しい人いたら無知な俺に教えてくれ
1のやってるドリアンを使うってのは言い換えると
元のスケールの第3と7音目をフラットさせて
それをメロディで使うって認識で合ってる?
(もしマイナーキーの場合は第6音をシャープ)
んでもってコードではそれを適用させず音がぶつかるからスケール独特の響きになるってこと?

48名無しさん:2015/11/26(木) 19:37:40 ID:yq.EpXh60
>>35
音楽制作で一番楽で一番実用的なのが2番目で
一番難しい割に一番役に立たないのが3番目かな

そんな俺はなぜか1番目と3番目はそこそこできたりする
3番目に至っては飯のタネになってるほどだ
2番目を後回しにしているせいでオケ曲が苦手なんだよな、勉強しないと…

491:2015/11/26(木) 20:10:54 ID:CVJJe.CU0
>>47
たしかに、あるメジャーキーの第3音と第7音を♭させるとドリアンスケールになるけど
そのキーを元のメジャーキーのダイアトニック上で鳴らすという考え方は間違ってる
その考え方だと、例えばDドリアンスケールを使った曲を作ろうとした時にはDメジャースケールのコードを使うってことだよね?

501:2015/11/26(木) 20:14:14 ID:CVJJe.CU0
ドリアンで曲を作ると言うのは、そのドリアンスケールから導き出されるコードで曲を作るってこと
Cメジャーキーの曲を作る時に、Cメジャーキーから導き出された CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am Bm7-5 のコードを配置して作っていくように
Dドリアンだとしたら、 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 CM7 このコードを使う

511:2015/11/26(木) 20:17:36 ID:CVJJe.CU0
パッと見てCメジャーキーのダイアトニックと同じだと気付くと思うけど、何が違うんだよ!ってなるよね?
モードを使った作曲って言うのは
この例で言うとⅠにあたるDm7が主音に聴こえるように、コードの配置やメロディに気を配って作曲する感じ
Cメジャーキーと使う素材は一緒なんだけど、どの素材が主役のように聴こえるようにコードやメロディの配列にするか、ってことかな

521:2015/11/26(木) 20:21:19 ID:CVJJe.CU0
で、モードによる作曲は結構制約と言うか、約束事みたいなものがあって
例えばDm7からG7に行くような進行はあんまり良しとされない
ドミナントモーションが発生して、Cメジャーキーよりの響になってしまうから、Dドリアンの響が損なわれるってことらしい
そんな感じの、微妙なニュアンスを配置や制限で生み出すのがモードによる作曲って感じかな

53名無しさん:2015/11/26(木) 20:44:26 ID:ySrm3c6A0
30分でオルガンっぽいじゃりじゃりしたシンセパッド作る。
今回サブのはずのリード音がでかくてパッド聞こえないのはご愛嬌。
http://up.cool-sound.net/src/cool48169.mp3

54名無しさん:2015/11/26(木) 22:29:26 ID:ng7x2ztE0
>>35
imoutoidがそういうこと全般をこなしてたな

551:2015/11/26(木) 23:12:30 ID:XgtLBO6k0
>>53
テーマと関係ないけどkickがいいなあ

56名無しさん:2015/11/26(木) 23:20:07 ID:tP7FGsOw0
音響物理もアカデミックな音楽理論もほぼほぼ必須だと思うけど
プログラミング言語学んでどう音楽に生きるの?
自分でそういうの作りたいとかかね?

57名無しさん:2015/11/27(金) 00:36:33 ID:YwBzaxeI0
>>55
安定のVengeanceやで。
選んどいてアレだが自分はあまりこのキック好きじゃないなw
もう少し重心低い音のほうが好きだ。

58名無しさん:2015/11/27(金) 00:50:38 ID:Swtb5qxQ0
C++が分かればDAW、シンセ、エフェクトが作れるし
Max/MSPが分かればIDMを作ったり動画との連携も出来る

しかし普通に作編曲するのであれば特に不要だし
そっち方向に足を突っ込むとポピュラー音楽からどんどん遠ざかる

59名無しさん:2015/11/27(金) 01:20:46 ID:3DwYjjac0
ほぇー
まぁDAWとかシンセの仕組み完全に理解できたらそりゃ強いよな

60名無しさん:2015/11/27(金) 01:27:47 ID:Swtb5qxQ0
いきなりプログラミングは敷居高いし適正の合う合わないがあるから
NI Reaktor弄りから始めてみるとハマれるかどうかわかる
どっぷりハマったら多分こっち側には戻ってこれないと思うw

61名無しさん:2015/11/27(金) 07:03:27 ID:nhDDq04U0
60分
何も考えず作る

62名無しさん:2015/11/27(金) 08:12:21 ID:nhDDq04U0
使いどころの分からない曲ができた。。。
http://up.cool-sound.net/src/cool48171.mp3

6347:2015/11/27(金) 12:29:56 ID:pNk7WQO20
>>49-52
なるへそ!思いっきり勘違いしていた
分かりやすくどうもありがとうございます
スケールだけはめればってもんじゃなく配置と制限でそう聴かせると
もっと色々聴いて調べて勉強してみます

642:2015/11/27(金) 14:29:01 ID:vGJvaT8Q0
プログラムでエフェクト作るなら企業の買った方が早い気がする
個人レベルじゃ…

65名無しさん:2015/11/27(金) 15:34:33 ID:1BtJSDvU0
企業が売ってないエフェクトとかあるからな

66名無しさん:2015/11/27(金) 18:54:36 ID:Swtb5qxQ0
まーゼロからプログラムせんでも
何か作れるソリューションとして
ReaktorやMax/MSPがあるわけよ

672:2015/11/27(金) 20:12:29 ID:vGJvaT8Q0
PCの性能が低いせいかcubaseが異常終了して作ってた曲が開けなくなった
検索しても解決策無しorz

68名無しさん:2015/11/27(金) 21:00:50 ID:Qqo3w2Lk0
フリーのVSTとかだとたまに相性悪くて開けなくなるよ
最近入れたVST.dllを削除してみ
タイムボムの可能性もあるだろうけど

692:2015/11/27(金) 22:47:41 ID:vGJvaT8Q0
>>68
ありがとう、いろいろ試行錯誤して開けるようになった
でもpcのスペックのせいかcubase重い…
studiooneに変えようか迷ったけど10万も出したcubaseを使わないといけない使命感が

70名無しさん:2015/11/28(土) 00:51:05 ID:DmJlVft.0
HDDが壊れかけ始めると変な挙動しだしたりするよ
別のHDDにインストールして試してみるのも原因究明になるかも

71名無しさん:2015/11/28(土) 03:48:47 ID:BiKL1HQU0
俺もちゃんと作曲できるようになりたい
今はコード進行とか調べたりフリー版のDAWいじったりしてる

722:2015/11/28(土) 12:20:32 ID:mVPCVowE0
データは壊れるし、ピアノの音が小さいし
嫌なことばかりだ

73名無しさん:2015/11/28(土) 12:38:19 ID:xiG9zNls0
>>72
いい加減鬱陶しいから消えて
ここはブログでもツイッターでもないから

74名無しさん:2015/11/28(土) 14:43:50 ID:AJd55QO.0
2とか言われても、誰あんた?って感じなんだが…

751:2015/11/28(土) 15:30:13 ID:YdjwcYpY0
ま、まぁいいんじゃない?w
管理人さんは分からないけど俺は悪意さえなければ多少雑談気味の書き込みあっても気にしないよ!
良い曲作りたい気持ちあるみたいだし

とは言うものの嫌な人もいるから控えめにした方がいいかな
というか俺自身が実践せずくだらない書き込みしかしてないけどな!

761:2015/11/28(土) 15:38:23 ID:YdjwcYpY0
>>62
ガっつり歌ものってわけでもないし、かといってBGMにしてはメロが主張してるような気がするな
しっかり作り込んだらこれはこれで面白そうではあると思う

77名無しさん:2015/11/28(土) 15:47:29 ID:AJd55QO.0
ああ、2って管理人だったんか
出てけってわけじゃないけど
2もしたらば内に自分用スレ立てたらどうかな?

781:2015/11/28(土) 15:54:56 ID:YdjwcYpY0
あ、いや違う、2の雑談の事をスレ立ててくれた管理人の人がどう思うかはわからないけど、俺はOKだよって意味w

792:2015/11/28(土) 17:16:35 ID:1VjLjZAY0
俺は1の知り合いでもないしなんでもない
顰蹙を買ったようだからこのスレにはもう書き込まないよ
今後はtwitterで一人で遊ぶことにします

80名無しさん:2015/11/28(土) 17:28:07 ID:DmJlVft.0
1もゆるい感じだし自分も2ぐらいの雑談なら見てても全然嫌じゃないけどな
実際にアクションしてる人だしね
雰囲気悪くする73とか74のが嫌かな
これぐらいならAA荒らしの連投とか無意味なのより全然いいし別スレ立てたら見るのが面倒になるからいらない
あと1が色々やって気付いたことの書き込みとかもよく共感することがあって面白いよ

81管理人★:2015/11/28(土) 19:56:38 ID:???0
俺は何にも気にしないし、他スレ立てるんだったら好きに立てていいよー(荒らし除く)

82名無しさん:2015/11/28(土) 20:08:59 ID:xiG9zNls0
73だけど、68は俺だし音楽のことについては馴れ合ってていいと思ってたけど
72みたいな書き込みとかガキじゃあるまいし、わきまえろと思ったんだよ
不特定多数が見て不快でしかない書き込み

83名無しさん:2015/11/28(土) 20:25:32 ID:DmJlVft.0
自分は何とも思わないし1も管理人も別にいいよって言ってるんだからいいんじゃないの
嫌なら82がここを見なきゃいい
不快にしてるのは82

84名無しさん:2015/11/28(土) 20:31:57 ID:xiG9zNls0
>>83
お前は誰だよ不快だわ

85名無しさん:2015/11/28(土) 20:34:52 ID:AJd55QO.0
つうか1も俺も2に出ていけとは言ってないし
2がチラ裏したいときは別途したらばの「DTM自作曲発表」に
2専用のチラ裏スレを立てることを管理人が容認してるし
問題は既に解決してるっしょ

86名無しさん:2015/11/28(土) 20:38:33 ID:AJd55QO.0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44456/1448105248/
つか「DTM自作曲発表」内に専用自治スレあるし
1の邪魔になるから続けるならこっちでやろうぜ

あ、俺のレスは邪魔くさかったら消してもらってOKっす>管理人

871:2015/11/30(月) 16:21:03 ID:bsctV9LQ0
141 セールで買ったものでなんか作る

開始、45分

881:2015/11/30(月) 17:22:19 ID:bsctV9LQ0
141 セールで買ったものでなんか作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48186.mp3

89名無しさん:2015/11/30(月) 18:12:51 ID:81dhDkWs0
>>87
何かった?

901:2015/11/30(月) 18:32:09 ID:bsctV9LQ0
Wavesfactoryの音源いろいろ
samplephonicsの音源いろいろ
premier sound factoryのピアノ、ベース、エレピ、ドラム

こんなところかな
なるべく買わないようにしようと思ってたけど結局セールに負けたw
Addictive drumsとか話題になってるけど、BFDあれば十分だし買わなかったな

91名無しさん:2015/11/30(月) 18:47:45 ID:81dhDkWs0
>>90
なるほど俺はADpakとかADkeysとかXLNばっか買ったわw

921:2015/11/30(月) 21:29:33 ID:bsctV9LQ0
142 なんか作る
開始、45分

931:2015/11/30(月) 22:21:13 ID:bsctV9LQ0
142 なんか作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48190.mp3
トランペットの息継ぎ忘れてた

>>91
なんだかんだ言ってもXLN使いやすくて良いよね!

94名無しさん:2015/11/30(月) 23:04:17 ID:KUYhqKY60
トランペットの息継ぎを打ち込むとか
どこで学んだん?

951:2015/11/30(月) 23:20:41 ID:bsctV9LQ0
>>94
いや、打ち込みの技術って程のことじゃないぞ
フレーズとフレーズの間に休符がないと息継ぎできないから、休符を入れなきゃ不自然ってだけだ

96名無しさん:2015/11/30(月) 23:42:57 ID:KUYhqKY60
それです
ボクは10年やってて気付かなかったので
どこかのサイトとかから打ち込みを学んだのかなとか

971:2015/11/30(月) 23:49:58 ID:bsctV9LQ0
>>96
具体的にどこかのサイト見て学んだってわけじゃないかな
いつの間にかそうしないと不自然に聴こえるようになってたって感じだわ
10年気付かなかったってのはレアケースだと思うけど、あんまりトランペットの入った音楽を聴いたりしないんじゃない?

98名無しさん:2015/12/01(火) 01:08:05 ID:rKP0AdUs0
まぁ周りにとっては当たり前の事でも独学では気付けなかったりするのはよくある

991:2015/12/01(火) 01:23:20 ID:dhda1KJU0
自分が既に分かった事って、時間が経つにつれて当り前になっていくし、結果にたどり着けば過程なんて意味ないから
覚えた過程とかどのようにして学んだかを忘れてしまうよね
なんか教則本を出版したいとか、DTM教室とか開きたい理想がある人は学びや気づきの過程を逐一メモするといいかもしれない
まぁそういう理想は実力がついてきた後で出てくるものだと思うから難しいけどw

100名無しさん:2015/12/01(火) 07:50:21 ID:2UuGOfnQ0
>>97
それが
ジャズは大好きでよく聞くし
口笛とかリコーダーとかでブレスは日常的に体感してるはずなのに
打ち込みになると、そうだとあると気付け無いんですよね
>>1さんとボクの差はどこで生まれたんだろうなと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板