したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【DVE系統】プロスペック総合スレッド【高性能】

1名無しさん:2011/05/25(水) 12:11:53

プロスペックの総合スレッドです。

画像安定装置比較は、こちら↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/

2名無しさん:2011/05/25(水) 13:06:37
3DWproからDVE793に買い替えました
こっちのほうが画質も良くて安定しています

3名無しさん:2011/05/26(木) 15:31:44
\(^-^)/
オレも買うぞ793。

5名無しさん:2011/05/30(月) 01:20:46
DVE793とCRX-8000で画像を比べてみたが、どっちかっつうと
DVEのほうが綺麗。CRXには少し不自然さがある。
まあ環境によって違うかもだけど。

持ってるのはDVE793とCRX-8000とBLADE-W。
BLADE-Wは残念ながら論外。

6コピーさん:2011/05/30(月) 23:50:39
DVE795のアップコンバート機能や超改造処理機能は
D3及びD4端子でしか機能しないから、
その端子を使わない人がDVE795を買っても意味無いので
相当メチャクチャ画質に拘ってる人以外は、DVE795以外の
物を買ったほうがいい

9名無しさん:2011/07/08(金) 09:42:42
DVE781使ってますが好調です。
音声の調整も良い感じです。

10グロリア:2011/09/21(水) 13:53:40
BLADE-Wの故障により・・買い換えたプロスペック社のDVE793製品は、同じような価格設定で
機能は完璧でした。
BLADE-Wはワイド番組が4:3になってしまいましたが、DVE793の方は16:9を維持できます。
BLADE-Wは韓国製だから、あまり良くないとのこと。
BLADE-Wは初めて購入した安定化装置でしたので、BLADE-Wが壊れてくれたおかげで他社製品を
検討する機会ができて、ある意味とても良かったと思います。

11名無しさん:2012/02/12(日) 14:22:13
795買いましたが、東芝のレコが D1 入力しか対応してないため、
HDと雲泥の画質差にがっかりしました。

接続形態や調整で近づけることができないでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いします。

構成
RD-X9 → DVE795 → RD-X7

Dケーブルで接続する場合、出力側レコの解像度をD1に落とさないと、映像が
出ないので、ビデオのような画質になってしまいます。

出力側のレコをD5の解像度にして、S端子で接続しても似たようなものでした。

12名無しさん:2012/02/12(日) 14:45:28
>>11
D1とD2はSD画質。
D3とD4はハイビジョン画質。

DVE795はD3かD4端子で効力を発揮します。
画像調整で、ある程度改善出来ますが、
前述しましたように貴方の環境ですと
D1端子ですので、仕方ありません。

1311:2012/02/12(日) 17:13:04
>>12
レスありがとうございます。

市販のDVDソースは、どうにかガマンできる画質になりました。
やはりBSデジタルは、乖離が大きすぎて無理ですね。
当面は、これで様子を見ようと思います。

14名無しさん:2012/02/16(木) 03:04:58
何も知らず秋葉原で買ったIT-400DXを使っていたが、DVE793を購入してビックリ!
価格は殆ど変わらないのに、こっちは凄く高機能ではないか…無知な自分を恥じた。
IT-400DXは完全にボッタクリだな。。初めからDVE793買えばよかった。

15名無しさん:2012/04/20(金) 14:06:11
HVE-701のレコーダーならDVE795のハイビジョン映像出力を、そのまま録画できる

16名無しさん:2012/07/20(金) 00:38:27
先日、DVE793買いました。使いやすく簡単で何より高機能なので良かったです。

18名無しさん:2012/11/27(火) 21:39:28
最盛期ビデオにノイズリダクション機能がある場合い
3Dノイズリダクション搭載ではない、793で画質は、満足できますか?
また、音声は従来とおり、再生機と録画機を直接繋げばいいのでしょうか?

19名無しさん:2012/11/30(金) 03:36:56
>>18
>3Dノイズリダクション搭載ではない、
>793で画質は、満足できますか?

はい、満足できます。

>また、音声は従来とおり、再生機と録画機を
>直接繋げばいいのでしょうか?

はい、音声は通常通り、その様に接続して下さい。

20:2012/12/01(土) 21:22:58
もうメーカーも嫌がらせ的な真似しないでS端子とかみたいにレコーダーにD端子入出力つけろつうの。D端子はD5使えるようにして、
技術的に出来ない事はないんでしょ?
シャープかパナソニック当たりが復活目指してしてくれないかな?
したら買う奴倍増すると思うんだけどね

23トミナガ:2014/02/08(土) 23:01:21
こんばんは、初めまして。
昨年末に DVE781 を購入しました。
古いVHSデッキで見事に再生が出来ておりました。
そろそろデッキが調子悪くなってしまい、思い切って
デラックスアンテナの「DXR160V」を購入し、配線をそっくり
今までの機種と差し換えました。

DVE781の設定は変えておりません。

再生後、ランダム?に白黒画像になってしまったり
デッキの電源を入れなおすとカラーになるのですが
すぐに白黒やカラーと変わってしまいます。

デッキのせいか、DVE781の設定見直しか
しばらく説明書を読み返していたのですが
どうにもわからずにこちらに質問させていただきました。

何らかのご教示をいただけると大変に助かります。

よろしくお願いいたします。

24トミナガ:2014/02/08(土) 23:25:39
連投失礼します。

接続は S端子を使用しております。

DXR160V(再生) → DVE781(中継) → SONY BDZ-X100(録画)→ テレビ表示

25名無しさん:2014/02/10(月) 04:41:44
>>23
んー、とりあえず、
DVE781 を外してみて、同じような現象が出るのなら、
その DXR160V 側の問題ですね。

あとは、端子側の問題か。
白黒になるのは、端子の関係が多い。

26トミナガ:2014/02/13(木) 15:31:11
>>25
ありがとうございます。
端子交換、直接接続も試してみましたが、改善されないためサービスセンターの職員の来訪を待っています。

改めて結果をお伝えします。
ご丁寧にありがとうございました。

27トミナガ:2014/02/21(金) 01:15:27
こんばんは。
修理から戻ってきました。
ビデオデッキには異常がなかったとのことです。

せっかくなので接続確認等までしてもらいましたが、やはり白黒画面になってしまいました。

おそらく、デッキ側がオートトラッキングのため(解除不可)ではないか?
とのこと。

そうなるとDVE781の設定を変えるしかないようです。

ビデオデッキにオートトラッキング(解除不可)機能がある場合には、DVE781の設定をどのようにすればよろしいでしょうか。

ご教示・アドバイス方、何卒お願いいたします。

28名無しさん:2014/02/24(月) 13:19:03
>>26-27
DVE は基本的に接続するだけで、綺麗な画像に出来る装置です。

DVE を外した上での直接接続でも改善されないとの事なので、
DVE 以外の何らかの要因ですね。
もともと白黒の場合、画像安定装置を使っても白黒からカラー
には出来ませんので。

DXR160V の不具合・性能的な問題か。

29トミナガ:2014/02/26(水) 04:08:33
>>28
ありがとうございます。
ケーブルを新しい物に買い替え、接続をし直しました。

白黒画面にはならず、接触不良だったようです。
失礼しました。


しかしながら、前述したようにオートトラッキングのせいか、DVEを挟んでも松竹系VHSは画像が暗くなったりします。
(古いデッキでは、トラッキングオフで綺麗に映ります)

デッキがオートトラッキングの場合のDVEの設定を変更する箇所はありますか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。

30名無しさん:2014/02/26(水) 05:12:42
>>29
そんなに複雑な設定がある訳ではないので、説明書を見て
ないようなら、ないでしょう。
要するにデッキ側の問題なので、DVE は関係なく、
そのデッキの設定で考えるしかありません。

31名無しさん:2014/06/01(日) 03:15:01
DVE793 安価で満足できました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板