したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヤバヤバ!?チラシの裏が復活

7 ◆prase96.H.:2019/01/23(水) 23:34:14 ID:sxXfZzk2
お?したらばじゃどーせダメだろうなと思ってたのにfirefoxだと化けてない!?(専ブラじゃグズグズだけど…)
ルナwiki保管は面倒なので週末に…。

8 ◆prase96.H.:2019/08/22(木) 23:34:55 ID:cy6jzKpM
                              、,,____.、、_-‐=ミx、ノ}
                                 炒'´i i r ‐心,〈xく_
              |    _j_            /ん i i i i、___シ'ハて¨´      }
             ! ,ィ炒ャ‐㍉,           { { {i i i i i i i i i i i}√
             _」.ノ/ん i(___沁           ! 、)」」,j i i i i i i /
             `立{ { {i i i i i i ;            、 _,ノ i i i_i_iン゙ー-、      }
              `立ぃ」_i_i i i i }   __         `¨` ̄{::::::::::::}      ノ
                ‘込,_ ノ!.L!ン′ {_ツ            ー----‐ '′
              ,´,:::::::::ヽ   _jー¬
               { ‘、_:::::ノ
              ’、  ´¨`

先週オフ会でAAの話してたらちょっとだけやる気が湧いてきたので
今度こそ途中で投げないようにひとまず途中経過を貼る。

9 ◆prase96.H.:2019/08/22(木) 23:47:03 ID:cy6jzKpM
作り途中に書くのも何だけど
個人的に目を作る時は左右のバランス調整に執着してるとこある。
今回だと左右のハイライト周辺は敢えて空白作るとかして左右の目の濃さを近付ける、とかそんな感じで。

10 ◆prase96.H.:2019/08/22(木) 23:51:06 ID:cy6jzKpM
あと多少汚くなってもまつ毛の形とか太さは出来るだけ再現したいなって欲求がある。
このへん単純な線を配置すればもっとスッキリするんだろうけどそこは僕の好みというか拘りというか。

11 ◆prase96.H.:2019/08/22(木) 23:55:58 ID:cy6jzKpM
そんなこと書いてたら年末にゴリラさんとノーパソ持ってって味PONさんと並んでAA作ったの思い出した。
あれすごい楽しかったからまたいつかやりたいな。

12 ◆prase96.H.:2019/09/04(水) 20:18:08 ID:wVfdNFLw
久々の完成!やったね!!
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42912/1458489591/

13ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2019/09/05(木) 00:53:54 ID:32hArz9I
作成乙です!モコモコを二重線にすることによって立体感が出て、
更に追加効果で‘i,の右下がりが自然と馴染んでいるヤバAAですね〜

14 ◆prase96.H.:2019/09/06(金) 00:09:05 ID:IBj/lKKs
>>13
おつぁりです!ヤバAAだなんて〜褒め上手さんね///

…モコモコの箇所は薄い影感を出すために線に粉?ノイズ?を振りかけるような意識で作っております。
そういう訳で破線状態になっているほうは意図的に各破線の向きをバラバラにして繋がりを消しました。
‘i, は `i、 との使い分けで濃度調整出来るしなだらかなカーブに強いし右上がりにも右下がりにも対応しているので
全体のバランスにさえ気を配れれば何気に使い勝手良いいんじゃないかと思っております。
濃さだけでなくジャギーが目立ちやすいというデメリットがあるので、
線の長さに対する相対的な線の幅を細めるために
出来れば3行分以上の長さを引ける時に検討したい表現ですね。

15ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2019/09/06(金) 01:00:55 ID:Pibkh.7A
> そういう訳で破線状態になっているほうは意図的に各破線の向きをバラバラにして繋がりを消しました。
あーなるほど、それによって ン とか ツ が線と点が分離していて理想的な雰囲気になってますねー

‘i,は今書いてるAAに使ってみようとしたけど、どうもしっくりこなくて不採用にした表現です。
使おうとしたのは髪の内側の流れを書こうとしたんですが、バランスを整えるために髪のアウトラインを二重線にしたりしたんですけど、どうも違うなと思ってしまって。

> 線の長さに対する相対的な線の幅を細めるために
> 出来れば3行分以上の長さを引ける時に検討したい表現ですね。

これを見て、なるほどと思いました。自分が使ったのは元絵的に二行のラインだったんですけど、参考AAは長いアウトラインで使われていました。
‘i,の便利さは完全に同意ですねー。メリットとデメリットを考えていつか使ってみたいです

16 ◆prase96.H.:2019/09/22(日) 23:46:29 ID:0rle68TI
>>15
わー!!返レス頂いてたの今気付きました…; スィマシェン...

>髪の内側の流れ
おーなるほどですね、
確かにそういうケースだと僕もアウトラインよりは目立たせたくないと考えると思うので採用しない気がします。
もし元絵に影があるならトーンを利用して線じゃなくて面の境界で髪の内側の流れを表現するほうに逃げるかも。
仮に‘i,を髪の内側の流れに採用するならアウトラインに装飾線を使って思い切り濃くするのもいいかな、
それをやっちゃうと全体のバランス調整で苦しむかもですがw

…とか何とか言いましたがやっぱり最後は元絵次第ですかね。。

>元絵的に二行のライン
あー、二行だと ‘i, は目立っちゃうかもですね。
僕だったら二行なら傾き加減にもよるけど \ で捏造とかやりそうです。捏造範囲が短い分が目立たないことを期待して。

>‘i,の便利さは完全に同意ですねー。メリットとデメリットを考えていつか使ってみたいです
‘i, いいよね!↓みたいに長いラインが得意な子と思ってます。濃いのでライン両端でフェード処理かますとベネ。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42912/1458489591/75
`i、 を使って最初から薄く作るのもすき!
こっちは円( ○ )の右上に当たるカーブには強くて左下に当たるカーブには弱いというメリットデメリットも加わりますが…。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42912/1458489591/58

1783:2020/01/04(土) 20:58:55 ID:IIfEZrUo
|ω・) やーいあなるなおじさん年越しやがってーやーいやーい

|彡

18 ◆prase96.H.:2020/03/08(日) 15:23:58 ID:2.Cg7LyU
>>17
おのれはちさんまたしても…僕がもっと早く年を越していれば…。。
来年こそは負けない!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板