したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

その他の不具合報告スレ01

21名無しさん:2011/10/06(木) 21:36:09 ID:yz2ics2Y
>>18
ご報告ありがとうございます
バグだったので修正して、1.08をリリースしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/281387.zip

22名無しさん:2011/10/07(金) 13:01:16 ID:vC30Ghkk
ツールのダウンロードがうまくいきません。
wavi のダウンロードに失敗したと表示されます。
ネットにきちんと接続できているのに自動だとできないみたいで、
手動ダウンロードをしようとURLにアクセスしましたがページが表示されません。

使用したバージョンは夏蓮根の1.08です。

23名無しさん:2011/10/07(金) 16:59:32 ID:/YMP59jI
>>22
今、手元で試したらダウンロードできましたが、再度試してもだ目なようなら
↓をダウンロードしてみてください
http://kourindrug.sakura.ne.jp/files/tde/Sources/wavi106m.zip

2518:2011/10/09(日) 16:36:23 ID:QVN8c.nc
>>21
乙です

26名無しさん:2011/11/14(月) 03:03:00 ID:yLa3V3n.
症状:動画載せるとビットレート入力してくださいの質問のあとに、
すぐエンコード内容はこれでいいですか?という質問がされてしまう
要望:動画をD&Dしたら最初にプリセットの質問がくるようにしたい

よろしくお願いいたします

27名無しさん:2011/11/14(月) 04:43:42 ID:ciOb04Y6
>>26
すみません。質問の答え保存機能はありますが、削除機能はないので
毎回、質問されるように戻したい場合は、
新たにzipを解凍し、setting\default_setting.bat だけを上書きするのが簡単です。

もしくは、
1. setting\default_setting.batをメモ帳などで開き
2. 下のほうにある該当の部分の答えを削除してください
例えば、「set PRETYPE=m」となっているなら、「set PRETYPE=」にする
( =の右にカーソルを持っていき、その状態でキーボードの→キーを押したら次の行にカーソルが移るようにする)
とすることで、特定の質問の答えだけ忘れさせることもできます

なお、すでに設定が保存されている状態で別の答えを保存したい場合は、
これでいいですか?という質問に、nと答えると最初から質問されるので、
新しい答え 半角スペース sと解答し、新しい設定を覚えさせることができます

28名無しさん:2011/11/14(月) 23:59:53 ID:yLa3V3n.
>>27
早急な対応ありがとうございました

29名無しさん:2011/12/15(木) 21:16:18 ID:CI1perDM
x264_common.bat内の
「MIN_KEYINT」は「KEYINT_MIN」の間違いではないでしょうか?

30名無しさん:2011/12/16(金) 05:52:55 ID:9W0izSQw
>>29
tool\x264_enc.bat と合わせて見てもらえるとわかりますが、
-I %KEYINT% -i %MIN_KEYINT%
という形で、x264.exeにオプションとして渡しています。

x264の-i オプションは --min-keyintの短縮形です。(x264.exe --fullhelp を参照)

MIN_KEYINTは単に変数名なので名前はなんでもいいのですが、x264のオプションと同じく
MIN_KEYINTとなっています。

32名無しさん:2012/03/04(日) 01:11:43 ID:hybgL1ao
1.19ですが、setting内のmessageについてですが、デフォルトがツンデレですがそれをデレデレにしようと
messageにネームを変えたのですが、その後実行してもツンデレのままです。
その他のファイル名は、message_tundereとかにしているので間違いはないと思います。
バグでしょうか?仕様変更でしょうか?

33名無しさん:2012/03/04(日) 19:50:33 ID:ciOb04Y6
>>32
各自でmessage.batを書き換えていた場合に、アップデートで上書きしてしまうのを防ぐために仕様変更しました。
user_setting.batの冒頭に口調の選択があるので、そちらで指定してください

34名無しさん:2012/05/23(水) 18:58:47 ID:27kHYPls
症状 PCの電源が落ちる


OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : でれでれんこ1.35
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\suhiro\Videos\分断1.wmv"
File Format : Windows Media
Video Format : "Windows Media"
Video Codec : "Windows Media 9"
FPS MODE :
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "161"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 44100 Hz
FileSize : 47234336 byte
PlayTime : 690143 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 384 pixels
AspectRatio : 1.667
Decoder : directshow (FFMS=f, AVI=f, DIRECTSHOW=, QT=)
PRETYPE : t
CRFTYPE : q
ACTYPE :
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 243097
DECTYPE : y
RESIZE : y (640x384)
AUDIO_BITRATE: 96
A_SYNC : n
A_GAINS : 0dB

備考;本家つんでれんこにて2GBの動画をエンコードした時にも落ちています

CPU core i3 M380
メモリ 4GB
グラボ オンボード

35名無しさん:2012/05/23(水) 21:01:22 ID:ciOb04Y6
>>34
おそらく、お使いのパソコンのハードの問題。CPUか電源かのファンが止まってたりしませんか?
デスクトップPCなら、まずは、筐体を開けて中を掃除してみると良いかと

36名無しさん:2012/08/04(土) 11:28:39 ID:/hk6fqoY
最新版をDLしたら「○○○.zipは一般的にダウンロードされておらず、
危険を及ぼす可能性があります。」となってDLできませんでした

37名無しさん:2012/08/06(月) 12:51:14 ID:clVMjqAo
・夏蓮根1.47 1.48
・使用OS(例:WindowsXP SP3 Professional)
・動画書き出しに使用したソフト Edius neo3
・動画形式 AVI
・ファイル容量 683MB
・動画の長さ 例:00:04:09)
・具体的症状 D&D後一瞬で画面が閉じてしまいます。
訳あってOSの入ったドライブがEドライブになっています。
PathはE:\Windows\system32;E:\Windows;E:\Windows\System32\Wbemとなっていました。
ドライブ文字を変更する以外の方法で解決策有りましたらよろしくお願いします。

38名無しさん:2012/08/06(月) 18:37:14 ID:3TTR9fUE
>>36
お使いのセキュリティソフトがブロックしているのだと思うので、
セキュリティソフトのヘルプなりを参照して頂くしかないかと

なお、夏蓮根本体および追加ダウンロードするツール群については、
アンチウィルスチェックして安全であることを確認しております。

39名無しさん:2012/08/06(月) 18:43:19 ID:3TTR9fUE
>>37
あー、何箇所か C:ドライブ決め打ちになってますねぇ
ちょっと対策してみます

とりあえず、C:決め打ちになっているところを全部E:に変えてみたものを置いておきます
http://bit.ly/OKxH1j

40名無しさん:2012/08/07(火) 17:08:47 ID:Fc/u63Xk
途中でエンコードが失敗する

OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.49
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\Mirai\Videos\part1.wmv"
File Format : Windows Media
Video Format : "VC-1"
Video Codec : "Windows Media Video 9"
FPS MODE :
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "162"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 1277792655 byte
PlayTime : 1566313 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 1.333
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, QT=)

41名無しさん:2012/08/07(火) 18:02:05 ID:oT8bQI7A
>>40
VC-1なwmvの処理を1.48から変更したんですが、裏目に出てしまったかな?

1.47でやるとどうなりますかね?
http://kourindrug.sakura.ne.jp/files/tde/natsurenkon147.zip
バージョンアップするかどうかの質問には、sと答えてください

42名無しさん:2012/08/07(火) 18:28:52 ID:Fc/u63Xk
>>41
ありがとうございました。
エンコ完了しました。

これからも1.47を使った方がいいですかね?

43名無しさん:2012/08/07(火) 19:45:34 ID:oT8bQI7A
>>42
1.47で正常に動くなら、当面1.47を使っていて頂いて問題ありません。

ただ、今後のことを考えると、どうして1.49がうまく動かなかったのかの原因がわかると助かります。
原因がわかれば、対処のしようもあるので。

1.49はどこで止まりましたか?
音声エンコの後、動画エンコを一切しないのか?それとも動画エンコに失敗するのか?

動画エンコを一切しないのなら、セキュリティソフトが1.49でVC-1なwmvの動画エンコに使っている
ffmpegの動作を止めている可能性があります。こちらの場合でしたら、そちらの手元のセキュリティソフトの設定を
変えてもらうのが正攻法です。試しに、今回の動画を、夏蓮根の「おまけ_音声と動画の抽出スクリプト」に入れてもらって、
wavファイルが抽出できるなら、ffmpegは正常に動作していることになります。wavが出来なければ、セキュリティソフトの問題
の可能性が高いです。

そうではなくて、動画エンコはしようとしたけど失敗するというのなら、1.48以降での変更が悪さをしていることになります。
VC-1なwmvを一律で、1.49での方法でエンコするのではなく、問題が起こるのがはっきりわかっている動画(戦国対戦の動画)のみ
新方式でエンコするようにしたいと思っています。

44名無しさん:2012/08/08(水) 16:19:58 ID:oT8bQI7A
夏蓮根1.50をリリースしました

>>37
OSがE:ドライブなどにあっても動くようになったかと思います。

>>42
通常のwmvは、1.47までの方式でエンコするように戻しました

45名無しさん:2012/08/08(水) 23:27:58 ID:/EVovEsI
>>43
遅くなってすみません
動画エンコ開始してから2パス目ってとこで失敗しているようです。
(あまり詳しいことはわかりません)

wavファイルは抽出できたのでセキュリティソフトの問題ではないようですね。

46名無しさん:2012/09/22(土) 20:34:41 ID:sAF8yXoA
エンコードに失敗してしまいます


OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.55
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\hayate2\Documents\BandiCam\kantotetudoujousousen.avi"
File Format : AVI
Video Format : "MPEG Video"
Video Codec : "Chromatic MPEG 1 Video I Frame"
FPS MODE :
Audio Format : "MPEG Audio"
Audio Codec : "50"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 192 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 2115707142 byte
PlayTime : 1744840 ms
FPS : 59.940 fps(CFR)
WidthxHeight : 1408 pixels x 812 pixels
AspectRatio : 1.734
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, QT=)
FFPIPE : n
PRETYPE : m
ACTYPE : y
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 475
DECTYPE : n
RESIZE : y (842x486)
AUDIO_BITRATE: 128
A_SYNC : y
A_GAINS : 0dB

#################### Result ####################
actural Audio BR: 0 kbps

47名無しさん:2012/09/23(日) 12:32:46 ID:oT8bQI7A
>>46
念の為に確認しますが、エンコしようとしているPCにBandicamはインストールされているんですよね?
もし、何らかの理由で、動画ファイルだけ別のPCからコピーしたのなら、Bandicamをインストールしてから
やり直してみてください

- Bandicamがインストールされている場合の対処法
settingフォルダにある、enc_setting.batを右クリックして、編集を選ぶと
メモ帳で開くと思います。

71行目に、
set DECODER=auto
と書かれているはずなので、そこを
set DECODER=avi
に書き換えて保存します。
で、もう一度動画をドロップしてみてください。

# ただ、この作業を手でしなくても、本来は自動でされるはずなので、
# こちらでも確認してみます

48名無しさん:2012/09/23(日) 12:45:24 ID:oT8bQI7A
>>46
もしくは、29分で、 59.940 fpsなので、単純にビットレートが足りないのかもしれません
30 fpsぐらいに落とすか、分割して、2つないし3つの動画にしないと、エンコードに成功しても
かなり低画質になるかも

もし、30 fpsに落とす場合は、settingフォルダのenc_setting.batで、
set DEFAULT_FPS=30
などと書くと変更できます。

動画の分割については、AviUtl等の動画編集ソフトを使うのがわかりやすいかと思います。

49名無しさん:2012/10/28(日) 10:29:45 ID:9IZ20zBU
ツールのダウンロードがうまくいきません。
playwavのダウンロードに失敗したと表示されます。
手動ダウンロードをしようとURLにアクセスしましたが404でした。

使用したバージョンは夏蓮根の1.61です。

50名無しさん:2012/10/28(日) 11:26:06 ID:bQnI/uxs
>>49
すみません。修正したので、もう一度試してもらえますか?

51名無しさん:2012/10/28(日) 12:28:10 ID:9IZ20zBU
>>50
ありがとうございます。
無事ダウンロードできました。

52<削除>:<削除>
<削除>

53<削除>:<削除>
<削除>

54<削除>:<削除>
<削除>

55名無しさん:2012/11/07(水) 05:55:56 ID:gmlF3BZw
最新版にアップデートした所、動画は問題なく変換できるのですが、
音声がブツ切れになってしまいます。

アンチウィルスソフトを切ってみたり一旦アンインストールしてみても
全く状況変わりません。

56名無しさん:2012/11/07(水) 08:57:31 ID:DYTBtNGQ
>>55
何だろう?
付属の動画確認プレーヤーで再生して、途中で何度もぶつ切れになるのなら、音声のデコードに失敗しているのかな?
とりあえずの対処としては、おまけの動画と音声の抽出スクリプトで、音声をwavとして取り出して、今回出来たmp4と2つ一緒にドロップして、プリセットsで音声のみエンコで差し替えできます。
再発防止のために、元動画について教えてください。wmvとかですか?あと、その元動画を詳細設定モードにドロップして、質問までいったら、その少し上に、DECODER=と表示されると思うので、=の右に何と書いてあるか教えてください。(エンコする必要はないので、そこでウィンドウを閉じてOKです)

57名無しさん:2012/11/07(水) 17:29:49 ID:b.mg/E8Y
素層のお返事ありがとうございます。

元動画はflvファイルです。(超A&なんちゃらの番組)

DECODERの方はffmpeg となっています。

58名無しさん:2012/11/07(水) 17:49:45 ID:b.mg/E8Y
>おまけの動画と音声の抽出スクリプトで、音声をwavとして取り出して、今回出来たmp4と2つ一緒にドロップして、プリセットsで音声のみエンコで差し替えできます。

こちらを実践してみたらちゃんとエンコードできました!
ありがとうございます。

音声の途切れる原因があおそらくこちらのアンチウィルスソフトの定義からffmpegファイルを外すのを忘れていたためかもしれません。
とにもかくにも、無事でエンコード出来ました。ありがとうございます。

59名無しさん:2012/11/20(火) 06:07:51 ID:NNnzdiwo
ビットレート99以下の動画の作り方教えて

60名無しさん:2012/11/20(火) 17:07:14 ID:oT8bQI7A
>>59
静止画+wavじゃないと、そもそも99kbps以下にはできないでしょうけれど
1.64の仕様だと、総合ビットレートの質問で100以下を指定すると
ファイルサイズ指定になるので、99kbps以下になるようなファイルサイズを指定する
しかありませんね。

# すごく長時間な動画だとしても、そういう動画を作る意味がよくわからないのですが

61名無しさん:2012/11/21(水) 06:06:43 ID:nXPaRQ7c
画像5-8つくらいの紙芝居
今までは映像24+音36でずっとやってた
とりあえず1.60に落とした

62名無しさん:2012/11/21(水) 10:47:45 ID:oT8bQI7A
>>61
仕様を再考してみます

63名無しさん:2012/11/21(水) 17:17:10 ID:vYmFSowI
iphoneへ入るか確かめるために、映像+音声合わせて10-20kbpsで試すことはあるなぁ

64名無しさん:2012/12/10(月) 00:41:23 ID:IvCYBdZ.
いままでのインタレ解除は自動だったんだよな、たぶん

65名無しさん:2012/12/10(月) 13:39:03 ID:z7yccFBs
>>64 はい。自動判定して自動解除してました。1.65でも自動ですが、もしも誤判定してたら、正しく設定してね、ということです

66<削除>:<削除>
<削除>

67<削除>:<削除>
<削除>

68<削除>:<削除>
<削除>

69<削除>:<削除>
<削除>

70<削除>:<削除>
<削除>

71<削除>:<削除>
<削除>

72<削除>:<削除>
<削除>

73<削除>:<削除>
<削除>

74<削除>:<削除>
<削除>

75<削除>:<削除>
<削除>

76<削除>:<削除>
<削除>

77名無しさん:2013/04/16(火) 06:56:13 ID:EX0FZDAU
enc_setting.batのDEINTをyにしても強制解除にならず、解析で不要と出ます。
エンコされた動画を確認しても解除はされていません。
v176からv179まで全て同じです。
どのような原因が考えられますか?

7877:2013/04/16(火) 12:23:11 ID:RUEoMpz.
情報の追加です。

CSのAT-Xで録画したclub at-xという番組のtsをtmpgenc mpeg editor3でCMカット後、無劣化mpegに出力したものを使用しています。
解析のところにscan typeとscan orderが出てこないのが原因でしょうか?
また、上記2項目が解析で無い場合は、インタレ解除の設定が無視されるのでしょうか?
エンコされたインタレ解除されていないmp4を同じ設定で再エンコすればインタレ解除されます。
同局の他番組(東京エンカウントという番組)ではscan typeとscan orderが普通に出て来て問題なくエンコされていました。

>>動画解析中〜♪
File Format : "MPEG-PS"
Video Format : "MPEG Video"
Video Codec : "MPEG-2V"
Audio Format : "MPEG Audio"
Audio Type : ステレオ
AudioBR Mode : CBR
Audio Bitrate : 160 kbps
Sampling rate : 48000 Hz
FileSize : 1654829060 byte
PlayTime : 1796979 ms
Framerate : 29.970fps(CFR)
Width : 720pixels
Height : 480pixels
Aspect Ratio : 16:9
オペランドがありません。
オペランドがありません。
オペランドがありません。
オペランドがありません。
Decoder : ffmpeg
>>動画解析完了〜♪
------------------------------------------------------------------------------
プリセット :実写・PCゲームなど 画質重視(or 高スペックPC用)
アカウント :プレミアム
エコ回避  :無効
低再生負荷 :有効
インタレ解除:自動判定(必要ならば解除)→ 解除不要
リサイズ  :無効(852x480)
音ズレ修正 :無効
音量調整  :しない
映像    :ビットレート基準エンコ
ビットレート:映像=764 kbps 音声=160 kbps 総合=924 kbps
------------------------------------------------------------------------------

79名無しさん:2013/04/19(金) 01:12:43 ID:C.uY9UVM
>>77-78
遅くなりましたが、本日リリースした1.80で、強制インターレース解除が出来ない問題に
対処しました。バグ報告ありがとうございました。

8077:2013/04/22(月) 21:36:06 ID:bNV3O6R.
>>79
バグだったのですね、動作確認できました。ありがとうございました。
別件ですが、最近v179とv180で連続エンコードを試したのですが、1個目が終了したら終わってしまい、2個目にいきません。
映像+音声の1ファイルを2個、映像と音声でわかれている2ファイルの両方を2個でそれぞれ試しましたがダメでした。
あらかじめやる設定とかあるのでしょうか?

81名無しさん:2013/04/23(火) 00:33:02 ID:C.uY9UVM
>>80
連続エンコードは、動画ファイル(とペアの音声ファイル)を複数選んで、
詳細設定モード【ここに動画をD&D】 のアイコンにドロップするだけです
うまく行っていれば、最初に、「連続えんこも〜ど」と表示されるはず。
(ファイルドロップがうまくできていなかったら、通常えんこも〜ど もしくは、
MUXえんこも〜ど と表示されます。)

うまく行っていれば、質問の最終確認の時にa を選べば、
以後、全部同じ設定でエンコードされます。

8277:2013/04/23(火) 02:19:06 ID:bNV3O6R.
>>81
返答ありがとうございます。
基本的に、ファイルをアイコンにドロップしたら入力無しにそのままエンコ開始されるようにenc_setting.batを編集してあるのですが、
最終確認のaはどこかで設定できますか?
enc_setting.batのset SKIP_MODE=a、user_setting.batのset SHUTYPE=aで試してみましたが変わらずでした。
現状ですと、set SKIP_MODE=trueを空欄にし、連続エンコする場合は、1ファイル目のエンコ時に手動でaをするしかないでしょうか?
何度も質問すいません。

83名無しさん:2013/04/24(水) 00:24:41 ID:C.uY9UVM
>>82
aは、対話式に質問している場合だけです
enc_setting.batをいじる場合は、set SKIP_MODE=true にしてください
また、エンコード後にシャットダウン等をしない場合は、
set SHUTYPE=n のままにしておいてください

手元でテストする限りは、この条件で、
2個の音声ありな動画を詳細設定モードにドロップした場合も、
動画と音声のペア2組(ファイル合計4つ)をドロップした場合も、
正常に連続エンコードされました

84名無しさん:2013/05/04(土) 09:38:18 ID:xt73hD3A
OS : Windows 2000 XP Vista 7 32 bit

Microsoft Windows [Version 6.0.6000]
Version : 夏蓮根1.80
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "D:\Videos\yui\ムービー_0001.wmv"
File Format : Windows Media
Video Format : "VC-1"
Video Codec : "Windows Media Video 9"
FPS MODE :
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "161"
AudioBR Mode : VBR
AudioBitRate : 179 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 13989218 byte
PlayTime : 289407 ms
FPS : 30.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 4:3
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, QT=)
FFPIPE : n
PRETYPE : m
ACTYPE : n
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 640
DECTYPE : n
DEINT : a
RESIZE : n (640x480)
AUDIO_BITRATE: 128
A_SYNC : y
A_GAINS : 0dB

#################### Result ####################
actural Audio BR: 6 kbps

85名無しさん:2013/08/10(土) 23:13:46 ID:YithJnfc
1.88
xp sp3

set ACTYPE=yでもスキップしません。
因みにつんでれんこでは音声ビットレートがスキップできずにこちらを使わせていただいた次第です。

ご返信宜しくお願い致します。

86名無しさん:2013/08/10(土) 23:27:58 ID:YithJnfc
set ENC_VERSION=31
set I_TARGET_BITRATE=124
set I_MAX_BITRATE=124
set E_TARGET_BITRATE=124
set E_MAX_BITRATE=124
set DEFAULT_WIDTHW=854
set DEFAULT_HEIGHTW=
set DEFAULT_WIDTH=
set DEFAULT_HEIGHT=480
set I_MAX_WIDTH=1280
set I_MAX_HEIGHT=720
set RESIZER=
set DEFAULT_FPS=
set /a IMAGE_FPS=10
set /a IMAGE_KEYINT=%IMAGE_FPS%*10
set AUTO_ENC_LIMIT=1500
set AUTO_ENC_LIMIT2=2760
set AUTO_A_BITRATE=24
set DECODER=auto
set FFPIPE=n
set FLASH=a
set DEINT=n
set AAC_ENCODER=nero
set AAC_PROFILE=auto
set MAX_SAMPLERATE=48000
set TRIM_AUDIO=true
set COLORMATRIX=BT.601
set FULL_RANGE=off
set DEFAULT_SIZE_PREMIUM=2040
set DEFAULT_SIZE_NORMAL=40
set DEFAULT_SIZE_PERCENT=100.0
set DEFAULT_SIZE_YOUTUBE_PARTNER=20000
set DEFAULT_SIZE_YOUTUBE_NORMAL=2000
set MP3_SIZE_PREMIUM=97
set MP3_SIZE_NORMAL=37

set DEFAULT_PASS_SPEED=1
set DEFAULT_PASS_BALANCE=1
set DEFAULT_PASS_QUALITY=1
set PRETYPE=x
set ACTYPE=y
set YTCONFIRM=
set YTTYPE=n
set T_BITRATE=124
set CRF_TEST=n
set CRFTYPE=q
set ENCTYPE=n
set DECTYPE=n
set RESIZE=n
set TEMP_BITRATE=24
set A_SYNC=n
set A_GAIN=0
set SKIP_MODE=true

87名無しさん:2013/08/10(土) 23:30:33 ID:YithJnfc
86は86の続きです。

88名無しさん:2013/08/10(土) 23:31:30 ID:YithJnfc
86は86の続きです。

89名無しさん:2013/08/11(日) 05:59:01 ID:l578RUgQ
すみません。86は85の続きです。

90名無しさん:2013/08/11(日) 10:24:53 ID:wBfwbPBI
>>85
メールで返信しておきました。

いろいろ不思議な設定ですが、設定をコピーして、手元でテストする限り、
きちんと質問はスキップされました

91名無しさん:2013/08/16(金) 06:55:58 ID:jlP6Nwlo
お初です
インタレースの問題は上記で扱われているのですが、
ちょっと違う不具合なので報告させ下さい。

プリセットtを選択するとインターレース解除の選択肢が出ないのですが
そういう手順なんでしょうか?
設定確認でNのキャンセルを行い再びプリセットtから始めるとインタレ解除の項目が出ます
どちらが正しいものなのかわかりませんが とりあえず報告までに

92名無しさん:2013/08/16(金) 08:52:47 ID:C.uY9UVM
>>91
どのプリセットを選んでも、一回目はインターレース解除の質問は出ません
設定確認時にインターレースの自動判定の結果を表示するので
もしも判定が間違っていた場合は、Nでキャンセルすると
今度はインターレース解除の質問が出るので、そこで正しい設定を
してもらう、という仕様です

もしも、毎回、判定を間違ってしまう動画を扱う場合には
あらかじめ、settingフォルダのenc_setting.bat を編集して対応、となります

93名無しさん:2013/08/16(金) 15:56:00 ID:jlP6Nwlo
>>92
早速のレスありがとうございます
今の振る舞いが正規なのですね
最初戸惑いましたが、なるほど自動的に判定していますね
最高のツールをありがとうございます!ツンデレ具合が可愛い

94名無しさん:2013/09/19(木) 00:22:11 ID:wdZitqh6
いつも便利に使わせていただいてます。
おまかせモードをいつも使用してますが今日いきなりこのメッセージとともに使用できなくなりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4508611.jpg
D&Dでは使えます。
PATHの設定もトラブルシューティングを元にいじってみましたが改善されません。
何か他にやるべきことはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

95名無しさん:2013/09/19(木) 12:20:17 ID:HZ1vnfqc
>>94
QGREPというものに心当たりが無いのですが。
ググると、フリーソフトで同名のものがあって、Terapadからの利用方法とかが引っかかりますが、夏蓮根では利用して無いですし、何だろう?
夏蓮根フォルダの中のおまかせモードをダブルクリックして起動した場合、どの時点で、そのエラーが出ますか?
起動した時?動画ファイルを選択した時?エンコード開始をクリックした時?それとも黒いウィンドウに移行してから?

96名無しさん:2013/09/19(木) 13:10:41 ID:wdZitqh6
>>95
エンコード開始をクリックした時ですね。
QGREPは心当たりは無いのですが入ってないか調べ待て見ます。

97名無しさん:2014/05/03(土) 23:56:26 ID:uj3iIKyw
aviファイル(未圧縮)とwaveファイルを読み込ませてのエンコードができません。

1.98の夏蓮根です。
1.97->1.98へのアップデートでダメで、
1.98自体を最初からインストールしてもダメでした。
1.97を再度セットアップしたら、同じファイルでエンコードできました。

98名無しさん:2014/05/04(日) 09:11:52 ID:vkTTO.qU
>>97
報告ありがとうございます。すみません。
バグでしたので、修正した1.99をリリースしました。
自動更新すれば、解決するかと思います。

99名無しさん:2014/05/15(木) 17:04:02 ID:mAQrzfa2
ShadowPlayを使用して録画したmp4の動画を、詳細設定モードでエンコードしようとしましたが、エンコードが終わっても動画が見つからず、エラーレポートしか残りません。
同じShadowPlayを使用し、同じ設定でやった256MBの動画は正常にエンコード出来て、ちゃんと動画もありました。

以下がエラーレポートです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "D:\ダウンロード\Soldier Front 2\Soldier Front 2 05.14.2014 - 20.34.50.09.mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : VFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 100 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 337167601 byte
PlayTime : 54768 ms
FPS : 60.000 fps(VFR)
WidthxHeight : 1280 pixels x 960 pixels
AspectRatio : 4:3
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 3286 frames, Avisynth: 3286 frames
PRETYPE : q
ACTYPE : y
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 15163
DECTYPE : y
DEINT : a
RESIZE : y (1280x720)
AUDIO_BITRATE: a
A_SYNC : y
A_GAINS : 0dB
2nd Pass BR: 15209 kbps
3rd Pass BR: 15158 kbps
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

もしお分かりであれば対処法を教えていただきたいです!

100名無しさん:2014/05/18(日) 17:05:17 ID:h3nOlCBs
>>99
特に問題になりそうなところはありませんねぇ。
60fpsで高解像度だけど、再生時間も短いから、ビットレート不足でもなさげだし
なぜだろう?

エンコード出来ないことと直接は関係ないはずですが
> WidthxHeight : 1280 pixels x 960 pixels
> RESIZE : y (1280x720)
元が4:3なのに、16:9にリサイズしているのがよくわかりませんけれど

101名無しさん:2014/05/20(火) 08:07:02 ID:mAQrzfa2
>>100
この動画はFPSでして、いつも4:3を16:9のフルスクにして引き伸ばしてやってるんです。
ですが撮った動画は4:3固定になってしまうので、縦横比をいつも自分が見てる16:9に引き伸ばした状態にしたかったんです!
今は仕方なくAviUtlでエンコしました・・
自己解決はしてしまいましたが、こういう症状もあったよと言うことで・・!

102名無しさん:2014/05/27(火) 19:03:43 ID:BS200ETQ
ボイスなし インストーラあり(exe)
The requested URL /files/tde/natsurenkon1101.exe was not found on this server.

103名無しさん:2014/05/28(水) 00:05:21 ID:h3nOlCBs
>>102
ご報告ありがとうございます
置き忘れてました

104名無しさん:2015/11/22(日) 22:56:57 ID:DUBs5YsM
最近初めてつんでれんこというソフトを使用したものですが、
動画キャプチャソフトで録画したもののファイル名を変更すると
動画の解析に失敗したと出るのですが、自分だけでしょうか?
ファイル名を変えずにそのままドラッグ&ドラップをすれば解析が始まります。
ファイル名に空白などは入れていませんし、移動もしていません。
名前を変更した途端使えなくなるんです。なぜでしょうか?

ちなみに、OSはwindows7でつんでれんこのバージョンは2.77です。
掲示板はじめてなんで、使い方合ってるかわかりませんが・・・

105名無しさん:2015/11/23(月) 10:22:35 ID:tC3u13UY
>>104
半角記号以外の原因だとすると、拡張子を変えてしまっているとか?

106名無しさん:2015/11/23(月) 14:08:34 ID:DUBs5YsM
>>105
拡張子に関しては当然ノータッチです。
それと、この件に関していろいろ疑問点が湧いてきたので、
さきほどどこまで駄目なのか試してみたのですが、面白い結果が出ました。
ちなみに結論からいうと、おそらくファイル名の変更自体がそのままダメになる
ということではないようです。そのファイル名の一番最初の文字を変更しなければ
大丈夫みたいなんです。(変な話ですが)
最初の文字を一度変更してしまうと、次もとの名前に戻しても動画解析ができませんでした。
また、一度ファイル名を変更してしまって、解析に失敗しても、そのファイルをコピペして新しく作ったファイルは
解析することができました。そのコピペしたファイルも名前の最初の文字を変えなければ問題ないらしいです。
なぜこのような現象が起こるのか謎ですが、対処使用はいくらでもあるということが
わかったので、つんでれんこを使う分には支障はありません。これからも使っていこうと思います。

107<削除>:<削除>
<削除>

108名無しさん:2016/01/10(日) 23:22:40 ID:U8hoM8WU
つんでれんこまとめwiki等を見て試行錯誤したのですがどうしてもできなかったので質問
させてもらいます。症状としてはD&Dをするとコマンドプロンプトが一瞬で消えてしまいます。
バッチファイル・手動DLは試しました。OSは7 つんでれんこ2.77です。
助言お願いします。

109名無しさん:2016/01/11(月) 02:31:54 ID:Z1jQqkow
>>108
wikiにある

動画をドロップしたら、黒いウィンドウが一瞬で閉じた
http://www43.atwiki.jp/tdenc/pages/13.html#id_a335539b

の症状で、ダウンロードしたtde277.zipを右クリック → 全て展開 を
してないのではないでしょうか?

110名無しさん:2016/01/11(月) 10:41:27 ID:U8hoM8WU
>>109
助言ありがとうございます。全て展開、というのはつまり解凍するということでよろしいのですよね?
解凍ソフトはLhaplusを使っているのですが展開後のファイルの中身はArchives Licenses MP4 setting
tool D&Dのbat changlog リードミーとなります。もしきちんと解凍できていない場合はオススメの
解凍ソフトを教えてくれますでしょうか。

111名無しさん:2016/01/11(月) 11:26:38 ID:Z1jQqkow
>>110
私もLhaplus使っていますし、問題ないかと

112名無しさん:2016/01/11(月) 12:09:51 ID:U8hoM8WU
LhaplusでもOKなのですね。
事前にDLしておく物としてはMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 のみでよろしいのでしょうか
それともほかにも何か必要な物があったりしますか?
質問ばかりですみません。

113名無しさん:2016/01/11(月) 15:37:16 ID:Z1jQqkow
>>112
http://www43.atwiki.jp/tdenc/pages/33.html

お使いのOSにもよりますが、必要なのは、
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
のほう。
とはいえ、特殊なファイルを扱ったり、つんでれんこの設定をいじったりしなければ、
ランタイムも不要だったような?

114名無しさん:2016/01/11(月) 17:10:34 ID:U8hoM8WU
>>113
助言ありがとうございます。が、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
をインストールして再度試してみたのですがやはりコマンドプロンプトが一瞬で閉じてしまいます。
ひとつ気になったのですがwikiのArchivesフォルダ画像でDirectShowSource_2587となっていますが
ツールのURLリストからDLするとDirectShowSource_2588となっています。こちらでもきちんと動作は
しますでしょうか。 何度もすみません。

115名無しさん:2016/01/11(月) 21:26:47 ID:Z1jQqkow
>>114
1瞬で閉じることと、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)等のファイル部族は無関係です。

動画をドロップせずに、単に【ここに動画をD&D】.batをダブルクリックしたら、どうなりますか?
正常ならば、「このファイルをダブルクリックしても意味ないわよ?」と表示されるはずです。
表示されるのであれば、動画のファイル名、フォルダ名あたりから疑うことになります。
表示されないなら、やはり、解凍がおかしいか、PATHがおかしくなっているとか

PATHについては、
「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
http://www43.atwiki.jp/tdenc/pages/13.html#id_941e0b0b
あたりを参照してください

116名無しさん:2016/01/12(火) 02:53:03 ID:Z1jQqkow
もしも、つんでれんこではなく、夏蓮根のインストーラー付きでやってみても同じ問題が起きるなら、
PATH等のPCやWindows自体の問題の可能性もあるかも?

117名無しさん:2016/01/12(火) 11:40:02 ID:U8hoM8WU
>>115
>>116
助言ありがとうございます。夏蓮根(exe)でも同じように一瞬で閉じてしまいますね・・・。
環境変数のほうも改めてやってみたのですがやはりできませんでした。どうしたらいいんだろう。
(PC起動時に0xc0150002エラー出るようになっちゃったしお手上げ)

118名無しさん:2016/03/01(火) 02:54:29 ID:DmNj9pJc
うーん、どうにも30分以上の動画だと、終盤だけ突然の訪れが訪れちゃうみたいです。
どうにかできるのかもしれませんが私には知識もなく……一応転記です
OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 10.0.10586]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "G:\動画\■■■島1.avi"
File Format : AVI
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Intel H.264"
FPS MODE : VFR
Audio Format : "MPEG Audio"
Audio Codec : "55"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 44100 Hz
FileSize : 195527104 byte
PlayTime : 1840768 ms
FPS : 30.000 fps(VFR)
WidthxHeight : 1024 pixels x 576 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : directshow (FFMS=f, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 55140 frames, Avisynth: 55223 framesMediainfo: 55223 frames, Avisynth: 55223 frames
PRETYPE : p
ACTYPE : y
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 451
DECTYPE : n
DEINT : a
RESIZE : (854x480)
AUDIO_BITRATE: 128
A_SYNC : n
A_GAINS : 0dB

#################### Result ####################
actural Audio BR: 126 kbps
2nd Pass BR: 327 kbps
3rd Pass BR: 327 kbps
4th Pass target BR: 317 kbps

#################### MP4 Info ####################
Width:Height : 854 x 480
FPS : 30.000 (VFR)
Play Time : 1843532 ms
Total Bitrate : 451 kbps
Movie Bitrate : 321 kbps
Audio Bitrate : 126 kbps
MP4 file size : 104058867 byte

119名無しさん:2016/03/01(火) 12:09:54 ID:QlICVdX.
終わりの方で突然ズレるのは、変ですね
ゲーム実況とかなら、録画時の負荷によるフレーム落ちとかが考えられますが、それとは症状が違いますね
再生の問題ではないのなら、大人しく、音か映像を編集したほうが早いかも?

120名無しさん:2016/03/01(火) 16:27:12 ID:ES8/YhSw
つんでれんこを使用していましたが夏蓮根初使用しましたが
3pass終了したらエラーtxtだけ残っていました。何が原因でしょうか。

Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\Users\Public\Videos\20160301025843.mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : CFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 0 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 2540436975 byte
PlayTime : 419351 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
WidthxHeight : 1280 pixels x 720 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 12568 frames, Avisynth: 12568 frames
PRETYPE : a
ACTYPE : y
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 1980
DECTYPE : n
DEINT : a
RESIZE : (854x480)
AUDIO_BITRATE: 0
A_SYNC : n
A_GAINS : 0dB
2nd Pass BR: 1982 kbps
3rd Pass BR: 1981 kbps

121名無しさん:2016/03/01(火) 20:54:41 ID:DmNj9pJc
118です。有難うございますー、音楽だけ別に合成してみます

122名無しさん:2016/03/02(水) 21:24:23 ID:tjZZC.Ls
>>120
夏蓮根は、映像エンコした結果、微妙に目標ビットレートをオーバーしたら
音声ビットレートを下げて調整する機能があるのですが
元々音声が無い今回の場合、その機能が上手く働かずに止まってしまったようですね
詳細設定モードで、プリセットmにして、目標ビットレートを1975 kbps
他の質問はaと答えてやってみて下さい
目標ビットレートを1 kbps単位で微調整すれば、たぶんどこかで成功するのではないかと思います
(もっと良い解法もあるのですが、今週は海外出張でちょっと対応が難しそうです。すみません)

123名無しさん:2016/03/03(木) 23:22:12 ID:ES8/YhSw
>>122
お忙しい中、返信ありがとうございます。音声がない…?音声入りで録音したんですが
入っていない(認識されていない)ということでしょうか?
別の動画で試してみたいと思います。

124Hanna:2016/05/01(日) 00:38:12 ID:WeNhZkSQ
今まで普通に使えてたのに突然3passまでいったらtxtだけ残して消えてしまいます。120さんに近いのかなとも思いますがよくわかりませんでした。
ちなみにおまかせモードにして試してみたらオペランドがありません。104857600が誤っています。と表示されました。
OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\Users\H\Desktop\動画\TH\B.mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : VFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 1391071131 byte
PlayTime : 1187264 ms
FPS : 29.970 fps(VFR)
WidthxHeight : 1280 pixels x 720 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 35582 frames, Avisynth: 35582 frames

125名無しさん:2016/07/22(金) 01:30:43 ID:cD0m8wYo
初歩的な質問で申し訳ございません。
夏蓮根のおまかせモードを使用しようとしたところ「MediaFile」のDLが必要になったのですが、案内通り自動で進めても出来ません。
手動でDLしようとしてもリンクが切れていて対応できません。
この場合、どうしたら夏蓮根が使えるようになるのでしょうか?

126Paku 15000:2016/10/24(月) 03:09:35 ID:TQQQgyFI
エンコードが終わったものをニコニコ動画に投稿しようとすると、
ビットレートオーバーです と出ます。どうすればよいのでしょうか…
OS : Windows XP Vista 7 64 bit

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:AviUtl(プラグイン出力 mp4)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\Users\paku 15000\Desktop\[blackMIDI][Re- challenge]Last Brutal Sister Flandre・S 10million.mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : CFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode :
AudioBitRate : 0 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 879999421 byte
PlayTime : 205017 ms
FPS : 60.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 1920 pixels x 1080 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 12301 frames, Avisynth: 12301 frames
2nd Pass BR: 661 kbps
3rd Pass BR: 656 kbps
4th Pass target BR: 622 kbps

#################### MP4 Info ####################
Width:Height : 854 x 480
FPS : 60.000 (CFR)
Play Time : 205017 ms
Total Bitrate : 756 kbps
Movie Bitrate : 621 kbps
Audio Bitrate : 4 kbps
MP4 file size : 19391470 byte


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板