[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
その他の不具合報告スレ01
1
:
こ〜りん
◆nuQAPyZo4s
:2010/08/09(月) 07:02:57
<注意事項>
・質問する前にトラブルシューティングを必ず読んでください。
・質問する前に過去に似た不具合報告がないか必ず検索してください。
<テンプレ>
・つんでれんこ(夏)のバージョン(例:2.55)
・使用OS(例:WindowsXP SP3、Windows7 Ultimate)
・動画書き出しに使用したソフト(例:WMM、NiVE)
・動画形式(例:AVI、WMV、JPG+WAV)
・ファイル容量(例:600MB)
・動画の長さ(例:00:30:00)
・エンコード時の質問への答え(例:m→n→n→y→128→y)
・具体的症状(例:ツールダウンロード
2
:
こ〜りん
◆nuQAPyZo4s
:2010/08/16(月) 01:54:36
既知の不具合
日本語フォントがインストールされていない環境では、ファイルをドロップした際に、
黒いウィンドウが一瞬立ち上がって消えます。
ちゃんと日本語が使用できるように設定されていれば、英語版のXPや7でも動作します。
(message.bat を全て英語化すれば動くはずですが)
3
:
こ〜りん
◆nuQAPyZo4s
:2010/11/06(土) 20:47:56 ID:a3uro8wI
2.57で、nero導入の際に、default_setting.batを書き換えるバッチを足しましたが、関連dllが足りず
正常に動かないようです。
修正版を出しますが、とりあえずは、手でdefault_setting.batをいじってください。
4
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 15:43:03 ID:9QtVrkUM
どのパターンかわからないのでこちらに。
・つんでれんこのバージョン:2.69
・使用OS:WindowsXP SP3
・動画書き出しに使用したソフト:ニコニコランキングメーカー+メモ帳
・動画形式:AVS
・ファイル容量:34.7KB
・動画の長さ:24:01
・エンコード時の質問への答え:n→y→y
エコノミー回避でyを押したところで急に落ちました。
同じ場所でnを選んだあと、ビットレートを入力した場合でも同じように落ちました。
MP4フォルダ内のエラーレポートには何も記録されていません。
ファイル名は"E:\minzoku3\minzoku3.avs"です。Eドライブは内蔵HDDです。
AviSynthは最新版をインストール済みです。
過去に使用していた2.57を使用したところ、問題なくエンコできました。
AVSを直接ポイする方が悪いと言われれば、まあそうですが。
5
:
名無しさん
:2011/06/04(土) 11:16:37 ID:E6vdOK0E
・つんでれんこのバージョン…夏2.69
・使用OS…Windows7 Home Premium 64ビット
・動画書き出しに使用したソフト…Ut Video Codec-8.5.2-x86
・動画形式…MP4
・ファイル容量…2147651720バイト
・動画の長さ…3:47秒
・エンコード時の質問への答えn→y→n→y→128→y
エンコしてたら、
>>動画のエンコ作業に突入〜♪
>>音声エンコ完了〜♪
>>MP4作成開始〜♪
Cannot find H264 start code
Error importing TEMP\video.264:delay=noct: BitStream Not Compliant
指定されたファイルが見つかりません。
>>エンコードに失敗したわ・・・
>>ごめんなさい・・・
と出てきましたが、何でこうなったのか原因を誰か教えてくれませんか?
6
:
名無しさん
:2011/06/05(日) 22:09:07 ID:6mJfFiKY
>>5
MP4フォルダに、エラーレポートがあるはずなので、それを貼ってもらえませんか?
7
:
名無しさん
:2011/06/05(日) 22:27:04 ID:6mJfFiKY
>>4
報告ありがとうございます
どうも、Cドライブ以外にファイルがある時の処理に問題があるようですねぇ
ファイル名やパスの取り扱いは、いろいろややこしい
8
:
名無しさん
:2011/06/08(水) 01:31:21 ID:igoU3ytc
同じ事例があったらすみません;;
つんでれんこ初心者なので、よろしかったら教えてください;;
OS :7 64 bit
Version : つんでれんこ(夏)2.69
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "E:\Application\Desktop\マイ ムービー.wmv"
Video Codec : "Windows Media Video 9"
VideoBR Mode : CBR
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "Windows Media Audio"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128016 bps
FileSize : 543632935 byte
PlayTime : 438998 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
Width : 1280 pixels
Height : 720 pixels
AspectRatio : 1.778
Scan type : Progressive
Decoder : directshow (FFMS=f, AVI=f, DIRECTSHOW=f)
9
:
VSproX4またはVSUltimateX4使用されている方いらっしゃいませんか?
:2011/10/04(火) 11:28:53 ID:yphQgVkI
・つんでれんこ(夏)のバージョン:夏蓮根1.07presetver.14
・使用OS:WindowsVistaSP2
・動画書き出しに使用したソフト:Corel VideoStudio Pro X4(体験版)
・動画形式:H264
・ファイル容量:868MB
・動画の長さ:00:47:01
・エンコード時の質問への答え:初回起動y→neroecc y→以下
・具体的症状:ツールダウンロードできない
1.07 presetver.14
------------------------------------------------------------------------------
夏蓮根 ToolDownloader
------------------------------------------------------------------------------
>>以下のファイルのダウンロードに失敗したわ・・・
>>(理由:サーバ移転、ダウンローダ不具合、ネット切断、等)
x264
>>きちんとネットに繋がってるかもう一度チェックしてから再起動してね!
>>それでも駄目だったら、悪いけど手動でダウンロードしてね・・・
>>Enterキーを押しなさいよね!
>>もう一回自動で落としてみる?(y/n)
>>(自分で手動で落としたい場合はnよ)
>>y
>>x264
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 9281k 100 9281k 0 0 822k 0 0:00:11 0:00:11 --:--:-- 1500k
>>以下のファイルのダウンロードに失敗したわ・・・
>>(理由:サーバ移転、ダウンローダ不具合、ネット切断、等)
x264
>>きちんとネットに繋がってるかもう一度チェックしてから再起動してね!
>>それでも駄目だったら、悪いけど手動でダウンロードしてね・・・
>>Enterキーを押しなさいよね!
>>それでも駄目だったら、悪いけど手動でダウンロードしてね・・・
>>Enterキーを押しなさいよね!
>>以下のサイトからひとつひとつ落として、Archivesフォルダに全部入れてよね!
>>Enterキーを押しなさいよね!
今回はアップグレードを考えて体験版を使用してみたのですが、動画読み込みが出来ず、
再インストール(フォルダごと削除して同じEに配置)で上記エラーがでました。
VideoStudio12では快適に使用出来ていたのですが…。
10
:
名無しさん
:2011/10/04(火) 11:58:06 ID:/IBcIVY.
>>9
書いてある通り、x264のダウンロードに失敗していますね
どうも配布元のURLが変更されたようです
http://mirror02.x264.nl/x264/32bit/8bit_depth/revision2074/x264.exe
をダウンロードして、toolフォルダに入れてみてください
11
:
名無しさん
:2011/10/04(火) 12:10:05 ID:QFy9i2eA
すみません。URL変更は勘違いでした
今は正常にダウンロードできるようです
12
:
9
:2011/10/04(火) 12:24:53 ID:yphQgVkI
>>10
早々のレスありがとうございます。
はじめに、
http://mirror01.x264.nl/x264/32bit/10bit_depth/revision2085/x264.exe
からArchivesフォルダにx264をいれまして、
「Aechivesフォルダをtoolフォルダに入れるわよ」のメッセージで入ったと思ったのですが、
>>9
だったので、
>>10
してみたところ、すでにtoolフォルダには
x264
x264_enc
が入っていました(その他の関連フォルダはわからないのですが)。
一応ファイルを保存時上書きして、動画ファイルをD&Dすると、
一瞬夏蓮根の画面が表示された後、消えます。
稚拙な知識ですみません。
13
:
9
:2011/10/04(火) 12:47:24 ID:yphQgVkI
一つ書き忘れました、上のスレでC以外にあるとエラーが出やすいとのことで、
今回CにもコピーしてD&Dしてみましたが、同じ結果でした。
>>10
する前に、C\user\Downroadsにフォルダをインストールして試しましたが同じ結果でした。
入れる前でも、
x264 9,281KB アプリケーション
x264_enc 4KB Windowsパッチファイル
の表示はあるのですが、
>>10
後は9,136KBになっている、くらいでしょうか、違いが…。
14
:
名無しさん
:2011/10/04(火) 20:29:45 ID:ciOb04Y6
>>12
>>10
と
>>12
のURLを見比べてみるとわかると思いますが、バージョンが違います。
まず、Archives フォルダの中のx264を削除
>>10
のURLをクリックしてダウンロード
Archiveフォルダに保存
夏蓮根を起動させると、Archivesフォルダからtoolフォルダに自動でコピーされる
となるはずなんですが、どうでしょうか?
15
:
9
:2011/10/04(火) 22:31:09 ID:yphQgVkI
>>14
Archivesファイルに入れてtoolフォルダにコピーされましたが、
・なかなか読み込まれず、読み取り専用を一回チェック外してみた
・外しても3回目くらいでコマンドプロンプトは立ち上がったがすぐに消えた
動画名はGSと簡単になっているはずなのですが…。
16
:
名無しさん
:2011/10/05(水) 20:28:40 ID:ciOb04Y6
>>15
試しにCorel VideoStudio Pro X4(体験版)をダウンロードして、
動画を開き、
ビデオファイルを作成 → MPEG-4 → MPEG-4 HD で保存
とやって、夏蓮根に入れてみましたが、正常にエンコードできました。
元動画がMP4の場合、処理の都合上、最初にファイルをコピーするので、868MBもあるなら、多少時間がかかります。
画質のことも考えると、ファイルサイズは大きくなりますが、.aviファイルで出力することをお勧めします。
(この場合、夏蓮根でエンコードする際には、ファイルのコピーはしません)
ビデオファイルを作成 → カスタム → Microsoft AVIファイル を選択
オプション → AVI → 圧縮 で
なし または Ut Video Codecあたりで出力
17
:
9
:2011/10/05(水) 20:55:47 ID:yphQgVkI
>>16
まさにそのとおり、800MB越えでした。
以前AVIファイルを作成して消えなくなったことがあり、
Eの容量がいっぱいになって焦ったことがあるので最近は避けてました。
その方法でやってみます。
今は以前のバージョンで違う動画をMP4で出力している最中なので、
そちらの動作も確認してみます。
ありがとうございます。
18
:
名無しさん
:2011/10/06(木) 09:12:54 ID:QVN8c.nc
動画解析中の不具合とどちらに書こうか悩んだんですが、こちらに書かせていただきます
動画ファイルを2つドロップして連続エンコードしようとすると、解析がうまくいかずにエンコードに入れません
ひとつずつドロップした場合や、もうひとつ動画を足して3つドロップした場合は問題なく解析完了してエンコードに入れます
ご確認をお願いします
19
:
9
:2011/10/06(木) 18:52:32 ID:yphQgVkI
>>16
まず17でやっていたVideoStudio12の違うファイル381MBのMP4、認識せず。
16さんの仰っていたproX4での868MBのAVI(5.7GB)、認識せず。
というか、一行一瞬出たような気がするのですが、すぐ消えてしまいキャプチャやコピーが出来ず。
18さんが2つのファイルと仰っていたので、今分割してやってみましたが、AVIもMP4も認識せず。
最近入れたソフトが介入をしているのかもしれないと思い始めました。
いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございました。
20
:
名無しさん
:2011/10/06(木) 21:35:27 ID:yz2ics2Y
>>19
ファイル名は問題ないとして、フォルダ名に記号があったりするとダメな場合がありますが、
うーん。なぜうまく行かないんだろう?
21
:
名無しさん
:2011/10/06(木) 21:36:09 ID:yz2ics2Y
>>18
ご報告ありがとうございます
バグだったので修正して、1.08をリリースしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/281387.zip
22
:
名無しさん
:2011/10/07(金) 13:01:16 ID:vC30Ghkk
ツールのダウンロードがうまくいきません。
wavi のダウンロードに失敗したと表示されます。
ネットにきちんと接続できているのに自動だとできないみたいで、
手動ダウンロードをしようとURLにアクセスしましたがページが表示されません。
使用したバージョンは夏蓮根の1.08です。
23
:
名無しさん
:2011/10/07(金) 16:59:32 ID:/YMP59jI
>>22
今、手元で試したらダウンロードできましたが、再度試してもだ目なようなら
↓をダウンロードしてみてください
http://kourindrug.sakura.ne.jp/files/tde/Sources/wavi106m.zip
25
:
18
:2011/10/09(日) 16:36:23 ID:QVN8c.nc
>>21
乙です
26
:
名無しさん
:2011/11/14(月) 03:03:00 ID:yLa3V3n.
症状:動画載せるとビットレート入力してくださいの質問のあとに、
すぐエンコード内容はこれでいいですか?という質問がされてしまう
要望:動画をD&Dしたら最初にプリセットの質問がくるようにしたい
よろしくお願いいたします
27
:
名無しさん
:2011/11/14(月) 04:43:42 ID:ciOb04Y6
>>26
すみません。質問の答え保存機能はありますが、削除機能はないので
毎回、質問されるように戻したい場合は、
新たにzipを解凍し、setting\default_setting.bat だけを上書きするのが簡単です。
もしくは、
1. setting\default_setting.batをメモ帳などで開き
2. 下のほうにある該当の部分の答えを削除してください
例えば、「set PRETYPE=m」となっているなら、「set PRETYPE=」にする
( =の右にカーソルを持っていき、その状態でキーボードの→キーを押したら次の行にカーソルが移るようにする)
とすることで、特定の質問の答えだけ忘れさせることもできます
なお、すでに設定が保存されている状態で別の答えを保存したい場合は、
これでいいですか?という質問に、nと答えると最初から質問されるので、
新しい答え 半角スペース sと解答し、新しい設定を覚えさせることができます
28
:
名無しさん
:2011/11/14(月) 23:59:53 ID:yLa3V3n.
>>27
早急な対応ありがとうございました
29
:
名無しさん
:2011/12/15(木) 21:16:18 ID:CI1perDM
x264_common.bat内の
「MIN_KEYINT」は「KEYINT_MIN」の間違いではないでしょうか?
30
:
名無しさん
:2011/12/16(金) 05:52:55 ID:9W0izSQw
>>29
tool\x264_enc.bat と合わせて見てもらえるとわかりますが、
-I %KEYINT% -i %MIN_KEYINT%
という形で、x264.exeにオプションとして渡しています。
x264の-i オプションは --min-keyintの短縮形です。(x264.exe --fullhelp を参照)
MIN_KEYINTは単に変数名なので名前はなんでもいいのですが、x264のオプションと同じく
MIN_KEYINTとなっています。
32
:
名無しさん
:2012/03/04(日) 01:11:43 ID:hybgL1ao
1.19ですが、setting内のmessageについてですが、デフォルトがツンデレですがそれをデレデレにしようと
messageにネームを変えたのですが、その後実行してもツンデレのままです。
その他のファイル名は、message_tundereとかにしているので間違いはないと思います。
バグでしょうか?仕様変更でしょうか?
33
:
名無しさん
:2012/03/04(日) 19:50:33 ID:ciOb04Y6
>>32
各自でmessage.batを書き換えていた場合に、アップデートで上書きしてしまうのを防ぐために仕様変更しました。
user_setting.batの冒頭に口調の選択があるので、そちらで指定してください
34
:
名無しさん
:2012/05/23(水) 18:58:47 ID:27kHYPls
症状 PCの電源が落ちる
OS : Windows XP Vista 7 64 bit
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : でれでれんこ1.35
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\suhiro\Videos\分断1.wmv"
File Format : Windows Media
Video Format : "Windows Media"
Video Codec : "Windows Media 9"
FPS MODE :
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "161"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 44100 Hz
FileSize : 47234336 byte
PlayTime : 690143 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 384 pixels
AspectRatio : 1.667
Decoder : directshow (FFMS=f, AVI=f, DIRECTSHOW=, QT=)
PRETYPE : t
CRFTYPE : q
ACTYPE :
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 243097
DECTYPE : y
RESIZE : y (640x384)
AUDIO_BITRATE: 96
A_SYNC : n
A_GAINS : 0dB
備考;本家つんでれんこにて2GBの動画をエンコードした時にも落ちています
CPU core i3 M380
メモリ 4GB
グラボ オンボード
35
:
名無しさん
:2012/05/23(水) 21:01:22 ID:ciOb04Y6
>>34
おそらく、お使いのパソコンのハードの問題。CPUか電源かのファンが止まってたりしませんか?
デスクトップPCなら、まずは、筐体を開けて中を掃除してみると良いかと
36
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 11:28:39 ID:/hk6fqoY
最新版をDLしたら「○○○.zipは一般的にダウンロードされておらず、
危険を及ぼす可能性があります。」となってDLできませんでした
37
:
名無しさん
:2012/08/06(月) 12:51:14 ID:clVMjqAo
・夏蓮根1.47 1.48
・使用OS(例:WindowsXP SP3 Professional)
・動画書き出しに使用したソフト Edius neo3
・動画形式 AVI
・ファイル容量 683MB
・動画の長さ 例:00:04:09)
・具体的症状 D&D後一瞬で画面が閉じてしまいます。
訳あってOSの入ったドライブがEドライブになっています。
PathはE:\Windows\system32;E:\Windows;E:\Windows\System32\Wbemとなっていました。
ドライブ文字を変更する以外の方法で解決策有りましたらよろしくお願いします。
38
:
名無しさん
:2012/08/06(月) 18:37:14 ID:3TTR9fUE
>>36
お使いのセキュリティソフトがブロックしているのだと思うので、
セキュリティソフトのヘルプなりを参照して頂くしかないかと
なお、夏蓮根本体および追加ダウンロードするツール群については、
アンチウィルスチェックして安全であることを確認しております。
39
:
名無しさん
:2012/08/06(月) 18:43:19 ID:3TTR9fUE
>>37
あー、何箇所か C:ドライブ決め打ちになってますねぇ
ちょっと対策してみます
とりあえず、C:決め打ちになっているところを全部E:に変えてみたものを置いておきます
http://bit.ly/OKxH1j
40
:
名無しさん
:2012/08/07(火) 17:08:47 ID:Fc/u63Xk
途中でエンコードが失敗する
OS : Windows XP Vista 7 64 bit
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.49
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\Mirai\Videos\part1.wmv"
File Format : Windows Media
Video Format : "VC-1"
Video Codec : "Windows Media Video 9"
FPS MODE :
Audio Format : "WMA"
Audio Codec : "162"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 128 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 1277792655 byte
PlayTime : 1566313 ms
FPS : 29.970 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 1.333
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, QT=)
41
:
名無しさん
:2012/08/07(火) 18:02:05 ID:oT8bQI7A
>>40
VC-1なwmvの処理を1.48から変更したんですが、裏目に出てしまったかな?
1.47でやるとどうなりますかね?
http://kourindrug.sakura.ne.jp/files/tde/natsurenkon147.zip
バージョンアップするかどうかの質問には、sと答えてください
42
:
名無しさん
:2012/08/07(火) 18:28:52 ID:Fc/u63Xk
>>41
ありがとうございました。
エンコ完了しました。
これからも1.47を使った方がいいですかね?
43
:
名無しさん
:2012/08/07(火) 19:45:34 ID:oT8bQI7A
>>42
1.47で正常に動くなら、当面1.47を使っていて頂いて問題ありません。
ただ、今後のことを考えると、どうして1.49がうまく動かなかったのかの原因がわかると助かります。
原因がわかれば、対処のしようもあるので。
1.49はどこで止まりましたか?
音声エンコの後、動画エンコを一切しないのか?それとも動画エンコに失敗するのか?
動画エンコを一切しないのなら、セキュリティソフトが1.49でVC-1なwmvの動画エンコに使っている
ffmpegの動作を止めている可能性があります。こちらの場合でしたら、そちらの手元のセキュリティソフトの設定を
変えてもらうのが正攻法です。試しに、今回の動画を、夏蓮根の「おまけ_音声と動画の抽出スクリプト」に入れてもらって、
wavファイルが抽出できるなら、ffmpegは正常に動作していることになります。wavが出来なければ、セキュリティソフトの問題
の可能性が高いです。
そうではなくて、動画エンコはしようとしたけど失敗するというのなら、1.48以降での変更が悪さをしていることになります。
VC-1なwmvを一律で、1.49での方法でエンコするのではなく、問題が起こるのがはっきりわかっている動画(戦国対戦の動画)のみ
新方式でエンコするようにしたいと思っています。
44
:
名無しさん
:2012/08/08(水) 16:19:58 ID:oT8bQI7A
夏蓮根1.50をリリースしました
>>37
OSがE:ドライブなどにあっても動くようになったかと思います。
>>42
通常のwmvは、1.47までの方式でエンコするように戻しました
45
:
名無しさん
:2012/08/08(水) 23:27:58 ID:/EVovEsI
>>43
遅くなってすみません
動画エンコ開始してから2パス目ってとこで失敗しているようです。
(あまり詳しいことはわかりません)
wavファイルは抽出できたのでセキュリティソフトの問題ではないようですね。
46
:
名無しさん
:2012/09/22(土) 20:34:41 ID:sAF8yXoA
エンコードに失敗してしまいます
OS : Windows XP Vista 7 64 bit
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.55
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "C:\Users\hayate2\Documents\BandiCam\kantotetudoujousousen.avi"
File Format : AVI
Video Format : "MPEG Video"
Video Codec : "Chromatic MPEG 1 Video I Frame"
FPS MODE :
Audio Format : "MPEG Audio"
Audio Codec : "50"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 192 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 2115707142 byte
PlayTime : 1744840 ms
FPS : 59.940 fps(CFR)
WidthxHeight : 1408 pixels x 812 pixels
AspectRatio : 1.734
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, QT=)
FFPIPE : n
PRETYPE : m
ACTYPE : y
ENCTYPE : n
T_BITRATE : 475
DECTYPE : n
RESIZE : y (842x486)
AUDIO_BITRATE: 128
A_SYNC : y
A_GAINS : 0dB
#################### Result ####################
actural Audio BR: 0 kbps
47
:
名無しさん
:2012/09/23(日) 12:32:46 ID:oT8bQI7A
>>46
念の為に確認しますが、エンコしようとしているPCにBandicamはインストールされているんですよね?
もし、何らかの理由で、動画ファイルだけ別のPCからコピーしたのなら、Bandicamをインストールしてから
やり直してみてください
- Bandicamがインストールされている場合の対処法
settingフォルダにある、enc_setting.batを右クリックして、編集を選ぶと
メモ帳で開くと思います。
71行目に、
set DECODER=auto
と書かれているはずなので、そこを
set DECODER=avi
に書き換えて保存します。
で、もう一度動画をドロップしてみてください。
# ただ、この作業を手でしなくても、本来は自動でされるはずなので、
# こちらでも確認してみます
48
:
名無しさん
:2012/09/23(日) 12:45:24 ID:oT8bQI7A
>>46
もしくは、29分で、 59.940 fpsなので、単純にビットレートが足りないのかもしれません
30 fpsぐらいに落とすか、分割して、2つないし3つの動画にしないと、エンコードに成功しても
かなり低画質になるかも
もし、30 fpsに落とす場合は、settingフォルダのenc_setting.batで、
set DEFAULT_FPS=30
などと書くと変更できます。
動画の分割については、AviUtl等の動画編集ソフトを使うのがわかりやすいかと思います。
49
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 10:29:45 ID:9IZ20zBU
ツールのダウンロードがうまくいきません。
playwavのダウンロードに失敗したと表示されます。
手動ダウンロードをしようとURLにアクセスしましたが404でした。
使用したバージョンは夏蓮根の1.61です。
50
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 11:26:06 ID:bQnI/uxs
>>49
すみません。修正したので、もう一度試してもらえますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板