[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
動画エンコ開始後の不具合報告スレ01
1
:
こ〜りん
◆nuQAPyZo4s
:2010/08/09(月) 06:58:39
<注意事項>
・質問する前にトラブルシューティングを必ず読んでください。
・質問する前に過去に似た不具合報告がないか必ず検索してください。
<テンプレ>
・つんでれんこ(夏)のバージョン(例:2.55)
・使用OS(例:WindowsXP SP3、Windows7 Ultimate)
・動画書き出しに使用したソフト(例:WMM、NiVE)
・動画形式(例:AVI、WMV、JPG+WAV)
・ファイル容量(例:600MB)
・動画の長さ(例:00:30:00)
・エンコード時の質問への答え(例:m→n→n→y→128→y)
・具体的症状(例:ツールダウンロード
22
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 00:47:44 ID:C.uY9UVM
>>20-21
Powerdirector 10 は持っていないので、別のソフトで作ったVFRなmp4をエンコしてみましたが
再現しませんねぇ。
もし、VFRが必要ないなら、Powerdirectorから、Ut Videoとか可逆圧縮なavi (もしくは無圧縮のavi)で
出力するのが確実な気もします。
VFRが必要な場合は、原因が元のmp4ファイルになく、正常に再生されることを確認した上で、
settingフォルダのenc_setting(.bat)を右クリック → 編集
set DECODER=auto をset DECODER=directshow に変えてみるぐらいしか思いつきません
23
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 17:55:53 ID:UUTB6ov2
>>22
さん
ありがとうございます!!
directshowに書き換えたところ正常に動作するようになりました。
本当にありがとうございます!!
24
:
<削除>
:<削除>
<削除>
25
:
<削除>
:<削除>
<削除>
26
:
<削除>
:<削除>
<削除>
27
:
<削除>
:<削除>
<削除>
28
:
名無しさん
:2013/06/28(金) 01:03:22 ID:wBfwbPBI
1.82で、インターレースな動画をエンコードしようとすると、やたらに遅くなることがあるようです。
週末あたりに対応できる予定です。
settingフォルダの、enc_setting.batで、set DECODER=ffmpeg にすれば、改善するかもしれません
29
:
Tricky
:2014/06/03(火) 20:19:55 ID:43RQbNzE
更新してから、エラーが出てつかえません。
30
:
名無しさん
:2014/06/03(火) 20:30:16 ID:WieI0tVQ
どんな動画をドロップした時に、
どの時点で、
どんなエラーが出ますか?
MP4フォルダに出来ているエラーレポートを貼って下さい
31
:
名無しさん
:2014/10/11(土) 00:14:30 ID:eUY8q8yw
失礼します。
動画エンコードの2pass目でエラーが発生して先に進めない状況です。
OS : Windows XP Vista 7 64 bit
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:Javie
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\Users\(ユーザー名)\Videos\Javie\mxb.avi"
File Format : AVI
Video Format : "JPEG"
Video Codec : "JPEG including Huffman Tables"
FPS MODE : CFR
Audio Format : "PCM"
Audio Codec : "1"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 1536 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 671609014 byte
PlayTime : 124000 ms
FPS : 60.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 4:3
Scan type : Interlaced
Scan order : TFF
Decoder : directshow (FFMS=f, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 3720 frames, Avisynth: 7440 framesMediainfo: 7440 frames, Avisynth: 7440 frames
PRETYPE : p
ACTYPE : n
ENCTYPE : y
T_BITRATE : 430
DECTYPE : n
DEINT : a
RESIZE : n (640x480)
AUDIO_BITRATE: 128
A_SYNC : n
A_GAINS : 0dB
60fpsの動画はエンコードできないのでしょうか..
32
:
名無しさん
:2014/10/11(土) 04:48:08 ID:h3nOlCBs
>>31
エコ回避するにしているので、
映像と音声の合計ビットレートの上限が430 kbps
このうち、128 kbpsを音声に割り振っているので、
映像用のビットレートは、430 - 128 = 302 kbps
解像度は、リサイズなしで、640x480
で、60 fps
症状と合わせて考えると、この映像に対し、映像用のビットレートが足りないんだと思います。
ビットレート(単位 bps)は、一秒あたりのデータ量
フレームレート(単位 fps)は、一秒あたりのフレーム数
ですから、30 fps → 60 fpsになることで、必要なビットレートは、単純計算だと倍になります。
(もちろん、実際にはそこまで単純ではありませんが)
対策としては、
1. エコ回避しない (一般会員なら、夏蓮根は、合計ビットレートの上限を640 kbpsに設定します)
2, 音声ビットレートを出来るだけ下げる (32 kbpsとか)
3. 60 fps → 30 fpsにする
4. プレミアム会員になって、かつ、エコ回避はしない (ビットレートの上限が、ファイルサイズの上限 (100 MB)だけで決まるようになる)
あたりの組み合わせになるでしょうか
(解像度を下げることも必要なビットレートを下げるのには有効ですが、既にニコ動のプレーヤーサイズにしているので、今回の場合は
オススメしません)
33
:
名無しさん
:2014/10/11(土) 09:52:05 ID:eUY8q8yw
>>32
ありがとうございます。
エコノミーを回避しないことで、エンコードを完了させることができました。
34
:
名無しさん
:2014/10/21(火) 00:36:13 ID:FlOnMChI
二週間前までつかえていたんですが、急に詳細設定モードで使えなくなりました。
音声ファイル(WAV)をドロップし、Enterボタンを押したら
エラーが起きてソフトが落ちます。
困っています。対処法はありませんか?
35
:
名無しさん
:2014/10/21(火) 07:37:27 ID:h3nOlCBs
>>34
詳細設定モードをダブルクリックして開いたウィンドウにドロップするのではなく
詳細設定モードのアイコンにドロップすることで解決したとのこと。
ファイル名やフォルダ名に記号が含まれていた場合の問題?
36
:
名無しさん
:2015/01/15(木) 21:59:11 ID:A9.k/n3Y
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\AA.mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : VFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : VBR
AudioBitRate : 192 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 48000 Hz
FileSize : 341504076 byte
PlayTime : 1784170 ms
FPS : 28.702 fps(VFR)
WidthxHeight : 720 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 51207 frames, Avisynth: 51207 frames
#################### Result ####################
actural Audio BR: 125 kbps
2nd Pass BR: 367 kbps
最後にこれ↓とMP4BOXのエラーが出て失敗していしまいます。
[iso file] Box "avcC" has 4 extra bytes
[iso file] Box "avcC" has 4 extra bytes
IsoMedia import - track ID 1 -Video (size 704 × 396)
指定されたファイルが見つかりません。
37
:
名無しさん
:2015/01/18(日) 02:24:58 ID:h3nOlCBs
>>36
動画が30分ほどと長いので、映像+音声の最大ビットレートが470 kbps程度しかありません。
それで、音声に125 kbps割いているので、映像のビットレートが不足して
映像エンコードに失敗しているのではないでしょうか。
音声のビットレートを32 kbpsぐらいまで下げれば、エンコード自体は出来るかもしれませんが
画質は期待出来ないかと思います。この場合、解像度は、640x360まで縮小した方が良いかも
編集して動画を短くするとか、動画を前後編なりに分割するとかすることも検討してはどうでしょうか
38
:
名無しさん
:2015/02/19(木) 22:54:25 ID:f1uU63rM
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Version : 夏蓮根1.101
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Enc Mode : 通常えんこも〜ど
Source Movie : "C:\Users\Junn\Documents\夢幻烈戦 [9m13s 860x480 H.264].mp4"
File Format : MPEG-4
Video Format : "AVC"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
FPS MODE : CFR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : VBR
AudioBitRate : 317 kbps
AudioChannels: 2
Sampling rate: 44100 Hz
FileSize : 116605120 byte
PlayTime : 553262 ms
FPS : 30.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 860 pixels x 480 pixels
AspectRatio : 16:9
Scan type : Progressive
Decoder : LSMASH (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=, LSMASH=, LWLibav=, QT=)
FFPIPE : n
Frames read : Mediainfo: 16596 frames, Avisynth: 16596 frames
2nd Pass BR: 1186 kbps
3rd Pass BR: 1185 kbps
9分前後の動画なのですがなぜでしょう・・・
またオペランドがありません
104857600の使い方が違いますと表示されます
解答おねがいします・・
39
:
名無しさん
:2015/04/01(水) 00:50:04 ID:3tdb6NsM
すみません、ど素人です。
エンコ中、2pass目の途中で必ずフリーズします。
6〜7回試してみましたがダメでした。
元の動画に問題があるのでしょうか。
これまで問題なくエンコできてた動画と何が違うのか見てみたら、サイズが違いました。
251MBあります。これだと大き過ぎるのでしょうか?
40
:
名無しさん
:2015/04/01(水) 02:37:07 ID:pL29H8yA
>>39
何かしらエラーメッセージが出て止まるのではなく、
フリーズするなら、動画ファイルの破損の可能性もありますね
(1) 動画編集したものであれば、書き出し直ししてみる
(2) ゲームの録画等、撮り直しの出来ないものならば、動画編集ソフトで読み込んで、そのままavi等で書き出す
(3) (2)で使えそうな動画編集ソフトが無ければ。夏蓮根のおまけ_音声と動画の抽出スクリプトの設定を書き換えて
aviを出力するようにして、aviに変換出来るか試す
(4) (1)-(3)でどうにもならなければ、fast-uploader 等のアップローダーに動画を上げて、読んでください.txt
に書いてある、TwitterアカウントにDMするか、メールを送るかして、URLを教えて頂ければ、手元でテストしてみます。
41
:
名無しさん
:2015/04/01(水) 23:15:18 ID:3tdb6NsM
さっそくのご回答ありがとうございます。
そうなんです、エラーメッセージではなくフリーズしてしまうので
ご指摘の通り動画ファイルが破損していたのかもしれません。
試しに何度か撮影したうちの別テイクの動画で試したところ、そちらは問題なくエンコードできました。
なので、今回は別テイクの動画の方を投稿しておきました。
いくつか解決方法をご提示いただきましたが、投稿歴が浅いもので、aviに変換する方法が分かりません。
いつもはWondows Movie Makerで編集しています。
今後、同じトラブルが発生した時のために、もう少し勉強しておきます。
どうもありがとうございました。
42
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板