したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

動画エンコ開始後の不具合報告スレ01

1こ〜りん ◆nuQAPyZo4s:2010/08/09(月) 06:58:39
<注意事項>
・質問する前にトラブルシューティングを必ず読んでください。
・質問する前に過去に似た不具合報告がないか必ず検索してください。

<テンプレ>
・つんでれんこ(夏)のバージョン(例:2.55)
・使用OS(例:WindowsXP SP3、Windows7 Ultimate)
・動画書き出しに使用したソフト(例:WMM、NiVE)
・動画形式(例:AVI、WMV、JPG+WAV)
・ファイル容量(例:600MB)
・動画の長さ(例:00:30:00)
・エンコード時の質問への答え(例:m→n→n→y→128→y)
・具体的症状(例:ツールダウンロード

2名無しさん:2010/08/09(月) 20:05:07
FAQ
(Q) 以下のエラーが出る
avs [error]: ConvertToYV12: Image height must be multiple of 2
(TEMP\video.avs, line 5)
x264 [error]: could not open input file `TEMP\video.avs'

(A) 元動画の解像度が不適切です。
4:3 もしくは、16:9 の整数倍になるようにしてください

3名無しさん:2010/09/11(土) 22:33:22 ID:9t8uMorc
・つんでれんこ(夏)のバージョン2.55
・neroAacEnc.exe を入れたかどうか yes
・QuickTime はインストールされているか yes
・使用OS vista
・動画書き出しに使用したソフトMMDから
・動画形式 AVI
・ファイル容量 387MB
・動画の長さ00:00:16
・エンコード時の質問への答え(例:m→n→n→y→128→y)
・具体的症状
canot find H264 start code
Error importing TEMP\video.264:delay=noct:Bitstream Not Compliant
指定されたファイルが見つかりません。

と、でます。

4名無しさん:2011/09/14(水) 17:59:37 ID:aL7HmoVk
WAVファイル作成中に
0%################
がずっと続いています。
使用OSはvista64bit
動画形式はAVI
p→n→n→y→128→nです。
回答お願いします。

5名無しさん:2011/09/14(水) 20:08:34 ID:ciOb04Y6
>>4
つんでれんこのバージョンは?

Bandicamのビデオ設定で、オーディオのコーデックがMPEG-1 L2になっている動画を、
本家の古いバージョン(2.40とか)やハクリエル版でエンコしようとするとそうなります。

本家の最新版2.51 (や夏蓮根)なら回避できるはず

たぶんそれで大丈夫だと思うけど、もしもダメなら、夏蓮根のエラーレポートをコピペしてもらえれば、何かわかるかも

6名無しさん:2011/09/15(木) 17:22:43 ID:FF5lF5Ig
OS : Windows XP Vista 7 64 bit
Version : 夏蓮根1.04
動画書き出しに使用したソフト:NIVE2
Source Movie : "D:\Comp 1-3.avi"
Video Codec : "Microsoft Video 1"
VideoBR Mode :
Audio Format : "PCM"
Audio Codec : "1"
AudioBR Mode : CBR
AudioBitRate : 0 bps
FileSize : 2002569216 byte
PlayTime : 365000 ms
FPS : 30.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 640 pixels x 360 pixels
AspectRatio : 1.778
Decoder : avi (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=)
PRETYPE : m
ACTYPE : y
T_BITRATE : 2263
ENCTYPE : n
DECTYPE : n
RESIZE : n (640x360)
AUDIO_BITRATE: 2263
A_SYNC : y
A_GAINS : 0dB


動画エンコード終わった後に
canot find H264 start code
Error importing TEMP\video.264:delay=noct:Bitstream Not Compliant
指定されたファイルが見つかりません。

ト出ます。解決方法を探したのですが、見つかりません
どうしたらいいでしょうか。

7名無しさん:2011/09/15(木) 20:04:28 ID:ciOb04Y6
>>6
> T_BITRATE : 2263
> AUDIO_BITRATE: 2263
ビットレートっていうのは簡単に言えば、一秒あたりのデータ量です
音声+映像の目標ビットレートと音声ビットレートを同じにしたら、映像に回すビットレートがなくなるので
当然映像のエンコードに失敗します。

音声重視の場合でも、320より大きくしてもあまり意味がないかと思います
動画メインでビットレートを抑えたい場合は、96とか

それと、NiVEからの出力については、Micosoft Video1ではなく、画質劣化のないUt Video Codecの導入をお勧めします。

8名無しさん:2011/09/15(木) 20:23:17 ID:yz2ics2Y
>>6
>AudioBitRate : 0 bps
というか、音声はないんですね。では、
>音声のビットレートは?
の質問には、0と答えてください

9名無しさん:2011/10/02(日) 22:44:32 ID:vC30Ghkk
OS : Windows 2000 XP Vista 7 32 bit
Version : まつおかれんこ1.04
動画書き出しに使用したソフト:(例:WMM、NiVE)
Source Movie : "TEMP\input.mp4"
Video Codec : "Advanced Video Coding"
VideoBR Mode : VBR
Audio Format : "AAC"
Audio Codec : "40"
AudioBR Mode : VBR
AudioBitRate : 64 bps
FileSize : 325138205 byte
PlayTime : 1597022 ms
FPS : 48.000 fps(CFR)
WidthxHeight : 512 pixels x 384 pixels
AspectRatio : 1.333
Scan type : Progressive
Decoder : ffmpeg (FFMS=, AVI=, DIRECTSHOW=)
PRETYPE : n
ACTYPE : y
T_BITRATE : 516
ENCTYPE : n
DECTYPE : n
RESIZE : n (512x384)
AUDIO_BITRATE: 120
A_SYNC : n
A_GAINS : 1dB

何度やっても音声が聞こえなくなってしまいます。
解決策をお願いします。

10名無しさん:2011/10/03(月) 18:42:29 ID:ciOb04Y6
>>9
なぜだろう?
手元で、mp4を1.04でエンコードしてみましたが正常に音が出ました
原因はわかりませんが、関連ツールのバージョンアップをしているので、
1.07にアップデートして再度試していただけないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板