したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart706

1blank:2022/10/23(日) 01:47:26
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart705
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1659273262/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

884blank:2023/01/10(火) 14:36:21
>>881
プロレスがゴールデンタイムで地上波放送してた頃とか
実際もうおじいちゃんの時代やん?
今だにハルクホーガンとかアントニオ猪木とかの話繰り返されても若い子には分からんて
少なくともmugenや格ゲーにおける「プロレス」ってこの辺ばっかだし

885blank:2023/01/10(火) 14:48:02
ワイも列伝って漫画以外でプロレスの事わからんな、少なくとも国内のプロレスはまだやってるの?レベルの認識やわ

886blank:2023/01/10(火) 15:31:22
やってるらしい
…が、MUGENオリキャラの動きのベースに使えそうなレスラーがいるかといえば

プロレスにわかだしわからん

887blank:2023/01/10(火) 15:39:51
細マッチョばっかりで違和感
ザンギとかライデンとかのゴリマッチョ・太マッチョのイメージが強くてレスラーらしさが感じ取れない

888blank:2023/01/10(火) 15:54:25
新日のオカダとか棚橋ぐらいならテレビにもたまに出るから知ってる

889blank:2023/01/10(火) 16:04:54
昔はアニメも地上波でゴールデンタイムにやっていてのう
どうやらアニメはおじいちゃんの趣味になってしまったようじゃのう

890blank:2023/01/10(火) 17:17:13
MUGENプロレスと実際のプロレスは別物や
オカダをベースにMUGENオリジナルキャラを作る…
だめだ成金レスラー感が出てくる
なんかいいアイデアないのか

891blank:2023/01/10(火) 17:20:11
>>889
おじさんの時代はゴールデンに毎日アニメやってたんやで
ってぐらいの年齢差やろ
まだおじいちゃんは大袈裟

892blank:2023/01/10(火) 17:21:00
MUGENオリキャラの投げキャラの話題でここまでグリゼラなし

893blank:2023/01/10(火) 18:07:55
ガタイがいいけど投げキャラかといわれるとうーんってなるMUGENオリキャラもいるよな
力全力先輩とか

894blank:2023/01/10(火) 18:10:00
プロレスファンでもなんでも無いんだが、実際若年層のファンや比較的若手の選手もいるからな?

895blank:2023/01/10(火) 18:27:05
>若年層のファンや比較的若手の選手もいるからな?
そらいると思うよ、どんなジャンルでも
今の話の流れは「人気全盛の感覚で通じてウケる題材だと思うと痛い目みるで」ってな話だと思うわよ
あの黄色いコメのように

896Robo:2023/01/10(火) 18:32:29
投げキャラだけどプロレス系では無いキャラもいますよね大門先生とかうちのヴォルクとか
一方で打撃メインのプロレスキャラもいたり(スティンガー、ブドー、オリキャラのファルコ)

897blank:2023/01/10(火) 18:34:16
ちょっと前にタイガーマスクWとか放映していたからそのあたりのレスラーは狙いどころかも

898blank:2023/01/10(火) 18:46:32
MUGENだと必須やられスプライトでまかなわないといけないから表現できるプロレス技が限られてくるという問題もある

899blank:2023/01/10(火) 19:04:45
投げキャラとしてザンギエフが先駆者テンプレートとして偉大すぎたから
それの逆張りで山田十兵衛とかブルーマリーみたいなスマートな投げキャラ増えたけど
今はテイガーとかワランシュタインみたく
一周回って投げが強いキャラはやっぱデカくて遅くて受けが弱くなきゃなってなってる感じ

900blank:2023/01/10(火) 19:04:48
使わなくてもいけるプロレス技といえば…
パワーボム
バックドロップ
バックブリーカー
ドロップキック
こんなところか?

901blank:2023/01/10(火) 19:08:00
>>900
ドロップキックいれるならチョップもいけるだろ
ラリアットは…どうだろ

902blank:2023/01/10(火) 19:13:17
ボディプレスとかもありやね
凶器攻撃も含めていいかな?

903blank:2023/01/10(火) 19:21:10
GM氏のマッスルやシンは特殊やられスプライト無しでも多彩な投げで魅せてくれるよね
シンはあれで原作より技を減らしてるそうだけど

904blank:2023/01/10(火) 19:38:40
>>895
おじいちゃん云々とかアホな事言ってる流れに対するものでしょ

905blank:2023/01/10(火) 19:39:55
格ゲーのプロレス技は既存の技を大きくしたものとかでいいのよ
肉技になるが

906blank:2023/01/10(火) 20:14:10
肉技以外にもネタは色々あるからまあ見てな

とはいうても実際組み技とかの類は2Dよりやられ側にモーションデータ入れられる3D格ゲーの方が大得意なのは事実なんよなー

907blank:2023/01/10(火) 21:11:10
プロレスの机で相手の頭殴る技名前が思い出せん

908blank:2023/01/10(火) 21:46:04
プロレスは数年前に業績回復し収益過去最大を更新ってニュースサイトで見たから若い子にそれなりに定着してんだと思うよ
ここにいる層も大概若くはないだろうからピンと来ないだけで

909blank:2023/01/10(火) 22:06:45
海外プロレスだけど黒魔術を使うのもあり

910blank:2023/01/10(火) 22:17:57
黄昏よりも昏きもの

911blank:2023/01/11(水) 12:32:08
そろそろ次のスレ準備するべきでは?
はやいか

…いや黒魔術使うプロレスて何よ、大魔法使うレスラー作れと?

912blank:2023/01/11(水) 12:51:29
>>911
蛇使うフード被ってるレスラーなら知ってるが、あれは「黒魔法とか使いそう」なタイプだからなぁ(ザ・レイスって名前の)

913blank:2023/01/11(水) 12:52:41
そういうギミックっていう事だろうな
WWEとかそういうバカバカしい設定が多くて面白かったな

914blank:2023/01/11(水) 13:48:11
電撃流れるロープとか地雷のことか
確かにそういうのはよく見かけるな

915blank:2023/01/11(水) 14:39:20
SSR(死んだ魚でレスリング)
ぶっちゃけプロレスってなんでもありでは?

916blank:2023/01/11(水) 15:01:28
>>911
mugenナーは>>1のテンプレすら読めない

917blank:2023/01/11(水) 15:11:15
急に悪魔が現れたり火が出たりする
プロレスでは演出と理解して楽しむもんだが格ゲーでやるなら本当に魔術を使っても問題無いだろう

918blank:2023/01/11(水) 15:47:40
>>916
そんなこと解って楽しんでんだよ

919blank:2023/01/11(水) 15:48:54
>>918
お前は寝てろ

920blank:2023/01/11(水) 17:48:02
>>872
投げキャラは投げが強いかわりに何か足りないところを作っておくもんだけど
MUGENオリの投げキャラって普通の使いやすい高機動力キャラにコマ投げ足したような性能とかよくあるからね。

921blank:2023/01/11(水) 18:45:27
投げキャラが早いのはアカン
-------投げキャラっていうのはね、遅くなきゃいけないんだ。
相手の攻撃を耐え抜いて、そして近づいた相手を投げ倒す
…一発逆転キャラでなければいけないんだ。

>価値観の押し付け<

922blank:2023/01/11(水) 20:01:31
>>920
それはコンセプトが投げキャラじゃなくて後半の文章に書いてる通り
高機動力キャラにコマ投げ持たせてるのでは?

923blank:2023/01/11(水) 20:08:42
一時期は投げがループしない投げキャラ多くなったけど
やっぱ投げキャラといえばコマンド投げがループするものだよなぁ

924blank:2023/01/11(水) 20:12:07
>>922
自分的には投げキャラの定義や呼び方はどうでもいいンだけど
投げキャラを名乗ろうと名乗らなかろうと
投げは崩しとして相当強い事には違いないんで、投げキャラとされる連中と同レベル性能の投げを搭載したまま
機動力でも差し合いでも劣るところなかったらどのみち理不尽って言われちゃうんじゃないかなって

925blank:2023/01/11(水) 21:02:27
なあ、MUGENキャラを作る際に参考にしたいんだけど
【「ヘックラみたいなの」で強引に投げのチャンスを作り上げる投げキャラ】にするには
「ヘックラみたいなの」の性能はどうしたほうがいいかな?
想定してるのは「ヒットしたら投げ技にキャンセル可能」「飛び道具を打ち消す」「何かしらの弱点をつけて特殊技or必殺技として扱う」なんだけど
いい案ない?
ちなみに没案として「ヒットしたら同じ技でキャンセル可能」というのも考えてたw

926blank:2023/01/11(水) 21:18:19
>>925
「スパアマで押し返せる純粋な打撃突進技」でジャガノートの性能真似すればいいのでは。
投げは、当てた後起き攻めで投げのチャンス回ってくればいいわけだし。

927blank:2023/01/11(水) 21:18:33
ヘックラってどっちだ
ジャガイモートの超必突進の奴?それともアレクのジャンプして頭突きする奴?

928blank:2023/01/11(水) 21:19:30
投げが強いキャラに突進技をつけるなと古事記にも書いてあるだろ

929blank:2023/01/11(水) 21:29:30
>>928
投げ強いキャラに突進つけただけでヤバくなるならビクトルは強キャラ
はい論破

930blank:2023/01/11(水) 21:35:30
>>929
キチンとコマンド投げと突進技は強いけど
ダッシュがないせいで弱キャラの話を持ってくるんじゃあないよ話がややこやしくなるだろ

931blank:2023/01/11(水) 21:47:39
MUGENの起き上がり無敵の仕様で起き攻めジャンケン弱いからダウン取らずにヒットさせて最速打撃ギリ間に合わないくらい有利の技にしようずぇ

932blank:2023/01/11(水) 21:51:33
>>930
セイヴァーからはダッシュあるで

933blank:2023/01/11(水) 22:00:02
セイヴァーとかKOFとかの一生ピョンピョン飛んでるゲームだと基本的に投げキャラのランクは下の方に落ち着く

934blank:2023/01/11(水) 22:02:59
けどKOFはよく知らんけど大門先生よく強キャラじゃん

935blank:2023/01/11(水) 22:06:20
サスカッチとかガロンと比べたらビクトルの突進技は有情すぎない?
というかあの2キャラこそ高機動キャラに高性能投げ持たさちゃいけない好例だと思うけど

936blank:2023/01/11(水) 22:10:47
グリフォンは最弱争いしたり、ちょっとだけ底から這い出て来たりしてる
mugenだとTOP仕込み投げ無敵とか無い(多分)からこれくらいなら良いかな、って思ってる
KOFの方のグリフォンとか改変グリフォンはあんま知らない

937blank:2023/01/11(水) 22:25:34
ガードできなくて間合いも広くて食らったらダウンしてアドバンテージ取れて
場合によっては起き上がりにループすることもあるみたいな技を持ってるキャラが
簡単に近づける方法持ってたら途端にクソキャラになるぞ
投げキャラはちょっと弱いぐらいが平和

938blank:2023/01/11(水) 22:44:52
前転と4種のジャンプで容易に近付いてきてガード後投げ不能時間の存在しない自動二択1F投げし放題のKOFキャラは下手な投げキャラより恐ろしい

939blank:2023/01/11(水) 22:52:55
>>927
あ、ジャガイモ(の、超弱体化版)イメージでした。
でも>>937 の「簡単に近づける方法持ってたら途端にクソキャラになるぞ」という言葉は覚えておきます
とりあえず「近づける手段がヘックラ一択にならないような性能」にしたいわ
ジャンプ飛込とか(そこまで距離が長くない)ステップとかをしっかり近づく手段に入れられるような感じに… by 925

940blank:2023/01/11(水) 22:58:28
その点、スト5のザンギエフは
白ダメージは喰らうし隙もそれなりにあるけど
ちゃんと受ければ後退りしないアーマー技でジリジリ近づけるって設計は上手いわ

941blank:2023/01/11(水) 23:07:35
当てずにスカすように出した方が相手が反応しにくくて接近の役にたつなんてパターンもあるぞ>突進技

942blank:2023/01/12(木) 01:13:20
打撃が強い投げキャラは強い

943blank:2023/01/12(木) 06:50:02
そりゃ格ゲーなんて基本的に打撃と投げと飛び道具しかないんだから
そのうち2つが強けりゃ強いでしょ

944925:2023/01/12(木) 11:25:40
とりあえずアイデア覚えておくわ
「突進付き投げキャラはヤバい」
「ガードできなくて間合いも広くて食らったらダウンしてアドバンテージ取れて場合によっては起き上がりにループすることもあるみたいな技を持ってるキャラが簡単に近づける方法持ってたら途端にクソキャラになる」
「打撃が強い投げキャラは強い」…アレ少ない

技のアイデアは…
「ジャガノのような打撃突進技」
「ヒットしたら投げ技にキャンセル可能」
「飛び道具を打ち消す」
「何かしらの弱点をつけて特殊技or必殺技として扱う」
「ヒットしたら同じ技でキャンセル可能(没)」
「近づける手段がヘックラ一択にならないような性能」
とりあえずまとめた

945blank:2023/01/12(木) 11:57:12
チラシの裏にでも書いておけや

946blank:2023/01/12(木) 12:05:30
「これでいいんですよね?」って書き連ねることでアドバイスを貰う手法だぞ
こうすることで教えたがりはすぐに食いついてくるから

947blank:2023/01/12(木) 12:11:03
MUGENに限らずこういう場末の何気ない書き込みがベストアンサーなことってよくあるからまとめてくれるのは助かる

948blank:2023/01/12(木) 12:44:06
作り始める前から技アイデアを他人に見せる人は結局作らないか作りきれないことが多い(偏見)

949blank:2023/01/12(木) 12:54:51
ポチョムキンのハンマフォールRCポチョバスもヤバい方に分類されるかな?(ゲージ使ってるからそれほどでもない?

950blank:2023/01/12(木) 13:01:09
>まとめてくれると助かる

自分で必要だと思ったレスをまとめる能力もないんか?

951blank:2023/01/12(木) 13:08:25
平日の真っ昼間に書き込むような格ゲージジイは文章もまともに読めないのか(偏見)

952blank:2023/01/12(木) 13:11:53
なーんで投げキャラの性能の話からこうなるんだよここのスレ民は

953blank:2023/01/12(木) 13:17:23
そんなことよりプロ達はストVの投げキャラを低ティアに置いてるけど言うほど弱くなくね?むしろ強くね?問題について語ろうや

954blank:2023/01/12(木) 13:39:00
>>944
突進強い投げキャラでも強いとは限らないって実例付き反論も置いといたんだからまとめるならそれもまとめとけや

955blank:2023/01/12(木) 14:01:05
スト5 なんてもう終わりのゲームの話してもな

956blank:2023/01/12(木) 15:01:57
>>953
スト5わからんけど投げキャラみたいな一芸特化キャラでありがちな
「対応方法知られた途端にきつくなる」「弱キャラは圧倒するが肝心の強キャラが苦手」
みたいんでダイヤ下がるパターンでないのか

957blank:2023/01/12(木) 15:02:32
スト5も投げキャラが突進技持ってるけど別にヤバいって事は無いんだよなあ
投げキャラが突進技持つと投げがヤバいってのは突進技か投げ技のどちらかがぶっ壊れてるだけだと思う

958blank:2023/01/12(木) 15:08:33
言うほど弱くないってのは当然の事で、さすがに何年も続いてればキャラの差も縮まるよねって
やってやれないキャラいないんじゃない?

959blank:2023/01/12(木) 15:09:05
投げキャラに突進持たせたらダメって何を見て言い出したんだ
ヒューゴーも、Tホークも、ポチョムキンも、コロッサスも、ビクトルも、マッスルパワーも、
マーストリウスも、バーディーも、Rミカも、ビッグベアも
持っとるやんけ、突進技を。

960blank:2023/01/12(木) 15:11:53
>>959
>>928に聞きたいよな
多分MUGENのクソキャラだと思うが

961blank:2023/01/12(木) 15:41:43
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。

962blank:2023/01/12(木) 16:03:58
>>961
まだ970じゃないだろ

963blank:2023/01/12(木) 18:16:23
>>962
「立てる気」の「ない人」は「書き込まない」ようにしましょう。
だから黙るんだよ察しろ

964blank:2023/01/12(木) 18:18:18
なんで何言っても角が立つというかこんなにもギスギスしてんの
今日は何か嫌な出来事でもあったか?

965blank:2023/01/12(木) 18:20:51
身内がコロナ感染者になったからいろいろたまってんだよ
言わせんなマジで恥ずかしい

966blank:2023/01/12(木) 18:22:28
ああそうですかって同乗してもらえると思ってんのか甘えんな

967blank:2023/01/12(木) 18:23:51
収集付けるには>>970 以降しかねーよ

968blank:2023/01/12(木) 18:28:38
埋めハラ

969blank:2023/01/12(木) 18:29:22
埋めハラ

970blank:2023/01/12(木) 18:30:39
はいはいとっとと黙らせましょうねー
次。準備。

971blank:2023/01/12(木) 19:15:19
>>960
スト4の横に突進できる技を持ってるサンダーホークも
なんで突進技つけたんやって言われてたやん
他のゲームはやってないからどのぐらいか分からないけど
接近戦が強いってコンセプトのキャラが簡単に近づけるのはダメって認識が間違ってるとは自分は思えない
基本的に投げキャラは歩きが遅くされて距離調整が難しくされてることの方が多いんだし

「結局のところ調整次第」「他キャラとの兼ね合い」って根本的なこと言われたら
まぁそりゃそうなんだが

972blank:2023/01/12(木) 19:22:32
>>971
>「結局のところ調整次第」「他キャラとの兼ね合い」って根本的なこと言われたら
>まぁそりゃそうなんだが

いやだから、もう本当にこれすぎて。わかってるじゃないの、調整の問題にすぎないって。
数多くの投げキャラが普通に搭載して普通に成立してるのを
技相性そのものの話みたいに広げて言われても意味わからんのだよ。

973blank:2023/01/12(木) 19:30:20
すまんこの言葉が頭から離れなくて夜しか眠れない、だれかたすけて
>>970をとったらスレ立てor誘導」

974島村鰐:2023/01/12(木) 19:31:33
そもそも突進技って言ったって幅がありすぎますからね

極論前進しながら(してから)攻撃する技なら
モンスターラリアットやバーンナックルからデンジャラスヘッドバット、
低空胴回し回転蹴りでも突進技言いますからね

975blank:2023/01/12(木) 19:34:45
mugenナーは>>1のテンプレすら読めない

976blank:2023/01/12(木) 19:42:02
>>972
まぁそりゃあ何でもクソザコ技にするって手段があるからそりゃそうなんだが
基本的に技後の隙をめちゃくちゃすごいことにするか
ジャンプが強いゲーム性である以外だと
「原則」普通に前に進む突進技を接近戦が強いキャラに持たせるのはマズイって意見は間違いないとしか思えないな
格ゲー知らん子に「あんまその技両立はやらん方がええで」ってこれからも自分は言い続けるよ

977blank:2023/01/12(木) 20:09:01
>>976
そんなもの、飛び道具と対空の組み合わせだってやらないほうがいいって話になりますよ
飛び道具を超えたのに無敵対空で落とされるって組み合わせはややもすれば詰ませになるが
そこをどうにかするのは硬直とかフレーム差とかの微妙な数値の問題なわけで
だからそこで飛び道具と対空を同時に積むのはやめたほうがいいとは言わないわけで

978blank:2023/01/12(木) 20:11:25
976に聞きたいのは>>959のキャラ達は突進のせいで投げ性能が高くなっててマズイの?
こいつらから突進技取り去ったほうがバランスの優れたキャラになるの?

979blank:2023/01/12(木) 21:42:30
この話題次のスレにもっていかない?

980blank:2023/01/12(木) 21:45:21
さっさと埋めて次いけるなら話題ごと次スレ移行可能ですが
970が準備とかいいながらスレ立てそうにないっすよねーw

981blank:2023/01/12(木) 21:46:26
てわけで980が立てますんでまっててください

982blank:2023/01/12(木) 21:48:56
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1673527689/

983blank:2023/01/12(木) 22:02:32
書き方的に>>970クン970になるつもりじゃなかったのかも




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板