したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart706

1blank:2022/10/23(日) 01:47:26
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart705
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1659273262/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

295blank:2022/12/05(月) 12:33:09
>>291
昔はエフェクトを搭載していないキャラも多かったから、好みの設定にしていた覚えがあるな。
私はCVS2のエフェクトが好きでエフェクトがないキャラはそれが使われる形になってるはず。

296blank:2022/12/05(月) 13:01:40
>>290
そんな解凍方法にしたら間違いなくメンドクセー言われるし更新のたび自分がそんな圧縮するのも面倒だし
そこまでしなくても動画とかの人目に触れる方法で使うからには使う側が意識して見てくれろっておもふ

297blank:2022/12/05(月) 13:09:53
ニコニコMUGENwikiにもそれに関するページがありfightfxを公開している作者もいるからそれは無いんじゃない?

298blank:2022/12/05(月) 13:11:48
安価漏れスマン
>>291
ニコニコMUGENwikiにもそれに関するページがありfightfxを公開している作者もいるからそれは無いんじゃない?

299blank:2022/12/05(月) 16:29:46
とりあえず今の論点三行で教えて

300blank:2022/12/05(月) 16:36:57
>>299
スレ遡って
自分で
読め

301blank:2022/12/05(月) 17:01:40


302Robo:2022/12/06(火) 19:13:26
ピストルちゃんと同時進行していた九音君がようやく完成しました
高性能当身と突進技を持つ地上戦主体のキャラに仕上がってます
DLはこちらから→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhiS89Xo6amUfWojl0
紹介動画→https://www.nicovideo.jp/watch/sm41470701

303blank:2022/12/06(火) 23:40:27
デフォ仕様なら普通に使ってれば出る筈のスパークが出ない使い方ってのは、
不具合持ちや未完成品の様な印象を与えかねない使い方に近いから、
作者にそう受け止められて勘弁しろよと思われるなら、それもしゃーなし

例えばwin仕様で組んでて1.0〜だと不具合出るから、配信で使うならwinで使って欲しいの規約で、
1.0〜で不具合発生状態を配信されるのと似たようなものな気がするけどね

304blank:2022/12/07(水) 00:06:22
>>302
乙です〜

305blank:2022/12/07(水) 12:04:27
まあ作者が禁止してる以上スパークが出ないのもMUGENのバージョン違いも無断転載や無断改変も全部同レベルでやっちゃいけない事かなと
ましてや何度指摘されても違反を繰り返してたみたいだからそれはこうなって当然の結果だよね

306blank:2022/12/07(水) 12:42:06
2-3日前の話題をまたぶり返すんか

307blank:2022/12/07(水) 13:26:24
>>302
乙様です!

308blank:2022/12/07(水) 13:37:59
でも、MUGENキャラの更新情報が日本語で掴めなくなるの普通にキツいわ

309blank:2022/12/07(水) 14:07:26
それもあって両当事者に対して賛否みたいなかんじで意見分かれてるんだろねえ

310blank:2022/12/07(水) 14:21:20
ピルの作者さんがこんな精力的に活動再開してるのがわしゃあ嬉しいよ
これまで活動控えめになってた古参が復帰してもまたすぐ辞めちゃうパターンだらけだったからなあ

311blank:2022/12/07(水) 15:37:29
>>309
両当事者に対して賛否が分かれるたって

T:規約違反繰り返してされるし指摘してもされるのでりどみに強く注意書いたけどまた無視された辛い
→J:すんませんすんません
→T:今まで何回もいいましたよね?
→J:(突然のサイトとか削除)
→T:ええ……

っていう状況なんで狸田氏が気の毒に思える
規約違反についてのやり取りで狸田氏が別に活動やめろとかいってないのにサイトとか消されたら狸田氏が責めたせいに見えちゃうじゃん
ジョンペン氏がどういう意図で消したりしたのか知らんけど個人的にはジョンペン氏の方が印象悪い
ジョンペン氏もそんな意地が悪いこと考えて消したわけじゃ無いとは思うけどね

とりあえず狸田氏が設けた規約のやり取りに対してそこまで守ってほしい規約か?って話がされるだけならともかく、「お前がそんなことを口やかましく言うからジョンペン氏が貴重なサイト閉じたんだが?」って感情もってる人がいるっぽいのは筋違いな気がする

312blank:2022/12/07(水) 15:47:42
動画で使って欲しいとかがメインじゃなくて、単に自分が組みたい物を組んで行くって趣味だと
作業年数(制作数)重ねる毎に、熱量下がるんだわ…
近代ゲームのキャラが組み易ければまた話は違うんだけど、
手を出してもSFF容量肥大=1.0〜で落ち易いってモチベカッターで、シャキンシャキンとモチベをこそぎ取られるって言う…

313blank:2022/12/07(水) 16:23:50
>>311
一通り話して一日ぐらいスレ止まったあとに話蒸し返してるお前らが1番迷惑なんだが?
当事者同士の話でどっちにしても周りが口を挟むことじゃないんだが?

314blank:2022/12/07(水) 17:41:07
>>313
タリエ氏が何度も製作者から言われ続けていたのに違反を繰り返していたっていうのは新規情報だし正しい情報は必要でしょ
当事者同士の話って言うならその一日止まる前の段階で止めるべきだし
それに全員が全員スレに張り付いてるわけじゃないだろうし

315blank:2022/12/07(水) 18:30:02
誰も得しない不毛な話題ではある

316blank:2022/12/07(水) 19:36:44
正しい情報もクソもただの野次馬だろ
当人同士で解決するしかないし
手助けするならまだしも匿名掲示板で言い合っててもお互い気まずくなるだけだろ

317blank:2022/12/07(水) 19:37:15
制作者目線で言えば規約違反何度もされても制作者は何も言えない哀しい事件だと思いました

318blank:2022/12/07(水) 20:04:57
>制作者目線で言えば規約違反何度もされても制作者は何も言えない哀しい事件だと思いました
基本悪とされる無断転載に対してでも、過剰に反応してパスつけたり限定公開を強調する作者って疎まれる傾向あったからな
不服あってもある程度穏便にすませという空気はMUGEN界隈に確実に存在する

319blank:2022/12/07(水) 21:34:27
tottotoowarekonowadai

320blank:2022/12/07(水) 21:49:57
まあそのある程度穏便に済ませの空気が積み重なった結果が今回の事件だから再発防止のためにも規約を守るようにしていこうや

321blank:2022/12/07(水) 22:04:34
よし!別の話題作ろう!

ウォーザートのレオの画像を改変して作れば
ドラクエのカンダタ作るの楽じゃね?(枚数に目を背ける)

322blank:2022/12/07(水) 22:05:08
お前がやるんだよ

323blank:2022/12/07(水) 22:07:26
〜完〜

324blank:2022/12/07(水) 22:09:06
音声の素材集めの仕方がわかりません!(キリッ

325blank:2022/12/07(水) 22:11:30
クレクレかな?

326blank:2022/12/07(水) 23:22:27
じゃあ見る専から個人的に気になることで質問
古参作者の作るキャラの音声とか画像とかってなんであんな品質悪いの?
昔は軽量化のために圧縮してたこともあったけどマシンスペックが発達した今は無圧縮に近い形でぶち込んでも問題にならんよね?
せっかくの手描きイラストがガビガビになってたりキャラボイスが篭ってたりすると勿体ないなあと感じてしまう

327blank:2022/12/07(水) 23:52:30
>>326
んー具体例ないとわからんのぅ
汚いガビガビって解像度がD0だからみたいな話じゃないんだろうねぇ

328blank:2022/12/07(水) 23:58:53
…まさかSFCゲーキャラを言ってるんじゃあるまいよな…?
手書きキャラ風の画像でガビガビ&音声こもりって、SFCゲーを彷彿させるんだが…

329blank:2022/12/08(木) 00:14:02
>>327 >>328
自分が指してるのはD4の手描きオリキャラですね
手描きイラストというのは作者の描いた大ポトレのイラストのことです
色は劣化して元と違う色になってるし輪郭線は圧縮されて境界が分からずグチャグチャになってて勿体ないなと思いました
ボイスは他ゲーのものを使用しているようですが作者的にROMから抽出した生データを使ってそうなのに劣化してて滅茶苦茶聞こえづらいんですよね
過去に制作動画でコメントして指摘してみたりもしてみたんですが改善されないようなので技術的に無理なのか他の理由があるのかと疑問に思いまして

330blank:2022/12/08(木) 00:38:59
大ポトレは120×140に合わせようとしたのだろうから仕方ないんじゃないかな

331blank:2022/12/08(木) 00:43:50
ジャンルとか設定によるけどゲーム音声とかぶるようにしかボイスが取れないとかかな
同時に流れる音を消去しようとするとかなり音がひどくなる

332blank:2022/12/08(木) 00:45:50
色は256に減色する際に劣化したんだと思う

333島村鰐:2022/12/08(木) 00:53:33
大ポートレートに関して言うとwinMUGENの場合D4キャラだったとしても
大ポートレートのサイズはD0サイズ表示にしかならない(試合中のキャラグラのようなscale設定の適用がされない)ので
高解像度にはできんのです

1.0以後ならlocalcoord=640,480とかのD4サイズにした上でscale=1.0で作ってあればキャラサイズD4且つ大ポートレートも240×280がちょうどよくなるように表示される
……という仕様のはずですが(scale=1.0にしてるのでwin版上で使うとキャラサイズもポートレートも2倍の大きさになってしまうので新MUGEN専用のキャラになる)



音についてはわしにはわからぬ……

334blank:2022/12/08(木) 01:51:04
皆さん返信ありがとうございます
MUGENへ導入するにあたって色々都合があるんですね
あと自分でも試しにポトレ作ってみて分かったんですが多分作者の好みで意図的にシャープフィルタをかけたようなパキッとした色調にしてたっぽいです
お騒がせ失礼しました

335blank:2022/12/08(木) 04:12:09
画像をシャープにするのはジャギーと紙一重だからな・・
昔のキャラでよくあったのはアニメキャラでアニメキャプ絵をアンチエイリアスリサイズした上で256色にしてて汚いタイプだったから
ああいうのかと思ったわ

336blank:2022/12/08(木) 10:26:35
絵板のドナ厨はどういう絵を見ると不快感催すのかわかってなさそう

337blank:2022/12/08(木) 15:09:25
あれを見てドナルドだと一瞬でわかるの我らも洗脳されてんな

338blank:2022/12/08(木) 15:34:34
いや?俺はわからんかった 投稿者名見て判別付いただけで

339blank:2022/12/08(木) 17:31:21
この令和で未だに自分の嫌いな物を厨という一括りで呼称して遠くから愚痴ってるの頭おかしくなりそう
本人のツイッターアカウントもあって別に話出来ない人じゃないんだからそんなに嫌いならやんわり一言断ればいいのにしないからずっと見る羽目になってんじゃないの?

340blank:2022/12/08(木) 17:59:01
明確に禁止事項に触れてるならともかく単に嫌いなジャンルってだけやんけ。

341blank:2022/12/08(木) 18:20:20
ああいうの見て不快感催すのわからないのかなって言ってる奴はそのレス見て不快感催す奴もいるってのわからないで書き込みしてるんだろうか

342blank:2022/12/08(木) 18:57:42
絵板の場でジャンプスケアみたいな事されるの普通に困る

343blank:2022/12/08(木) 20:14:20
どうあがいても不毛だからとりあえず直接本人に言ってきたら?タリエ氏の時と違って絵板ならコメントつけられるぞ

344blank:2022/12/08(木) 20:18:13
トレスとはいえあの解像度のドットを高モチベで投稿してるのは正直羨ましくも思う
今回は迷惑行為と言われてもしゃーない感あるしこの機に言いにいけばいいんじゃないか?
基本コメントには反応せず黙々と投稿続けるタイプっぽいから効果的なのはツイ垢の方かな

345blank:2022/12/09(金) 14:40:36
別にドナルドのパロ絵ぐらい好きに描かしたれよと思って絵版開いたらビクッてなったわ
なるほどね

346blank:2022/12/09(金) 15:42:37
キシオ氏のドナルドってkfm並に影響与えてるな

347blank:2022/12/09(金) 17:12:39
ニコニコで流行ってたのもあってとりあえずドナルドやっとけばウケるみたいな風潮あったからな

348blank:2022/12/09(金) 17:58:16
基本的に有名どころのキャラが本来のキャラから外れた変なことしてるっていう一発ネタ的なおかしみだから
古参で何度も見るほどに飽きてるのよね

349blank:2022/12/09(金) 18:20:03
まあドナルドに限らず世間も令和の時代にダイ冒だのデジコだのうる星だので盛り上がってるからな…
広い層でリバイバルブーム的なのが起きてるのかもしれない

350blank:2022/12/09(金) 19:15:19
ドナルドは狂気のピエロイメージな演出が定番だから、ホラー演出は割とよくある。並・強とは違う界隈だから、馴染まない人もいるだろうけど。

351blank:2022/12/09(金) 19:21:51
狂神界隈の住人達のキャラセレ欄、ドナルドのバージョン違い・志貴のバージョン違い・東方色変え勢がぞろっと揃ってて
ニコニコ全盛期のままの世界が見えるんだよなあ

352blank:2022/12/09(金) 19:46:57
>>351
それこそいつの時代の話なんだ…
狂ランクの製作者なんか下手したらIKEMEN GO使って新専用のキャラとか混ぜたランセラの中からデバッグしてる人とかいるのに

353blank:2022/12/09(金) 19:58:58
この前大会で見かけたけどwinで試合中にカラー変えたりディスプレイネーム変えたりとかしててすげえなあって思ったわ
ランク問わずに応用できそうな凶悪技術はぜひご教授願いたいものだ

354blank:2022/12/09(金) 20:00:27
そういうの使いたいとはおもうがバグや仕様の穴利用のテクはバージョン違いに弱いのよなぁ

355blank:2022/12/09(金) 20:20:32
mugenの凶悪技術をいじってたのもう10年とか前だから記憶が曖昧だけど
1フレームに数万回処理をさせることで本体をバグらせるやり方か
DisplayToClipboardから直接PCのメモリをいじれるのを利用した
ハッキングまがいのやり方だったはずだから
PCクラッシュの危険とかあるしそこまでする必要ある?って気がする

356blank:2022/12/09(金) 20:22:25
>1フレームに数万回処理をさせることで本体をバグらせるやり方か

『ゲームセンターあらし』かな?

357blank:2022/12/09(金) 20:39:14
どっちも今の隔離技術だと使われてないな…
win限定でExplodに回転を追加する隔離テンプレとかあるけどその2つの方法より安定してるというか環境差とクラッシュの危険性が無くなったしなぁ
それに今だと新MUGEN専用で相手のキャラ完全にコピーする隔離キャラとかもいるし今のがやっぱり色々できるのに情報追ってないのは素直に勿体無い

358blank:2022/12/09(金) 20:49:55
win〜IKEMENgoのキャラで大会やりたい時ってとりあえず互換性があるらしいIKEMENGOでやればいいのかな
win時代はブイブイいわせてた動画投稿者だけどもう種類増えすぎて分かんね

359blank:2022/12/09(金) 21:11:57
win→ikemenでは細かい違い結構出るけどgoはへーきなの?

360blank:2022/12/09(金) 21:13:54
ほとんど大丈夫だけど完全互換ってわけじゃない点は注意
シェイ氏のドレミーの飛び道具が当たっても消えなくなってとんでもない威力になってるとかあったし

361blank:2022/12/09(金) 21:24:34
AI大会なら心配いらないだろうけどMUGENと比べてGOのレスポンスが若干悪いから操作するなら頭に入れといた方が良いかもしれない

362blank:2022/12/09(金) 21:27:05
GOの操作に関してはGoogle IME使うようになると改善というか今までの仕様になるね

363blank:2022/12/10(土) 05:38:50
ノーマルikemenもgoogle IME使うとキーボードで同時押しできるようになるよ
同時押しの猶予がないのとたまにコマンドが成立しない仕様もikemenと同じっぽいし操作性はmugenと同じにはならないかも

364blank:2022/12/10(土) 10:04:59
MUGENの同時押しの仕様はなんなんじゃろ
自動で空キャンかかるようになってるん?

365blank:2022/12/10(土) 10:10:19
MUGENだとボタン押してからそれがゲーム上に反映されるまでに1Fの猶予があって
その間に別のボタンが押されると同時押しとして認識されるつまり同時押しの受付時間は2F
IKEMENはその猶予がないので同時押しの受付時間が1Fになってる

366blank:2022/12/10(土) 11:06:13
そうするとよくある同時押しの"x+a"を入力した時に1Fずれてたとして実機上は
MUGENだと
"x+a"が反映されて
IKEMENだと
"x"が反映された後に"x+a"が反映される
って認識で合ってます?

キャンセルだと問題なく出てたはずだから
"x"が反映された後に"a"が反映される
という事はさすがに無いか

367blank:2022/12/10(土) 11:30:22
>>366
それで合ってるよ
この辺の問題はGOの開発者も認識してて今後入力部分の機能を全部作り直す予定になってる

368blank:2022/12/10(土) 11:56:19
いつかロビー機能と観戦機能もできないかな

369blank:2022/12/10(土) 12:01:04
IKEMEN GOもGoogle IMEにしてれば同時押しの認識がMUGENと同じになるってのがどうも広まらないんだよな
まぁ態々導入するのか?って話かもしれないけれど

370blank:2022/12/10(土) 12:36:09
ニコニコはikemengoが主流なのか?
それとも未だにwinで大会やってんの?

371blank:2022/12/10(土) 12:36:55
MUGENだけ入力に1FラグがあるのかIKEMENも1Fラグがあるけど同時押しになる仕様だけが無いのかも気になるところ

372blank:2022/12/10(土) 12:40:48
>>366
IKEMEN操作した事ないが、それキャラ側に空キャン仕様でも仕込んでおかないと同時押し相当困難そうだな

373blank:2022/12/10(土) 12:41:39
理屈はわからんがIKEMENもGOもGoogleIMEで同時押しが緩和されるのは聞いた事があるんだけどキーボード限の話では無くてコントローラーも緩和されるん?

374blank:2022/12/10(土) 16:27:18
>>371
IKEMENには1Fラグは無くて入力した次のフレームで即反映される
MUGENと操作感が違うというのはほぼこの仕様が原因だと思う

375blank:2022/12/10(土) 16:34:25
そういうの各ソフトの開発者の間で、本家MUGENと完全一致させていこうみたいな動きは無いのかしら

376blank:2022/12/10(土) 19:23:05
入力系はどうだろうねぇ
原作とmugenで比べると、mugenは入力からの反映発生のラグが短いのか、小J系入力や龍虎乱舞の236+C・Aなどの、
入力→反映発生までのラグを利用したコマンド系がちと辛いとかも起きて、原作とは操作感が違うから
そこら辺でmugen式が苦手だなと思えば変える人は変えるかもねぇ

377blank:2022/12/10(土) 20:28:05
プレイヤーの入力じゃなくてAI側の入力の話なんだけど、
win〜1.1だとステート奪われてもAI側のランダム入力で投げ抜けとか受け身とかするけど、
ikemenGOだと全くしない気がする

AIでもほぼ確実にランダム入力で抜けられるはずの投げをikemenGOだと抜けてくれなくて困った

378blank:2022/12/10(土) 23:16:49
スーファミやプレステでしか格ゲーやったことなくて
mugenで色々知ってアケやったら
入力のレスポンスめちゃくちゃ良くて驚いたなぁ
PS5ですら入力から出力まで2フレーム遅延があるんだっけ?
格ゲーはPCでやるのが主流だよね

379blank:2022/12/10(土) 23:20:27
プロゲーマーは死活問題だからPC版一択みたいやね

380blank:2022/12/11(日) 09:40:04
https://www.youtube.com/watch?v=Spbn6LyfJMA
CVS風キャラもずいぶん多いな
グリフォンのゲージ技笑ってしまった

381blank:2022/12/11(日) 17:14:55
CVS背景にするとそれっぽくみえるな

382blank:2022/12/12(月) 22:40:50
どうでもいいかもしれんが俺購入したことある格ゲー「ブレスト」しかないんだ
並強ランクのキャラ作るならどんな格ゲーやったほうがいい?

383blank:2022/12/13(火) 00:04:44
王道ならスト5、扱いやすさ重視ならGBVSかな
最近のゲームは解説動画多いし駆け引きを理解しやすい

384blank:2022/12/13(火) 01:28:59
人口も加味するとスト5かな
対人やらんとわからん事もあるし

385blank:2022/12/13(火) 03:18:00
落ち着いたゲーム性ならストZEROとかマヴカプ2
速度重視ならKOF(MIは別物)がいいんじゃなかろうか
ブレストだけでもちゃんとプレイしたなら格ゲーばなれした事にはならないと思うんよね

386blank:2022/12/13(火) 04:49:25
格ゲーやり込むのもいいけど一からキャラ作るなら
習作として想定ランクに近い格ゲーの移植キャラをフレーム単位まで原作再現しながら作ってみるのをオススメする
作り終える頃にはMUGEN自体の製作スキルも上がってるし
何よりどういう風に調整したらいいかを感覚で理解できるようになるぞ

387blank:2022/12/13(火) 08:30:40
そんなめんどくさい事しなくてもスト5とかなら見やすいフレーム表出てるし作る時に確認しながらやりゃいいんじゃないでしょうか
トレモで硬直差も出るし人口が安定してる方だし
数値真似るのも良いんだけど何でこの技はこのゲームだとこの数値なのかを理解しないと感覚もクソも無いと思うのよ

388blank:2022/12/13(火) 09:33:15
めんどくさいからこそ身に付く物があるのよ
フレーム単位まで再現しようとすると必然的に各技のフレームや互いの硬直まで一度全部頭にぶち込まなきゃいけなくなるので
各技で共通してたり逆に違ったりする部分を嫌でも理解出来るようになるし
完全再現目指すと本当に神経使うから何でこの技はこの数値なのかも結構わかってくるよ
それと明確にゴールが見えてるってのも良い
あくまで自分の経験から言ってるだけだからやり込みで感覚掴めるならそっちでも全然いいけどね

389blank:2022/12/13(火) 09:39:59
その必然的に〜がフレーム表出てるから作る時に参考にすればわざわざ作らんでも二度手間が省けるのよ
何も身につかないわけでは無いんだけど果てしなく効率が悪いから作りたいもの作る前に飽きるよ

390blank:2022/12/13(火) 10:05:28
>>389
フレーム表を参考にしておしまいだと格ゲーやる必要すら無いじゃん…
そうじゃなくて経験として並強ランクの感覚を掴んでおきたいから格ゲーやるんでしょ

あと一から再現キャラ作るともちろん相当な手間がかかるわけだけど
原作再現っぽいけどフレームまでは再現してないキャラを原作に近づける形で改変する〜
みたいな形ならそこまで手間はかからないし上で言った感覚掴むのに最短で行けるから全然効率悪くないよ

391blank:2022/12/13(火) 11:10:50
>>390
うん、だから経験として格ゲーやって、作る時だけフレーム表参考にすればいいんじゃないの?ってことを言ってるんだが

392blank:2022/12/13(火) 11:16:13
>>391
そっちのやり方も別に否定してないんだけど…

393blank:2022/12/13(火) 12:05:28
>>392
こっちも効率悪いってだけでやり方は否定してないんだが

394blank:2022/12/13(火) 12:10:46
>>393
効率悪いって意見はほぼ否定みたいなものでは?
まあ自分は効率悪くないと思ってるしその根拠も出したけどね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板