したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart706

1blank:2022/10/23(日) 01:47:26
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart705
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1659273262/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

2blank:2022/10/24(月) 13:57:49
立て乙

3blank:2022/10/24(月) 14:07:53
>>1おつ

AIがないことを長年ネタにされてきた悪咲氏のズィーガーについにAIが

4blank:2022/10/26(水) 02:35:01
ドラクロとまったり無限修行の人ひさびさの投稿やわぁ

5blank:2022/10/26(水) 07:51:55
操作が上手い人ほど投稿スピードが遅くなる法則が有るのだ

6blank:2022/10/26(水) 15:10:02
操作が上手い(格ゲーが上手いとは言ってない)

7blank:2022/10/26(水) 19:12:08
動画編集も上手いわけじゃないかもしれないしな

8blank:2022/10/26(水) 20:05:23
AI戦と対人は別物よ

9blank:2022/10/26(水) 21:00:59
人対AI戦はパターンゲーだからね

10blank:2022/10/27(木) 01:46:37
といっても無関係じゃないから、ちゃんと格ゲーうまくないとAI戦もうまくいかないと思うよ
将棋だってAIまともに相手にできるの対人戦できる名人だけだし

11blank:2022/10/27(木) 11:31:05
将棋と格ゲーの対人戦を同じものとして見るのはかなりのナンセンスだと思う

12blank:2022/10/27(木) 12:58:17
AIに通りやすいぶっぱを体が覚えてしまって逆に対人下手になるまである

13blank:2022/10/27(木) 13:39:45
将棋に関しては11同様ナンセンスだと思うわ
まあ対AIと対人で共通して役に立つ技術もあるよ
コンボの精度と確反覚える事だけ
で大きく違うのは多分立ち回りの部分だけどこればっかりはやらないと覚えない気はする

14blank:2022/10/27(木) 14:00:39
コンボと反確だけでなく、立ち回りも設置のタイミングや起き上がりで有利な間合い、めくりに最適な距離、目押しやヒット確認の精度など
いろいろ共通で覚えれる事あると思うよ
AIの穴だけついてパターン勝ちするなら別だが、読み合いとか言う前にCPU戦で身に付く事も多い
それが実でないと言い出したら棒立ち相手のトレモなんて意味ない事になる

15blank:2022/10/27(木) 19:59:05
あーその辺周りはトレモのが効率いいから終わらせてる前提だと思ってたけどトレモでコンボ練習以外何やったら良いのかわからないレベルの初心者ならAI戦やって身に付く事もあるだろうね

16blank:2022/10/27(木) 20:04:33
AIあるキャラだけでも星の数ほど存在するMUGENでそれぞれパターン憶えるというのもナンセンスなような・・・

17blank:2022/10/27(木) 20:35:41
トレモでの調べは相手にじっとしててもらって状況確認に対して
AI相手のスパーリングは一応状況のリアルタイムな変化に対してこうなった時はこう、というのを咄嗟に引き出してきたり
なんかもつれてる時にこっちの攻撃が刺さった時の行動切り替えとか、そういう臨機応変の状況判断ができるように
頭と手先を慣らしておくのには大いに役に立つと思うよ

特に「相手に対する対応」というよりは「自分のキャラをすんなり動かせるようにしておく」ためには有効だし必要

まあある程度流しでプレイできるくらいの相手が良くて
あんまクソ強い感じの高レベルAIとかを相手にするのはお勧めしないけど

18blank:2022/10/27(木) 20:37:48
>>16
でもいつもアケモの対戦相手としてselect.defに入れてるキャラ数百体のなかにもたまに毎回これで行けるパターン見つかることもあって
そういうのもそれはそれで楽しかったりはする




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板