レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アルス57
-
SwitchID:SW-7699-2493-3686
イカログ:ttps://stat.ink/@arusu323/spl2
-
単独にならずなるべく群れていけば視界で苦労することはないぞ
-
マップごとにセオリーがあるからそれ覚えるしかない
鉱山は中央の取り合いで負けると一気に不利になる
-
その位置なら見つかりにくい
正面からは茂みで見えていない
-
ちなみに射撃すると茂みの効果なくなります
-
一発撃ったらすぐ逃げるぐらいがいいよ
-
撃ったら音で基本ばれると思ったほうがいい
ばれなかったらラッキー
-
公式動画は英語なので翻訳ついてる動画見てね
-
このマップ見たことないんですが
最近追加されたんですか?
-
公式動画改めてみたけどめっちゃわかりやすい
-
ところで昼飯の角度はわかってますよね?
-
同じ厚さの壁でも、正面から垂直に貫くより、斜めから貫く方が難しくなる
そういう話
-
ピコーンってのは車長がもってるスキルだから
スキルとってないとピコーンは出ない
-
リロード中にカチカチしないで
-
はい
横か後ろからならいけるんじゃねw
-
そりゃアルスくんの戦車がTier低くて全身弱点だからでは
-
基本的にTierが1あがると装甲も火力もかなり上昇する
上のTierの戦車を倒すには弱点の知識、または課金弾がないときつい
-
だったら自分の戦車に積んでる主砲が未開発で弱いのでは
-
そもそもそれがどの戦車かもわからん
-
それ貫通しょぼいから側面とか狙って立ち回りで当てる砲じゃないかな
-
ソ連のTier3戦車か
オートローダーのやつはDPSは高いけど貫通弱いね
-
45 mm VT-42 が一番バランスとれてる
-
1発のダメージ、貫通、あと装填速度このバランスだな
-
1発でかくても装填速度おそいと時間単位のダメージ低いからね
-
ちなみにソ連は全体的にロマン砲が多い
つまり照準もリロードも精度も劣悪だけど、ダメージはやたらデカい、みたいな
-
大体の傾向でいうと
ソ連: 大型ロマン砲ぶっぱ
ドイツ: 高精度射撃で堅実に
アメリカ: 大正義バランス型
フランス: 変態仕様で癖が強い
イギリス: 火力より手数で勝負
-
ちなみにそれは、敵から見るとはみ出してるので丸見えです
-
これTPSなんで、茂みに車体を隠したつもりでも、尻隠して頭隠さずになりがち
-
後ろから見て尻が隠れてても、前から見たら頭が丸見えってことね
-
手数で勝負ということは、つまり長時間相手の前に車体を晒すということ
その状態で耐えるには、回避力が高いか、防御力が高いかで、イギリス車両はこの両極端
やたら動きが早くて紙装甲か、やたら動きが遅くて重装甲か、である
-
それは自走砲だな
-
敵で視界確保できるのは駆逐戦車▼のみだね
後ろに引っ込んで芋ってるみたいだけど
-
敵の残った3両の話をしてるのだが
-
これは一方的に視界をとってる状態
相手には見えていない
-
見えてないから味方の自走砲に任せればよい
-
相手はこちらの自走砲の位置を読んで射線が通らない位置に隠れてるから
味方の自走砲が撃てる位置に移動した
-
軽戦車は敵の自走砲を発見すれば、味方の自走砲が撃ってくれる状態だったので
無理に占領しようとはしなかった
占領すると自分がエリア内にいるのバレるし
-
自走砲同士の対決なので、お互いにらみ合っても決着つかない
そこで味方の自走砲はあえて占領しにいって敵が出てくるのを待ってる
-
自走砲どうしの戦いとかもう予測&&予測
-
自走砲はリロードがめっちゃ長いので、お互い視認した状態で一発外すと死ぬ
これは相手の方が上手だった
-
今のは戦犯認定されるレベル
-
さっきみたいに、軽戦車の仕事は敵を攻撃することじゃなく、味方のために敵を発見する事
自分が敵を発見することで、味方が後方の安全な位置に隠れたまま撃てる
-
よくわかっていないようだが
敵の自走砲には何も見えてないけど、味方は2人とも敵の自走砲が見えていた
軽戦車が何もしなくても、味方の自走砲が敵の自走砲を攻撃できる状態だった
-
途中からは敵の自走砲が隠れたから見えてなかったけどね
-
軽戦車が倒されてしまうと自走砲同士の運ゲーになるので
軽戦車は視界確保のためになんとしても倒されてはいけなかった
-
低ティアとかよく分からずやってる連中のが多いからなw
-
TPSモードで射撃するときはオート照準にした方がいいよ
でなけりゃFPSモードで射撃しましょう
-
相手の戦車を右クリック
-
真横は見せてはいけません
戦車は正面はそこそこ厚いですが
横は薄くて
真後ろは紙です
-
動きながら撃つと精度が落ちるので、撃つときはできれば止まってFPSモードで狙いたい
-
紙な上に弾薬やエンジンは後ろに集中していることが多いんで
後ろからの攻撃で一撃死はありうる
-
それはものすごく強くなっていわゆるガチマッチみたいなのでポイント手に入れる必要がある
-
優先するのは、カモフラージュネットと双眼鏡
これは付け外しOKだから、他の戦車に載せ替えたりできる
-
あと装填棒は、リロードが早くなるのでほぼ必須のアイテム
-
迷彩ネットと双眼鏡以外は付け外しにちょっとだけ課金が必要
-
少し撃つのを我慢してじっくり動き見ていくとかでもいいかもね
-
ちゃんとセンプクするんだ
-
生き残って狩りまくれると気持ちいい
-
このゲームにエイム力なんて必要だったっけ?
-
まったく必要ないな
戦車だから動きながら撃っても当たらない
止まって狙うのは誰でもできる
-
しっかりねらっても精度ガバガバでなえるゲーム
-
ちゃんと止まって照準絞ってから撃つ練習してね
-
ちゃんとマップ見てればどこに敵がいたのかわかるはずだが
-
配信の解像度の低い画面でも見えてたよ
-
ぜひアルスくんには一流の戦車乗りになっていただきたい
フェスとかやってる場合ではない
-
これだけレスあるぐらいだから事前知識多いですね
-
しゅき
-
もういかやっちゃった?
-
やだやだぁー
-
あるすくぅーん・・・
-
ティア4だってー!?
-
アルスくんがティア4まで上がって来たならフレンド飛ばしたい
-
ってか、なんで課金弾ばっかり乱射してるの?
お金よく持つね
-
弾のスペックちゃんと見てる?
主砲によって弾のスペック違うよ
-
っていうかそれ、課金弾じゃないんじゃないの
-
課金弾ってのは弾薬費がGOLD支払いのやつだよ
-
フレンド3人までチーム組んで戦闘できるけども
-
ここで弾の種類を開設しよう
まずは AP だ
貫通力が高い主力の弾だ、普段はこいつを使うといい
ただし相手の装甲に弾かれるとまったくダメージを与えられないぞ
-
次に HE だ
これは着弾と同時に爆発する榴弾で、貫通力はほとんどない
装甲の弱い軽戦車などには大ダメージを与えらえる
装甲の厚い戦車には効果が薄いが、履帯などのパーツにダメージを与えやすいぞ
-
そして APCR これは課金弾だ
AP よりも貫通力が高く、上位の戦車をどうしても攻撃しなくてはならない場合にあると安心だ
-
さらに HEAT これも課金弾だ
貫通力のある HE で、薄い装甲を貫いて直接榴弾をぶちこみ吹き飛ばす弾だ
弾かれるとノーダメージなので装甲の弱点を突く必要がある
-
最初のうちはこの4つの知識だけでOK
弾の種類はガレージで弾アイコンの中にちゃんと書いてあるぞ
-
あと弾アイコンの色でも区別できる
AP は赤、HE はオレンジだ
-
いつぞやのアップデートで課金弾もクレジットで買えるようになったが糞高い
-
基本的にはAPだけでOK、貫通できないと思ったらHEで部位ダメージを狙う感じ
大口径のロマン砲を持ってる場合はHEメインでもいいけど
-
あとアルスくんの弾が弾かれるのは、動きながらオートエイムしてるからだよ
オートエイムは弱点狙わず適当にど真ん中に撃つから
-
一緒にやりたいならチーム飛ばしてもいいけど
-
さっきの軽戦車に何でそんな側面うつん?普通に正面ぶち抜けたぞw
-
6感あるとないとではこのゲーム全く違ってくるねん
PS4だったら自分が見てる方向から敵に見られたらわかるみたいだけど
-
搭乗員の入れ替えは可能だけど、スキル100%で載せ替えるには課金がいる
-
今まで低Tier用マップしか行ってないからね
-
マップはティアによって増えるぞ
-
俺はティア1から5までは同じ乗員で再教育しながら行く
大体4か5で車種が変わるやつが多いから、4ぐらいからお金使って75%の再教育する
無料の50%は流石に効率悪い
-
いま味方にぶつかって死にませんでしたか
-
搭乗員の降ろし方
搭乗員を右クリックして「兵舎に送る」
搭乗員の乗せ方
空いてる席をクリックして兵士を選ぶ
-
搭乗員には「プライマリスキル」と「セカンダリスキル」という2種類のスキルがある
プライマリは、その車両の習熟度
セカンダリは、第六感などの追加能力
-
プライマリは、適応した車両に対してのみ100%になる
それ以外の車両に乗せるとペナルティで下がる
搭乗員詳細画面で適応車両を変更することもできるけど
やっぱり習熟度は下がってしまう
-
それは再教育しないとダメだぞ
再教育しないで出撃したら経験値はいるのが半分になったはず
-
ちなみにプライマリ50%の状態だと、車両の能力としては75%しか発揮できない
-
敵の上に出てるマークは、味方がこいつ狙ってるよ、またはこいつ狙ってくれっていう合図
-
対岸の敵は描画範囲外だね
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板