したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【おかわり】避難所雑談スレ【二杯目】

469名無しさん:2014/07/24(木) 22:22:53 ID:tfmYoWTw0
Core/ro以下のファイルの中身見ればわかるけど、管理人さんは驚くほど
ROクライアントの構造について熟知してる。
正直言ってこのプログラムは解析力あっての賜物で、初心者の参考になるとは
思えないけどなぁ。でもAPIフックとかの部分は勉強になるかも。
どのみち解析能力がなければ、このプログラムを発展させてくのは不可能に近いし
個人的には管理人さんの解析能力にあやかりたい。
自分はある程度どんな処理が施されてるか想像ができれば、アセンブリを読めるけど
それ以外はさっぱり。
そこでお聞きしたいんですが、想像もつかないような未知のコードに対するアプローチというのは
どのように行うものなんでしょうか?
デバッガが使えれば多少取っ掛かりは得られるんですが
静的解析は初級者レベルにとっては苦行レベルを遥かに超えていて
手も足も出ない状態です。

470名無しさん:2014/07/24(木) 22:41:51 ID:brQBv.S20
デッドセル復活して欲しいでつ…

471名無しさん:2014/07/24(木) 22:47:05 ID:d3rxVfTw0
>>468
ごもっともでございました。

まぁGITとかVSとかの使い方を丁寧に教えてくれるなら
中身のコードもちょっとっていう提案みたいな。
いや、すみませんでした。

472名無しさん:2014/07/25(金) 21:09:08 ID:RB.KhC160
謝っているんだか煽っているんだか一言多いのよ。既存の記事見るとおいおい解説しようとは考えているみたいだけど、任せっきりにしないで皆で考えながら作りたいもの作って行きましょ

473名無しさん:2014/07/27(日) 03:33:46 ID:GPsOy8.20
>>470
あるだろ
復活ってなんだよ

474名無しさん:2014/07/29(火) 20:33:13 ID:2NOsBeLM0
R B4 00 15 00 AB EC 00 00 5B 93 5D 91 97 96 EA 82 B3 82 F1 5D 00
R B4 00 23 00 AB EC 00 00 82 C7 82 CC 8F EA 8F 8A 82 C9 8D 73 82 AB 82 BD 82 A2 82 CC 82 B6 82 E1 81 48 00
R B5 00 AB EC 00 00
R B7 00 E1 00 AB EC 00 00 83 41 83 8B 83 66 83 6F 83 89 83 93 8E 9E 8C 76 93 83 92 6E 89 BA 20 31 46 3A 96 BC 82 E0 82 C8 82 AB 93 87 3A 83 5E 81 5B 83 67 83 8B 83 41 83 43 83 89 83 93 83 68 83 5F 83 93 83 57 83 87 83 93 20 30 33 3A 83 4F 83 89 83 58 83 67 83 77 83 43 83 80 20 8F 43 93 B9 89 40 3A 83 74 83 46 83 43 83 88 83 93 92 6E 89 BA 93 B4 8C 41 20 42 34 46 3A 83 67 81 5B 83 8B 89 CE 8E 52 83 5F 83 93 83 57 83 87 83 93 20 30 31 3A 83 41 83 72 83 58 83 8C 83 43 83 4E 92 6E 89 BA 93 B4 8C 41 20 30 32 3A 90 B6 91 CC 8D 48 8A 77 8C A4 8B 86 8F 8A 20 30 33 3A 83 72 83 74 83 8D 83 58 83 67 83 5E 83 8F 81 5B 20 31 8A 4B 3A 82 E2 82 C1 82 CF 82 E8 82 E2 82 DF 82 E9 3A 00
R B6 00 AB EC 00 00

今jROのイベントでこんなパケットが来るんですけども
NPC Logger実装後のビルドを起動しておくと、クライアントがプッツリ落ちるみたいです

内容はダンジョン転送NPCが、飛び先選択を訪ねてくるダイアログです
他の似たような選択肢で出るダイアログは普通に通るみたいです
何か具合悪い文字列でも含まれてますかね

475名無しさん:2014/07/30(水) 19:10:54 ID:RB.KhC160
特に落ちないけどなぁ?
どこの事かもう少し詳しくお願いできませんでしょうか

476名無しさん:2014/07/30(水) 19:55:34 ID:RB.KhC160
気になって見に行ってきた
まにゃん島の「転送爺さん」特殊転送3?
コミット番号edfa0daで試してきたけど問題なかった
特段変わったパケットにも見えないけど何だろうね?

477474:2014/07/30(水) 21:37:58 ID:zinla75Y0
こちらのコミット番号は3bd6636で
仰る通り、まにゃん島の「転送爺さん」特殊転送3です
転送1とか2は平気なのが謎なんですよね
NPCログに転送先がログされるのは一瞬見えるんですけども…
ぷっつり落ちてしまうんでログが残らないんです

幾つか古いビルドを用意しておけば回避できてるんで
もうしばらく試行錯誤してみますね

478名無しさん:2014/07/31(木) 00:27:07 ID:RB.KhC160
古いビルド使ってたみたいです。ごめんなさい(|| ゚Д゚)

479474:2014/07/31(木) 04:59:39 ID:zinla75Y0
commit:8c46e27で解決っす
管理人さんありがとう
ある定度の長いNPC応答がひっかかったのでしょうかね

480名無しさん:2014/08/02(土) 20:08:45 ID:GPsOy8.20
別のNPCでも同じ症状が出て、同じように解決した
長いダイアログがネックだったぽいね

481名無しさん:2014/08/26(火) 17:05:49 ID:txu2IlhY0
話題がまったくでなくなってるけど、redchatさん以外で開発してる人いるのかな?

482名無しさん:2014/08/27(水) 00:41:58 ID:CmtNhCyk0
GitHubでコミット要求する人、という意味なら見た通りなんでは
あと一部公にしてる方がtwitterでチラっと
「話題がまったく」というのは、単にここを用済みにする意向なんじゃ

483名無しさん:2014/08/28(木) 00:54:42 ID:XTwazBaQ0
ゲーム自体が落ち目だからしょうがないんじゃないの?

484名無しさん:2014/11/28(金) 20:42:16 ID:1tFRar8U0
ソースコード参考にして自前でサラマインのタイマー等付けたり
チャットログの書き出しとかしかできん(´・ω・`;)
そして送信パケットの方を調べてみても出力されるパケット長と実際送信されているパケット長が合っていないのがちらほら…。
公開したとしても役に立ちそうにない…。

485名無しさん:2015/02/03(火) 18:09:17 ID:278RMnCg0
今日のexeで、M2Eが死んでしまった
どの辺いじったら解決できるだろ
パケットはほんの少し変更あったけど
オブジェクト設置の辺りは変更ないし
M2Eはもうメモリしか見てないって話だよね

486名無しさん:2015/02/04(水) 01:58:53 ID:/wjykbi20
>>485
ttp://lab.planetleaf.com/windows/ragnarok-online/modify-simplerohook-for-new-patch.html
この記事の例に習い
class CGameObject 内に
#ifdef JRO_CLIENT_STRUCTURE
DWORD m_pad[3];
#endif
を挿入で応急手当

Show Object Infomationをオンにすると謎のバー(経験値?)
が表示されるけどM2Eは使えると思う

487名無しさん:2015/02/04(水) 02:35:11 ID:1pHT9BbM0
確かに何かが12byte分何か増えてて
どこに埋め草を入れたら良いのか悶々としてました
やってみますね
ありがとう

488名無しさん:2015/02/04(水) 03:08:08 ID:1pHT9BbM0
ちょっとCGameObjectの所は読めなかったので
よりCの構造体っぽい見た目のCRenderObjectの頭に12Byte埋め草を入れたら
一応描画されました
整合性がどれだけ取れてるのか全くわからないんで、ムチャクチャ不安ですね、これ
>>486さん、ありがとう

もうちょいちゃんと分かってる人、どうかpullリクエストしておくれ…

489redchat★:2015/02/05(木) 12:48:02 ID:???0
>>485-488
解答を記事にしたので詳しくはそちらで
ttp://lab.planetleaf.com/

そしてボクは再び寝こむ

490名無しさん:2015/02/06(金) 20:57:45 ID:g66AlukI0
GitHubのデータをビルドできるようにはなったけど、
記事を参照したけど今回の調整は自分にはちょっと手にあまりそうだ…

491名無しさん:2015/02/10(火) 17:04:19 ID:3Mt1I2CM0
>>489
サポート終了と言いつつ毎回フォロー有難うございます。
今回の記事も分かりやすかったです

492名無しさん:2015/02/16(月) 20:05:49 ID:0KCqgW760
前記事の時もハイプリになりたいバイナリを探したんだけど
想像以上に落ちて無くて泣いた

493名無しさん:2015/02/22(日) 05:26:15 ID:fMTIN.Ic0
エミュで使うにはどうすれば。

494名無しさん:2015/02/25(水) 12:53:44 ID:jR5VUq1w0
SimpleROHook便利ですね。
ちょっと書き加えて補助的な表示を加えれる。

ただ、それ以上のことはなかなか難しいなぁ。
パッチでダメになったりしたときの、fixとかは非常に難しそうだ。

495名無しさん:2015/04/29(水) 16:26:47 ID:t1aNIbpc0
昨日からSimpleROHook自体は起動するのですが
ログインしても何も効果が出なくなりました。
エラーも何も出ないのでパッチで何かしら変わったのか…

496名無しさん:2015/06/26(金) 01:30:35 ID:Lb7NN6kU0
4年ぶりぐらいに使わせてもらいました
色々とシンプルになってて使いやすく感謝です
ss撮る時前はM2EやBBEの表示消えない仕様になったんでしょうか?

497名無しさん:2015/08/10(月) 12:46:08 ID:w1At0qe20
某海外系配信サイトでROをみてたら
RCX使ってる人がいて、ちょっと懐かしかった。
海外ではまだ普通に使えるんだねえ

498名無しさん:2016/04/07(木) 19:47:35 ID:nN98yWvY0
突然TinyConsoleに何も表示されなくなったなあ
エラーも出ない感じ

499<削除>:<削除>
<削除>

500名無しさん:2016/09/20(火) 17:58:56 ID:zwC70rT.0
パケ長が取得できなくなっているっぽい?

501名無しさん:2016/09/21(水) 02:45:51 ID:OY1dvDII0
あまりよくわかってないけどパケットログはおかしなことになってるね
ログイン中に止まるし

502名無しさん:2016/09/21(水) 13:25:40 ID:zwC70rT.0
なんとか動かせたよ

503名無しさん:2016/09/21(水) 13:32:58 ID:OY1dvDII0
そっか、ちょっと考えてるけどよくわかんないや

504名無しさん:2016/09/21(水) 13:36:44 ID:zwC70rT.0
パケ長が取得できないから
長いパケットの切り分けが出来なくてエラー起こしているみたい?
自分でm_packetLenMap_tableの中身入れてあげれば動くっぽい

505名無しさん:2016/09/21(水) 13:49:30 ID:OY1dvDII0
なるほど、そっち方向の対処をしたのね
取り組んでみる

506名無しさん:2016/09/21(水) 19:09:50 ID:zwC70rT.0
根本的な解決にはなってないのでM2Eとかは動作しないけどね
パケットで動作するものしかダメかと思います
これを弄るためにプログラミング言語を覚えた私にとってはこれ以上はハードルが高すぎる(´・ω・`)
作者様の対応待ちになるのかなあ…

507名無しさん:2016/09/22(木) 06:06:46 ID:OY1dvDII0
作者すごすぎるからね
職業プログラマーでも難しいと思うし。

でも、、期待しちゃいけないだろうから
誰かが解析してプルリクエストしてくれるといいんだけどね

508名無しさん:2016/09/22(木) 15:17:24 ID:hfAGIh5I0
とりあえずパケット長は自動取得できるようになったけど
g_pmodeMgrがひけない
あの辺の構造が変わったんだろうけど解析する方法がわからないし
正直僕には厳しい

509名無しさん:2016/09/22(木) 19:26:49 ID:7zr7ZATk0
パケ長取れるならmodeMgrも簡単に取れるのでは?

510名無しさん:2016/09/23(金) 12:43:53 ID:hfAGIh5I0
>>509
そうだね、
後ろ向きな対応したけど、できたわ

511sage:2016/10/09(日) 12:17:02 ID:ENi85iEU0
パケログ取りたいんだけど、またパケ長取れなくなってたりする?

512名無しさん:2016/10/21(金) 18:33:02 ID:a6R1M62.0
ちゃんと動かせている人はいないのかな?

513名無しさん:2016/11/16(水) 12:33:47 ID:0gEigmxk0
M2E以外はなんとか動かせてるよ

514名無しさん:2016/12/21(水) 03:24:15 ID:o5veQk9E0
CPUクーラーが重宝してたのでそれだけでも使いたいんだけどなぁ

515名無しさん:2016/12/29(木) 12:02:47 ID:SO9uvUoE0
それならフリーソフトでもいいと思うよ

516名無しさん:2017/03/01(水) 16:36:29 ID:paFiyLzE0
自分もCPUクーラーに替わるソフトを探しているのですがよろしければ教えていただけませんか?

517名無しさん:2017/03/09(木) 07:48:11 ID:naubAFZk0
定期的に探してるんだけど
今となっては、プリー〇トになり〇いが入手困難すぎるなぁ

518名無しさん:2017/06/17(土) 07:59:22 ID:u6HaqiIw0
追尾システムが凄くよかった、それだけでも復活してくれないかな…
お金払うから…

519名無しさん:2017/06/17(土) 12:34:20 ID:VNP1UqEE0
本来なら公式がもっと便利にするべきなんだろうけどねえ

520名無しさん:2017/11/08(水) 16:25:54 ID:1UTN9u7sO
今さらだけどソース公開ありがたい
動作がもう怪しいのかと思ってたけどそうでもないみたい?

使うなら自己責任で
今の設定
RoCodeBin.cpp
1400行あたりから

UIYourItemWnd__SendMsg_REQ_WEAR_EQUIP_Handler
"b9*1******"
"e8*2******"
"668b56**"
"8b46**"
"b998090000"
"66894d**"
"8d4d**"
"51"
"6898090000"
"668955**"
"8945**"
"e8*3******"
"8bc8"
"e8*4******"
"50"
"e8********"
"8bc8"
"e8*5******"
"688a000000"
"b9*6******"
"e8*7******"

蔵側のアドレスは004D22AA
push 998やpush 8aが目印



funcPlayStrem_based_
"55"
"8bec"
"6aff"
"68********"
"64a100000000"
"50"
"81ec********"
"a1*1******"
"33c5"
"8945**"
"53"
"56"
"57"
"50"
"8d45**"
"64a300000000"
"833d********00"

アドレスは004329B0
こっちはよくわからん
パターンが一致した過去の蔵から
参照文字列"can't find %s file(this meessage showed only if you are gm character)"、外部関数Mss32._AIL_start_stream@4
を目印にそれっぽいのをあてはめただけ

521名無しさん:2017/11/12(日) 20:29:14 ID:rkl7J6nM0
>>520
ありがとう

522名無しさん:2017/12/13(水) 08:59:04 ID:axttG7Qc0
JROで使えるRCXだれかアップしてくれませんか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板