したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【おかわり】避難所雑談スレ【二杯目】

283redchat★:2014/01/01(水) 21:37:26 ID:???0
そろそろRCXも風化しそうなころあいですが、あけましておめでとうございます。
ガンホーが電話認証なる物を導入してきましたが、基本的にこの会社を信用していないので
アカウントはこのまま凍結されて、JROとは本当にさよならな感じです。
たまにログインしてみるなら、実装が先行されているiROで十分ですしね。

技術情報は何かリクエストがあればブログの記事にしますが、終焉の見えてきたゲームに
熱を上げてもそれほど良いことは無いと思うのが正直なところです。

そんな訳で、皆様よいお年をお過ごしくださいませ。

284名無しさん:2014/01/06(月) 01:07:47 ID:mWBN7rKA0
あけましておめでとございます。

285名無しさん:2014/01/06(月) 21:09:25 ID:5PJ5okYo0
あけましておめでとうございます。RCXは当分風化しないと思うけどナ。
スキルタイマーが死に掛けですが、M2Eと合わせて一部のタイマーは重宝しております。
全スキル復活すれば、どんなに嬉しいことか!
パケ長などの設定を外部で出来れば今後も生き残れるのでしょうか?
なんだかんだ言っても作者様次第ですので、使える間は感謝しつつ使わせて貰います。

286名無しさん:2014/01/09(木) 17:30:41 ID:m02vQ.RI0
あけましておめでとうございます。

終わりは見えてきてて寂しい思いはしてるけど
まぁ長くやってきたからなあ。
タイマーも動かなくなりつつあって、寂しさひとしおにって感じ。ですね。

287名無しさん:2014/01/23(木) 01:04:20 ID:wgNqWKE60
あけましておめでとうございます。
RCXDrawをmpressアンパックしてパッチ当ててタイマー復活できないか模索中ですが
アンパック状態でROが動かないので011A検出部分が見つけられずに上手くいきません。

288名無しさん:2014/01/23(木) 17:12:27 ID:lJfxqxao0
もうそこまで出来るなら一から作り直したほうがいい気がする

289名無しさん:2014/01/25(土) 17:11:31 ID:P.8ZbIN.0
制限が日本クライアントより緩いiROのクライアントでRCX動くみたいなので、頑張ってパッチ出したい

290名無しさん:2014/01/28(火) 14:07:36 ID:rPcQBWEA0
今日のexe更新でついに完全死亡かもしれぬ
マジ泣いた

291名無しさん:2014/01/28(火) 15:14:57 ID:gMFAWOoY0
死んだか……

292名無しさん:2014/01/28(火) 15:19:01 ID:cvt.Lw3I0
RCXを起動してROするとグラビティエラー吐きますね…
完全に使えなくなったようです…
俺にとっても知り合いにとっても、RCXがあったからこそのROだったので
このまま使えないなら…RO自体やめる事になりそうです
復活を願います…

293名無しさん:2014/01/28(火) 15:32:40 ID:zRNTjdfw0
RCXの完全死亡を確認
おまえらおめでとう!

294名無しさん:2014/01/28(火) 17:14:17 ID:z8J70gLI0
iniのragexe.exe置いてあるのを指摘してある行を削除したら解析はしたけど、PacketLengthが取得できない。
取得出来ずにその後の自動入力もできるが、キャラクターに切り替わる時にGravityError

言葉変かもしれないが、やったことはこんな感じ

295名無しさん:2014/01/28(火) 17:14:23 ID:PT2qpjmU0
俺だけかと思い確認のために来たけどやっぱりだったか…
6年くらいお世話になったと思う、ありがとうそしてさようなら
残念だ

296名無しさん:2014/01/28(火) 18:11:31 ID:IigsdOxw0
正直使えなくなるよりもROの方が早く終わると思ってたわ
今までお世話になったなあ。Rocha時代から
あのころはまだ活気があった

297名無しさん:2014/01/28(火) 20:56:13 ID:m02vQ.RI0
やっぱり動かなくなってたかぁ
パッチノートで、C-CODE実装ってのをみて嫌な予感はしたんだよね

298名無しさん:2014/01/28(火) 21:09:25 ID:EzaUshxo0
おわたああああ・・・・

299名無しさん:2014/01/28(火) 21:38:10 ID:m02vQ.RI0
いろいろ試してるけど
解析中というよりその後のRCX初期化時にエラーを吐くっぽいのかな
とりあえず設定で機能をなるべくOFFにしたりして試してみてる。

だめなのだろうことはわかっているのだけどね

300名無しさん:2014/01/29(水) 00:02:14 ID:6mTx0t7o0
どうにもならないですかねぇ。
チャットログとMOBHPの表示がないと不便すぎて…

301名無しさん:2014/01/29(水) 01:50:45 ID:cvt.Lw3I0
色々OFFにしたけど、だめですね…
グラビティエラーにRCXDrow.dllが書いてあったので、あれがある時点でだめって事ですよね…
MOBHPと必要HIT、FLEEがないと不便どころか、凄く違和感が…
何かROがつまらなくなってきました。

302名無しさん:2014/01/29(水) 01:59:23 ID:m02vQ.RI0
エラーが出ている原因の機能を切ればもしかしたら動く場合もあるかなって
思って試していましたけど、とりあずダメっぽいですね。

解析開始までのフレーム数とかを延ばせば、
ゲーム内に入れて、FPS表示程度なら出るけど
何もキーを受け付けませんし、解析中表示のまま止まってるしで、
当たり前ですけど何も意味がなかったりします。
そしてやっぱり解析が始まって終わるとエラー落ちです。

私じゃこれ以上のことはできないからなぁ。
管理人さんか、超越者の方が来ないとどうにもならなそうですね。

303名無しさん:2014/01/29(水) 06:41:09 ID:zRNTjdfw0
どうやら完全死亡の模様
対処方法なんて現時点では一切無いね
ソース公開してないならどうにもならんわ
バイナリ書き換えなんてキチガイのやることだしなwww

304名無しさん:2014/01/30(木) 18:03:36 ID:JIwq64j60
ソース公開したところで弄れる奴がいるとは思えないな

305<削除>:<削除>
<削除>

306名無しさん:2014/01/31(金) 02:20:18 ID:jOa1l23Y0
まぁそうなんだろうなぁ。
redchatさんでないと、どのみち解析で行き詰まるようになるだろうし
出来る人はそもそも、一から作れるだろうしね
勝手に期待はしてるけど、ほんと残念だね。

307名無しさん:2014/01/31(金) 11:47:23 ID:cvt.Lw3I0
私も勝手ながら期待はしてます、本当勝手なんですけどね…
無くなると思いますね、ROってこんなに不便なゲームだったんだと
そして、RCXが凄くいいツールだったんだなって
にしても、今更ガンホーも鬱陶しい事を…

308名無しさん:2014/02/01(土) 01:32:53 ID:zRNTjdfw0
なんでもいいからExp時給計算だけでも復活して欲しいな
RCX以外の他のやつは(動くのは)知らないからなぁ

309名無しさん:2014/02/01(土) 05:57:45 ID:q8BqEuec0
自給計算ならRO_MFにあったような?
私は敵のHP表示が欲しいとスペースチャット切替が欲しい
使えなくなって数日経つけど未だにスペース押しちゃうorz

310名無しさん:2014/02/01(土) 08:29:11 ID:k4XbRfAM0
MOBHP機能は今年中にクライアントに実装するって言ってたしさっさと実装してくれればいいのにね

311名無しさん:2014/02/01(土) 12:04:37 ID:G1eiIDkk0
IWの時間出せないの不便だよぉ・・・

312名無しさん:2014/02/01(土) 15:06:20 ID:k4XbRfAM0
RCXなきゃIW管理できないならボス狩りとかやめたらどうか

313名無しさん:2014/02/01(土) 15:47:31 ID:G1eiIDkk0
IW使ってボス狩りなんて一言も言ってないです

314名無しさん:2014/02/01(土) 17:15:32 ID:k4XbRfAM0
でもIWの時間気にするような狩りなんて無いよねぇ。
生体とかでIWにMOB引っ掛けるやり方するなら時間なんか見えなくてもちょっとやれば感覚で覚えるもんだし

315名無しさん:2014/02/01(土) 17:36:23 ID:FMNVNtac0
へぇ

316名無しさん:2014/02/01(土) 18:15:32 ID:v6aBjLJY0
数年ぶりにタコ殴りにされながら幻覚食らったら死ぬまで画面止まっててワロタ

317名無しさん:2014/02/01(土) 20:43:11 ID:IigsdOxw0
今の幻覚って画面反転するやつだから止まらなくないか?

318名無しさん:2014/02/01(土) 23:06:15 ID:Pistuits0
IWは設置失敗してもSPは減るから複数枚をきっちりつなぎたい時は
感覚じゃどうしようもないかっもね。
何のための機能かわからなかったけど自分中心で正方形のガイドみたいな機能で
距離感が計れるのを何かで代用できる物ってないかなぁ?
MOBの射程とかスキルとかをかわすのに便利だったのだけど

319名無しさん:2014/02/02(日) 21:53:56 ID:FBCvszFU0
>>318
アマレコとかの動画取り込み範囲の透過ブルーラインなら目測には使える気がする
ただし描写の関係かわからんが、pcによっては重さを感じる可能性があるのと
実際にそういう風に使ったことがないので何らかの不都合が生じることは有り得る

320名無しさん:2014/02/03(月) 04:16:44 ID:JIwq64j60
>>318
チャットスコープなら、チャットの聞こえる範囲の表示だったはず
ただ、RCXじゃなくても枠を表示させるくらいならできるが
カメラの角度や縮尺でもちゃんと表示させるっていうと難しそうだが…

321名無しさん:2014/02/03(月) 11:10:09 ID:lMnjoeME0
MOBHPとかM2Eとかオーバーレイ表示する機能はもうこの際捨て置いていいから
時給表示とかホイルスクロールで選択肢移動とか
仮想キーとかユーザビリティ強化する部分を一まとめにしたツールが欲しい・・・

322名無しさん:2014/02/03(月) 13:20:03 ID:fP7Cn4Zk0
>>320
ほんとそれ
やっつけの範囲表示までが限界だった
透過で地形に合わせたセル描画するのが不可能すぎる
地面カーソルとか描くルーチン使ってんのかな
現行バイナリからそれ探して使うの無理ポ

323名無しさん:2014/02/03(月) 19:16:03 ID:g7TSLRoI0
お金払ってもほしいツールです
復活しないかな…

324名無しさん:2014/02/03(月) 19:40:25 ID:FBCvszFU0
その金でredchatさんの健康が買えると思うかね?

325名無しさん:2014/02/03(月) 20:04:24 ID:m02vQ.RI0
健康を害するほど頑張って欲しいってわけじゃないよね。
ある程度助けになればいいな程度で。
まぁPalpalも日本からの寄付とか出来なくなってるっぽいけど。

326名無しさん:2014/02/04(火) 18:03:20 ID:aH85FUsw0
本サイト消しちゃったのかな…

327redchat★:2014/02/04(火) 20:11:08 ID:???0
>>326
Value Serverエコへサーバー移転の処理をしていたのですが、現在体調がやばいこともあり、
お試し期間からの購入処理にまごつきまして、現在アカウントが止まっています。

問い合わせをしているのでしばらくお待ちください。

328名無しさん:2014/02/05(水) 03:37:38 ID:jOa1l23Y0
最初はお怒りになって消したのかとも思ったけど
ドメインウェブの設定が〜とかなってたしね

サーバー移ったばかりといっていたし
設定いじって反映されてないとか試用期間過ぎたかなとか思った。
うちも前に、なぜかドメインウェブの設定が勝手にリセットされて、
長い間つながらない状態だったことがあったな〜

329名無しさん:2014/02/05(水) 11:18:25 ID:tEjaxk/Q0
アドバイスありがとう
>>319
アマレコ 使ってみたのですがどうしても起動しないので断念
5分くらい放置してると窓が1,2個出るのですがそれ以降うんともすんとも言わなかった。

>>320
チャットスコープはどんなものか探してみましたが見つからなかった

330名無しさん:2014/02/05(水) 18:03:43 ID:zRNTjdfw0
M2EとかMobHPとかのは機能としてあるのは知ってても全然使ってなかったなぁw
これのせいでRCXが動かないだけなら、ほんとこれをバッサリ切り捨てて出してほしいな

>>309
RO_MFでも時給できたのか
ちょっと探しに旅にでるわ、サンクス
出来れば現在座標位置をリアルタイムでも欲しいな(一々/where連打がめんどいw)

331名無しさん:2014/02/05(水) 19:51:57 ID:6mTx0t7o0
俺は逆に他で代用できるものは切り捨ててこれでしかできないのを残すのが普通だとは思うが、
そもそも、開発終了ってことで、そういう問題のレベルじゃないからね。

332名無しさん:2014/02/05(水) 21:55:59 ID:mlpy9xs.0
自主開発する人に多少情報出してもいいよ
…というメッセージに応える奴おらんかったからな
俺なんかは手動アンパックだけでひーコラ言ってるレベルなんで
地形に合わせた描画とかほんと無理
「めんどくさいから頼む」とかいうレベルの話はやめようぜw

333名無しさん:2014/02/05(水) 22:16:41 ID:IigsdOxw0
前回もそういったけど更新してくれたから
今回もあわよくばってチラッチラッみたいにやってるやつ多いじゃないw

334名無しさん:2014/02/05(水) 22:20:42 ID:bYkcdAsE0
ROも人減ったからそういうスキル持ってる人もいなくなったって感じ

335名無しさん:2014/02/06(木) 07:15:02 ID:1UTN9u7sO
今ってメモリ上に経験値とかって無いの?
以前RCXが動かなくなってた頃は重量、ペット、ホム等のデータもあったんだけど
技術情報は欲しいけど今の俺ではまだ理解できないだろうからなあ
管理人さんがまだ構わないなら情報欲しいかも

336名無しさん:2014/02/06(木) 08:25:42 ID:308Sus/w0
RCX死亡で周囲が支援職から離れていく中で、やっとフェアな環境になり
あまり依存してこなかった身としては、つかの間の優越感を味わってます

板の声からすると、なんとなく復活しそうな予感もありそれはそれで楽できる反面複雑な心境

337名無しさん:2014/02/06(木) 09:15:11 ID:wdm9poew0
あんま支援職関係なくね?
俺がなくて不便って思うのはMobHPだけだし

338名無しさん:2014/02/06(木) 14:25:10 ID:DClQGsg20
>>335
どういう情報が欲しいの?

339名無しさん:2014/02/06(木) 15:40:57 ID:1UTN9u7sO
まだデバッガを使って解析始めたばかりなんで具体的にと聞かれると答えに困るんだけどまあなんでもw
今一番気になってるのはRCXが正常に動作しなくなった理由かなぁ

340名無しさん:2014/02/06(木) 16:04:13 ID:DClQGsg20
上に出てるけどパケット長が取れてないんでーの
もうROやってないんで調べてないけど

341名無しさん:2014/02/06(木) 20:32:26 ID:FBCvszFU0
クライアントの複雑な部分にまで手を入れてるRCXにおいて
シャッフルコードの再変更みたいなのが解析エラーの要因じゃないかなー

342名無しさん:2014/02/08(土) 19:48:20 ID:wQ9kuGDw0
個人的には時給計算とかこそが別になくても良かった。
M2Eが神すぎて。
エフェクトONだと大魔法乱舞で何も見えないし、オフにすると演奏やら何やら設置系見えないしで
RO自体がクソすぎるっていう。
せめてスキルごとにエフェクトのONF/OFF切り替えぐらいクライアントで実装しろよと。
全スキルにミニエフェクト用のアニメーション作れとは言わんからよ。

343名無しさん:2014/02/08(土) 23:19:52 ID:3NwwBI060
余計なバグ顕在化されるよりは今のまんまでいいわ
赤字続きなんで長くてもあと5年はもたんだろうし

344名無しさん:2014/02/12(水) 08:45:21 ID:GPsOy8.20
Ragexeに大きく手が入ったってだけだろ
自動で追える範囲を超えたらもうしょうが無い
半年でも持ったら奇跡だと思ってたから、こんなに長く使えたのはすごいよ

345名無しさん:2014/02/21(金) 16:32:52 ID:1UTN9u7sO
ペットや攻撃系のパケって最近変わった?

346名無しさん:2014/02/22(土) 21:05:19 ID:Bk3n5miE0
前を知ってるなら、自明なんじゃないすかね…

347名無しさん:2014/02/24(月) 10:33:57 ID:1UTN9u7sO
前を知らないから聞いてみたんだけど変わってないぽいなぁ
変わって動かないなら修正できるかと思ったんだけど
今さらだけど何で気功タイマって10個なんだろう?
拡張用に5個余分に作っておいたってことなのかな

348名無しさん:2014/02/27(木) 07:41:32 ID:.XCRiXL60
1年半も前( >>52 )から書き込みしてて、前を知らない、とか意味不明。

349redchat★:2014/03/02(日) 15:07:55 ID:???0
こっそりと、忘れたころにやる気のある人発掘というか…

色々苦労が水泡に帰したところで、VC++ Express 2013 での環境構築記事を公開しました。
面倒事が減って随分手軽になってます。

ttp://lab.planetleaf.com/windows/development-win/vc-development-environment-free-to-make-with-windows-8-1.html

実はしばらく更新が無かったResEditが、Windows 8でフリーズを起こすという問題があって
記事を保留にしてパッチを作成していたら、今年に入って中の人が気づいて対応したようです。


あとはまぁ、やる気のある人が居ればGitHubにアカウント作ったので何かあげます。
なければ引っ込みます

なお、お管理人はガンホーアカウントの電話認証を拒否したのでjROの確認は出来ませんのであしからず

350名無しさん:2014/03/02(日) 22:19:07 ID:1eb9m9K.0
アンパックで少ーしだけ難読部分を排除してコードを眺めていますが
自分はちょっと画面内描画までは手が出せないです
いつかの記事どおり、自分が手を出せるのは受信パケットまでですね…
抜粋されていた装備パケの処理部分が、本当にそのままあって驚きました

351名無しさん:2014/03/07(金) 06:41:09 ID:2wVW9K8M0
重力エラーでなくなってるけど私だけ?
PacketLengthが取得できないのは相変わらずだけど、M2E表示できるし

352名無しさん:2014/03/07(金) 14:24:30 ID:1UTN9u7sO
>>348
パケくらい知ってて当然ですよね
勉強不足で申し訳ない

>>351
RAGADDRDATA1回消したんじゃない?
去年辺りの蔵で解析してから今の蔵に差し替えても重力エラー出ない?
ガーターとかデッドセルじゃなくてM2E?
パケ変わって出ないと思ってたけど違ったか
少し試した程度だけどTSのM2Eが出ないな

353名無しさん:2014/03/07(金) 17:46:37 ID:isvyaH2.0
PacketLengthが取得できませんの文字消す方法教えてください;;

354名無しさん:2014/03/07(金) 21:04:04 ID:1GbYxzME0
本当に起動するなぁ
何の略かもわからないけどCSの枠表示がでるだけで幸せだ。
他はONにするとエラーはいておちるけど
枠表示だけのために起動させておこうw

355名無しさん:2014/03/08(土) 11:10:14 ID:1UTN9u7sO
TSのM2Eは勘違いだった
イメージで範囲だと思い込んでた
パケ見てたはずなのにその時に気づくべきだった

PacketLengthが取得できません を消す方法は
正しいRagAddrDataを与える
パターンを修正する
DLL内の文字を消す
このどれかでいけるんじゃないかな

356名無しさん:2014/03/09(日) 08:54:39 ID:oBYBDuLc0
起動できてるって、RCXですか?

357名無しさん:2014/03/09(日) 23:43:10 ID:JIwq64j60
そうですが

358名無しさん:2014/03/11(火) 12:00:35 ID:oBYBDuLc0
>>357
こちらは色んなのをoffにしても重力エラーで起動できません・・・
追尾だけでもほしいぐらいなのですが・・・
よろしければ、起動できてる方のRCXはどうなってるか教えていただけませんか?

359名無しさん:2014/03/12(水) 01:35:09 ID:m02vQ.RI0
>>358
sizeからRagAddrDataとかの周り。消せば起動できるよ。
でも、ただ起動するだけだよ?
時給バー(計測は当然動かない)とかFPSカウンターとか動くから
懐かしいけど。

360名無しさん:2014/03/12(水) 13:52:08 ID:UwcwyrNg0
エラーはいて落ちないだけで期待してるような機能は一切動かない
パケ関連関係ないCSやBBEやデッドセル辺りは動くかもしれないけどw

361名無しさん:2014/03/12(水) 16:45:05 ID:1UTN9u7sO
アプデで動かなくなる可能性あるけど1週間切ったしパケットのパの字も知らない素人の検証結果でも書いとくか
見つからないパターンがあるので見つかるように修正したら一部機能は復活した
Roaddr保守スレがある板のどっかにRagAddrDataはっといた
ブレス等は09CBで011Aに飛ぶようにしsrcとdestIDを2バイトずらせば復活した
M2Eは設置パケが変わったので099Fで飛ぶようにすれば復活した
MOBHP、ペットステータスはMOB情報取得パケが変わったから修正してみたけど動かなかった
他にも修正が必要なのかもしれない
そもそも修正したパターンが間違っているのかもしれない
グルーピーは環境がないので不明

RagAddrData修正で復活を確認した機能
チャット、NPCログ
重量経験値表示
ホムモニタ
PCLocatiton

362名無しさん:2014/03/12(水) 18:38:45 ID:GZ88thbo0
なんだか面倒臭い子だな…
PacketIDの講釈するのに、わざわざ「パの字も知らない」とか前置きしてみたり
自分の成果にフリーライドされるのは嫌だけど、顕示は止められないタイプなのかね
わからなくて右往左往する素人が懇願してくると、優越感なんでしょう

363名無しさん:2014/03/12(水) 18:48:38 ID:vSJ1gW1M0
>>361
ヒントありがとう
ニューマのタイマーが出たときは感動した!

364名無しさん:2014/03/12(水) 22:50:14 ID:UwcwyrNg0
むしろ議論板がまだ生きてたことに感動したw
最終書き込みが5年前とかのスレもあるけどww

365名無しさん:2014/03/13(木) 08:16:48 ID:1UTN9u7sO
気を悪くさせてしまって申し訳ない
まだの方はNGよろしく
あまり情報があがってないから自分の情報を書いたんだけどまずかったかな
とりあえず動けばいいという考えで修正しているので正しいかは未確認
間違えばアクセス違反が起きるしそれだけで済めばいいけど何が起きるかはわからない
動作の保証はないです

366名無しさん:2014/03/13(木) 10:24:26 ID:nUX60ICg0
情報書くのは良いし、中身はありがたいとは思うが
何でここに書かずにわざわざ他所に書いて欲しけりゃ探せ見たいなこと書くんだ

367名無しさん:2014/03/13(木) 15:11:35 ID:0OsGQEfE0
飛ぶようにするっていうのが分からないからニューマのタイマーだけ見て満足したw

368名無しさん:2014/03/13(木) 16:34:47 ID:6GyWdOhY0
RagAddrData=VIMIIIIIIIIwIIIII2GEIIJQ$QIYYgYIgJiFI26o@QLYqx8IhMiFIPQE74JwtokIIIIIII4JIILQIIII6IIIIMhS$QIIIIIIIIIIIyrQ7YKocwkIgyqBI3Sq@QLgqp8I8LZpIzLO7QIIIIIIIIIIIwLQ7YI4IIIIMIIIIJQIIIIwIIIILIIIIJYIIIJQ6VwIsMpTIPQJIIIIIIIIIIIIIIIIIIJYW@8INKCFIxJDRIKQWpcIIIIIIyJCCQKYW@8IgNppIIIIIIJIIIIIYNBpIPIeCQKI2O8I4L1pIJIz9YIIIIIIIIIII3LOWQLQ1@8IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII14JIIIIIIIIIIIIIIIIIIK8YgYIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIoYgYI41pVIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII##

↑これが書いてあったやつ転記
RCX.iniの末尾の方にあるやつに上書きで
来週までは動くでしょ

伝統的に受信パケットは暗号化されておらず
Wiresharkとかで誰でも観察できるのが降ってくるんだが
オブジェクト設置(0x011f)、消去(0x0120)って感じで昔は降ってきてた
その後設置(0x01c9)とか設置(0x08c7)に変わったらしく
最終的に今は設置に(0x099f)が降ってくる
だからいくつかある実行ファイルのどれかで
過去のパケットIDで判定する所を(0x099f)に書き換えればM2Eは動く
って意味だと思うけど
軽くサーチする程度じゃ見あたらなかったんで、わかりません

RagAddrDataの書式とか、よくわかったよね
もったいぶらずに、わかった範囲で書いてくれると有り難いんだけど
その気はなさそうだよねぇ

369名無しさん:2014/03/13(木) 16:53:54 ID:1UTN9u7sO
そういう風にとらえられるとは思わなかった
ホスト規制?でPCから書き込めないとかその他個人的な問題

手元にPCがないので細かく言えないが
RCXDrawのCMP ECX,1DCからパケによる分岐が始まると予想している
ECXがパケオペコード
間違っていたり複数見つかったらすまん
11Aをいれていくつかジャンプした先(CALLの何バイトか手前)へ9CBのときジャンプするようにする
コードの書き換えが必要
CMP命令が6バイトありJMP命令に書き換えるには十分なのでそこから自前のDLLにJMPさせ処理している
やはり手元にデータがないので伝えにくい
自分の作ったものではないので管理人さんが構わないなら前にあげたスレ(支援ソフトを支援するスレだったかなURLがわからない)に書くのだが
パターンについてはRagexe内のmemmoveがあるルーチンのアドレスを探してる?
今のRagexeでもそれは1つしか見つからなかったのでそのアドレスだと予想

370redchat★:2014/03/13(木) 17:25:09 ID:???0
ちょっと妙な流れになっているので公開しておきます。
見守っている側としては、もっと別の方向で頑張ってくれるとうれしいのですが、

RagAddrDataはASCIIテーブルがシャッフルされたbase64エンコードです。
static char base64_table[] = {
'I','J','K','L','M','N','O','P',
'w','x','y','z','0','1','2','3',
'Q','R','S','T','U','V','W','X',
'A','B','C','D','E','F','G','H',
'4','5','6','7','8','9','@','$',
'o','p','q','r','s','t','u','v',
'Y','Z','a','b','c','d','e','f',
'g','h','i','j','k','l','m','n'
};
何かしらのプログラム言語が使える人ならデコーダーは作れるでしょう。
データ構造は跡地参照で ttp://lab.planetleaf.com/memory-of-rcx

規制解除等は一応見てはいるのでご依頼ください。

371名無しさん:2014/03/15(土) 13:24:02 ID:m02vQ.RI0
とりあえず動いた。ありがとう。
ニュマとか集中POTのタイマー動いて懐かしかった。
重量と自給計測が使えるのはうれしいなぁ
これを基準にペースをみてたので。

来週に大規模アップデートがあるのが残念

372名無しさん:2014/03/16(日) 02:37:04 ID:jOa1l23Y0
ログウインドウとかNPCログウインドウが復活したの便利だなー
流れたログをさっとみれていい

373名無しさん:2014/03/18(火) 23:09:15 ID:SZWAAhmk0
SimpleROHookでもパケ長とれなくなってた…
コレは困った

374名無しさん:2014/03/18(火) 23:25:04 ID:SZWAAhmk0
SimpleROHookでもパケ長が取れなくなってしまった
困った

375名無しさん:2014/03/18(火) 23:26:32 ID:SZWAAhmk0
スマン、書けてたのか

376名無しさん:2014/03/20(木) 01:38:45 ID:3UiDXNdM0
タイマー系はなくてもいいんだけど、仮想フルスクリーンを使いたいからなんとか起動だけでもしたいんだけど・・・
RagAddrData回り削除しても新たに解析始めて、エラー落ち。
解析を動かさないようにはできないですか?

377名無しさん:2014/03/20(木) 04:23:24 ID:r12Kcixg0
同じく勝手なお願いだけど
タイマー系とそれ以外の機能を分けたものがほしかったなぁ
仮想フルスクリーンってどんなメリットがあるんだろう?
動かないしどんな機能かもわからないんだけどちょっと気になった

378名無しさん:2014/03/20(木) 12:35:14 ID:mNnSmVxg0
俺にWinLicenseの動的解析は背伸び過ぎなんで
静的解析でパケ長リスト作る事にした
いずれ他のアドレスも見つかるんじゃないかな
でも↑の要望は、街で「誰かお金くれませんかね…」って言ってるのと変わらない気がするぞw

379redchat★:2014/03/20(木) 23:56:59 ID:???0
SimpleROHook 1.0.0.2
ttp://lab.planetleaf.com/memory-of-rcx

フレームレートを落とさない負荷軽減と、ゲーム内ジュークボックス位ですかね…

iRO、jRO共に実行ファイルのビルド環境が変わったようです。
リンカーバージョンが 10.0な事からVisual Studio 2010相当だと思われます。
最適化方法、コンパイルオプション等々変更が多いため、再ビルドされたオブジェクト
に関してはずいぶんと形状が変わっているように見えます。

想定外のコードパターンなため、RCXの自動解析は半壊しています。
アドレスを修正すれば動くところは動く気はしますが微妙な所でしょう。

解析自体は終えていますが、既に終了コンテンツですのであしからず、

380名無しさん:2014/03/21(金) 03:49:37 ID:3iaaXEc20
>>379
ありがとう
とても助かるんでいただいていきます

381名無しさん:2014/03/21(金) 21:22:28 ID:3UiDXNdM0
仮想フルスクリーン、ウィンドウの枠なしで全体表示ができて、フルスクリーンとちがって他のウィンドウに切り替えがしやすいのがいいね

382名無しさん:2014/03/23(日) 19:09:23 ID:C3dA5ioQ0
>管理人さん
質問がありまして

↑で静的解析に頼った者です
開始アドレスを00400000として
005b2b50からのPacketLengthツリー作成っぽいコードを読むと
パケット番号が0x0a0eまであるように見えまして…
一方SimpleROHookだと0x09ffまでの表示になってるみたいです
これは0x09ffで切っちゃうのが正解なんでしょうか?

ここのコードだけで作ったテーブルだと、表示と微妙に食い違う数字もあって
間違ってる感が激しいのですが…
お暇があれば教えてください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板