[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ゲーム改造ツール
1
:
名無しさん
:2009/01/05(月) 22:55:52
ゲーム別のツールの話題はこちらで。
FF5モンスターグラフィックビュア
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ff5m.zip
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ff5m.png
過去に作ったマイナーなツールの話題もOK。
2
:
名無しさん
:2009/03/17(火) 02:03:37 ID:v/8CGeg.
突然すみません。
過去に配布していたツールの中にある
ソロモンの鍵 マップエディタ・YY-SEについてです。
現在配布して頂いているYY-SEは、エディト機能が外されていますが
それ以前の、エディト機能のあるバージョンは残っていませんでしょうか?
可能ならば、upしていただきたく存じます・・・
ソロモンの鍵、いじりたいんです〜
3
:
わいわい
:2009/03/26(木) 01:14:03 ID:9WJ1UwJk
だいぶ古い物なので記憶が曖昧ですが、古いバージョンでも地形が編集できるだけで、
敵やアイテムなどは細かい編集ができていなかったような気がします。
HDDが死んでバックアップを探しているので、資料が残っていないか探してみます。
4
:
わいわい
:2009/04/19(日) 12:20:40 ID:9WJ1UwJk
2001年ころのバックアップまで探したのですが、
β12=今の公開版しか残ってないようです。
解析資料がどこかにあったと思うので調べてみます。
5
:
名無しさん
:2009/04/22(水) 02:33:36 ID:7cLQZK5.
>>2
ttp://solomonshack.web.fc2.com/
使いづらいけど、これでできるみたいですよ。
6
:
わいわい
:2009/04/22(水) 19:53:36 ID:9WJ1UwJk
>>5
情報ありがとう。
手元の解析資料は大体同じようなものでしたが、
そのサイトの方が詳しいですね。
うちではエディタの再作成は今のところ予定にないので、
改造はそのサイトのエディタを使うということでお願いします。
7
:
わいわい★
:2009/08/12(水) 14:04:18 ID:???
コナミ圧縮ツール
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/konami_compress.zip
ファミコン時代にコナミのゲームで使われていた圧縮方法を真似するツール。
沙羅曼蛇の画像やグラディウスⅡのタイトル画面のデータで使われているようです。
ファイル形式に関係なく、ドラッグアンドドロップで放り込んだファイルを圧縮します。
詳細はドキュメント参照。
8
:
わいわい★
:2010/03/03(水) 22:46:30 ID:???
ドラゴンスレイヤーIVのMSX2化を更新。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ds4m2_06.zip
クラウンのジャンプ処理を変更して、シールドを買える様になったのでMSX2版に少し近づいたかも
9
:
わいわい★
:2010/07/15(木) 23:38:20 ID:???
MSX2化のページを作成しています。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/game/ds4/index.html
今のところ検証動画くらい。パッチやツールはある程度完成してから。
10
:
めっさつ
:2010/09/26(日) 04:26:36 ID:5cmtzqAk
>>7
本格的に使用してみました。
しかし、少々動作に疑問がありますのでご報告させて頂きます。
非圧縮の制御コードは0x81からカウントアップされますが、
どうやら0xFFを超えると1週して制御コードがおかしくなってしまうようです。
非圧縮の制御コードは0x81〜0xFEまで使用可能で、
非圧縮長が0xFEを超える場合は、とりあえず0xFEで一区切りするのが正しいようです。
ちなみに制御コード0xFFはデータの終了フラグとなっております。
11
:
わいわい
:2010/10/01(金) 00:17:54 ID:HAnrMk1w
めっさつさんには別の手段で回答済みですが、
公開しているものは非圧縮データ長が0x7Eを超えるとおかしくなるようですね。
そして開発環境が無いため、対応は先送りになりそうです。
12
:
わいわい
:2010/10/04(月) 02:30:05 ID:HAnrMk1w
コナミ圧縮ツール Ver.1.10
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/KonamiCompress.zip
・非圧縮データの長さが正しくなかったのを修正。
・圧縮ファイル名を.binから.konamiに修正。
・圧縮を連続3バイトから行うように変更。(古いものは連続2バイトから)
13
:
わいわい
:2010/10/04(月) 23:32:53 ID:HAnrMk1w
コナミ簡易圧縮・展開ツール Ver.1.11
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/KonamiCompress.zip
・最後の非圧縮データを書き忘れていたのを修正
14
:
わいわい
:2010/12/30(木) 18:54:39 ID:J.woOtZk
ファミコン限定で、パレット改造ツール。
ファイル内のパレットっぽい部分を色で表示できます。
YY-CHR同様、関係ないところを変更するとファイルが壊れます。
12/30更新
・ドラッグアンドドロップ対応
・不明なパレットを指定しての検索に対応
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/NesPalHacker.zip
15
:
◆XN6CuYzei6
:2011/01/21(金) 20:59:28 ID:.QERaQpc
全てPCE用のツールですが、改造すればMDやSFCにも使えるかも知れません。
VB.Netのソース同梱。
再配布・改造・流用OK。
bin2pal
ROM内のパレットのありかを探るツール
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196625.zip&key=pce
pal2img
バイナリデータから、パレット画像とパレットデータを作るツール
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196627.zip&key=pce
rgb2pal
画像のクリックした箇所の色を調べるツール
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196628.zip&key=pce
16
:
◆XN6CuYzei6
:2011/01/21(金) 21:52:42 ID:.QERaQpc
短形波・三角波・ノイズの設定と再生を行うファミコンソフト。
主に矩形波・三角波はBGMや効果音に、ノイズはドラム音や爆発音に使用します。
cc65のソース付き。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196658.zip&key=nes
Aボタンで開始・上下で項目選択・左右で値変更・スタートで演奏
スタートを押しながらセレクトでタイトル画面に戻る
SHUHASUはセレクト・B・Aのいずれかを押しながら左右で増分値が変化します。
SHUHASUに設定する値は以下の通りですが、計算が面倒な場合は100以上の値を設定すれば何らかの音がなります。
・矩形波の場合
1790000/ (周波数 * 32 - 1)
「ラ(440hz)」を鳴らそうと思えば127と指定します。
・三角波の場合
1790000/ (周波数 * 64 - 1)
17
:
◆XN6CuYzei6
:2011/01/21(金) 22:45:47 ID:.QERaQpc
cc65の開発手順についてはこちらをご覧下さい。
ttp://www37.atwiki.jp/kikakubu4/pages/62.html
一部を間借りしてcc65の資料を書いていますが、WIKIの管理やスレの運営は別人がやっていますので
cc65についての質問や要望を出しても返答はありません。あしからず。
オマケで3画面ダライアスのデモ、こちらもソース付き。
続きを作りたい人はご自由にどうぞ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196663.zip&key=nes
18
:
わいわい
:2011/01/23(日) 16:32:06 ID:xF0VBCEQ
>>15-17
どうも、ありがとうございます。
PCE関連の情報・ツールは少ないので、助かります。
サウンド系は私には難しいのでなかなか手を出せませんが、
ファミコン上で動くBGMエディタとかあったら面白いかも…とか思ったけど、考えたら凄くめんどくさそうだ…
でも、MMLエディタなら…(妄想
19
:
名無しさん
:2011/02/12(土) 00:33:43 ID:iFbxPlj2
PCEときめも内収録のTwinbee ReturnsとForce Gearをプレイするためのソフトらしきもののリンク
http://www.insertcredit.com/archives/002407.html
20
:
わいわい
:2011/03/27(日) 14:43:56 ID:xF0VBCEQ
ドラスレIVを弄っていて、気の抜ける間違いをしていたことに気付いた。
MSX2化パッチで壁画ワープのクラウン必要個数の1個と2個を、間違って逆に定義してるやん。
そのうち修正しよう。
21
:
めっさつ
:2011/05/13(金) 19:24:41 ID:Fzn0ghc6
お世話になっております。
「コナミ簡易圧縮・展開ツール」(データを圧縮する)を開発して頂きありがとうございます。
さて、沙羅曼蛇を弄っているのですがグラフィックを含めたあらゆるデータが圧縮されている事が明かになってきました。
データ手解凍→データ修正→データ圧縮→データ手入力も可能ですが、作業量と精度等を考慮するとツールによる支援が理想と思われます。
是非「データを解凍する」ツールを希望致します。
圧縮するツール
>>13
は既に公開され運用中です。操作性は同じで内容が逆になるかと思われます。
それでは、ご検討頂きたくお願い申し上げます。
22
:
わいわい
:2011/05/14(土) 12:44:29 ID:xF0VBCEQ
>>めっさつさん
>>作業量と精度等を考慮するとツールによる支援が理想と思われます。
それもそうですね。
取りかかりに少し時間がかかると思いますが、予定に入れておきます。
23
:
わいわい
:2011/05/29(日) 00:11:47 ID:xF0VBCEQ
>>めっさつさん
展開機能も付けてたような気がしたので調べてみたら、やはり展開もできるようです。
圧縮されているデータを抜き出したものを拡張子.konamiで保存し、
KonamiCompressにドラッグアンドドロップすると、展開できます。
展開したデータは.konami拡張子のはずれたファイル名で作成されます。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/KonamiCompress.zip
24
:
めっさつ
:2011/05/29(日) 01:51:56 ID:Fzn0ghc6
>>23
おお!
展開と圧縮まで兼ね備えた万能ツールだったとはさすがです。
検証と実用は諸事情で少し先になってしまうかもしれませんが、必ずこのツールは使わせて頂きます。
25
:
わいわい
:2011/10/01(土) 17:00:23 ID:xF0VBCEQ
こっそり
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/game/goemon1/index.html
26
:
名無しさん
:2011/10/18(火) 23:08:30 ID:2ARmU1No
>>25
おいしくいただきました
27
:
わいわい
:2012/01/24(火) 02:58:47 ID:xF0VBCEQ
自分用ツール
http://www.geocities.jp/yy_6502/tools/prg/
いろいろ実装したら←フレームのメニューから公開するかも。
28
:
名無しさん
:2012/01/29(日) 02:59:14 ID:sPhXRGMM
これは便利ですね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板