レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ラドウェン10
-
マイクラ楽しい
-
エンダーマンは足見て斬るようにしないと
-
あー、そこの端っこの水路は敢えて深めに掘ることで制限範囲を回避するというテクもある
-
しかしやっていることがMOD関係なさ過ぎるバニラの範囲である
-
おっと 今なんじだい?
-
ひつじが一匹羊が二匹ブロックが3万5千40
-
あーあ
-
犠牲になったのだ・・・犠牲の犠牲に な
-
こーわしたー
-
溶岩におちなくてよかったね
-
おはよう
いつから起きてるん?
-
完成したら拠点辺りから直通出来るアレでも作ろう
-
ナイスでーす
-
もう1ヶ月位太陽を見てなさそう
-
敵の後ろ側は万全を期して黒曜石にしよう!
-
次作るときは敵の状況見えるように片面ガラスにしょ
-
おや・・?
-
大量に貯めれないじゃない!!
-
ゾンビさんからのツッコミが
-
改良の余地ありあり
-
定期迷子
-
多分容量の多いチェストとかも作れるんちゃうかな
-
両手にたいまつ
-
上2段のやつとスケルトンなやつは見たことある
-
工業化来るか
-
RefinedStorageは入ってる?
-
アナログかデジタルか・・・
-
自動クラフトが弱いけどコストが安い
-
かわいい
ころそう
-
ぶつ森のBGMねむくなーる
-
リスナーを眠らせていやらしいことする気でしょう!
-
戻ったら終わってたおつんごよー
-
F3+Gでチャンク表示できる
-
キーボードのF3を押しながらキーボードのGを押すとチャンクグリッド表示できて几帳面には嬉しい機能
-
おしながらね
-
スリケンを木材系に当てた時の音が好き
-
ハンマーにReinforce3とArditeのハンドルにしたら掘ると耐久値増えてくの面白い
-
きみ前はもっと歌うまくなかった?
-
そこでこのエンド石パーツを入れたスリケン!
ワープ阻害するからアワレエンダー=サンは爆発四散!!
-
モディファイじゃなくて素材効果ね
交換する素材がないならコスト高いけどエンボス加工するという手も…ってあれアップグレード枠使ったっけな?
(金ブロック・各種スライムコア(計3つ)・付加したい素材でできたパーツなんでもで、そのパーツの素材効果を素材変えることなく追加できる)
-
エンダーマンはもともと飛び道具当てるとワープする
-
エンドストーンよ、効果名はEnderference
-
攻撃力30ぐらいの剣で1発よ
-
この環境なら砂岩ブロックに液体エンダー入れてもエンドストーン作れるんだけどね…
Fluid Transposerと、液体エンダー作るのに乾式精錬炉かMagma Crucible必要なのが難点。当然エンダーパールも
-
とりあえず空飛べるようになった?
-
この環境で空飛ぶのに簡単なのは…Extra Utilities2のエンジェルリングか、それとも
IC2のジェットパックか、はたまたSimply Jetpacks2の各種ジェットパックか…
他にも手段はあるけど、手軽さではこのあたりかねぇ
-
\スライム島だー/
-
ちんかーは適当に作った装備で十分よ
-
犬は使い捨てだから大丈夫
-
地図でマークしたところにワープできるチート機能なかったっけ?
-
なさそうだね
-
チートモードオンじゃないと飛べないよ
飛べたとしても地図上の好きなところにWayPoint作れるからワープし放題で萎えるぞ
-
平地を作ればいいんだ
-
Botaniaで作れる
-
農業だー!
-
Botaniaは正直めちゃくちゃ好き
-
地道にエンダー見つけて倒すしかないね
最初はめんどくさいのである
-
Drop of EvilでTT作るのがおそらく一番楽
-
モンスターがわきまくる土を作れるから処理層も自動化してエンパもウハウハや
-
Spikes 使っちゃう?
-
Dark Utilitiesにベルコンあるぞ
-
棒の部分をスライムで作ると耐久高いんじゃない?
-
あー、今はそのあたり調整入ってる感じかしらね
昔は棒に使うと耐久度1.5倍とか2倍とかなってた記憶
-
基本的にツールフォージで作れるようになるツールで使う棒は太い方よ
留め具も同様
-
1.7.10時代は本当マニュリン一強って感じだったんだけどねぇ…
素材効果と性能の見直しで、他の素材も適材適所って感じの増えたからなぁ
-
エンダーパールの種だね
-
録画見直しタイム来るか
-
つーか自動でバックアップ取るMOD入ってるはず
-
見てなかったけどマジでなくなったん
-
インベに移動したわけでもないのか
-
投げ捨てたかバグかだな
-
水の中に落ちてたら面白い
-
ネザーゲート先とか
-
ring of magnetite みたいなリング出して装備してみて
-
インベ開いて自分の顔の右上の丸
-
インベの左下のゴミ箱でアイテム捨てられるぞ
-
充電されてるMana Tablet出せばおk
-
たのしかったまいんくらふと 完
-
今北けどring of magnetiteは本当便利
引き寄せてほしくないときはスニークで一時的に無効にできるし
周囲での引き寄せを妨害する花も作れるから、引き寄せちゃうと困る際にも予め対策できるのも便利
-
その気持ちは
すごい
わかる
丸石とかすごい圧迫するけど捨てたくない…だから圧縮丸石あると凄い嬉しい…
-
温めておいたギャグかよ
-
砂漠とジャングルは無い時はほんと無い
-
ああ、ring of magnetiteはマナ消費ないのよ
なのでマナスチールが作れるようになって金があれば真っ先に作ってもいいレベルの一品
-
黒曜石は爆破耐性6000とかあるからな…
ちなみにウィザーの撃ってくる青い弾は一定以上の爆破耐性をなかったことにするので
岩盤とかのごく一部以外は壊されます
-
ちなみに今更だけど、この環境で爆発させるならEFLNを使うという手も
アイテムを100%ドロップさせる手榴弾です
-
溶岩は水と同じで爆破耐性500だから基本的には吹き飛ばないかなー…
MODによっては水の爆破耐性下げられてるのもあるけど
-
これなにするゲームなの
-
あ、EFLNの特徴もう一つあったわ
爆発に巻き込まれたアイテム消えずに吹っ飛ぶ
-
MODリストは概要にない場合は外部リンク参照かDLしてからよ
こっちは最近はクエスト要素あるのを主にやってるなぁ…
HQMとかBetter Questingとか入ってるやつ
-
おはよう
ちょっと今日は趣味で時間が潰れるのでしばらくは無理だけど、凸は通話できる人限定?
-
配信者が通話するとなー通話してない人との壁がなー
-
了解、趣味の方終わったら凸させてもらいますわー
主にBotaniaとかPsiとかをそちらの進行度に合わせてゆっくりと…となりそうだけど
-
知らんMOD適当に選んでそれを中心にした施設作るみたいなことしないとなかなか触れないよな
なんか選んでTinkerみたいにやっていくとかどう
-
「採掘レベル下げることもできるよ!」ってことやね
ハンマーで鉱石類残して掘りたいときとか
-
本家で追加されたやつよ
操作設定でオートジャンプのオンオフ項目あるよ
-
乾式製錬炉で丸石を溶かしたのをブロック化するとSeardになるからそれでも増設できるよ
-
ゲージは液体入れられないのよ。タンクじゃなくてガラス的なやつ
中を見れるから個人的には組み上げるのに使うのも好きだけど
-
あれごめん間違えた
ガラス1つとシアード4つで作れるやつと勘違いしてた
-
コントローラーの向きおかしくね?
-
面倒だけど粘土探すのが面倒な時は地道に増設するなぁ…
一応圧縮丸石投げ込めば少しは楽になるはず?
-
溶岩の消費量は一定だからでかくして一気に溶かしたほうが得よ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板