したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ラドウェン4

1ラドウェン:2013/05/24(金) 00:07:01
チョコレートなんてなかった

82名無しさん:2013/06/05(水) 22:13:54
ハツネツさん死んだらしいよ

83名無しさん:2013/06/05(水) 22:15:08
バルバロッサさんと心中したらしい

84名無しさん:2013/06/05(水) 22:23:09
チャーチとチューリングの様な関係だったらしい

85名無しさん:2013/06/05(水) 22:31:17
ぶっ壊れててもちゃんと表示してくれるデザイナ氏ww

86名無しさん:2013/06/05(水) 22:39:11
らどうぇんさんwwwww
尻穴でタバコ吸って口からうんこ出すのやめてくださいwwwww

87名無しさん:2013/06/05(水) 22:42:17
喋った!ゆーちゃんが喋った!

88名無しさん:2013/06/05(水) 22:42:43
声帯がアナル深度3センチにあるってホントですか!?

89名無しさん:2013/06/05(水) 22:43:40
プログラミング配信者のゆうちゃん率

90名無しさん:2013/06/05(水) 22:47:13
あいろんるびー?

91ゴリラ:2013/06/05(水) 22:48:33
アイロンって今は電気で発熱して蒸気出たりしますが、
昔はただの鉄の塊を熱したものだったんですよ。
だからアイロンは英語ではironって書くんです。

92ゴリラ:2013/06/05(水) 22:51:42
RADWIMPS嫌いです。
薄くて露骨な歌詞に飽きれるからです。
お前さえいればいい、一人を愛すのさなんて軽薄な言葉を並べて浮気するんですよこういう輩は。

93ゴリラ:2013/06/05(水) 22:54:04
お願いだ僕を受け入れてくれ!!!
僕は君を受け入れられない!!!!!

今作った歌詞です
メロディを付けてください

94ゴリラ:2013/06/05(水) 22:54:44
スキマスイッチは好きですよ。

95ゴリラ:2013/06/05(水) 22:56:07
さえぎるものはぶっ飛ばして まとわりつくものかわして
止め処ない血と涙で渇いた心臓潤せ
あの頃の僕らはきっと全力で少年だった

怯えてたら何も生まれない

澱んだ景色に答えを見つけ出すのはもう止めだ!
濁った水も新しい希望(ひかり)ですぐに透み渡っていく

積み上げたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って
幾重に重なり合う描いた夢への放物線
紛れもなく僕らずっと全力で少年なんだ

セカイを開くのは僕だ

視界はもう澄み切ってる

96ゴリラ:2013/06/05(水) 22:59:15
この曲バンドしていた時に歌ったよ
missing

97ゴリラ:2013/06/05(水) 23:00:07
重なって少し楽になって!!

98名無しさん:2013/06/05(水) 23:01:06
ウィー ミッシン ミッシン ミッシン・・・

http://www.mishin-oroshi.net/img/janome/jp710n_01.jpg

99ゴリラ:2013/06/05(水) 23:02:44
名前入れ忘れました >>98
ONE OK ROCKは聞く?

100ゴリラ:2013/06/05(水) 23:06:45
意識外からのC#スリル

101ゴリラ:2013/06/05(水) 23:09:10
へぇ〜

102名無しさん:2013/06/05(水) 23:09:52
IronRubyでWPFですか。死ぬ気ですね

103名無しさん:2013/06/05(水) 23:11:07
Binding?attr_readerとかしておかないとダメだったかも

104名無しさん:2013/06/05(水) 23:12:12
コードビハインド使いたいのね
無理だよ
Window.DataContextあたりにぶちこんでください

105名無しさん:2013/06/05(水) 23:15:43
main_window.data_context = Folder.new的なことするとそれっぽくなる、と思う
DataContextでXAML内のBindingが参照する参照先オブジェクトを指定する

106名無しさん:2013/06/05(水) 23:21:26
いやSourceを指定しないとウィンドウのDataContextに設定してるオブジェクトが使われるので指定しなければいいよ

107名無しさん:2013/06/05(水) 23:24:34
def sub_folders
の前にattr_reader :sub_foldersをやったらどうなるだろう
attr_readerやらないとプロパティ扱いされなかった気がする

108名無しさん:2013/06/05(水) 23:34:32
initializeで@sub_foldersにサブフォルダ入れるようにしちゃった方がよさそう

109名無しさん:2013/06/05(水) 23:35:41
IronRubyでWPFは大変なので諦めるのがおすすめ

110名無しさん:2013/06/06(木) 00:07:56
潰すの?

111名無しさん:2013/06/06(木) 00:15:50
レイヤードウィンドウにして何するの?

112名無しさん:2013/06/06(木) 00:30:37
ほい
ttp://www.youtube.com/watch?&v=on4DRTUvst0

113名無しさん:2013/06/08(土) 00:07:31
初心者さんかなぁー?^^

114名無しさん:2013/06/08(土) 00:22:33
テトリス実装配信だと信じてたのに…

115名無しさん:2013/06/09(日) 16:13:59
マッチの付け方おかしくね?

116名無しさん:2013/06/13(木) 19:14:03
もう入れるの決まってんの?

117名無しさん:2013/06/13(木) 19:15:12
工業と魔法どっちに比率を求めてる感じ?

118名無しさん:2013/06/13(木) 19:17:30
それだとICとBCはまぁ入れるとしてあとは作物系でFFMあたりかなぁ。
定番だと此れっていうか工業はこれ以外ほとんど無いんだよね。

119名無しさん:2013/06/13(木) 19:20:18
IndustrialCraft²とBuildCraftだね。
基本的に工業はこれで賄えるからそれに大規模なアイテム転送でこれがいいかなぁ。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/m/pages/970.html
後はどういうのが欲しいか言ってくれれば調べるよ。

120名無しさん:2013/06/13(木) 19:24:04
IndustrialCraft²で鉱石の粉砕して量を増やしたり、エネルギーを創ったりする。自動採掘等をしつつ
BuildCraftで溶岩など液体関係をエネルギー化して、それをICやApplied Energisticsのエネルギーにして
自動工作をして
Applied Energisticsで大容量チェストとして使いつつアイテムを変換。

後は食べ物関係かなぁ。

121名無しさん:2013/06/13(木) 19:26:27
工業っていう分類に関して言えば1.5.2に対応してるMODほとんど無いよ。
今揚げた大手のい奴以外では動かないのばかりだと思う

122名無しさん:2013/06/13(木) 19:28:24
本来1000の苦労を100にするために100000の苦労で実装するのが工業系MODだけど大丈夫?
そこにロマンを感じたりグイングイン動いたり輸送する機械を見てときめく人ならドハマリする

123名無しさん:2013/06/13(木) 19:29:38
RPが動かないのが一番いたい感じだねぇ。

124名無しさん:2013/06/13(木) 19:31:46
1.4.7にすると今度他のMODが動かないよ・・・?

125名無しさん:2013/06/13(木) 19:32:41
ラドウェンさんしゃべんないの?
もしかして声が・・・

126名無しさん:2013/06/13(木) 19:33:27
1.4.7と1.5.0って更新間隔と内容の大幅リテイクの性で対応してるMODとそうでないMODがあるから
入れたいMODがまず1.4.7対応してるかどうか調べてからダウングレードしないとw

127名無しさん:2013/06/13(木) 19:35:14
ミュータントクリーチャーズいれよ
ttp://www.minecraftforum.net/topic/1336132-152-spmp-mutant-creatures-mutant-enderman-v134/

128名無しさん:2013/06/13(木) 19:35:31
ic2は痒いところに手が届きすぎてぬるげーになる

129名無しさん:2013/06/13(木) 19:37:35
IC2入れるんだったらGregTech-Addon入れましょ
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/853.html

130名無しさん:2013/06/13(木) 19:39:05
マルチとかでやるん?

131名無しさん:2013/06/13(木) 19:41:21
DI・・・DIVIRRPGのこと?

132名無しさん:2013/06/13(木) 19:41:50
DivineRPG?

133名無しさん:2013/06/13(木) 19:42:30
RailCraft行きましょ
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/377.html

134名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:15
ttp://www.dnstechpack.com/packlist152
MODパックはダメなの?
工業系なら大概はいってるけど

135名無しさん:2013/06/13(木) 19:48:42
競合なくしてくれてる部分もあるから楽な点はあるかと

136名無しさん:2013/06/13(木) 19:50:29
経験値系のMODいれるの?

137名無しさん:2013/06/13(木) 19:51:12
良しテラファームクラフト入れて別世界を体験しよう

138名無しさん:2013/06/13(木) 19:51:43
砂ほってるとレベルがあがってグローストーンとかもらえる

139名無しさん:2013/06/13(木) 19:52:46
黄色いやつ
でも相当掘らないと無理だけどね

140名無しさん:2013/06/13(木) 19:56:13
mystcraftいれよ

141名無しさん:2013/06/13(木) 20:00:01
それだけいっぱいいれたら競合解消するの大変そう
競合するのかはわからないけど

142名無しさん:2013/06/13(木) 20:09:46
そいや1.4.7あるん?

143名無しさん:2013/06/13(木) 20:15:54
1.4.7のDIVINEって確かテクスチャ関連で修整パッチ入れないと大規模競合するけど
パッチまだ残ってる?

144名無しさん:2013/06/13(木) 20:18:05
修整パッチは日本語フォーラムの方にあるはずだよ。
誰かが作ってたはず

145名無しさん:2013/06/13(木) 20:58:57
ほかのMODが資材を集めてコツコツ施設を充実させていくものに対して、
パワクラはそれだけでお手軽に何でもできるから入れないほうがいいんじゃない?
方向性が違いすぎる

146名無しさん:2013/06/13(木) 21:04:31
Thermal Expansionはどう?
BCの補強みたいな感じのMOD
若干便利すぎる側面あるけど

147名無しさん:2013/06/13(木) 21:06:50
どう便利かっていうと、BCの採掘とかのマシンって、動作に必要なエネルギーをその場で生産して与えてやらないといけない(エネルギーを貯蓄する装置がない)
TEはエネルギーを貯蓄する装置を含むから、人によっては邪道と感じるかもしれない

148名無しさん:2013/06/13(木) 21:11:23
BCのアドオンでテレポートパイプを導入してないなら、入れるとテレポート装置も入るからって意味ではお勧めではある
テレポートも人によってはチート過ぎると考えるから匙加減はお好みで
テレポートをフル活用すると、探索先でアイテムを倉庫に送ったり、倉庫から道具引き出したりできちゃうんで・・

149名無しさん:2013/06/13(木) 22:00:07
ヘッ!MODなんて邪道だね!男ならバニラ一択だろ!

150名無しさん:2013/06/13(木) 22:01:30
トワイライトフォレストとなんかちょっとしたMODあればいいと思う
トワイライト入れるなら木こりMODはなしで

151名無しさん:2013/06/13(木) 22:03:29
土石一括掘りと鉱石一括掘りと木こりMODは
他の大型MODと同時に入れるとゲームバランス崩壊しすぎて台無しになる可能性が

152名無しさん:2013/06/13(木) 22:51:53
ゲームで遊ぶ前にゲームに遊ばれてるな

153名無しさん:2013/06/13(木) 23:14:27
地面一括破壊とか木こりとかは、
例えばTC3に木こり能力持った魔法の斧があるんだけど、そういうのの存在価値を無くしてしまう
地面一括破壊もBCのクァーリーが台無しになるかも

154名無しさん:2013/06/13(木) 23:16:49
祈りの力が足りません
もっと祈りましょう

155名無しさん:2013/06/15(土) 23:12:46
繋がらない?

156名無しさん:2013/06/16(日) 01:21:12
こんばんわー
いま工業化どれくらい進んでるの?
RP2要素はある程度資材そろった後でいいと思うけど

157名無しさん:2013/06/16(日) 01:22:12
ってクリエイティブなんか

158名無しさん:2013/06/16(日) 01:23:31
サバイバルで手探りでやんなきゃ楽しくないよ
資材が充実するにつれてだんだんと工業機械がパワーアップしていくの楽しむMODだし

159名無しさん:2013/06/16(日) 01:26:23
それだったら工業MOD自体向いてないとおもうよw
楽をするための機械を作るための苦労をするものだから
工業MODが建物を建てるのに役立つのなんて、整地と資材集めと飛行能力くらいで、設置は手作業だから
フィラー使った簡単な豆腐とかの図形の敷設はできるけど、ビルダーはバグで凍結されてるんで

160名無しさん:2013/06/16(日) 01:28:32
ちなみにそのマイニングウェルはもう停止してるよ
岩盤まで掘り終わって作業が完了したことによって

161名無しさん:2013/06/16(日) 01:29:42
それは作業完了したあとにマシンを横にずらしただけだよ
一台で何箇所も掘る機能はない

162名無しさん:2013/06/16(日) 01:31:57
WIKIの解説はやる気のある人が無償でやってる関係上、情報が古いことが多々あるよ
昔のボーリングは採掘パイプが残ったままになってた(バグだったっぽいけど

163名無しさん:2013/06/16(日) 01:33:40
FTBってことは1.4.7だから、逆にWIKIの情報が新し過ぎて、今プレイしてるソレと仕様が違うこともありそうだ

164名無しさん:2013/06/16(日) 01:35:35
クリエイティブだったらバケツよりマグマセル辺りつっこんだほうが、スタックできるから楽だと思う

165名無しさん:2013/06/16(日) 01:36:48
それでポンプは動いてるよ
ただ搬出先のパイプなりタンクがない

166名無しさん:2013/06/16(日) 01:38:20
タンク1段でバケツ10杯分しか入らないから、BCアドオンのエキストラタンクとか入れない限りはそのSSみたいな天を衝くタンクタワー必須になる

167名無しさん:2013/06/16(日) 01:40:26
液体流としての溶岩じゃなくて、ICのセル(鉛缶)入りの溶岩ね

168名無しさん:2013/06/16(日) 01:44:56
BCのエンジンとかマシンはツルハシじゃないと消滅するよ
ICのマシンだとレンチじゃないと壊れる

169名無しさん:2013/06/16(日) 01:46:45
石エンジンって空焚きしない限り爆発ないような

170名無しさん:2013/06/16(日) 01:50:32
水抜きが目的だったら、虚空パイプという便利なものがありますが

171名無しさん:2013/06/16(日) 01:51:50
それアドオンパイプのページや

172名無しさん:2013/06/16(日) 01:53:30
それもアドオンのロジスティクスパイプや
パイプ一本一本に細かく設定して大規模制御するMOD

173名無しさん:2013/06/16(日) 01:56:16
鉄エンジンつけて金オイルいれてみてください

174名無しさん:2013/06/16(日) 01:57:50
fuel っての

175名無しさん:2013/06/16(日) 01:59:29
他の液体が入ってると受け付けないよ
これは他のマシンにもいえる

176名無しさん:2013/06/16(日) 02:04:46
金オイル鉄エンジンの出力が6MJ/tでポンプの最大受付が10MJ/tだから、
もう一台金鉄エンジンつけたら最速になるよ
それ以上はポンプ増やすしかない

177名無しさん:2013/06/16(日) 02:09:28
全自動作業台に使うのは木エンジンじゃないとまずいよ
物流速度が速くなりすぎてアイテムがこぼれる
あとパイプはアイテム/液体/エネルギーでそれぞれ別物です

178名無しさん:2013/06/16(日) 02:12:21
木エンジンは燃料不要でGUI開けないよ
その分出力がものすごく低い

179名無しさん:2013/06/16(日) 02:14:51
まあ1.5の新BCでは全自動作業台のクラフトに時間がかかるという弱体化くらって、
そういう自動加工ラインはまともに使えなくなったんですけどね

180名無しさん:2013/06/16(日) 02:18:17
BCでできること
整地
採掘
輸送
自動クラフト
用途がハッキリしてて工業系の中じゃ一番わかりやすい

181名無しさん:2013/06/16(日) 04:53:50
おはピザ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板