したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方二次創作作品について語るスレ 68/68

41名前が無い程度の能力:2014/12/26(金) 21:52:20 ID:34ndle7c0
煎餅屋ってここ数年でかなり絵柄変わったよね
キャラの等身がかなり高くなった気がする

42名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 21:33:14 ID:p.0AeN9Y0
しょぺさんの新刊また面白そう
「私の龍より、ずっとはやい」に思わず吹いてしまった。

43名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 22:59:38 ID:M6QW6p4I0
書籍のモブ妖怪の話は小説含めてかなりレアだと思う
モブ合同ですら、not人型を主役に据えてたのはからあげ太郎さんだけ(ゾウノセさんも?)だったし

ブログの茨24話感想を見るに、不合格扱いされて殺されたトカゲを不憫に思っている様子で、
前のスペカルール本のように原作に対する疑問が原動力になってそう

44名前が無い程度の能力:2014/12/28(日) 19:33:28 ID:MnAq1yxA0
良い本あった?

45名前が無い程度の能力:2014/12/28(日) 19:52:02 ID:JhKdCAVA0
東方は明日だよ

46名前が無い程度の能力:2014/12/28(日) 20:16:15 ID:NHqp/neI0
 新刊じゃないけどモブ中心で面白かったものを1つ。

 「妖精メイド」と紅魔館の話をしよう(Fairymaida)
紅魔館の妖精メイド考察本第2弾。
今回はヨーロッパの妖精伝承とメイド文化を中心に考察。
イギリスの使用人文化を参考に紅魔館におけるメイドたちの職務内容と階級を考察したり、
原作において、妖精メイドが仕事している時、背景に映る時計の時刻から紅魔館の一日のタイムスケジュールを推定したり。
妖精とは空気の化身であり、姿を自在に変えらられ、そしてゴブリンは妖精の一種であることから、
ホフゴブリンは将来美少女に変化する説を唱えたり。
他、紅魔館の構造やメイド服のデザインなど色々言及していて、読んでいて楽しい。

咲夜さんが一人で上級使用人の役職のほとんどを兼任していて本気で過労死が心配される。

47名前が無い程度の能力:2014/12/28(日) 21:17:22 ID:vRieaj1E0
渋見たけどメイド妖精愛が尋常じゃない(誉め言葉)
しょぺさんの新刊とか茨モブ河童本とか、こういうネタもっと増えて欲しい

愛知県民としては地元の元ネタ解説本も気になるが、今年から委託してないらしいのが残念だ……

48名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 05:21:14 ID:NaVCii0M0
Rhythm Five1セットで5キロ以上とか見たらやっぱ笑うw

49名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 06:47:18 ID:FePMXCak0
あそこ半年に一回くらい「全部ください」されてる気がする

50名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 11:04:36 ID:/y08OuNIO
メロンの第一段もう届いた。現地より早いんじゃなかろうか
そしてカカオ加工場さんの新刊2冊買ってもうた・・・

51名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 21:10:24 ID:t0yMouL20
>>48
「全部買うと27800円らしいです」と聞いて「あれ思ったより安い?」と…

今年は稗田文芸賞出ないのかと思ったら連城三紀彦とか予想の斜め上すぐる

52名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 23:00:03 ID:NaVCii0M0
>>51
安くはないけど思ったよりってのは確かにそうかもしれないな
よくいっぱい出せるなって思う


深秘本はいつ出るのかなー
夏かな

53名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 03:05:12 ID:/vyUpB6M0
>>25
キリッを付けろよ
ャラ崩壊も甚だしい()

54名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 08:15:26 ID:mLYhiCvE0
一週間前のレスにいきなりどうした?誤爆か?

55名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 21:57:32 ID:UuS7L41c0
ふあん亭のこれまでのあらすじは本のサイズB5ですか?

56名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 22:16:47 ID:IsCzkSs20
Kirororoの総集編、二色刷りの紅版が印刷抜けってサイトに訂正があるけど、
それ以外にもページ抜けしてない?

Vin de France(総集編54,55ページの間)と
Benetnasch(73,74ページの間)に別のページがあったと思うんだが

57名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 22:32:59 ID:uCpbA76A0
Benetnaschは確認したらその1ページ抜けてたわ。
Vin de Franceは持ってないから確認できん。

58名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 22:53:29 ID:mofVO37c0
>>55
A5(四コママンガのコミックスによくあるサイズ)

59名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 23:09:16 ID:IsCzkSs20
>>57
自分だけ落丁したの引いたわけじゃなさそうかな
対応されるかもしれないし、連絡送ってみるよ

60名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 23:10:38 ID:UuS7L41c0
>>58
前回の総集編がB5だったから今回も同じだと思ってたけどA5とは嬉しいねぇ
レスさんくす、しかしメロンで本のサイズ明記されなくなったのは不便だ

61名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 23:17:12 ID:uCpbA76A0
>>59
手間かけさせてすまんね。
二色刷りの紅版が印刷抜けのやつはなんでセリフないんだろって思ってたんだけど
そういうことだったのね。

62名前が無い程度の能力(..au-net.ne.jp)★:2015/01/02(金) 01:41:06 ID:???0
ふあん亭総集編読んで思ったけど2010年から2011年にかけていきなり絵柄が変わってるなあ
AVP2だけ絵柄が一昔前ので違和感感じた
あと聖が太る話とか布都ちゃんが放火する話とか早苗さんがアリスに迫る話とかも収録して欲しかったです

63名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 01:53:27 ID:jYz0NFi20
フラリと米泥棒の二人いるから絵柄が違うかと思ってた

64名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 12:05:52 ID:Ztkubndg0
VISIONNERZが名前変えてエロ本出してるのは何故?昔も出してたのに
というか引退したんじゃなかったのか

65名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 12:33:42 ID:T7va54hQ0
あらそうなの?少女幻葬が力作過ぎて燃え尽きちゃったのかなと思ってたから少し安心

66名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 21:41:47 ID:PxxwxCAo0
もしかして今年初?の本の感想など

「戻り橋心中 東方×連城三紀彦短編集」(Rhythm Five)
亡き直木賞作家のパスティーシュというかトリビュートというかミステリー仕立ての
恋愛小説(不倫がらみ多し)短編集
「元ネタの作家さん知らねえんだけど?」「東方キャラでやる意味あんの?」という
疑問を抱く方もおられるとは思う(実際かなり酷い行動をとるキャラもいるし流血の
沙汰になったりもする)が、「遙か昔に短編一作読んだ記憶が…」「不倫とかドロドロ
勘弁やわぁ」という自分も結構のめり込んで読めた
特に「勇儀とパルスィが灼熱地獄に身投げした経緯を文が追う」という筋の表題作は
個人的にこのふたりの関わりについて抱いていた引っかかりを正面から扱っていて
ちょっと感動
なんだか連城作品のほうも読みたくなってきたぞ俺は

読了直後の勢いで書いたらなんだか長くて恥ずかしい文章で失礼

67名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 21:58:13 ID:sh5x03Pg0
個人的冬コミで一番の当たりはまくわうに氏の青娥本だった
サンタコス娘々のかわいさと自由気ままさが存分に表されてて実にいい
あとがきにも書かれてる縛られてる娘々はエロい、そしてかわいい

68名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 22:05:47 ID:sh5x03Pg0
あと通りがけにPVを見て買ったカジュアルゲームズさんのホラーゲームがなかなか良作
今回は体験版だったので製品版が出たら是非とも手に入れたい
同サークルの前作、DEADREISENの再販も希望

69名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 22:29:15 ID:9dWH/7ws0
クォロッサシの新刊、今回は犠牲者を出すことなく爽やかに〆てた
あの心優しいトカゲ改め雷龍なら、今後も悪いようにはならないと信じたい

winter sceneryはいつになくシリアスと思いきや、そういうオチかよ!
針妙丸の妄想力たくましすぎるw

サイチルと薬味さらいは永〜風の頃の二次みたくカオスなフリーダムさで、
輝針城組はまだまだ開拓の余地があると思わせてくれる話だった

あと、新規開拓でなかなか良い本が見つかったのでまた紹介していきたい

70名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 22:32:19 ID:9dWH/7ws0
リレバは総集編2巻刊行に合わせて1巻も再販してる模様
前スレで買い逃して後悔してた方、今がチャンスですぞ

71名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 22:41:01 ID:T7va54hQ0
>>69
針妙丸の妄想力たくましすぎるってそれネタバレじゃないんかコラ!まだ読んでないがもしそうだったら呪ってやるからな!

72名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 22:47:42 ID:39eSLQ8.0
さやかた紅茶館の月祀りが良かった
例大祭と夏コミで出していた物と関係しているみたいだけど独立しているからこれだけでも読める感じ
話的には輝夜と永琳の馴れ初めの物語でサンプル部分では永琳がギャグキャラっぽいみたいだけど
最後にはちゃんと真面目になっていてメリハリがあっていい
あと脳筋の依姫がかわいい

73名前が無い程度の能力:2015/01/03(土) 00:36:15 ID:vHAtSX/Q0
>>71
ここはネタバレ禁止ではないので、バレが嫌なら読むまでスレ覗いちゃいかん

74名前が無い程度の能力:2015/01/03(土) 13:15:55 ID:eSOlfbYk0
え?VISIONNERZって名義変わってたの・・?
ググっても出んかったがいつの間に

75名前が無い程度の能力:2015/01/03(土) 15:16:25 ID:xJmOejEc0
他作品の二次を描く時にサークル名を変えるのはよくあること

76名前が無い程度の能力:2015/01/03(土) 19:12:17 ID:aIxUti1Y0
今回の東方ギャグマンガ大全8は可愛いとかほのぼの系のネタが多かったな
有名な人も多いし安定して面白かった

77名前が無い程度の能力:2015/01/03(土) 23:37:44 ID:DPc2Cu.k0
帰省時に前スレで薦の話題から言及があったRainMakerを再読したがこのレイマリはやっぱいいな 二人視点の歌詞もあわせて聞いて熱い
ところで2巻であの世での記憶は現世にはもっていけないと藍に言われていたミスティアが3巻で阿求に改造洗脳され襲ってきたのは
ルーミアの件が阿求の仕業濃厚という情報をどうにか思い出して復讐に向かって捕まったのだろうか

あとThe World is not enoughの方で出てきた橙の作った巨大おむすび、どっかで見たんだが元ネタ思い出せぬ うしとら?
雨山電信社また東方描いてほしいなあ

78名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 04:13:20 ID:irJhUQlE0
最初にルーミアがルール破って人里を襲ったのも封印解かれてたらしいし、頭が悪くて霊夢の警告無視しただけじゃなさそうな暴走っぷりだった
下級妖怪を操ったりできるようだからミスティアはたまたまソレにひかっかっただけじゃないかな
阿求の仕業とわかって遅いにいったという線は薄いかと、実際に手を下したのは霊夢だと理解してるんだし、
でも霊夢が弔ってくれたのも理解して、悶々としつつも穏やかにすごしてたと思う。だからこそあの結末の悲しさが引き立つ

79名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 08:55:31 ID:IgGRBKsE0
冬コミのじゃないが良かったのでひとつレビュー

「赤蛮奇と魔女」 ニイ工房

時期的には心綺楼や輝針城の後の頃だと思われる。
話としては主に主人公の赤蛮奇と魔理沙を中心に進むが、
派手な戦いや異変などは無く人里の生活や風景が中心。

ひょんな事でそこの甘味屋で働く事になった赤蛮奇を中心に、
異変の噂をしたり後始末に追われる人々、
様子見に来る魔理沙の人里での立場や心情、
丁寧に

80名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 08:58:19 ID:IgGRBKsE0
途中で書きこんでしまった。すまん再投稿


冬コミのじゃないが良かったのでひとつレビュー

「赤蛮奇と魔女」 ニイ工房

時期的には心綺楼や輝針城の後の頃だと思われる。
話としては主に主人公の赤蛮奇と魔理沙を中心に進むが、
派手な戦いや異変などは無く人里の生活や風景が中心。

ひょんな事でそこの甘味屋で働く事になった赤蛮奇を中心に、
異変の噂をしたり後始末に追われる人々、
様子見に来る魔理沙の人里での立場や心情が描かれる。

守矢への見方なども含め、モブの人里の人々や生活が丁寧に描かれていて、
味わいある絵柄とともにとても良かった。
是非また続きが描かれるなら読みたい。

81名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 10:47:14 ID:raGICgwU0
そういや電波カオスの新刊にババソイヤーの佐藤横丁さんが参加してたけど
これから電波カオスの正式メンバー(?)になるのかな?

82名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 17:43:35 ID:/AO5U5520
>>80
サンプル見てみたら、絵柄・話作り・キャラ選どれも好みすぎる
……が、委託品切れで無念

薬味さらい新刊や過去のうり畑牧場など赤蛮奇主役の本は、
天邪鬼な蛮奇のいつもと違った一面が描かれる点で、いい意味で正邪と共通してるように思える
しめさば新刊のようにひたすら地雷を踏みまくるのも原作らしいけど

83名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 23:45:38 ID:evEbSqRo0
春雨さんの新刊、ホウオウトシに引き続きすばらですな

84名前が無い程度の能力:2015/01/05(月) 16:39:21 ID:guf3Mu6w0
メロンのリトルストーンハートのページ数が80Pになってるんだがこれマジ?
値段的にもいつも通り20P位だと思ってたんだが、会場組さん真実を教えちくり〜

85名前が無い程度の能力:2015/01/05(月) 17:24:15 ID:Ix7LqB/U0
ページ数はいつもと同じくらいよ、80Pは間違い
あとこれ1冊では終わらない

86名前が無い程度の能力:2015/01/05(月) 20:18:32 ID:J9jisFIo0
>>84
全26Pだよ
あとタイトルを確認したら確かにVol.1になってたわ、気づかなかった…

87名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 00:06:28 ID:ZPegQ0yA0
読んでるのが偏ってるのかもしれないけど輝で正邪、針名丸、妖怪トリオは多いけど雷鼓、九十九姉妹モノって少なく感じる
というかほとんど見た事ない

88名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 00:14:30 ID:GWyg.UjA0
わざわざ言うまでもなくわかってる

89名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 00:15:54 ID:9g1thW2U0
たまにあるとその分すごく嬉しい

90名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 00:18:32 ID:/z221AHo0
でも正邪は基本日常ものって書きづらいからどうしてもシリアスばかりになりがちなんだよね

91名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 01:52:26 ID:TABeVZF60
影狼さん主役の本は輝の頒布直後は割と多かったけど、最近はそうでもないような
逆に赤蛮奇メインはかつて希少種だったのが、昨年例大祭あたりからちょくちょく見かけるようになってきた

92名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 02:16:59 ID:AxtGsu6Q0
冬コミ新刊読み崩し中だけど印象に残った本のレビュー書く


「最期の話」鳥取さばく帝国
タイトル通り、同サークルが今まで書いてきたマヨヒガ関連の話の集大成のようなお話
神社の食料が尽き、一人お腹を空かせた霊夢は、
料理の匂いにつられて誰もいないマヨヒガに迷い込む

前半は静かな空気の中「博麗の巫女」の孤独が描かれる
そして後半、霊夢が孤独から抜け出そうと行動を起こすのだが、
ある衝撃的なアイテムの登場、そこから始まる急展開に一気に引き込まれた

非現実感と生活感のある独特の雰囲気、おまけのポストカードの意味がわかった時のカタルシス、
そして話全体に込められた作者の幻想郷観と、短いけど読み応えがあるお話だった
なお最初に集大成っぽいと書いたけど、これで同サークルのマヨヒガ関連が本当に完結なのかは不明
この世界観が大好きなのでまだまだ読みたいのだけど


「わかさぎ姫 筋肉ムキムキフェスティバル」えふえふえふ
水の中だと筋肉ムキムキのマッチョになってしまうわかさぎ姫の苦悩を描いたお話

タイトルが既に出落ちすぎるのに、本編もロリぷに系の可愛い絵柄に
がっつり書き込まれたマッチョな肉体が混ざってどうしてこうなった状態
最後の展開は完全に予想はついてたのに、絵的なインパクトがヤバすぎて爆笑してしまった
とにかく何も考えずに笑える本だった。上腕二頭筋を見せつける姫かわいい(錯乱)

93名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 15:54:04 ID:Fd6YId7Y0
popricationの新作って、魔理沙が努力し続けて霊夢より強くなっていて宴会後のスペカで事故が起きたって事?

94名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 20:09:22 ID:BkNAUfkw0
>>78
遅レスになったがレスありがとう
たまたま引っかかってやられたとするとミスティア泣きっ面に蜂の踏んだり蹴ったりだなあ
魔理沙との最期のやりとりが儚くも綺麗

薦のサークルの人がHPで作品について語っていたが
>レイマリレイマリと言ってる私ですが、どちらかというと魔理沙が霊夢に対して思いを寄せる展開が主流なので、徹底的魔理沙スキーな霊夢は印象的です。
>ただ本作は、魔理沙もまた、霊夢を心の支えにしているという点がポイントです。
>霊夢も魔理沙もお互いを大切にしているというのが、まさしくレイマリの王道!と思っています。
共感。他にこういう傾向の作品ないかしら

95名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 20:15:47 ID:jtgq.0iY0
>>94
短編だけど、リレバの前の総集編に入ってた書き下ろし
「関係性の谷」はそれっぽいかな

96名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 20:18:49 ID:hKCRJiGs0
レイマリといえば必ず名前が出てくるよぬりめとpopricationのレイマリって大体そんな感じじゃないのかな?

97名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 20:37:11 ID:a7KmaB2.0
>>80
見たら絵柄が凄い好みだ…
売り切れなのが悔し過ぎる
冬コミも新刊出してるみたいだけど委託されるんだろうか
結構チェックしてたんだが見落としはやはり有るなぁ

98名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 23:20:59 ID:BkNAUfkw0
>>95,96
サンクス

>>80
気になる

99名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 23:51:27 ID:WYA6GCl.0
日々徒然。の#ハタテチャンスはなかなか面白い事をやってるなって感心したわ
表題の通りにはたてが主役の話なのだけど一部にQRコードが埋め込まれている
それ無しでも話は分かるけどQRコードで隠された内容はキャラの心の独白みたいな感じで
はたての携帯での念写ともマッチしていて思わずニヤッとしてしまった

100名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 07:35:43 ID:lCPgJcAo0
>>85
>>86
ありがとうございます、やはり80Pは誤記でしたか…
残念ですが続編モノということでまだまだ続くそうなので、総ボリュームに関しては期待できそうで楽しみです

101名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 11:52:34 ID:Lm4mYbMM0
ギャグマンガ大全8のたれみこすごいかわいい
ぷにぷにしたくなる

102名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2015/01/08(木) 11:55:35 ID:???0
よぬりめをずっと
よめりぬだと思ってましたごめんなさい

103名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 13:53:08 ID:5M8mhjYI0
よりぬめだと思ってた

104名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 13:54:38 ID:Yhj.g2Kg0
今言われるまでよねりめだと思ってました

105名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 14:05:55 ID:HwtMNbDE0
よぬりめの由来は聞かないと絶対わからないところがステキ
あたりめが好きだから「りめ」はまだしも「よぬ」の高校のときの自分と友達の渾名の頭文字とか難易度高すぎるし

106名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 16:56:04 ID:LSubgfSo0
百合王道で有名じゃないところのオススメが知りたいけど、
そういうところはそもそも委託がないか…

107名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 17:23:40 ID:dfJlmMjo0
びろうど廻廊や矢ハイとか?どこからが有名どころなんだろう

108名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 17:41:00 ID:dfJlmMjo0
>>93
その辺りはぼかして描写されてる印象を受けたな
氏の過去作にもあったように魔理沙は種族魔法使いになったのかもしれないしラストについては色々想像の余地のある作品だと思った
ずっとレイマリ書き続けながらもpopricationは色々変化球を投げてくるから楽しみだ

109名前が無い程度の能力:2015/01/08(木) 23:50:54 ID:OzU75KTo0
>>106
F/Tの「ホエヨザンテツケン?」とか
あやもみメインの話だけど、一緒にいるはたてのキャラがいい味出してる

あと、FORESTREST(もりのほんさん)は渋では有名ながら個人誌は今回が初めてなので一応挙げておく

110名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 18:57:15 ID:2tS2UzMA0
>>107
ありがとう。両方知ってる
やっぱり新規開拓は自分でってことだな
例大祭遠征するわ

>>109
読んだことなかった、ありがとう
もりのほんさんは買ったよ

111名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 21:18:21 ID:5TdMVCVE0
今回のジロー日和の「反転東方」って、なんとなくだけど、既刊の超絶バッドエンドで終わった話の
救済本的な側面もあるかなーと思った

少なくとも、「獅子の種」と「魂の消費期限」については、ある種の救済にはなってるような気がする
(読み手側の、心の平安的な意味でw)
「鉛の太陽、紙の月」と「魔法使いが恋をした」も救済されて…る…かなあw
「八つの大罪」は読んでないから判らないけど…

リレバの総集編は、描き下ろし部分がメタいな

112名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 21:19:52 ID:t.Y77OnE0
まぁジロー日和見る人は基本的にハッピーエンドとかは求めてないよね

113名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2015/01/10(土) 11:35:06 ID:???0
ジローさんてそろそろ刺殺されるんじゃないか、みたいな話がレポ漫画であったな

114名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 15:18:14 ID:EkyhibcU0
本当はオリジナルで売れたいんだろうなぁってのは感じる

115名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 16:23:04 ID:s4kxuMjQ0
オリジナルでも暗黒ジローだろうからなあ・・・
ガロ系以外の何物でもないものしか出来上がらないだろう

116名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 18:11:15 ID:JWi0Hblk0
刺殺ってなんかしたの?

117名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 19:49:55 ID:YzXHEHHc0
>>116
キャラをクズ化して、(クズ故の自業自得な)酷い目に陥らせて、救いもなく
放り出すような話が多いから、そのキャラの熱烈なファンの中には不穏な
ことを考える派もいそうだな、とは思う

118名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 19:58:14 ID:JWi0Hblk0
そんなこと言ってたら二次創作、特によくある薄い本なエロ関係なんて書いてる奴みんな刺されるよなw

119名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★:2015/01/10(土) 20:58:48 ID:???0
いやキャラを酷く扱ったとかじゃなくて、閲覧者に渋の意義を問う漫画とかドス黒い話ばっか描いてるからじゃないんか
そのくせ人付き合い怖がりっぽいし

120名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 21:36:33 ID:3NEbLSI.0
そう…

121名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 21:45:00 ID:wFZQwv2Y0
でそれがなんだというのだろうか・・・。

122名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 23:44:58 ID:.rkYsMuo0
正直「読むんじゃなかった」的な経験は何度かしたけども
「それ以来その作家さんの作品は読んでいません」で終わり

123名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 12:37:57 ID:XPIdmWno0
話は変わるけどオフレポ漫画が面白い人って大体面白い感

124名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 12:48:23 ID:afhI5PVI0
読むと同人誌の苦しみで本をおろそかにせずに大切にしようと思いました
結構締め切りギリギリで大変さが解ります…

125名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 00:58:25 ID:muhaMEoI0
比良坂先生の新刊、こころちゃんが鈴奈庵っぽい(特に眼)と思ったらやっぱり絵柄をそっちに寄せてたのね
押し倒されるこころちゃんかわいい

126名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 18:06:05 ID:jYs3NoeU0
でもその本のあとがきでサブタイトル間違えててワロタ

127名前が無い程度の能力:2015/01/14(水) 13:45:28 ID:BHq1kxOU0
>>80
なかなか良さげなんで登録してたら、
とら通販にそれが再入荷したんで今日頼んだ。
楽しみだ。

128名前が無い程度の能力:2015/01/14(水) 19:06:18 ID:xxYxXuxE0
ニイ工房って委託してたのか助かるわ

129名前が無い程度の能力:2015/01/14(水) 19:54:55 ID:4JbsXRWU0
Kirororoの総集編、紅版以外のページ抜けも
サイトにアップされてるので、入手した人は確認を薦める
・・・10日に更新されてたけど今更気付いた

130名前が無い程度の能力:2015/01/14(水) 20:20:45 ID:nlQT3Nxo0
56.57の時点でページ抜けは発覚してたんだけど続報は確認してなかったな。
第2版みたいなのはさすがにないよなぁ。

131名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 21:56:58 ID:kG7axpVA0
サンダードラゴン面白かったー
セリフだけじゃなくてバハラグネタがあって楽しいwサラマンダーフイタ
何気に華仙ちゃんが大泣きする所初めて見たかもしれない
全体的にナズーリオンと同じ展開だなぁと「あの時殺しておけばよかった」の判断は間違ってなかったのか
そもそも強力すぎる力でどうするのか今後が気になる。

って思ったら次回予告嘘漫画でビックリしちまったぜ(そんな事をしたらこわれるぞ!)
ナズーリオンの続編出ないかな…。一話完結しそうだったのにぃ

132名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 22:04:02 ID:pKa6w/y20
えーと?なにか昂奮してるけど何の話をしてるんだ・・・?

133名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 21:15:15 ID:ddOVmsQ60
クォロッサシの「針妙丸・正邪とサンダードラゴン」の話かと
原作で雷トカゲや沓頬は大きな被害を出したわけでもない(少なくとも異変に比べれば)にも拘らず、
一方的な理屈で殺されたのが腑に落ちなかったので俺得な本だった

話は変わって、>>80>>127の情報提供のおかげで「赤蛮奇と魔女」ゲットできて感謝
そのついでにとら店頭で買った新規開拓ものを2つほど

・「紡ぐ春の日を想う」(そらいろはーふ)
満たされるとは、どういうことなのだろう(裏表紙より)

小傘と早苗の百合物
どこまでも純朴で人懐っこい小傘と、素っ気なさの中に想いを秘めた早苗の対比もさることながら、
冬の冷たさや春の暖かさ、さらには人物の息遣いまでも感じられそうな絵柄と間の取り方が秀逸
他のサークルに例えるならリレバのようなタッチと雰囲気で、
あれくらいのレベルの百合&空気感が好きな人にお勧めできる作品

渋を見たところ総集編以外の新刊は2年半ぶりらしいけど、
当時のサンプルと見比べると絵は大きく上達しているようで、初購入だけど復活を大いに歓迎したい

・「銀河鉄道と星の魔法使い」(ソライロテレフォン)
魔理沙はふと「霊夢との出会いはどうだったのか」「本当に『昔』があったのか」と疑問を抱く
そんなことを考えながらまどろむ魔理沙が夢見たのは、幻想郷ではない世界と、天駆ける……

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」から着想を得たそうで、配役もそれにちなんでいるが、
魔理沙と星と本、そして紫と鉄道はそれぞれ縁のある要素なので違和感がなく、
苦悩と葛藤の果てに一つの大きな選択をする物語として綺麗にまとまっている
話の転がし方にも力強さがあり、魔理沙のルーツが原作とは異なるのはもはや些事で、
こんな過去があったのかもしれないと思わせるだけの説得力がある

134名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 21:33:24 ID:DowdccrE0
そらいろはーふって冬コミまで知らなかった
表紙買いだったけど満足してる

135名前が無い程度の能力:2015/01/18(日) 16:07:46 ID:7G7j1Ajc0
そらいろはーふの早苗ちゃんは、喋る際に間があったりどこか遠い目をしたりと、
何かをうかがわせる態度が印象的だった

矢ハイのにとりもそうだけど過度にきれいなキャラでなく、それでいてはっちゃけすぎず、
茨歌仙の早苗やにとりのようないいバランスに描かれてると思う

136名前が無い程度の能力:2015/01/20(火) 22:34:39 ID:kFpKMW7Q0
やっとFORESTRESTの新刊「もし今日私が死んだなら」を読めた
咲夜寿命本っていくつも見てきて耐性ついてるつもりだったがそんなことはなかったわ
特に食事中のお嬢様の表情が絶妙すぎてもう・・・
商業で鬱要素の多いラノベコミカライズしてたおかげでパワーアップして帰ってきた気がしますね

137名前が無い程度の能力:2015/01/20(火) 23:05:11 ID:tMDEMXNc0
一瞬どこのサークルだと思った
もりのさんサークル名変えたんだったね

138名前が無い程度の能力:2015/01/21(水) 01:01:07 ID:FC6CD94Y0
商業で出さなくなる前は二人のサークルだったしな
一人になったついでにサークル名も変えたのだろう

139名前が無い程度の能力(uqwimax)★:2015/01/21(水) 01:03:18 ID:???0
寿命ネタでふとからあげ屋さんの新刊思い出した
妹紅の語りからもしや…とおもったら最後のページで笑ってしまった

140名前が無い程度の能力:2015/01/23(金) 01:01:30 ID:O.io8vIc0
サクラメさん新刊の布都ちゃんがイケメン!冷酷!うなじ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板