[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【AQUA】スペルカードストライク その2【STYLE】
1
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/29(土) 23:39:48 ID:LCQqe9Og0
AQUA STYLE製作の東方二次創作カードゲーム「スペルカードストライク」のスレになります
公式
ttp://www.aquastyle.org/
スペルカードストライクwiki
ttp://wikiwiki.jp/scstcg/
同サークルの「不思議の幻想郷」シリーズスレはこちら
【ふし幻】AQUA STYLE総合スレ62【みらパ】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1416063407/l50
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1407516693/
次スレは
>>950
、反応なければ
>>970
が建ててください
2
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 22:28:09 ID:jrxxrdzk0
これはもう廃れる要素がガン積みですわ
次のスターターとブースターでMP以上のパワーカードが出てきたらオフ勢すら消えかねん
スペストの明日はどっちだ
3
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 22:29:57 ID:oZDQBMvs0
前スレ最後のほうで現物があるからオンラインはおまけ!って言ってた人がいるけど
無茶がありすぎるだろ
4
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 22:37:29 ID:8WTGrx7M0
TCGとして純粋に見ると実際どうなんです?面白い?
5
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 23:01:55 ID:W6uAcvZY0
>>4
まだ第一弾で基準点作った段階だからどうとは言いにくいけど、個人的には面白い
割と戦況が変わりやすいし、この組み合わせだから確実に勝てる/点が取れるってことが無い(と思う)から終始頭を使ってる感じ
6
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 23:07:58 ID:r1.GaD620
オンラインで負けながらルール覚えてけばいいや
って呑気こいてるんだけど大丈夫かねえ
7
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 23:10:07 ID:8WTGrx7M0
>>5
なるほど。
守りが強いルールっぽいし、ガンガン攻められないからフラストレーション溜まりそうってイメージ強かった
8
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/30(日) 23:19:34 ID:W6uAcvZY0
>>6
なんなら「今からルール覚えよう」って感じの部屋でも立てたら相手も煩わしくないんじゃないかな
基本的にみんな初心者みたいなもんだろうしそこまでしなくてもいいとは思うけど
>>7
まぁ現時点では守りが強いってのは間違えてないと思う
それがストレスになるかは人それぞれだけど、少なくとも1度の攻めに対する応酬が多くなるから敵のターンでも自分が呑気になれるときは無いと思う
・・・雑感だけど
9
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 00:24:51 ID:RMOLV3iw0
>>1
乙
>>7
キャラを出すのがディスアドバンテージになるとかそういうレベルだとあれだけど
守る手段が少ないとやったもん勝ちのぶっぱゲーになっちゃうからそのほうがよほどフラストレーションたまるよ
10
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 11:12:30 ID:dyU/RWE60
新セット妖夢つよすぎわろたんご
11
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 12:01:33 ID:w8WNhwbg0
オンライン要素ない東方のカードゲームってどうやって流行ったの?
12
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 14:12:54 ID:fU6o0Cgw0
六道剣妖夢の通し番号ってSCS01-102なのか
てっきりSCS02-○○とかになるのかと思ってた、第二段的意味で
13
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 16:58:51 ID:GqXSy0CE0
「当然幽霊種族なので、《陣形》でのパワーアップも加味して」ってことは幽霊強化の陣形が何枚かでるのかね
14
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 18:03:17 ID:Q3cELMB20
>>11
流行ってるかどうかと言われると、カードゲームとしては流行ってないに分類される
全体的にとにかく遊ぶ場と新規カードを出して続けてる感じ。良くも悪くも同人ゲームだね
>>13
前からそうだったけど、公開していない情報を知っていて当然なようにカード紹介してくるよな
15
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 18:35:20 ID:oGIbPk8s0
>>14
そら書いてる側だって人間なんだし忙しい中で色々書いてたら開発情報と混同するだろうさ
そういうときは頭の中てんやわんやしてるんだなー大変だなーって温かく見守ってあげな
16
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/01(月) 22:57:44 ID:gnR4B0gU0
「前出てる怪力乱神に六道剣撃ちまーす」「シャイローズで」「」
守る手段が多いのが問題というよりも守りで強すぎるカードが多いと思います(半ギレ)
17
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/02(火) 01:09:07 ID:/NZ.xxQg0
>>11
そもそも流行ってない。基本的には熱心なファンとメーカー/サークル側が対戦環境を整えてる感じ
対戦会とか大会に行かないで対戦する機会はほぼない。身内同士でちょっとやるだけみたいな層も多い
TCGのショップで扱わない以上、敷居の低いオンライン対戦の遅れは対戦人口の面で死活問題
18
:
名前が無い程度の能力
:2014/12/02(火) 01:35:17 ID:z4xSMFtc0
非電源→電源移植のカードゲーは東方二次よりもハトクラを前例と見た方が近い
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板