■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方創想話について語るスレ その194
-
ここは『東方シリーズ』の二次創作SSを発表する場として、「Coolier -クーリエ-」管理人のmarvs氏が同サイト内に設営した、
「東方創想話」に投稿されている作品について、作品に対する感想・批評を述べたり、
作品の捉え方や解釈について議論したり、この作品の○○萌え〜と叫んだりするスレッドです。
前スレ
東方創想話について語るスレ その193
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1375927555/
・創想話は直リンクOKになりました。レビューへのURL添付などご随意に。
ただし、検索機能を外部から直接使うことは禁止されています。
◆おやくそく◆
・東方創想話内の作品と、創想話に投稿なさっている作家さんの作品に関しての話題のみとして下さい。
絵や同人誌、音楽、関連ゲーム等は二次創作スレで。
・作家さんは、自分の作品について明示的に意見を述べる場合、もしくは作家として意見する場合に限って
トリップをつけて下さい。(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
・感想は、なるべくその作品に対する感想欄に書きましょう。得点をつける場合は自分に正直になりましょう。
・自分の価値観や好みを押し付けるのはやめましょう。
長編、短編、シリアス、ほのぼの、パロディ、全てが等しく作品です。
・ネチョは当然スレ違いです。
・次スレは>>970以降、流れが速い時は>>950以降に気付いた人が宣言してから建てましょう。
◆SS捜索、関連ツール、作家さんの交流はこちらで◆
・【こんなSS】 貴方に合うSSを探すスレ 第6話 【知ってるよ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329927739/
・創想話スクリプト・ツールスレ3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1352420491/
・東方創想話作家の交流スレ その37
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1379686110/
◆当スレまとめサイト◆
・創想話スレまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/sosowamatom/
-
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://www10.atpages.jp/thcompe/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
偽型・東方嘘々話 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/usouso/
朗報好々爺 ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/kokoya/
◆当スレ関連スレッド◆
東方二次創作作品を語るスレ 64/64
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1370786534/l50
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1367934311/
東方SSコンペ企画・運営スレ14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355666912/
◆ 当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.livedoor.ne.jp irc.livedoor.ne.jp
チャンネル名:#創想話 #創想話
-
◆作品レビュー用テンプレ◆
【作品集】--
【ジェネリック】--
【タイトル】*** 【書いた人】===
【URL】
【あらすじ&感想】
+++++
【五段階評価】
★☆☆☆☆(慧音先生の寺子屋行き!)
★★☆☆☆(心のスキマが広い人なら読めるんじゃね?)
★★★☆☆(良くも悪くもふつー。積極的に薦められないが自分は楽しめたZE!)
★★★★☆(これはッ!!自分一人で楽しんではいけないッ誰かにッ他の誰かに薦めねばッ!!)
★★★★★(このとき神が降臨した。そして1000年先まで語り継がれることとなる)
◆作家さんレビュー用テンプレ◆
【作家名】
【代表作】(高得点、高レート、紹介者のお気に入り作品など)
【作品傾向】(長編、短編、百合、バトルなど、どのような作品が多いか)
【一言】(応援メッセージなど何でも)
-
END TEMPLATE
-
>>1乙
しかし黒谷ヤハウとは一体……
-
唯一神、黒谷ヤハウェ!?(錯乱)
-
黒谷さんは神だった>>1乙
-
>>1乙
名作だよね白衣さんの
-
一応上げておこう
-
上がってないし俺のバカ
-
わたし艦これ触ったこと無いけど、
東方x艦これとか結構おもしろい試みだと思う
艦これにも色々なキャラと二次設定があるんでしょ?
オレはヤマトくらいしか知らないけど、涙無しじゃ語れない色々な戦没エピソードがあるんでしょ?
じゃあ、読みたいな。
シヴィとかクトゥルフとか、先人が既に色々やって好評価出てるし
別に10点ばっかになっても命取られるわけじゃないじゃん?
新しいことをバンバン始めてけばいいんじゃね?全員に支持されることがそもそもありえない訳だし
-
海がないんですがそれは
-
妹紅の台詞とかに
「やられたらやり返す!倍返しだ!」
とか言わせても違和感なさそうだ。
すまんいきなり思い付いたからかいた。
-
なんと謙虚な、
倍返しで済むなら「人間有効度:高」になるのは確定的に明らか。
-
永琳「バイ返しとか姫様にげてー(棒)」
-
ダブルディーラー!のオチが実はよく分かってない
誰か教えてほしいけどオチはやっぱダメかな
-
ルーレットについてググればわかるかもしれない
-
>>16
読んでる途中は2通りの展開を推測してたけど作者さんのあとがきを見るに正邪は何もしていなかったが正解だと思う
ギャンブルでの詐欺テクニックの1つに似たようなのがあるんだよ
「こうすると勝てる」「次にくるのは〜だ」「ここ最近はこういうパターンになってる」とか言って素人っぽいやつに片っ端から声をかける
そしてこう続けるんだわ「情報料はいらないけどもしこれで勝てたら分け前くれよ」ってな
後は声かけまくったやつ等の中から上手くいったやつに分け前をもらう事で自分は元手無しであぶない橋も渡らず儲けられるってわけだ
-
一応ルーレット調べたけどやっぱ俺が頭悪いだけなのかな、後書きもみんな分かってるようだし
緑ってなんだよーって
-
ルーレットの数字には赤と黒、そして緑色があるのよ
正邪の能力も合わせて考えると…
-
最初からルーレットに反対も逆も無いと思ってると、そもそも話に入り込めないねこりゃ
-
あぁだから緑ってことなのか
thx
関係ないけどinuatama氏の「……冗談よね?」ってのが長編で中々東方らしくて面白かった
多分新人の人なのかな過去作品がないから
今後期待できそう
-
そもそも赤と黒しか無いにしてもあらかじめどっちか分からないと正邪の能力じゃどうにもならんよね
だから読んでる途中は口では色々言いながら負けがこんでるやつ(不運なやつ)みつけて反転させたのかなって思ったんだけど
作者が「愛すべきクソ野郎・鬼人正邪」っていってるし>>18が正解なんだと思う
-
「……冗談よね?」よかった。
何度も推敲したのが伝わってくる人物描写に、起伏のあるストーリー
淡々とした語り口だけど、言葉の選択がいいんだろうね。情景が想像しやすい。
作者はデビュー作みたいだけど、かなり設定練りこんでるんだろうなって感じた。
次の作品もすごく楽しみ。
-
避難スレにあったレビュー、一応移動させとくわ
書いた人ごめん、勝手に転載する
以下原文のまま
久々にレビュー
【作品集】189
【タイトル】ダブルディーラー! 【書いた人】アイ氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/189/1379841481
【あらすじ】
地底カジノで負けが込んでいる魔理沙に、正邪から「組まないか」と声が掛けられる。
かくして二人はコンビを組み、カジノ「鬼ヶ島ホテル」へイカサマを仕掛けることに。
【感想】
いきなりネタバレになりますが、一応ハッピーエンドです。カジノ・借金・正邪と来て読んでいる間はヒヤヒヤものでしたがw
途中の正邪の独白は少しだけ彼女の印象が変わるかも。しかしこの独白があったが故にオチが生きてます。
作者様の言葉をお借りして、「愛すべきクソ野郎・鬼人正邪」を綺麗に書き切った作品だと思います。
-
>>24
確かに面白かった
ただ魔理沙、咲夜はしっかり書き込まれてて独自のキャラクター性あったんだけど
霊夢だけは物語を進めるため、締める為のギミックになってたのがちょっと残念
-
>>25
レビュー書いたものです、ありがとうございます。
でも正邪の独白は本音だったのか魔理沙を騙す方便だったのか、どっちなんだろう?
本音なら本音で味があるし、嘘な嘘でベクターみたいな人気が出そうだから、どちらでも美味しいといえば美味しいけどもw
-
>>25
レビュー書いたものです、ありがとうございます。
でも正邪の独白は本音だったのか魔理沙を騙す方便だったのか、どっちなんだろう?
本音なら本音で味があるし、嘘な嘘でベクターみたいな人気が出そうだから、どちらでも美味しいといえば美味しいけどもw
-
うわ、また二回に……ごめん
-
原液カルピスって今売ってんのかな
幻想入りしてもおかしくないけど
-
普通に有ると思うよ
-
>30
瓶入りはトンと見かけなくなったね。
今だと原液は箱入りで季節限定物もあるよ。
業務スーパーとかの問屋系に行くとパチモンの「ミルトン」が原液リッター箱で売ってるけど。
-
「吸血鬼とカルピスの二十三時半」を読んで、レミリアが咳き込んだ所をイラストにしてほしいとおもったのは絶対俺だけじゃない
-
>>27
イカサマのやりとり見てると本当の事も明白な嘘もきわどい嘘(1から36は赤黒という説明は嘘ではない)
も混じってるから解らんね。
同じパターンで考えると、全部が本音でも全部が嘘でもない気がする。
-
>>30
ペットボトルに入ってるのがスーパーやコンビニで売ってる。
-
……冗談よね?面白かった
すごく書き慣れてる感じがして
ほんとに新人なのか怪しいと思うわ
-
初投稿≠初執筆
-
新人ではないでしょう多分だけど
いきなり人と妖怪の確執とか人通しの確執とかそんなテーマでかけないしね
今後が期待できる人かも
-
既に某所に投下済みの作品をちょっと手直しして
創想話に上げるのっていいのかな?
何だかんだで初めて書いたssだから記念に投稿したいかも
-
規約にひっかかると思われ。
初出がそそわである事が条件だから
-
今更だけどなんでそそわが初出じゃないとダメなんだろ
-
盗作とか懸念してるんではないかい?
マルコピで人物の名前だけ変えれば胡散臭いながらも形は出来るしね。
菊池秀行氏の夢幻舞踏会と夢なりしDのようなパターンもあるし
自分で作ったものを自分で再び作り起こすには問題は無いと思うんですが。
自分もそそわにヤンデレネタのボツ投稿したら注意受けたんで
バラバラにして作り直したよ。
-
一応、初出でなくとも大幅に加筆修正していれば投稿可。
まあ、つまり実質初出ってことなんだけど。
-
質問返答ありがとう。ただ根本的な問題として
・某作品のパロディでほぼ全編バトル
・パロディ元のかなり特殊な文体準拠で書いた
・それに伴うキャラ崩壊
これらの理由で創想話に投稿していいのか悩んで結局それ系統のネタスレに
何回かに分けて書きこんだという物でして…
-
>>44
別に内容的には問題ねーべ。露骨な18禁じゃない限り規約違反ではないし
転載関連も細かく分割して投稿したものを一本に直して大幅改稿するなら問題ないだろうし
まあそそわで受けるかどうかは分からんが、投稿しちゃいかんってことはないだろ、その内容なら
-
ちょっと前にRDsoundの
うつろわざるもの が元ネタの
幻想郷の行く末を〜 って長編あったけど
他にも音楽が元ネタのSSとかある?
-
同じく凋叶棕のネガポジがモデルの話が確かあったはず
タイトルは失念したけど
-
二十三夜がモロ境正彰。
-
評価の高い作品を遡って読んで、やっと100ぐらいまでたどり着きました
今のところ『野苺と剣侠ロケット』という作品がどストライクでございます
引き続き遡ってまいります
-
>>49
ありがとう
この作品めっちゃよかったわ
-
「……冗談よね?」良かったなーと言おうとしたら既に話題になってた
なんというかこう、考察が練ってあって読んでて面白い。
-
>>44
バトルで特殊な文体だと…まさかな
-
最近創思話にたどり着いたんだけど
作家名でコメント書き込むのはやめたほうがいいのかな
匿名コメばっかりでなんかルールあるのかと
-
好きにすればいいんじゃねえの
アホなこと言わん限り別に誰も気にせんだろ
-
時々作家名でコメント書いてる人もいるよ
-
普段は匿名で感想書いてるけど
ビビッと脳髄まで蕩けた作品には敬意を表すべく作家名で書き込んじゃったりするわ
-
>56
自分もその口なんだが
まだ一作しか書いてないしとか色々考えて匿名でコメしちゃった
-
スレで意見訊いたりコメント時に色々考えたりするんなら匿名にしとけ
-
自分は作家名でコメントしてるな
その方が下手な意見書けないからしっかり作品を読めると思って
でも別にどちらでもいいんじゃないか
-
作品の捜索依頼板って無くなったの?
レミリアと小町の語りで、メイドが天国に行ったが忠誠心で生き返った。
しかしメイドは館の暮らしに満足しているが、日に日に天国に戻りたい気持ちに苛まれる。
最後は自殺してしまう。
天国は極楽そのものであり、どんな者にも至福の地。
一度でも浪費をしてしまうと、もう節約家には戻れない。
こんな感じの作品を探しているのだが、どなたかご存じ?
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329927739/l100
ここじゃね? 捜索依頼
-
>>61
やっぱりそこでいいのか。
一度そこに書き込もうとしたらスレッドがありませんと言われたので。
今度は書き込めたよ、ありがとう。
-
そそわの掲示板にもそれっぽいスレありますね
-
面白い作品にレビューが無いのは寂しいから
このスレの住人ならもう皆読んでると思うけどレビュー投下
【作品集】189
【タイトル】……冗談よね? 【書いた人】inuatama氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/189/1380106971
【あらすじ&感想】
ごく平凡なある日、咲夜と魔理沙が人間の死体を発見する所からストーリーが始まる。はっきり言って非常にありきたりな導入なのに起伏ある構成で読ませてくる。
冗長な描写が一切無くテンポがいいので容量の割りにサクサク読めてしまう。キャラ設定も世界観も誰もが1度は見たことがあるオーソドックスなものなのに、良質なプロットのせいで見飽きた感がしない。
東方キャラの側から物語を見ているのもかかわらず、普通の人間は弾幕少女をどのように見ているかという視点の存在が物語りにリアリティーを与えている。
キャラ描写は簡潔ながら説明不足が無く、オーソドックスな設定を上手く生かしている。
とがった部分は無いが逆に万人にお勧めできる良作。
-
『……冗談よね?』俺は駄目だったわ。
-
面白いなと思えたし、読みやすくもあった
だがそこまで持ち上げるほどか、とも思う
>とがった部分は無いが逆に万人にお勧めできる良作。
このくらいが的確な評価だな
-
文章が整っていて、論理的にも齟齬が少ない
さらに起承転結が普通
そういうSSのがとんがったヤツより点数が集まりやすい気がするがどうだろう
-
て、点数で作品の優劣なんて決まらんし(震え声
でもあれだよね、「最低限書くべき情報」ってあるよね
それを網羅して骨にして、そこに肉をつけて個性がでる感じ
骨さえしっかりしてない作品が多いから、たしかに
基礎能力がある作者には点数を入れたくなるってのはある
-
点数なんか関係ねえ! このSSが好きなんだ!
点数高いだけあって面白え! やっぱり点数はアテになるな!
といった感じでケースバイケースだわ
-
しかし、このスレも過疎ったもんだなあ 平和でいいけど
-
プロット書き終わってから過去の万点作品とネタが被ってる事に気づいたときの絶望感
-
うるせーなにが万点作品だ!
そそわ初投稿のオレが相手になってやる!
→600点(白目
そして90点米の「次作を楽しみにしてます」に感謝するのであった。
点数よりも大事な物を見つけたんだなあ。みつお
-
>>72
良かったな。
渋とかでも点数よりも米の方が嬉しいって声が多いし、本当にそうだと思う。
あと、600でも貰えてるだけまし。世の中下を見たらきりが……いや、この話はよそう……
-
『……冗談よね?』って新人?の人の割りに今作品ダントツトップだよね
すごいな
-
ふん、ならばこっちは水曜どうでしょう班幻想入りの話を投稿して
対抗してやるわいの
知名度的にも当たれば1万超えは楽勝だろい
-
内容による
-
ほんとに書いてきたら100点入れるからはよ
-
椛の趣味は好きなんだけどそろそろ別な話も見てみたい
-
最近は投稿が落ち着いてるな
コンペとか紅楼夢が近いからか?
-
椛と聞けば俺参上!!
いや椛と趣味の新作が来たから嬉しいだけなんだけどね。
ガラスサイコロ氏の別な話かー。
個人的には、めーさくとかめーさくとかめーさくとかかいてほしいけど。
話は変わって「81マスの世界で恋人よりも深く貴方を思い」が面白かった。
たくさんの人に読んでほしいな。
-
最近美咲というか美鈴の話がなくて悲しい
-
いい人属性が強くて美鈴って主人公にしづらいんだよね。過去話とかならともかく
-
流行の最先端はふとじこ、ってばっちゃが言ってた
-
もう紅魔館の中だけで完結する話はお腹一杯ですよ
-
紅魔館から出ればええんやな?
-
紅魔館が建物ごと浮遊して諸国漫遊する食レポSSで良いんじゃない
食材集めパートは紅魔館から出て、食事パートは紅魔館内な
-
痛みが快感に変わる感染症が広がってくssって創想話だっけ産廃だっけ?
うどんげが女王感染者になるやつ
久しぶりに読もうと思って探してもどこにもない…
-
食べ物といえばばかのひさんのSSの食べ物描写が好きだったんだけど
最近投稿しないね
2012年組好きだったんだよな
長久手さんとかこうずさんはたまに登校してるけど
-
逆に2013年前半の新人で好きな人はおらんの?
-
>>89
神作家氏とことやか氏くらいしか目立ったのいなくね
この二人大好きだけど
-
2013年作家一覧でもあればあれこれ語ってもいい(不遜)
-
美鈴といえば過去作品だったはずなんだけど
図書館で魔理沙を侵入者だと思って怖い美鈴が腕極めるんだけど
魔理沙だと気づいてようやく優しい美鈴に戻るみたいな展開の作品探してる
題名なんだったっけかなー
-
たまには探すスレの存在も思い出してあげてください
まあなんとなくそこまでしなくてもいいかとなる気持ちも分かるけど
-
>2013年作家
うぶわらい氏が一押しと言おうと思ったらぎりぎり2012なんだな
-
探すスレなんてあったんだな
長久手氏は地味にいい
-
>>91
ほらよ
作家名 デビュー作
居眠り魔神 目を塞ぐ
はすみ project-KISARAGI
センチ寝る 終わりの景色
駄目星 吸血鬼とカルピスの二十三時半
inuatama ……冗談よね?
404P 芳香の手が温かかった頃 0
ちにひ 紫のトルコギキョウ
akaneko 1400年越しの暇つぶし(下)
形狗狸狐 いまここにいる私と、いまそこにいるあなた...
あるびー 飾り窓の出来事
Drag Drop Bloody Christmas プロロ...
多分毛玉 お団子の花
灰 Scarlet dream
妹に捧ぐ終わり 死が見える古井戸
くろさわ 夏の風が運ぶもの
弥生雨(酒) 雨の降る道
水霧源太郎 鴉と烏のパラドクス
murakumo 幻想と主従。ブン屋の密着取材
ガラスサイコロ 椛と趣味
菊水丸 藤原妹紅は苦悩する
シリー ass holic
隊長 霊夢の腋をふきふきし隊
つきかげ くろ 融解する線
DhiArk 画面に作用する小槌
御茶ノ水聖橋 来歴をめぐる冒険
クルリ あやの手紙。
柊屋 紅魔館経済危機
幻想ParallaX @ 蒐 三姉妹の音楽
アイ スワン
brother 合成の世界
欠失 ハートマチックピストル
ココロバビロニア 妖精メイドのたいくつなひび前
不退転の阿呆 或る真夏の話
黒狐B 東方地霊殿 〜 AFTER Subter...
沙戸京 罪深き魔導書の悪魔
ひがし 家出/少女と地底の愉快な仲間たち
神社音 茨歌仙脇道 -夏の百鬼夜行-
マリベル 赤い紅い
赤ワイン いっしょに寝てもいいんじゃよ?(チラッ)
みずなみ 行方知らずの向かい風
金色タンク カミサマ戦車隊長
リャッカ 赤⇔金 その1
近眼乱視 依頼主:冬 お届け先:涼しい場所 品名:...
EOS 星の欠片を求めて 1
ペンタゴソ 東方3時前 〜江頭2:50の幻想入り〜
とうか色 アリスが眠るまで
ひなあられ 桃源郷⇔地獄
吉岡奇凡 ハクレイ作戦第一号
相馬恭介 置いてけぼりの孤独
感染症ダーク! こんなにも暑い日には
seal_3 掌編:13.2th
スザンヌろく丁目 とりとめのない話
YANAGI 咲夜は魔理沙の姿に何を見るのか?
ナズーリン ご主人観察日記1
龍泡 茶呑み
眞シ 妹紅と慧音 序
五蟻 千万代に八千万代に(あるいは織姫と彦星の為に)
Ayatame 湯呑み
ボックン seed三馬鹿が幻想入り
岸渡能太 あの時の情景をこの場所で
野口ゲラ あきゅけーねックスもこックスはやれ
やくたみ 夜光虫
マグロおう 地底のてんてん
タコヤリイカ 藤堂竜白が幻想入り
綾取要 こがさ日記
ふぁんねる 幻想郷が大好きな厄神様
ゼニカメ 捕食する事とルール
星鍛冶鴉 その信仰は儚き少女のために
TTP 東方じゃんけん
re:皓月 Qあなたは博麗霊夢をどう思いますか?
ちよこレートMAX 魔理沙が家でアリスに構って貰うだけの話
めあ 現実を告げる幻想入り
はつ♂ 博麗の巫女、語るに落つ。
ねづみ 小さな手のひらと、大きな手のひら
atmosphere バイバイ・ラブ
ふつう階段 ぬえと説教と聖
名前の無い田中はただの田中だ 上白沢慧音による東方紅魔郷
遊離 こいしの見る死
フャサァデデ ワシって動物大好きなんですぞ。
-
続き
Alcohol 魂を映す境界
Y.O.7 すれ違い時空線 其の壱
また明日 妖夢日記
?金欠 白日夢
ふわふわおもち こちら宵闇、日陰代行。
ヘルバナナ狸地 どんな時でも墓石と一緒
ごめんなさいオーラ こいしちゃんのお肌が近頃つやつやである件...
言操法師 王国は創造主の為に
榊 子のこころ、親知らず
譎詐百端 東方計劃
whitebeer 恋色にわか雨
矩形 NG(ノーブルゲーム)
安陸 零一 半人前
八坂レイス いつまでも仲良し
窓幽 小4の頃に描いた漫画を(以下略
めるめるめるめ ラクトルーム ティーパーティー
執行官 風変わりな店
なめこ 永遠の暁
烏口泣鳴 東方舞台劇 〜 You are my s... 1
紋 百二十回忌
妖灯 夢幻のジャム
Ruka 勿忘草
よぢり 五月病
あめの ヘビーゴーストヘビーレイン
大久保 無題
ニスカ 紅茶と茶器
黒砂糖 ビニール傘っていつのまにか他人の物とすり...
結城紅葉 Subterranean rose
おとぎ 地底に咲く花
食らいボム メリー「蓮子を待ってたら金髪美女が声をか...
うたみかん アタイを殺して
通りすがりの酒好き 逆月
ルミ海苔 SchwarzKasten
名無しの権米 もしも紅魔卿の自機が雲山だったら 前半
k_k 捕まえたいもの
小夜丸 地底の鬼と地上の魔法使い
三元豚(酸化鉄(ry) ロストマン
( ゜Д゜) すきま妖怪の式とでっかいものコンプレック...
護摩の灰 朧談
はくたく あたしの幻想セレナーデ
スワケロ・バナージ 「友人と東方してたら親戚の幼女が乱入して...
レヴァリエ 舞うは嵐
にごじゅう 或る向日葵と人形遣い
有河隆道 湖神
熱 虚心坦懐
橘 奏 夕焼けの中で
八衣風巻 客星な二人
サハラNT2000 東方陽夜滅 〜 Lost the sun...
コノシタ 二人の距離
-
神作家 永琳「ごめん、媚薬10万リットル漏洩した...
タモスケ 恋色マスタースパーク
ガオガイガー 食べたい背中
御木本 古兵太夫 星に願いかけない
laurier 忘れ去られるべき物
皮 対若の蹉跌
第二十三号 幻想郷
怪奇!爆弾男 東方永劫夢~Tragedy Of Imm...
伏見やまと 貴女は花
紗和 愛でたい
アナログ 幻想紀行 ~ Components of...
睦月あお 霊廟の夢
三回転ひねり 雨降りの日が好きになる話
So 手のひらを太陽に
おちんこちんちん太郎 手
マッシュ室 東方雷蹴球
せせせ 妄言
シルバー 心は想いを、家族は安らぎを
森沢妖歩 永遠の楽しみ
タチマチ 縁本、巻の一
営内者 したいこいし
ktmk ビンゴゲーム
形狗狸孤 幻想郷友起 プロローグ
O.G. 鉄線境 【鉄の塔】
イトマキ ヒガンバナ
IcicleFall *正面安置* フランちゃんのお医者さんごっこ
清香月 よし授業を始めるぞ。皆 教科書の35ペ...
闘魚 レミリアは二度死ぬ
桜阿弥 蓬莱人達の二億年祭
みかがみ 「詩人に降りかかる災い」
ねこやなぎ ひまわり畑で餡蜜を
門徒X 人間「聖白蓮」 第一話
ベータ のみまりさ
イカ系火星人 楽園想起
ドゲスドウ あなたの歌を、あなたに歌を
狐 年末病の彼女たち
おいもさん ドリンクバーは必須です
鹿野華 どんな朝もあなたにおはようというから
ゆうか 私の帰る場所
山童 夢と幻想と。
Jr. 咲かぬ桜の開花
片岡アユミ 緋想は天地を伝わらず
アジョウ 気付くとかなしい話
シンリ From Secret Admirer
まにゅある だいたいもりやのせい
赤谷蒼士 聖白蓮の過ち
みのりん 目覚めたら・・・
ななつき やわらかなよる
ゆんゆん 〝有能〟な死神 小野塚小町
うのこく 夢のまた夢
叫ぶ常人 容疑者 博麗 霊夢
毎日おかゆ 空白の1日
常浦 走れ妹紅
なんばんせんじ 霖之助と訃報
ぶぃーん 文の考察
ぼろこ 受難
ONOZUKA 阿求とチルノの阿呆問答①
ひぎゅ Cold Edge
宇佐美 悠香 美鈴とパルスィが行く!外の世界気まま旅
genmai 紫が幻想郷を造った理由
織彩華 キスは824回
窒素マスタード 雪の竹林に
ケルビム 東方封神録
河岬弦一朗 カティ・サーク
ふくっち 幻想少年
浮須野そな それは、ある吸血鬼の生まれる話
しきい レミリア「咲夜、泣いてもいいかしら」
奇跡の剣 ニューゲームとコンティニューと
アグニ@紫 羨望咨嗟
ことやか 博麗さうしジャンジャンビ
h5w 失せ物
櫛橋 猫また 或いは化け猫
羊丸 空の上座
ウェルジア 東方曇天録 1
アレス02 烏の鳴かぬ日はあれど
火の鳥 いのち短し、恋せよ乙女(上)
小波 背中合わせ
進撃の中田 博麗の巫女の日常1 神社の若者たち
綾加奈 幽々子と妖夢 亡き母の為の子守唄
バロック 深層の檻
片隅 もしも衣玖さんが心綺楼に出演して戦いを制...
10式戦車 越年歩哨
taku1531 5五のフランドール
がらくた置き場 魔理沙が涼しさを求めて飛び回る話
(ω・`鴻彡)з 天地脈動、万物流転
片栗粉 狂気の暴月抄 序章 〜悪夢の開幕〜
言ったからには総勢215名全員分語れよ(横暴)
-
そんな虐めてやんなよ(大物感)
前スレ728氏が貼っていたリストも付けてやろうぜ。
こっから下は転載
2013年組まとめ・敬称略
投稿数TOP5
29作 みかがみ
17作 烏口泣鳴
17作 食らいボム
16作 小波
12作 ひぎゅ
12作 伏見やまと
最高点TOP5
10970点 片隅
8290点 神作家
7380点 アイ
7050点 榊
5710点 ベータ
↑の人達の平均点
3712点 アイ
3595点 神作家
3368点 榊
2830点 ベータ
2148点 片隅
1302点 食らいボム
1214点 伏見やまと
1073点 ひぎゅ
950点 烏口泣鳴
740点 みかがみ
ジェネ専なので統計無し 小波
転載終わり
確か9/6書き込みなんで多少数字は動いてるだろうが
-
ざっと見直しただけだけど>>99の表からほとんど変動ないな
最高点TOP5にinuatamaがはいるくらいだな
-
東方計劃の人はいいな
オリ設定っていうかオリ解釈の共通した世界観だけど、構えずに気楽に読んでも安定して楽しめる
筆名が読めないのでいつまで経っても覚えられないのが難点
-
太平記来たなぁ
終わりはいつごろなんだろうw
-
>>101
名前でぐぐったらけっさひゃくたんと読むらしい
意味的には様々な手口でいつわり欺くとかそういう感じだそうだ
-
最近名前で認識してるのはツボにはまってるガラスサイコロさんくらいか
いい意味で劇的な感じのない、作風としては斎木さんに近いのかな
-
>>103
作風に合ういい名前だな
-
風神太平記きてるー
こうずさん好きなんだが完結するまで手を出しづらい
-
あれこれ語るとは言ったが全員とは言ってないんだよなぁ…。
気になった人だけ語るんだよ、わかるね。
アイ氏は一作目だけ面白かったって印象だったんだけど、『赤蛮奇、月を眺めて考える』、『ダブルディーラー!』なんかでそのイメージも完全に払拭された。
「このキャラのこういう一面が書きたい」っていうのがはっきりわかる、人物の魅せ方が読んでて楽しい。
欠失氏は個人的に大好き。『ハートマチックピストル』のホラーや狂気になってしまいかねない一線をぎりぎりで踏みとどまっている感じがたまらない。
投稿したのがこの一作だけだから、はやく新作書いてほしい。
譎詐百端氏はまず一作目の『東方計劃』を読まないと始まらないけど、めっちゃ面白いよ(小並感)
細かい部分の一つ一つまで丁寧に書きこんでるから、文体とは裏腹に実は読みやすいという熟練さが垣間見える。
あめの氏は基本的に日常のちょっといい話を書いてる人なんだけど、へんに奇を衒ったりとかしてないから落ち着いて読めるんだ。
型どおりと言われればそれまでだけど、こういう質のいいほのぼのとした話を書ける人ってあんまり見かけないから割と好きな作者さん。
神作家氏は大まじめにホラ話を書くのが得意そうだし、シュール好きな人には特に受け入れられるだろうけど、一概にギャグ作家とは言えないからこういうとき困る。
個人的には『黒髪』が大好き。
ことやか氏は幻想郷をそのまま切り取ってきたみたいな牧歌的な雰囲気がすごく好き。オリキャラ妖怪をごく自然に絡めてくるストーリーの構成も上手い。
250kbの力作、『鈴奈庵と別れ離れの桃太郎』が評価数少なくて、典型的な埋もれた名作と化しそうなので興味あったら読むんだよ、わかるね。
2013年組の活躍にこれからも期待。
-
ドゲスドウ氏は帰ってこないのかな
あの人の書く、青臭さを感じてしまうようなベタベタの百合結構好きだったんだが
-
こう言うとき>>99のまとめでなにかしら上位に入ってるからって語られる訳ではないんだなと思った(KONAMIかん)
みかがみ氏とかかなりの数だしてんのに触れられてすらいないっていう
いやあの人起承転結の起承くらいで終わってるのがほとんどだから印象に残らないけども
-
みかがみ氏はね、密かに期待はしてるんだけど
無駄なこと延々書いてたり肝心なこと台詞で書いちゃったり、書きたいことに対して圧倒的に筆力が足りてないんだよな今んとこ
そんでもごく偶に垣間見える、氏の書きたいイメージの断片みたいなのがけっこう綺麗なので、いつか化けるかもしれんね
-
みかがみ氏のは秘封倶楽部のシリーズが好き
inuatama氏はデビューがいきなり高評価だから2作目が意外とプレッシャーになっちゃうのかな
-
上にあった 長久手氏も平均評価高いな
過去作品見てみよう
-
>>110
前にそそわの作家スレをちらっと見たとき問題点を指摘されてたけど直す気はなさそうだったなー
描きたい場面だけを書いてる感じだった
それもまぁ本人がいいなら一つのやり方なんだろうなとは思うけど
-
風神太平記も10話か。創想話で一番長い作品になってるかもな。
ちょっと前はケンロクさんの忘暇異変録が一番だったと思うが。
こうず氏はエターナらないことを祈る。
-
これより長いのは東方で遊戯王だけかな
-
>>115
その作品てA☆GO☆描写あんの?
顔芸とかも
-
短編ばかりだからスルーしてたんだけど、ことやかさんいいわ
一気に全作品読んじゃった
-
自分のツボにはまる作者を見つけたときの幸せさ
未読のタイトル一覧を眺めたときの幸せさ
-
ガラスサイコロ氏には、まだまだ伸びしろがあると思うんだ。
何が言いたいかというと、「椛と趣味」の新作をはようはよう!
-
てか今年デビューの人215人もいるんだな
五蟻氏や榊氏みたいに創想話外で前々から書いてた人もいるみたいだが
譎詐百端氏や神作家氏も初めてじゃなさそうだけどね
-
作品集185読了。この作品集は自分にとってはまさに宝の山だった
2013年の作品でugigiのハート付けたの3つだったんだけど、この作品集だけで3つ増えたよ、お気に入りも沢山
では今回も「おすすめ」と「もっと評価されて欲しい」の他に「ピックアップ」を加えた三本立て
☆おすすめ
last night , see you:「一生に一度のお願い」は彼女だから。小さな恋の結末は。
ラストスペルは彩光楽舞:こころと感情。そして感情を揺り動かす方々。成長って、こういうことかな。
霧雨と忘れ傘:情景が素敵。魔理沙と小傘と、そして雨の話。
☆もっと評価されて欲しい
駆けて駆けて飛び出して:意識されること、意識すること。
蹴りながら帰ったあの日を思い出す:作品集180「石犬」のリライト。別の作品と考えて良い。
さいやく:厄。
藤原流人生教訓論:死なないことについて。軽妙な書き口。
☆ピックアップ(100点を付けた作品以外から気になった作品を挙げるコーナー)
全力騒霊!:作品集185の代表作。読んで損なし。
幻想郷の掩蓋と魔女の轍:内容が極めて難解。しかし雰囲気で読めてしまう不思議な作品。
Qあなたは博麗霊夢をどう思いますか?:霊夢について考えさせられる作品。
孤独のフルムーンエンカウント:影狼のSSを読みたければこれ。
映姫を養うお泊り会:こんなへにょへにょの映姫は初めて見た。
メイドと臣従:もっと伸びるべき。
幻想郷の小旅行:ひじみこ結婚しろ
ピックアップのコーナーを作ったら長くなることが分かった。何か良いアイデア無いかなー
作品集185の皆のおすすめとかあればぜひ聞かせてくれ
-
尻馬に乗って作品集185のピックアップ。
「線香花火と屠自古マーライオン」:あめの氏
神霊廟3人組の話でギャグじゃないよ。
屠自古の1人称語りで、いい雰囲気の物語でした。
ふとちゃん可愛いよ、ふとちゃん。
-
185だと「霊夢と案山子」がすき
絵にしづらいテーマを上手く書いてるとおもう
-
作品集185は『ニャア』がよかった。
いつもなら下ネタエロネタに突っ走るはずのアン・シャーリーさんが珍しくエロに走らなかった作品。
出来上がったのは飽くまで日常的でありながらもその実少女らしさに溢れたとても綺麗な世界で、そうそうこういう秘封が読みたいんだよと俺満足。
>>121
長くなっても別に構わないけど。
長くなっても紹介してくれる作品が多いほうがみんな幸せ。
-
まだ挙がってないのだと「レテの宝石」がよかったな
人喰いとか虐待とか重い題材を短くきれいな読後感にまとめた掌編
一方で「全力騒霊!」は乗りきれなくてもどかしい思いをしたな
幻想郷らしくないというか、まるきり外めいた社会構造とか、作りこみや出来の良さ自体も相まって
「なぜ東方でやった」を飛び越えて「なぜオリジナルでやらなかった」と思ってしまった
-
あんま作品自体を評価してるとは言い難いんだけど、
最新の上海人形が自我に目覚めたようです
のあらすじの殊勝さと内容のギャップにちょっとウケてしもうた
-
まぁギャグだしね
-
今更だけど、ことやか氏の桃太郎って本来いくつかの話に分けて投稿するつもりじゃなかったのかなぁ
そんな気がする
-
>>124
あれなんだ。長くなる=紹介する作品が多くなる=その後皆が語る余地が無くなる、なんだ
前に長く紹介した時はそのせいか分からんがレスが一個も付かなかったし
それで悩んでる。どうすればいいものか
-
余地がなくなったんじゃなくて、興味がなかったから乗らなかった(レスが続かなかった)のかもよ?
気にせずにかたりゃあいいんぜよ
-
興味があったら絡むし、興味がなかったらスルーは普通のことだろうに
レビューや作品考察やおすすめしたらレスがついて当然と思ってはいけない(戒め)
-
当然と思っていたわけではないが……そう取られてもおかしくないか、気をつける
あまり気にすること無く気楽な感じでやってみようと思うよ、ありがとう
-
【作品集】166
【タイトル】朝だぜ! 【書いた人】ギョウヘルインニ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/166/1335553672
【POINT】3610【容量】2.04KB
【あらすじ&感想】
>「気味の悪い絵を見たことがあるか? 水仙の花が咲いているのに悲しい顔をした少女が泣いているのさ」
>「興味ないわ」
>きっと不気味な絵なんだろう。それが今の私に関係があるのだろうか? そもそも、人の寝込みに突然耳元で話しかけて魔理沙は何を言いたいのだろう?
>「比重の重たい水に浮かんで考えたことあるか? 体内からは水分が奪われ続けているのにも関わらず、ずっと浮いていたいという気持ち」
>「そんなこと考えたことも無いわ。だって、私達は空を飛べるのだから」
え、意味がわからない?
そう思った人はオチを見ましょう。フに落ちた人は多いです。
カオスっぷりを楽しみながら、オチで納得したい方はどうぞ。
【作品集】136
【タイトル】ダイエット最大の敵=母親 【書いた人】アン・シャーリー
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/136/1296047212
【POINT】8170【容量】10.69KB
【あらすじ】
食事中に倒れた幽々子。うろたえる妖夢に永琳は「食べ過ぎ」だと言う。その日から、幽々子のダイエットが始まった。
【感想】
ほのぼのしたギャグもの。様々な食べ物の描写が食欲をそそる。これではダイエットなどできませんて。
ゆゆみょんとしても楽しめます。大食い幽々子、ハラキリ妖夢などの定番のキャラ造形もきっちり。スタンダードな軽めの一品。
-
針妙丸大好きなんだが、検索文字列に針妙丸っていれて出てくる作品が三つって……。
まあどれも面白かったけども、もっと増えてほしいぜ。こころちゃんの話は多いのになあ。
というわけでみんな針妙丸の話を書いてください(切実)
-
>>133
レビュー乙
個人的には下の話が気になるな
>>134
まだキャラが固まってないのかもねぇ
自分もまだどうやって書けばいいのやらさっぱりだ
こころの話は多いねー。新キャラでこれは本当にすごい
-
>>134
雷鼓さんと九十九姉妹とわかさぎ姫ディスってんのかメーン。
俺調べの輝針城ネタSS纏め(ジェネ含む)
赤蛮奇:8件
最高得点:「赤蛮奇、月を眺めて考える」(3660P)
今泉影狼:6件
最高得点:「はうりんぐ・がーる」(3320P)
少名針妙丸:3件
最高得点:「アリスメイクライ」(3150P)
鬼人正邪:3件
最高得点:「ダブルディーラー!」(3900P)
わかさぎ姫:2件
最高得点:「新月のローレライ」(1890P)
堀川雷鼓:1件
最高得点:「全世界の夢と憧れと希望の詰まった少女」(1970P)
九十九弁々、九十九八橋:1件
最高得点:「琴線に触れる」(1010P)
参考までにこころも。
秦こころ:24件
最高得点:「ハイカラ少女とこころさん」(8290P)
丁度輝城物がトータルで24件。
キャラが分散されているのと、こころほど特徴的で細かい設定がないんで書きづらいのかもしれんね。
ただ、今作品集で「ダブルティーラー!」みたいなのも出てるんで、今後面白いのが出てくる事を祈ろうぜ。
-
>>136 なんかすまんかった。わかさぎちゃんと雷鼓さんェ…。
べんべんが少ないのは意外だったな。あと謎のばんきちゃん人気にちょっと草生えたわ
やっぱ書きやすいのかね。俺も今度挑戦してみようかな。
-
烏口泣鳴氏の最近の新作シリーズはあまり面白くないなぁ
-
具体的に、どこがどう面白くないのか言ってやれ
こんな見てるかどうかわからん場所じゃなくて、コメントに点数付きでな
お前が次回作に期待してるなら尚更だろ
それが出来なきゃレビューを書くか、さもなくば黙ってろ
作品を書き上げた人に対しておまえの書き込みは失礼だ
-
比較して何が足りないのか、余分なのかを考えるのは役立つよ
-
>>139
ここはお前の脳内ルールに従わないといけない場じゃないんで
>>138は特にテンプレに違反しているわけでもないしここは面白くないなって言うのに細かい説明が必要な場じゃない
しかもなんで感想書いてないって決め付けてるの?
失礼なのはお前の方だから
-
テンプレに無い俺理論はスルーしておけばいいんだよ
ちょっと前に「面白かった」はいいのに「面白くなかった」はダメ云々みたいな不毛なコメント議論がされたばっかりだし
-
純粋に面白くないと思ったならそれはそれで1つの意見だしな
良い評価だけじゃ客観的に見れないしね
-
金を払っているわけでもない同好の士が集まる場所で、
ネガティブな発言は控えるべしってのは、まあわかる。
とはいえ、ジェネじゃなければ得点・評価を受け入れてるということでもあるし、
辛辣な意見も容認されるべきかもしらん。
-
139は3行目まではいいこといってるのに
普段もきっと余計な一言で人間関係なくすタイプだな
確かに烏口泣鳴氏の最新のゲーム話はもうちょっと短く纏めてもいい気はする
-
流れを切るようで申し訳ない。
「小さな小さな宴」:紋氏 を読んできた。
緊張感ある中盤から流れるような結末へ。
読んでてニコニコとさせる物語でした。ああぁお酒が飲みたいよぅ。
-
ギャグ調の文体ってイメージと合わなくてちょっと癖があって避けてたんだけど
気まぐれに読んだ魔理沙総受けの作品がよすぎて生きるのが辛い
『彼女にとっては普通のこと』とかすごくクドい描写なのにまるで麻薬のように興奮させる
新しい道が開いたかもしれないので魔理沙総受けでおすすめの作品とかあったら紹介してもらえないでせうか
-
「描写がクドいのに面白い」って部分じゃなくて、
「魔理沙総受け」って部分に道が開けたのか…
-
今まで典型的な原作派だったからここでは色んな出会いがあって楽しい、さながら宝船のようだ
と思いきや原作に忠実な私好みの作品も多数溢れる精錬された船だったよ
-
因みにただ魔理沙が周りにちやほやされている構図ではなく
魔理沙が周りにちやほやされているのを傍観あるいは鑑賞している幻想郷住民一同という構図が重要
いやもしかしたら私が魔理沙の作品しか見てないから魔理沙と限定的に捉えているのかもしれない、これが対象が霊夢だったりしてもグっとくるかもしれない
つまり誰かが周りにちやほやされているのを周りが傍観、若しくはバレないように鑑賞しているという設定に虜にされたのかもしれない
だが、友好関係の広さという点、幻想郷一の乙女であるという点では魔理沙ほどの適任はいないかもしれない、というのもまた否定しようがない事実だ
何にしてもこの設定で作られた話を探し読まなければわからない
連レス失礼しました
-
お前の趣味なんて知らんがな
-
好きなものを熱く語るのは、良い
他を否定しているわけじゃないんだから
-
ここはお前の日記帳
-
作品について語らない奴よりはるかにマシといえよう
-
作品について話すなら一行で否定しようが長文で絶賛しようが構わないよ
それを一々煽る奴はスレチどころじゃないが……
-
【作品集】180
【タイトル】のみまりさ 【書いた人】ベータ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/180/1362328837
【POINT】5710【容量】7.58KB
【あらすじ&感想】
>便器は私の全てを受け止めてくれる。便器あいしてる。
頭痛と嘔吐感に襲われ、便器を抱きしめる魔理紗。吐く。ゲロを。飲みすぎた
ことをひたすら後悔しながら。
語り口は軽妙洒脱。ところどころにネタを挟みつつ、話の展開は筋が通ってい
る。さらっと読んで楽しんで、酒飲みとしての「あるある」に頷ける作品。
【作品集】157
【タイトル】ゴリアテ大失禁人形 【書いた人】アン・シャーリー
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/157/1322567707
【POINT】3370【容量】19.71KB
【あらすじ&感想】
>大きなゴリアテ人形から大きなうんこが出てくるのはさながら噴火した活火山
から溶岩が出てくるような光景で、ちょっぴりドキドキはするものの、かわいい
という概念の範疇からは外れている気がする。
アリスや咲夜のセリフではないが、作者は頭がおかしい(褒め言葉)。
前半はカオスにまみれた糞ったれのギャグで笑わせてくれる。
また、うら若き乙女たちの口から排泄物の名が飛び出す様は興奮すら覚える。
後半はちょっと哲学。咲夜とともに考えさせられる。自分とは何か。自我とは何
か。大便とは何か。
【作品集】75
【タイトル】へ 【書いた人】aho
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/75/1241950207
【POINT】16500【容量】15.74KB
【あらすじ&感想】
>やってしまった、と妖夢は思う。
>しんと静まり返った境内、用を足しに行こうと立ち上がりかけた、中腰の姿勢のまま固まっている自分。
>集まった視線は大半が同情である。変なタイミングでやけに音が響いてしまったため、誰もが驚いて無視する
ことも笑うことも出来なくなってしまったらしい。
妖夢の悲劇からことは始まる。思わぬ助けから事態の収束は成った、と思いきや、宴会全体に、そして幻想郷全体に波及することとなる。
ちょっといい話にしようとしている箇所がところどころ見受けられるが、無理。
なぜなら読んでいるこちらも悪ノリしている立場であるからだ。
乗り切れない人はまるで乗れない。しかし、はまる人はベストフィットな作品。
少女臭に満ちた世界を堪能あれ。
-
何となく気になったんだけど、今一番閲覧数多い作品ってどれなんだろ
こればっかりはugigiでも調べられないんだよね
-
性癖がもろばれそうなチョイスですね
-
>>157
最初から閲覧数が導入されてたわけじゃないから単純に得点から探せって訳にもいかないしね
案外所謂地雷作品とかだったりして
-
>>159
時には昔の話をその1の閲覧数が1万超えてた
閲覧数が付くずっと前に投稿されて、すでに何度も読み込まれた作品だろうに、すげぇはやっぱり
-
>>160
ありがとう。閲覧数導入後に投稿された作品より多いのは凄いな
何度も読み返してる人がたくさんいるってことなのか
案外このスレにも何人かいたりして
ざっと見た感じ、作品集トップだと5000前後が平均ってところかな
多いのだと8000超えてる奴もあるが10000超えは時には昔の話をしか見かけないな
このカウントも当然減ることはないから今後どんどん伸びていくんだろうが
-
>>160
流石というかなんというかだな
ちなみに今年に投稿されたのだと俄雨氏のファッ!?が8000越えてたな
次点で青茄子氏の新婚生活が7000越えてた
-
まぁ分からんでも他人の評価当てにしないで見るのもまたおつ
-
>>163
いい作品を見つけると、まるでガイドブックに載っていない名店を見つけたような感慨深さがあるよな
-
>>164
いい作品見つけるんだけどなぜか低評価なのを見てちょっとへこむ俺がいる
評価は気にしないとか言いつつやっぱ気になる、人間とは勝手なものですな
-
>>165
そこでレビューですよ。
ないし、ここで「こんな面白い作品みつけた」って言うだけでもいいかもね。
-
>>165
作者ならわかるけど、読者がへこむというのもまた珍しい。
ああでも、作品を神格化して「こんなにも素晴らしい作品にケチつける奴はクソ!タヒぬべき!」とか言っちゃう人もいるから、変ではないか。
と言う訳で166も言っているが見つけた良作のレビュー期待しよう。
-
>>165
これは超わかる
なんでこれが評価されてねーんだよ!!、みたいなね
黒子を残してフープメンを切った少年ジャンプを俺は許さない、みたいなね
でも最終的に、人によって好みってもんがあるんだしあんまり押し付けがましいのもなあ・・・って感じになる
-
さすがにフープメンはねーわ
-
『……冗談よね?』inuatama氏の2作目来た
これも面白かったな、本当は怖い幻想郷なのが作風なのか知らないけど今後もすごい期待できる
-
切法師はみえるひとと同じくらい期待してたんだけどなー
まあ言ってしまえば正統派だけど古臭いから切られたのも理解できるのが切ないが
あ、創想話なら東方封神録を何度でも推す
-
んじゃちっと古い作品なんだが
内塚似雲氏の「幻想郷の就活事情」「妖怪の考えた至善の方法」を挙げておこう。
-
inuatama氏良いよね
期待の新人だわ
-
inuatama君は良いよね。 みんなもそう思うだろう?
-
そこまででは無いかなぁ
素人同然の文章を自信マンマンで続き物を出して来てないだけで、
内容自体は並の上くらいじゃないの
-
その並の上を作るのがいかに大変か
上位クラスとかは本気で数年やってるか、元々天才的資質があるか、というレベルな訳で、普通に新人が並の上なら結構良いと言える
-
>>175
上の上と思われる作品をば一つご教示願います
-
趣味で送られる二次創作サイトの人間に素人同然と言われても
-
何で私見の感想に結構な反論があるのかわからないでござるの巻
並とか言うのも俺の主観なのに、何で怒られてるの
-
もう信者が生まれてるのか流石だ
-
誉めたら信者、批判したらアンチ
なぜ2色
-
反論が嫌ならチラシの裏に書けとしか
スレチでない以上無論何を書いてもいいだろうが、激写されない範囲ならば
-
まぁ人の好みはあるだろうから自分はここがダメでとかこの人の作品の方が好きだなとかいわれるなら話は膨らみようがある
-
>>179
あくまでそそわの期待の新人としての話だからね
そこに世間一般のあらゆる文章家と比べて批判してもねぇ
-
>>181
それを眺める鼻ホジホジを忘れてる、よって三色。
inuatama氏のは一作目しか開いてないけど、行開けが目立ったから最後まで読まなんだ。
文体も綺麗で面白そうだったけど、どうにも目が疲れるから途中下車したな。
-
2013年組まとめ改訂版 敬称略はご容赦下さい
投稿数TOP5
31作 みかがみ
22作 烏口泣鳴
17作 食らいボム
16作 小波
15作 八衣風巻
最高点TOP5
11220点 片隅
8350点 神作家
8060点 アイ
7630点 inuatama
7210点 榊
↑の人達の平均点
4620点 inuatama
4286点 アイ
3618点 神作家
3546点 榊
2193点 片隅
1326点 食らいボム
970点 八衣風巻
896点 烏口泣鳴
754点 みかがみ
ジェネ専なので統計無し 小波
-
とりあえず上に纏めた通りの結果になった。
数字で言えばinuatama氏は2013組トップクラスっていえるんじゃねえかなあ。
新作昨日投下なんで平均点は上がるだろうし、一作目ももっと点数伸びるだろうし。
個人的には八衣風巻氏を応援しています。文章綺麗な人は好き。
-
平均点に作品数も欲しいね
-
>>179
あんまり気にするなよ、多分文章云々も一般て意味でないだろうし
言いたいことは分かる
-
作品読んでどう感じるかって個人の感覚だからなあ。
>>175みたいなのって率直な感想なんだし、いいんじゃねえの。
少なくとも「読んだ、おもんない」よりは実のある事を書いてんだろ。
-
inuatama氏は褒めないと糾弾されるわけか。
実に気持ちの悪い流れだ。
-
>>189
ああ、俺の文章って悪い方にもとれるのかと、あなたの書き込みで気づいた
俺の書き込みは「コイツの文章は素人同然。大した事無い」って言う風に解釈されたのね…
最初から言いたい事をまとめて、
「初めて投稿する新人によくある、文章が拙いとか、
いきなり続き物とか、それなのに自信たっぷりで投稿する様な、
地雷作品みたいな事はやらかしてない、そこまでは良いんだけど、
ただそれだけで、印象としては普通かそれよりちょっと上程度」
ってわかりやすく言えばよかったんだね
長文書くとウザがられるかもしれんけど
みんな変な流れにしてごめんね
-
>>192
書き方が悪いというよりも言わんでいいことまで含ませてる印象だwww
反論が落ち着かないのもわかるが掲示板だしな、出るものとして思ってればいい。反応したら「アンチだー」や「批判ktkr笑」を楽しむ輩を呼び寄せるだけだよん。
まあ俺がそういう輩を眺めて楽しむタイプだからね。煽らないだけで(・ω・)
-
ID:tkOpH6Lg0みたいに「並の上」って評価したら「批判」「アンチ」なんて言い出す人もいるわけだし。
言わんでいいことって、何?
議論にならないように言葉選んでこうぜ!みんなで評価を統一しようぜ!みたいな?
言論統制とドコが違うんだ?
-
>>194
>>193とはちょっと違うかもしれんけどこういう匿名掲示板でちょっと反論されたり煽られただけで
>>179みたいな事書いちゃう人は書き込みしないほうが精神衛生上いいと思うわ
-
少なくとも「言わんでいいことは何か」について熱い議論を交わす必要はまったくない
-
>>188
敬称略
inuatama 2作
アイ 5作
神作家 9作
榊 5作
片隅 10作
食らいボム 17作
八衣風巻 14作
烏口泣鳴 22作
みかがみ 31作
inuatama氏はまだまだ伸びるだろうし参考にできる作品数が少ないから未知数だけどアイ氏、神作家氏、榊氏は安定して2000点台の点数取ってるかな
片隅氏は他は1500も行かないところを一作だけで2000点台まで引き上げてる
食らいボム氏は800〜2000台をふらふら飛んでる感じ
八衣氏、烏口氏、みかがみ氏はとにか投稿数が多いからその分平均点も伸び悩んでる感じかな
-
>>194
「言わんでいいこと」と言ったら「それってなに?」て聞かれるようなことじゃないかな?
反論じゃないような言葉も、そう受け取ってしまう性格ならば、という話さ。
どうとるかなんて相手次第で、相手の言葉をどう受け取るかも人それぞれだからなぁ。
「おまえの中では(ry」と同じだから、194がそうとしか受け取れないのならそれでいいんじゃないかな。(>言葉選び云々)上記の言葉がその問いだけど、それをどう捉えるかも個々に任せるよ
-
>>197
2000点台じゃなくて2000点以上だった。ごめん。
-
>>197
アイ氏の作品は面白いよね。
ばんきっきとスワンがお気に入りだ
-
アイ氏は捻りが効いてて面白いね。
神作家氏は開店休業状態だな。
inuatama氏は俺とは関係無い存在として割り切ることにした。信者が面倒すぎる。
-
これが言わんでいいことってのはわかった
-
反論受けたら受けたでそれにしっかり答えればいいだけじゃないの
その論に理があると思えば同意する奴も出るだろうしそれ以上話すことでも
-
まぁ誰だって自分が面白いと思ったのを批判されれば面白くないのは事実だけどな
ただ、こういうところがあまり好みに合わないとかちゃんと理由述べてるならその限りじゃないけど
そして、大抵批判する奴は自分の好きな作品は述べない
同じことされるのが嫌だから
201見たいな理由で読まないとかはちょっとアレだと思うけど
-
喫煙家の皆様に読んで欲しい作品があった。
「喫煙と独占力は両立出来ない」と
「喫煙と受けいれる覚悟は両立出来ない」
読み終わった後、マルボロ吸いに行っちゃいましたよ。
この作品の魔理沙は可愛いなー。
-
話題のinuatama氏の見たけど設定というか世界観は結構好き
ただ、文章自体は読みづらいな
慣れてないだけかもだけど
まだ2作しかないから評価はなんともいえないのは確か
-
小説は狂ったように読むけど
そそわは電車の移動時間とかしか読まないんだよな
東方の二次創作って面で良さはあるけど
やっぱプロの書いた作品が面白すぎて
-
>>197を文章が読みやすい者順に並べかえたらどんな感じになるんだろう
-
>>208
敬称略
アイ 5作
榊 5作
八衣風巻 14作
烏口泣鳴 22作
inuatama 2作
片隅 10作
みかがみ 31作
神作家氏と食らいボム氏は読んでないから不明
-
アイ氏は一作目が一番読みやすくて他あんま読みやすいってイメージないんだよね
多分自分は文が詰まってると読みにくいって思ってるからだと思うけど
-
>>209
個人的にだけど神作家氏はかなり読みやすい部類だと思うよ
しかしこうしてみるとなんでこの中で片隅氏が万点取れたのかさっぱり分からんなw
文章は勿論作品の完成度もアイ氏や神作家氏辺りの方が上だろうに
-
>>211
そういう発言はおまそう(ry っていわれちゃうんだぜ
見届ける会は好きだったけどなー
-
>>208
人それぞれじゃね?
206はinuatama氏の読みづらいといってたけど、文体自体は読みやすいなと感じたよ、“俺”はね。まあ一行ずつ行が下がってるのは読みづらかったから途中下s(ry
統計はとれるだろうけど、割れるのは確実だし、二分三分にされたなかに208や俺だったりの“自分”が入るだけだよ。
それに毎回毎回「面白い・読みやすい・わかりやすい」と言うわけにもいかないだろうしな。好きな作家でも読者として好みの合うあわないあるからね
個人的ランキングを作ってくれたら俺も俺もと乗りたい人はきて、みんな楽しめるんじゃないかな多分
-
美文、読みやすい文とは何かって専門家でもグダグダになるような難しい話ですしおすし
結局人それぞれってところにしか落ち着かないテーマですよね、ってけーねが言ってた
-
片隅氏は仕事人シリーズはやっぱやめたのかな
好きってわけでもなかったんだけど、ちょっと気になった
-
基準としてはストーリーに対して文章の照準が合っているかどうか
読んでいるだけでストーリーの流れを容易に把握できる人を上の方に並べた
逆に下にいくほどストーリーの流れとは直接的に関わらない描写が増えるが、それが必ずしも悪いとは言い切れず
無駄な描写が味となる場合もあったりなかったり
アイ氏と榊氏は読みやすさに限ってはほぼ差が無いので、榊氏を上にしても問題無い
-
渦中の人なので捕捉しておくと
inuatama氏はストーリーの流れがスムーズでは無いと感じたので下の方に並べた
一作目の前半、咲夜が古傷を見せるところまでしか読んでないのでデータとして正確さに欠けるだろうが
魔理沙の思考を克明に描くことで話の展開が散漫になってしまい、方向性が定まらず
なにが言いたいのかよくわからないという印象を受けた
細かい文節ごとに区切って見ていけば、わかり辛い文章では無いとは思う
-
ここまで作家一人の話題で盛り上がるなんて底辺からすれば羨ましい限りですわ
-
ことやかさん新作きーてるー
-
浅木原忍氏の新作も着てるな
浅木原忍氏もコンスタントに評価されてるよね
グルメシリーズ復活せんかなー
-
>>217
前半で読者に多少の不満感を与え、後半で解決するという形式だよ
だから咲夜の傷までだと前半だから全体の評価には不十分だと思う
-
ことやかさんも結局長編はあかんかったな
-
>>222
あれは労作なんだけどなぁ
テーマは面白いんだが練りきられてない感じで物語が説明的に進んでいくのがちょっと
短編でのことやかさんのいい部分が消えてしまってる感じがする
-
>>221が読みやすさランク付けるとしたらどんな感じになる?
俺は>>209のランクで、烏口泣鳴氏とinuatama氏は逆でいいと思ってる。
あと個人的にはアイ氏の読みやすさの評価は難しいなあ。
娯楽色の強い作風に助けられているところもあると思うんだよね。
-
368kb…
-
どうしてもinuatama氏の文章力低い認定したい人がいるな
文章力ランクで言うと
榊
inuatama
八衣風巻
アイ
烏口泣鳴
片隅
みかがみ
俺はこんなもんになると思う
-
荒れるかもしれないのでつっこみませぬ
-
文章力というより自分が読みやすいかどうかのランクでしかないしな
-
最初から文章力だなんて意味の定義で荒れそうな要素には触れてないんだがね
要素を読みやすさのみに絞って並べただけだし、判断の基準も述べたしinuatama氏をどう判断したのかも
既に述べている
その上で違う意見があればどんどん言っていけばいい
>>209も俺の主観だから、全てにおいて正しいだなんてこと有り得ないしな
ただし基準や理由が明示できないんなら、その意見はそれだけの軽いものとなるんじゃね
-
やー、個人ランクをあげていくのは全然いいんだけど、自分の気に入ってる作者が下の方になったら嫌だという人もいるだろう。
結果、それはないwみたいな意見のぶつかり合いになる可能性が高くなるから、乗りづらいところあるかなーっと。
基準・理由の明示にしても、場が熱くなりはじめたら理由がなくなるばかりか、話が主旨が脱線しかねないとも思えるし。
問題のない議論がスレチ議論になるとは限らんけど、うーん、最近そんなのばっかだったからお腹いっぱいやで
-
作家の点数だけ書いて逃亡したやついたな
まあ個々の作品で語らないなら厳密にはスレチだし
-
作家さん語るなら折角だしレビュー書いてみたらどうだろうか
-
sage忘れ失礼
-
そこまででは無いかなぁ
素人同然の文章を自信マンマンで続き物を出して来てないだけで、
内容自体は
・並の上
アイ
inuatama
・並の並
榊
・並の下
烏口泣鳴
みかがみ
八衣風巻
ぐらいじゃないの
-
2013年組なら他にも語るべき作者さんいっぱいいると思うんだけど
-
368.02KBってすげーなぁ
しかもそれで(1)て全部で何kbになるんよ
-
確か肥溜め氏って前も地底の話で上下であわせて500KBオーバーな話書いてたよね
頒布作品が長いんじゃないかな
-
直前に投稿された同じく地底の長編とかち合って双方ドンマイな空気になったのは覚えてる
-
>>238
もしかしてヤマメ主役のWのオマージュ言ってたやつかな<別作品
-
そういえば、そそわの作家で創作頒布ものとか出してそっちへ移行した人ってどれくらいいるのかね
-
>>235
例えば誰?
-
>>240
東雲氏とか人比良氏とか
そそわと頒布のどっちが先かは知らないけど
-
伏見やまと氏は良いね。 皆もそう思うだろう?
-
>>242
今も続けてるのかね?
そこまで多くいるわけじゃないんだな
過去の人らは単純に創作からはなれてしまっただけなんか
-
野田文七とかもうかえってこんのかなー
-
>>244
東雲氏はこの前の夏コミで小野塚小町の越冬戦記を本にしてた
人比良氏は四面楚歌って名前で今も出してるよ
他にも過酸化水素ストリキニーネ氏なんかもその筈
-
aho氏は何処に行ってしまったのですか……
-
3−5年してから復活してる人もいるから1年ではまだまだ・・
-
幻想郷に……は俺が行きたいわ
他の活動場所があってそちらで書いているか、二次から一次にシフトしたのかとか。活動の休止も考えられるよね。
まあ、今も水面下で執筆中かもしれないし、正座待機してればいいんじゃないかな。
またそのうちに見れるさ多分
-
最近は長いこと投稿してなかった人の投稿もぽつぽつあるしな
手負い氏まるきゅー氏胡椒中豆茶氏etc...
-
>>249
俺らが言った所でルーミアに食われて終わりじゃね?
浅木原忍氏も普通にコミケで小説として出してるしなー
-
>>251
えっ?
そのため以外に行く理由ってなくね?
-
越冬戦記買った人居る?
あれっておまけの後日談とか短編とか付いてたり、加筆修正されてたりとかあるのかな?
-
>>252
お前すごいわw
なんかそんな話なかったっけか。そそわじゃないかもしれないけど
-
八年越しの投稿……と思ったが別人物か?
-
>>255
誰の事だ。 言え。 言わぬとこれだぞよ。
-
恋視さんの名前が最初「みょん」だったんだ
変えたみたいだから多分別人
-
>>257
なるほど。 恋視氏は短編が得意なのかな。 一人称による軽妙な文体が特徴的だったね。
今後も読み続けたい。
-
>>253
下記を見るとなんかそういうのはないぽい?買うの忘れて買ってなかったけど
>初出は、2006年3月19日の東方創想話。
>当時の作品から誤字・脱字・設定の差異などを取り除き、縦書き小説用に読みやすく修正しました。
-
気が付いたら今作品集も半分終わってんな。
というわけで個人的ピックアップ。
『抹茶のアイス』……穏やかな雰囲気がグッド。こころちゃんかわいい。
『独立』……細かいところまで作り込まれた世界観が魅力。続き物なので一作目からどうぞ。
『Near the border』……面白い発想だと思う。文章も綺麗で、短いのが惜しいくらい。
『おおかみおんなと人魚姫』……わかかげ過去話。解っているのに泣けるストーリー。
-
紋氏は文章を区切らないというか改行しないから読みづらいんだよな・・
内容は良いのに
-
>>261
それくらいは流石にコメントに書いてあげればいいんじゃ……
-
2013年組では、みんな誰が好きかな?
俺はみかがみ氏が好きだよ!
-
紋氏もいいよな。見づらいとこもあるけど話は面白い。小傘ちゃんの話とかな
一回長編も書いて見て欲しいな
-
短編にキレのある人が、じゃあ長編もやれるかというと、そうでもないことは多い
-
ことやか氏の長編は、持ち味はそのままだけど、長編ならではっていうのはなかったからなぁ
面白かったよ?好きだったよ?
-
>>261
オレは全く気にならないけどなぁ
ってかむしろ、効果的に改行を使おうとしていて読みやすい感じがするんだぜ
>>263
ネットSSだと口語も混じらせた柔らかくて軽い表現が主流だけど
皮氏、みかがみ氏みたいな、ああいう堅い感じの方がオレは好きだな
是非とも執筆がんばって欲しいぜ
ってか「誰が好き?」って聞き方、良いね
答える方も個人の主観がメインだから、角が立たなくて答えやすいわ
-
好きな人何人かピックアップ
haruka氏
→幽香の店シリーズな人、好き嫌い別れるのかもだけど自分は好き
初出が2005年からコンスタントに書いて8年間書き続けてる『現役』な人
しかもジェネリックのほうにも投稿してて何気にすごい
営内者
→基本オリ主入れる人だけどぜんぜん気にならなく、妖怪と人間の関係をうまく書いてると思う人
個人的に好きなのになぜか評価が低い
マンキョウ氏
→最強会の設定は好きだった
今書いてくなくて続きを読みたい
識見氏
→おちょくる美鈴とおちょくられるレミリアの描写がすごい好き
この人も今書いてなくて残念
-
それじゃ俺も2013年組の好きな作家さんをば。
○八衣風巻氏
短編中心に執筆している作者さん。作風も色々。言葉のセンスに惹かれるものがある。
俺的お勧めは『魔理沙の異変』
○はつ♂氏
まだ三作なんだけど、どの作品も独特の雰囲気がある。綺麗な文章書く人。
俺的お勧めは『愛を囁くチェシャ猫の首輪』
○( ゜Д゜)氏
冗長で濃ゆい一人称視点なんだけど、すらすら読めるし、面白い。
俺的お勧めは『狐狸深夜徘怪』
あとは一作だけのお二人
『ハートマチックピストル』の欠失氏、『合成の世界』brother氏も挙げておこう。
-
一時話題になってた非現実さんが本当に投稿したのか
-
チラ裏
当然っちゃあ当然だけど、私怨も好悪も一切抜きにして
純粋な作品の完成度でコメントと点数を残すつもり
-
>>270
話題になってたってどういうこと?
-
ほぼ全ての作品に現れては的外れな批評とかよく分からん言動とかを繰り返してたからじゃないかね
まあひどいコメントばっかってわけではないけども
-
宣伝コメントもな、丁度またした後だったが
完成したんだな
-
ほぼ全ての作品ってこたあないだろう
的外れか否かはしらんけど、そこまで他人のコメントに興味はない
-
自分も他の人のコメントとかおぼえてないし名前はもっとだよ
それに本人なのかわからんし
-
此処で話題にもなったし
他の人のコメントではない視点で見てる人も多いって事かな
SSは意外と普通な感じで、コメントしづらい感じだ
-
話題になったと言っても一部の人間が騒いでただけだしな。
-
つまり作sy…いやなんでもない
-
奇声氏とか煉獄氏とか、コテで沢山コメ付けてりゃ名前は自然におぼえるが
だからと言って的外れか否かと考えるほどコメントを見ることもない
-
>>279
実際作者連中が愚痴ってただけだろ
-
ひどいねっていう書き込みはしたけれど、自分が作者側じゃないってどうやって証明すればいいの
-
懐かしい名前だが煉獄氏はどこ行ったん?
-
>>282
証明する必要がないかと。
むかっ腹は立つかもだけど、雑音程度にして裏方で愚痴れば済むから。
上で言ってたのは、批評まがい?な感想が作者のプライドに障ったんじゃないかなっていう予想だ。
まあ、だとしても作品を語る場にコメントの内容を持ち込んでくる人とは、作家であれ読者であれ、あまり相容れない気はするかなぁ。
よっぽどのことならわかるんだけど、それも管理人に報告で済むし、ネタにできるような感想でもなければ書き込みみても「?」しか浮かばない方が多いや。
あ、でも自分から「指摘ください」とか言って逆ギレしたり「そういう話じゃねーからコレ笑」とかをあとがきで説明してくる人は無理だわ。
滅多にいないけどさ
-
実際なんでウザがられてたんだっけ、と思ってちょっと遡ってスレ読み返したが
的外れで頓珍漢なことを変な上から目線で言ってた上に
聞かれてもいないのに自分の好みをコメ欄で語り出す、みたいな行為が鬱陶しがられてたっぽいね
今までのスレの傾向から考えると、コメの内容が的確なら逆に感謝されてたんじゃないか
まあどっち道、本来であれば取り立てて騒ぐような人ではなかったというんで間違いなさそう
SSの方も出来や評価はお察しってところだし
-
流れをぶったぎってすいません。
「酒と早苗と小野塚小町」が面白かった。
早苗が日本酒の米を探しにいく話なんだけど、読みやすい文章でした。
こまさなになるのかは知らないけど、このスレの飲兵衛にはストライクな話かも。
あぁ鬼殺し飲みたいなぁ。
-
ことやかさんの流行を食い止めろのあとがきのあれは、自作?
-
内容的に繋がりがあってちゃんとオマケ漫画になってるし
軽く探してみたけどネット上には他に同じ画像見つけられなかったし
普通にあそこに載せるために作った自作漫画だろう
……つい転載じゃなかろうな、と疑ってしまうのは
やっぱりSSは絵が描けない人が書くもんだ、という偏見があるからだろうか
っつか画像ってまだ載せられたんだね
いつかジェネで画像張り付けるSSが流行ったときの騒動で
機能ごと封印されたものと思いこんでたが
-
上から目線でトンチンカンな事を言ってたと言うよりは辛い評価食らった作者が粘着してた気がするがなあ
作家スレでもぐだぐだ話されてたし、あいつに褒められたら駄作だの
どっちにしても作品を語るスレではどうでもいいこと
-
>>289
そりゃ本当の所は分からんよ
俺だって単に遡ってこういう書き込みあったよって簡単にまとめただけだしな
ただまああの手の感想はもらいたくないねと複数の人が書いてたってことだけは事実よ
それ以上は単なる邪推だね、実際誰が何思って書いたかなんてわからんし
-
何にしろそそわでやらずにこっちで吐き出してるならまだいいわ
-
文かけて絵も描けるのはやっぱうらやましいなと思う
他のSSにもおまけを・・とか思ってしまうのは贅沢だろうな
-
文書けて絵描けて作曲できる人も居るな
本当に少ないけど
-
そこにリア充イケメン・美人の属性もつけよう(提案)
-
年収も重要だな!
-
そこにゲーム作って酒を飲むも追加
-
いまさらだが、神主ってめちゃんこ凄いんだな
-
最新のno nameさん、漢字とかフォントの使い方で、かべるねさんだって一瞬で分かってしまった
個人的には名前を隠すなら分からないように隠して欲しいとは思う
-
???「いつからかべるね氏と錯覚していた」
298「!?」
こうか
-
これは失笑
-
神主の小説は正直微妙というか、原作だから読むけど文学作品としては……
と思う。ちょっとスレチだけど
-
C++でDirectX使ってSTG作ってみろめちゃんこ面白いぞ……
と思う。ちょっとどころじゃなくスレチだけど
-
神主は原案と監修で良いと思う
しかし、本当に別人だったらどうするんだって発言だったな
-
このご時世にブンガクしてる奴もなかなかいないだろう。
あと作家の話はお腹いっぱいです。作品について語ってくれよ。
上で名前が出てたことやか氏の「流行を食い止めろ」良かったな。
東方の世界観にあった話だった。
-
個人的には
>>260 であげられてたやつを読んでよかったと思った
-
あれ、何日か前に まふ 氏が「にゃんこ 前編」て作品を投稿されていたおぼえがあるけど、今見たら消えていた…
-
>>306
消えてるなー
なんか感想でまた変な感じになったんだろうか
まふ氏の作品けっこう好きなんだがいまいち評価に現れてくれない
-
神作家氏は最近投稿しない。
また見たいな。
-
巻き込まれ規制かなんかでもう半年くらい見れてないんだけど
これ解除申請とかできたっけ?
-
椛と趣味の新作きたなー
-
試しに前作品集調べてみたが最近は三桁作品の方が多いんだな
-
「椛と趣味」の最新作キター!!
面白いだよね、このシリーズ。
椛可愛いね。椛モミモミ。ガラスサイコロ氏も腕を上げてるなー。
-
>>311
0点作家「」
二桁作家「点数入るだけましだな……」
三桁作家「四桁の壁が壊せない……」
四桁作家「ハハッ、四桁いかないとかないわ」
万点作家「その割にはキミ嫉妬すごいよね」
読者「新作マダー?(・∀・)チン」
-
万点作家は幾つ万点を取ったら名乗れるのだ? それとも回数じゃなく割合か?
-
少なくど一回取って後はダメ、くらいじゃ万点作家じゃなくてただの一発屋じゃね
-
世間じゃ一発すら打ち上げられない人が大勢いるんすよ
-
なんで万点取れるんだろうね。 普通の人は取れませんよ
-
でも万点一回より3000とか5000をコンスタントに取ってる人の作品のほうが安心して見れるな
うぶわらい氏とか特に
-
案外どんな点数でも好んで読んでる人が居るよね
-
基本あんま評価は気にしないな
タグとかタイトルとかのほうがまだ気にする
-
俺は神作家氏、うぶわらい氏などを名前読みしているよ。
安定して面白いしね。
-
というか点数読みしようにも今の状況じゃ出来ないような
-
評価を気にするのは作家か作品を神格化するキティさんだけっすよ
「これはウケるだろwww」「これ素晴らしすぎる、神!」
↓
「ムキィィィィィ!我が輩渾身の力作が評価されないクソがぁぁぁぁ!もうクソ!SSなんてクソじゃあ!」
「なんで神作なのに評価低い&スレで話題振ったら叩かれるとかおかしい!そそわは狂ってるムキィィィィィ!」
誇張してるけど初めて流れ着いた時はこんな印象を覚えた
-
俺の場合は(名前→)タグ→タイトル→レートの順かな
投稿直後でなしに8を割ってるのはちょっと敬遠対象に入ってしまう
-
現在の住人の好みに沿った形で点数は現れる
自分の好みに合うかどうかは、また別
-
基本的にどんな作品でもとりあえず冒頭3ページ分くらいは読むよ
そこから戻ったり、そのまま読みすすめたり、後書きから読んだりしてる
-
>>306
今頃、たぶん必死こいで書きなおしてるよ
よく問題を起こす人だけど、今回は感想は関係ないと思うよ
-
【作品集】189
【タイトル】四季様vs時間 【書いた人】駿河傑
【URL】ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/189/1382021065
【あらすじ】
「距離を操る程度の能力」を持つ、三途の川の船頭を務める死神こと小野塚小町。
能力を操る事で五分以上かかる道のりも十秒以内に収めることができる。
さて裁判で書記を務める知り合いと偶然にも出会い「ちょっとやってみてよ」と云われて実戦することになるのだが、
「待ちなさい小町」
と偶然にも通りかかった閻魔である四季様に呼び止められることとなった。
現在時刻、八時四五分。まだ私服の四季様による説教が始まる。
【感想】
緩い感じで気持ちのよい文章。
読んでいて和やかな気分になり、あまり苦にならないと思う。
疲れている時に読むと、凄く気分が良くなる。
流れも綺麗にまとまっている感じで、これぞ、ほのぼの系って感じがする物語。
手頃な長さだし、気楽に読んでみて良いんじゃないかな、と。
【五段階評価】
★★★★☆
今作品集はあまり読み込んでないけども、一番印象に残っている作品を紹介しました。
-
【作品集】187
【タイトル】白い影 【書いた人】梶五日
【URL】ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/187/1377055868
【タグ】鈴仙・優曇華院・イナバ 因幡てゐ 射命丸文 ホラー
【あらすじ&感想】
「次回の新聞で、夏の怪談特集というのを企画していまして」
鈴仙が七夕飾りを片付けている時に射命丸文がそんなことを申し立ててきた。
あまり気乗りはしないが、どうもてゐに焚きつけられたらしく彼女は引き下がる気配を見せない。
観念した鈴仙は「じゃあ話すけど、でも――本当に、面白くも怖くもないからね」
と前置きをして語り始めるのだった。
一度読んだだけでも普通に面白い。
二度読めば色んな事に気付けて、更に面白くなる。
三度読めばスルメの如し面白さに気付けるようになると思う。
そんな緻密な構成でできた作品でありながら、
全体的な雰囲気として堅苦しくなく、絶妙なバランスで作られたエンターテイメントな作品。
読み込めば尚のこと面白いが、別に読み込まなくても面白いという。
【五段階評価】
★★★★★
丁寧に書きこまれた文章と緻密に組み立てられた構成には感嘆の息が零れた。
そんな堅苦しい感じで読み解いていて、その全貌を理解した瞬間、全身の力が抜けた。
これはもっと評価されて欲しい。
-
糞みたいな小説増殖させるのやめちくり〜
-
>>330
まずクソみたいな小説を見つけます。次に、コメやスレに書きこみます。ツイッターやブログがあるならば、もちろんそちらにも。
ツイッターなどの場合は自身もアカウントを取ることをお勧めします。クソSS紹介bot、または定期的に作者へ訴えかけます。
根負けした作者が作品を消せばあなたの望むSSばかりが残ります。
永久規制されたり延々と叩かれ続ける覚悟があるならドーゾ。
ここに書きこむよりは自身で作ったりする方が一番やな。
>>329
白い影面白かった。
短編だからってのもあるけど、すらすら読めるのっていいわぁ
-
なにこいつ荒らし?
-
結構前の作品集レビューとかたまにあるけど、レビューする人はもしかしてその集の全作読んでたりするのん?
-
してる人もいれば、していない人もいるんじゃないかな。
それに創想話で大多数が読んでいるのは最新のページのみ(タグ読みと作者読みもあるけど)だろうから、
当時から創想話に居る人なら全作とはいかずとも、粗方読んでる人は結構いると思う。
だから、過去作は当時にいた人や偶然見つけた人がレビューやら紹介しないと隠れた名作は一生埋もれるよ、と。
まあ過去作が発掘されて再評価されるってのは、最新からのレビューに比べて基準が凄く上がるけども。
-
10年やってるんだから過去作レビューは良いと思うんだけど
-
てーきゅうで「そうは桶屋が儲からないぜ」「問屋が卸さないでしょ」、
鷹の爪団で「踏んだり蹴ったりですね」「至れり尽せりじゃよ」ってネタが
あったから、そういう語彙レベルのギャグはまあいいとして、
そそわで「巨人・大鵬・卵焼き」は説明なしだとわからんだろー
-
いやわかるだろそんくらい
平成生まれ多いのか
-
昭和40年代生まれでもない限り知識の有無に平成も昭和も関係ないと思うんですが
俺は夕焼けの唄で知りました
-
最近は艦これのせいで知ってる人も多いぞそれ
-
……艦これやってるがわからんぞ
-
>340
艦の戦史や時代背景を連鎖的に調べるうちに
知る事があるんでそのパターンでは無いかい?
特に駆逐艦は賠償艦として他国に引き渡されてるから
その歳に何が起きたかを調べる人はいるだろうし。
-
それで巨人・大鵬・卵焼きが分かるのか?
とまああんまり逸れるのもあれだし、作品でも読むかと思ったら
久々に初々しいのが投稿されてるな
-
あえて崩して書いてるのかなと期待しながら読んだけど、本当に初心者さんみたいだな。
-
久々に地雷っぽい作品を見た
一作だけで終わらないことを願う
-
椛と趣味6、出来上がった内容に文句はないんだけど
没になったさとりとの対面対局シミュレートがなんというか、作者氏のさとりイメージ悪くね?
人生や命がマジで懸かってる某81潜行者じゃあるまいし、そこまで手の内振り絞るようなもんだろうか
-
さとりは元々性格悪いんじゃないっけか
-
ガラスサイコロ氏は「求聞口授」のさとりの設定を読んであのようなシミュレートをしたのではないかと。
危険度、極高。 人間友好度、皆無。だしなー。
旧地獄でも嫌われてるらしいし。
「椛と趣味」はほのぼの系だから作者さんの選択に間違いはなかったんでないの、と1ファンが言ってみる。
-
地雷っぽい作品って一番新しい奴か
今もうだれもやってない背景を使ったりとか本当に初心者なのかな
-
過疎ってる
何が起きた
-
多少したらばがバグったり、台風来たりで皆忙しかったんだろ
-
検索しても見つからないのだが、誰か覚えてないか
モブの天狗二人がやくたいもない会話をしてて、繰り返し繰り返し
「若い白狼天狗のおなごの裸が」
と言ったところで会話がループするSSを
確か宴会のナンバリング代わりに、その宴会で新聞を配って暦をつけることになったとか
そんなような話だったと思うんだが
-
ばかのひさんのやつじゃね
まかない新聞だったか
-
『まかない新聞』ではなかろうか
-
新参です
★5つの作品を読みたいのですが、誰か紹介していただけないでしょうか?
どれも読んだことのないSSだと思うのでどの作品を出してもらっても大丈夫です
欲を言うとオリ男が出るものが良いのですが…
-
点数が高いやつでなく、☆5つか……
「人を選ぶかもだが、これはいい!」てなSSをご所望なんだろうか?
-
>>355
申し訳ありません得点の項目を見落としておりました
私自身新参なもので人を選ぶ選ばないと言う前にとにかく完成度の高いものを読み漁りたいと思い質問させてもらいました
-
オリ男の星5…!?ハードル高ぇなおい
しかもまとめから探そうと思ったら落ちてるし
★5かまでは保証できないけど、なんとか見つかった『ある男子高校生の初恋』を挙げておこう
-
オリ男、星5とくればもう「サイダー色した夏の雲」しかないだろう・・・
と思ったけど>>357があげてたやつもよかったな
-
>>357
読ませていただきました
とてもよく出来ていて面白かったです
長編が読みたいと思っていたのですが東方創想話は短編を投稿するところなんですね
できれば小説家になろうのような長編を投稿するサイトの掲示板に誘導してもらえないでしょうか
-
探す楽しみを捨てることはない
-
>>359
それならArcadiaのSS投稿掲示板がいいかな。
男オリ主が活躍する長編なら「ルナティック幻想入り」ってのをおすすめする。
スレチで申し訳ない。
-
長編を投稿しても良いのよ
-
小説家になろうって長編というか連載が多いんだっけ?
オリ男も含めてここはそういうのほとんどないからな、求めてるものは多分見つからないな
-
そそわは基本東方オンリーだからなー
-
オリ男でぱっと浮かんだもの
『中秋』
『オヤジと天ぷら、時々むし』
『外来種、生き馬の目を射抜く幻想郷を往くのこと』
違うとわかってて挙げざるを得なかった。どれも大好きなんだよ!
-
>>363
>>365
ありがとうございます。そこで質問してみます
返信遅れました申し訳ない
皆さん丁寧なお返事ありがとうございました
いつか文を書けるくらいのレベルに達したら創想話にも投稿してみたいと思います
-
もしかしたらそそわじゃ無いかも知れないけど、「慧音が妹紅に腕を貰う」話の題名知っている人間いない?
-
>>367
RingGing氏の『片腕』かな?
-
>>368
それだ!!! ありがとう!!!
-
オリ男で一番最初に出てきたのが
『お、おい、何だあれは!? 何かが空を飛んでいるッ!? 富士山? エベレストかしら? い、いや違うアレはおっぱいだ! おっぱいが空を飛んでいるッ! おーい! おぉーい!! イヤッッホォォォオオォオウ!!!』
だったっていうね……
-
オリ男長編名作なら、こんぺの『血みどろダディ・ワラキア』ttp://www10.atpages.jp/thcompe/compe09/?mode=read&key=1258787148&log=0『ジャパニーズサムライ・ミーツ・ガール1590』
ttp://www10.atpages.jp/thcompe/compe07/?mode=read&key=1223147174&log=0
をとても強くオススメする。
-
>>352、353
レス遅れてスマン
それだ ありがとう
-
オリ男かあ
俺は「幻想人類覚悟のススメ」が好きだなあ
ヒロインもオリキャラだが
-
おおとり氏が2年半ぶり、大笠ゆかり氏が2年ぶり、黒氏とH2O氏が1年半ぶり、Ministery氏が1年ぶりの復活。
一方で、village氏、ゆののーと氏、苦花氏、顔面蒼白人氏、えいひれ氏、ししとう氏、no name氏、
非現実世界に棲む者氏、恋視氏、アルミ缶氏、嶺羅氏、居眠り魔神氏、404P氏、はすみ氏、
センチ寝る氏、駄目星氏、ちにひ氏、akaneko氏、形狗狸狐氏、あるびー氏が今作品集でデビューか。
いろいろあるねぇ。
-
いきなしトップなinuatama氏も今作品デビューじゃね?
-
作品集189埋まったなー
>>375
inuatamaさんも189デビューだねぇ
-
ぴったり埋まったな
でも最後が前編ってのはいただけないw
-
なんか年食ってからの方が感受性強くなった気がするな
『敗れたり』がかなりグッと来た
-
何か粘着質な人でも居るんかな
-
新しいオリキャラものがあるね。期待。
-
作品集189はいい感じの短編が多く、短編スキーの俺は嬉しい
嬉しいので気に入った短編を紹介
・『抹茶のアイス』(あめの氏)
こころ視点の話なんだけど、魔理沙が魅力的だった
親を泣かせている貴方にお勧め
・『街の最後の灯り』(長久手氏)
綺麗な文章のメロウな作品。泣きではなくメロウだと思った
ロマンチストな貴方にお勧め
・『おおかみおんなと人魚姫』(浅木原忍氏)
悲劇で終わらせなかったのは個人的に良い。こういう過去話は好き
涙腺が緩い人が電車の中で読むのはお勧めしない
・『古道具屋とろくろ首』(スバル氏)
ばんきちの新しい魅力に気が付いた一品。ばんきちかわいい
可愛いろくろ首がいてもいいと思う貴方にお勧め
・青林檎(八衣風巻氏)
どちらかというとストイックな印象で、こういう正邪もありだと思う
強く生きたい貴方にお勧め
スレで散々語られてるんでコメントは省略するけど
『ダブルディーラー』(アイ氏)
『独立』(譎詐百端氏)
も面白いよ。
作品集190も面白い短編を期待してるんだぜ?
-
189の短編レビューがあがったから、じゃ長編やるかと思ったけど
評価が難しい作品ばかりだった。
自分は80kb以上を長編とみなしてるんだが
人に勧められる作品というと
>「……冗談よね」inuatama氏
くらい
風神太平記は個人的には好きなんだが完結してない作品は勧めづらいわ
-
ああ、短編も含めるなら
『流行を食い止めろ』(ことやか氏)
『81マスの世界で恋人よりも深く貴方を思い』(Pumpkin氏)
がよかった
-
いわゆる勘違い系の作品ってついさとりさん突っ込ませたくなるよね
-
おいおいおいおいおい、過疎ってるねーーーーーーー!!!!!!!!!
見よう!!!! そして読もうね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
コンペの感想期間始まったから、そっち読んでる人も多いのかもねー
-
見てるよー
『ヒドロキシル酸』(大笠ゆかり氏)を読みながら一酸化二水素のネタが浮かんだけど、調べたらそのまんまで驚いた
色んな言い方があるんだね
-
コンペ作品上がってたんだな
みないと
-
こんぺ、長いの多いな
評価する人たちは全部読んでいるのか
-
こんぺスレってまたおちてんの??
-
またも何も、コンペスレが落ちてるのって見たことないんだけど
ひらがなで検索かけてるだけなんじゃないの? コンペはカタカナじゃないと出んぞ?
-
最近ギャグものが少ない気がするんだが
なんか理由あるのかね
シリアスはシリアスで好きなんだけどさ
-
オリキャラ幻想入りものが削除されてる? 何があったんだ……。
-
誰のだろう
-
>>394
作者名は失念したが、最新作品集の、オリキャラが少女とも少年とも取れるヤツ。
書き溜めてまとめて投稿するのだろうか。
-
ソースカツ丼のやつじゃなくて?
-
見とけばよかったなぁ
オリキャラってのでもちょっと覚えてないというか
今作品集のリグルの奴最初は地雷かなーとか思ってみてたら案外面白かった
-
>>395
最新でオリキャラっつったらソースカツ丼氏のしかないからまさかと思って見に行ったが普通にあるぞ
-
恋視さんのでしょ
コメ欄で結構言われてたから消してしまったのかもしれにあ
-
>>399
あーそういえば
まぁ読者からすると、余りに短すぎる連載物はもうちょっと書いてから出せば?と言いたくはなる
連載漫画だって1話の中でそれなりの起伏があるんだし
-
一応物語りはそれぞれで完結した奴おってのは注意書きであるしね
まぁ、いきなり最初からプロローグとか一話とかって書かれると俺は見る気なくすけどな
連載前提かよって
-
ソースカツ丼氏の作品と混合していた。
私が言いたかったのは恋視氏の作品の方だ。 失礼した。
-
>>392
確かに最近少ないような気がするな
シリアスや百合カプネタと比べると書き難いものなのだろうか
-
たまたまそういう流れなんじゃないかなあ
ちょっと前は違っていたわけでしょ
それともギャグで点数が高いのが出たら、それに追随する形でギャグSSが増えるんだろうか
-
作品集189 合計point 127350p 平均point 1273.5p
まぁ埋まったばっかりと考えればこんなもんなのか
ちなみに
作品集188 合計point 140870p 平均point 1422.9p
-
>>392
飯ネタもなくなったなぁw
あの飯ネタブームはほんと俺には謎だったわ
-
ギャグ物といえば紅魔館というイメージが付いて離れない
まぁ同じぐらいシリアスも多いんだけど
-
ここで聞くことじゃないかもしれんが、コンペではたてメインのやつってある? 或いははたては主役級の作品。
あったら教えて。
-
空翔ける天狗達のきらめき/木葉梟氏 (新東方SSこんぺ)
ttp://ugigi.dnsdojo.org/newcompe1/1/1330872723
うぎぎったがこれしかなさそうな感じ
-
>>408
俺も思い返してみたけど、>>409の奴しか思いだせなかった。
だけど、>>409はオススメだよ。確かぶっちぎりでコンペ一位だったやつだ
-
渋谷のリグル面白いじゃん
知ったかかと思ったけどチャラさは隠れ蓑なんだな
最初少し読み進めて戻る気満々だったけど我慢してよかったわ
-
>>399のレスとソースカツ丼氏で思い出したが、あの自分の脳内設定で批判する奴ってなんなんだろうな
折れずに頑張って欲しいわ。貴重なオリキャラ枠だし
-
渋谷のリグルは最初の段階でブラバせずに最後まで見るのをお勧めしたい
-
<激写されました>
-
<激写されました>
-
『渋谷のリグル・ナイトバグ』面白かったな。
面白かったつっていいのかは分からんけど、自分には出来ない描写で新鮮だったわ。
話自体はシンプルで、全体の雰囲気に誤魔化されてるけどホラーやサスペンスとして見るなら「オチが予想通りで、普通に推測できる素直な作品」って評価をしたいが。
説得力とリアル感があって、小説としては随分上等なものだろうなと思う。
なにせよくあるネタを、その伝え方や調理法を変えて『かつて見たことがない全く斬新なもの』のように見せてるんだから相当なものだ。
ただ、言ったとおりギミックそのものに目新しさはない。
だから冒頭の5kb分くらいで、その文章が肌に合わないなと思ったらブラウザバックが適切だと思う。
そのまま読んでも「なんでこんなものが!」って思うだけだろうから。特に作家側の人間は。
読み専なら読まなきゃ損だなぁと思える。少なくとも読んだ時間は無駄にならないだろうなって感じ。
と、感想が変に長くなったからレビューに変えさせてもらおう。
作品名:渋谷のリグル・ナイトバグ
作者名:イトウ(仮名)氏
作品集:190
URL ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/190/1383232963
評価は★★★★★で。
-
レミ霊もこまえーきもレイアリも良かったんだが
まるで話題にのぼらんな
ここの住人は百合物が嫌いなのか
-
いや百合物は嫌いじゃない。大好物だ。
今作品集のさな霊も忘れないで。
-
リアル感(笑)
-
嫌いじゃないんだろうけど展開がもはや定形で目新しさがないからじゃないの?
ま、俺は百合嫌いだけど
-
>>416
読んできた。これは面白いわ。
これ系統の作品って、読み手よりも書き手受けする感じだと思った。
読みはじめの十行くらいで「あ、これ面白いしこの人上手いわ」ってなった。
短編一人称の書き方、その一例の参考になったよ。
やっぱ文章面白いわ
-
>>416
いいレビューだと思う
分り切った落ちなのにそこまで読者を放さない力があるわ
>>417
百合物にも分り切った落ちっていう難所があるから、よく読む読者ほど素通り率上がるんじゃないかなあ
作品のスパイスとしてならともかく、百合をメインテーマにした作品は相当に難しいんじゃないか
-
流石にリアル感はダサかったから現実感と言い換えさせてもらおう。
-
もっと正しく言うと臨場感、または現実味だな
-
>>416
コメ欄見る限り見知った書き手の名前もちらほらあるし、十分書き手受けしてると思うけどな
-
inuatama氏の新作どうよ?
比較するわけじゃないが、こっちは3作ともギミックばりばり
俺は結構好きだったんだが
-
渋谷のリグル読んだ
こりゃ久々にすごい破壊力の作品が来たもんだ
-
>>426
相変わらず読みやすくて面白かったよ。
淡泊な引き方で、すっとする感じ。
-
>>426
相変わらず雰囲気が好きだったな
この人、魔理沙好きなんだろうな
-
違う角度からレビュー、長くなりそう
色々と気になったんでググってみて、考察もしてみた
【作品集】190
【タイトル】渋谷のリグル・ナイトバグ 【書いた人】イトウ(仮名)氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/190/1383232963
【あらすじ】
ドラッグ大好きなジャンキー学生、イトウとシマさんは渋谷のクラブで一人の少女と出会う。
リグルと名乗ったその少女は、ドラッグの密売人だった。
【感想】
怪作。
「作者(イトウ)が主人公」「男オリキャラ」「現代入り」「東方成分激薄」「ホラー」「都市伝説」という様々な危険物を00年代初頭(※1)のドラッグカルチャーという鍋で煮込むという、今までに無かった、そしてこれからも無さそうな作品。
作品全体の雰囲気も幻想的というか、幻覚的である。
登場人物達はフルーツを食べながらドラッグを売り買いしたり、ダビンチを小馬鹿にしたり、冷蔵庫と一体化したりとデタラメばかりやっている。
クサ、キノコ(※2)、紙、パケ、プッシャー……。
隠語と幻覚と日常が入り交じって語られる世界は、脈絡がない。
しかし会話や行動に妙なリアリティがあるし、作中の小物類も状況に相応しいもの(※3)が用意されている。
読んでいるとデタラメな話が、本当にあった話なのではないかと思えてくるのである。
書き出しの部分を読んでうんざりするかもしれないが、最後まで読んでみて欲しい。
少なくとも「ダメ!ゼッタイ!」の言葉の重みが理解出来るようになるので、損はないと思う。
最後に一つ。薬物中毒者はよく虫の幻覚を見るという。
(※1)……「エミネム」は1999年にメジャーデビュー。主演映画の「8Mile」は2002年公開(wikipedia調べ)である事に基づく。
(※2)……2002年に違法指定(wikipedia調べ)されるまでは野放しだったらしく、ググると学生の事故のデータが何件か確認出来た。
(※3)……一例として、作中のイトウが着ていた「Gスター」はオランダのアムステルダムで1989年に設立されたブランド(ファッションプレス調べ)。「アムステルダム ドラッグ」でググると、どんな街か解る。
ネタバレにならないように頑張ったレビューは以上
考察してみた結果、かなり作り込まれてる事は解った
「物語の時間設定」がきちんとされていて、それに合わせて人物や背景が設置されてる感じ
というか、これ、普通に実体験ベースなんじゃないの?と思う
-
渋谷のリグルは伊東ライフ大先生とALISON兄貴がタッグ出演する
超豪華主演の作品。これはもう削除もわかんねぇな
-
すごいとは思ったけど評価しにくい、と思ってしまうのは潔癖なんだろうか
-
別にいいんでないだろうか
人それぞれだろうし
-
>>412
何が酷いってまず批判がここで言われても困るレベルのことしか言わないことなんだよな…w
全部受け入れるとしても何を吸収したらいいかがそもそも分からない、みたいな
後似たような文面の人何度か見たことあるけど粘着なんだろうか?
-
>>432
まぁ題材的に好き嫌い分かれるよね
-
こういうの聞くたびにいつも思うんだが、好き嫌いが分かれない題材なんてあるんだろうか
百合とかシリアスとかギャグだって好き嫌い分かれまくりじゃん
-
無理じゃね?本文が
「ま
だけで100コメ取る様な作品ですらネガティブな感想出す人間も居るし。
-
>>436
人を選ぶテーマの作品を好き嫌い分かれると表現するのは一般的になにもおかしくないし
それが一切好き嫌いの分かれない題材の存在を示唆する意味じゃないことは一般的に言うまでも無い事。
あなたの言ってる事は青信号を指して「青信号って言うけど緑色じゃん」と難癖をつけるようなもの。
-
この無理に例える必要なかった感
-
>>438
そもそも、人を選ぶテーマ、なるものが存在することを前提にしてるのがおかしいような
何をもって人を選ぶテーマと呼んでるのか分からない
ちなみに上で出てたリグルssは現に伸びてるし、ああいうタイプのssはそそわじゃむしろ受けやすい傾向にあると思う
たとえば百端さんのssあたりが近いかな
そこらへんは周辺の百合作品より人選んでない感があるのだけど
-
百端氏のとは違うと思うけど
あくまでも東方世界の中での話と、それを二次と捉えた題材とでは異なるのでは
そして後者はあんまそそわではないから人選ぶって言ったんだけど
-
>>441
んん?
そもそもあまりそそわで書かれてこなかった題材が、「人を選ぶ」「好き嫌いが分かれる」なんてどうして分かるんだろう?
-
なんて面倒臭い奴なんだ
-
めんどくさいから作品語ってよ
-
類例を見ない奇作という意味ではおいでませ幻想郷を思い出す
おすすめやで(ステマ)
-
この世は面倒だらけだからぬ。
画面越しの付き合いなんだから、突っ込まれるか、めんどそうだなと感じたら口を結ぶのが楽でええよ
次の話題に流れてくし。
イトウ(仮名)さんの次作が読みたいな、またそそわで書いてくれるかな。
-
イトウ(仮名)の次回作でどんな題材で攻めるかは興味あります
-
既存の人かと思ったけど違うのかな
-
まあ名前を変えてる可能性はあるよね。
>>447
さんをつけろよでこすけ様
-
渋谷ってたしかに結末が読める作品だけど、だからこそ妙なリアリティが出るんじゃないかね
-
イトウ(仮名さん)の次回作を期待しています
-
>>451
わかったっつーのw
あーいう都市伝説に若干シフトした東方も見たいな
イトウでシリーズ組むのは難しいかも知れんが、別名にしてシリーズ化して欲しいもんだわ
まぁ、シリーズ化したからといってあの臨場感を毎回出せるとは限らんのだろうけど
-
どうせヤク中だし、人間じゃないモンから異界の何かを貰って摂取してる以上、末路はそんなもんだろうと納得させられたから何でもええわ
リグルがコンクリートジャングルでかつてない色気とおぞましさをバシバシ放ってる事の方が重要で面白かった
-
渋谷のリグルの人にはまた投稿して欲しいけど、あくまで素性を明かさず別名でこっそりと出して欲しい
なぜなら、あのペンネームを含めてあのSSは一つの完全に独立した世界を作っていて、それはイトウ(仮名)さんがその後の消息を示すことによって完全に壊れてしまうものだから
たぶん本人は重々ご承知のことと思うけれど
-
次はゴトウ(仮名)だったりしてな。
-
ふんどしかあ…
-
>>455
サトウ(仮名)かもしれない
-
ことやか氏ってたまにスレで名前があがって、しかも好評価なイメージだけど、なぜか点数低いよね・・・
いとかなし
-
ことやかさんいいよね
俺も好き。ああいう雰囲気だけで読ませる文書きたいわ
-
ここ以外にそそわ関連の掲示板ってある?
-
雰囲気だけで読ませる文って褒めてるんだろうか……
-
>>460
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/bbs_3/patio.cgi
-
あ、クーリエ内にあったのかすまん
でも人少ないな…
-
あっちにも"創想話雑談すれっど"とか"最近の作品について語るスレ"とかあるけど使いにくいんだよね
雑談も感想もOKとか、一週間以内のみで論争は別スレでやるルールとかになってるから
人が少ないから語り合えないんじゃなくて、語りやすい場所が無いから人が来ない感じがする
-
こう言っちゃなんだが1サイトの1コンテンツにすぎんからな創想話
だのに語るスレが194スレも続いてるんだから十二分にすごいぜ
-
アイさんの新作がひとつ消えてるんだが何か酷いコメントでもついたのか?
ブティック404だったかの題名の奴
-
ブティックナンバー404だな。消してしまわれたんか。。家帰ったら読もうと思ってただけに残念。
-
コメントなしで三人くらいが点数入れてたか
低かったように思う
書き直してんかな
「渋谷の〜」に感銘を受けて書いたとのこと
内容は、紫が・・・いや、しばらく言うのやめとこう
しかし、短いあいだによくかけるもんだ
-
そそわでわかかげ、かげわかって一つもないよね
なんでだろ
-
デビューでどーんと高い評価受けるとやっぱ次って書きにくくなるもんなんかな
-
アイさんがそうかは分からないけど、
低評価って理由で作品を消すような作者さんは絶対好きになれない
それだけはやらないでほしいと個人的には思う
-
>>470
それぞれが他のカップルで組み合わせやすいんだろう
-
>>426
『そして貴方は世界になる』読んできた
この人は使い古されたキャラ使ってるのに3作とも切り口が新しいよね
ちょっと文章が淡々としすぎな感あるけど上手い
-
>>470
どうかねぇ
プレッシャーも高揚感も受け取り方は人それぞれだから
俺はもう開き直って真剣に好き勝手やってる
-
色々見直してるうちに迷い道に入って書けてない俺も居る。
そろそろ冬だしレティものでひとつ書きたいが。
-
雑魚作家の馴れ合いは作家スレでやってくれ
-
語るスレは雑魚読者の馴れ合い……?
-
雑魚作家の定義とは
-
読者様()は意識高いね
-
自分が書けないからって嫉妬感丸出しはよくないな
-
ここって文豪の慣れ合いなら良いの?
-
激写される前にやめときなって・・・
-
渋谷に感銘うけてでまた書いてる人がいる
こういうの見るとなんかすごいなって思うな
-
やるなとは言わんが
あれがどれだけテクニックに満ちた文章かわかってないのかな
-
>>484
後学の為に、具体的に教えて欲しい
言葉選びと暗喩以外に何かテクニカルな要素ってある?
-
影響を受けたという割には本家っぽさは全く無いよね
似てるのも作者さんの言うとおり「一人称かつダークな物語」ってとこだけ
そこだけが面白いと思ったのなら何か間違えてる気がするわ
-
何を面白いと思うかなんて人の勝手じゃろ
-
入り方や一部の言葉(地の文)が似てる程度だったかなぁ。
感銘受けたってなければ気づかないレベルかも
>>485
484じゃないけど熟読するか模写するかじゃないかな?
作家スレで聞いた方が早そうに思えるけど、読みやすさや話の運び方が巧いとしか言いようがない。
話に上がってた作品と見比べたらわかるが、情報量が違う。
同じ後日談でも、里の暮らしや女の子との関係がだいぶはぶられてる。そういう設定なんだって割り切れるけど、仄暗いだけでそれ以外の感想は自分は持てなかったな。
渋谷との違いって、フィクションとしての語りと独白くらい?
頭悪いからやっぱ説明できね
-
>>485
読めば判るけど、あの作品は情景は細々描写しても心情は細々描写してない
細々描写しなくても読者にきちんと伝わっている
事件そのものについても一切直接の説明を行ってない
でも何が起こっていて、何が怖いかきちんと読者には伝わってる
クラシカルな怪談の作法をきっちり押さえてるんだよ
-
>>488 >>489
ありがとう
題材が現代なんで、クラシカルな怪談とか思いつきもしなかったわ
ちょっと読み直してくる
-
新耳袋の話の運び方は少し近いかも
-
アイ氏の『ブティックナンバー404/マヨヒガブティック・ノットファウンド』ボロボロやな
-
評価が?
内容が?
人を選ぶテーマってあるよね
-
内容は面白いと思ったよ、俺は
やっぱファッションネタって鬼門なんかね
-
試着絡みの展開でいちいちしょぼい事で勝利確信したり
「そこに気づくとは…やはり天才か」
みたいな事やっててゆかりんが凄い馬鹿っぽいなと思いました(こなみかん)
-
別に良いじゃない、面白ければ
-
自分が面白いと思っていて、人がそれまで興味を持ったことがなさそうなのを
面白いと思わせられたら最高なんだが、難しいものだよなぁ
-
面白いといった奴に水を挿す奴の方が多いからなー
そういうやつに限って自分の好きな作品は絶対言わない
なぜなら叩かれるのが嫌だから
-
ジェネのラテルナマギカがまだまだ序章なのに面白そうで期待が止まらない
時代設定とかめっちゃツボ
なんでこれジェネでやってんの100点入れさせろ
-
恋視氏の作品が酷評されているね
-
きつい言葉をかけるときほど、配慮がほしいものだ
自己満足に感情を吐き散らかしてないか、送信する前にチェックしていただけないものだろうか
-
あ、削除されてる! それとも自主的に削除したのかな
-
名前に関しては咎めるようなことじゃなかったしな
-
秘封ラッシュでオレ歓喜
-
ここでははじめましてです!!
東方東方創造話では恋視という名前を使っています!
レスをあまり使ったことないのでわからないのですが(^_^;)
#の場所もあってるのか…
この前出したさ早苗ちゃん主人公の作品なのですが辛いアドバイスけ結構いただきました(^_^;)
私の実力不足だと感じたので消しました!
アドバイスをくださったみなさまには感謝しています!
-
あの手の書き込みは成長した鼻の辺りの皺とか凄いブタさんがブーブー言ってるだけだからあまり気にしない方が良いんでは?
正直素直に受け取ろうとしても身に入らんだろ
キャラや描写、独自の設定にケチだけ付けて何が言いたいのか分からんようなのは特に
-
こいしさんいらっしゃーい。
俺は貴方の作品、結構好きです。設定が破綻したオリキャラものと言うわけでもないし、何より東方が好きだってのがわかる。
読者のアドバイスは良いもの悪いものが玉石混交ですが、ためになるものを探して自分の糧としてください。
それと、同じ作家と話したかったら『東方創想話作家の交流スレ』ってのがあるから、そっちも利用してみてください。
これからも面白い作品を期待してます。
-
ありがとうございます!!
作品って難しいですよね……
好きって言ってもらえて光栄です!!!
作者掲示板ものぞいてみます!
良い人達ばかりでうれしいです><
さっきみたのですが「東方自信作」っていう作品なのですがとても為になりました!
作品つくられる人に是非おすすめな作品でした!
-
取り敢えずsageを覚えよう
そして『東方自信作』は単に為になるというより
最低限を理解してから来てくれというメッセージではなかろうか
ちゃんと考えてから投稿しな、レスも作品も
-
「東方自信作を読め」の意味がわかってなくてワロタ
-
具体的なアドバイス出来るようなレベルですらないんだよ
それとも小学校の読書感想文からやり直せって書けばよかったのか?
-
まあ、落ち着きなさいって
見るに耐えないコメントになりかけてますよ
-
ここの評価だとどうなのか、ここで良い評価をされたいのか、どっちなのかね?
-
あれ……すいませんっ
勉強不足です!
失礼しました
-
辛辣すぎてワロタw
そそわが投稿しづらいと言われるのを実感したが、コミュニティーとしても長いからなぁ、仕方ないところはあるか。
皆目が越えてそうだしぬ
-
一つの作品集だけで新人さんが数十人出るから、参加しにくいってこともないかもよ
叩きたいから叩くって荒らし気質の人はいるようだけど・・・少ない方かな、他と比べるに
-
基本作者はここに来たり見ないほうがいいと思うぞ
-
心をへし折られたという作者がいるとかいないとか、なw
ダメってわけじゃないから、度が過ぎないテンションなら問題ないとは思うが。
作者の顔を見たくないって人も、たまにいるしね。アレだ、叩かれたり荒れても泣かない
-
ただまあ、東方って下地以前にもう少し文章の書き方を分かってくれみたいなのは何を言いようもないからなぁ
-
うーんこのSS・・・
最高や!でも夜中になんてもん見てしまったんだ・・
魔理×雲オヌヌメ
-
ウンコのSS…
畜生、笑ってしまった敗北感が半端ないぞ
-
本当の敗北感というのを思い知った気がする
点数入れたくないのに…悔しいッ(ビクンビクン
-
ウンマリSSは感想コメントも酷い
糞SS、ウンコ野郎、こいつはくせぇー
これほど和む罵詈雑言は滅多にない
-
個人的にすげぇ百合百合したものよりアレだけ飛びぬけてるギャグ物の方がまだ読めるなぁ
-
サブレ氏の暇つぶし、アレだけかと思ってた
順番固定ってそういう意味だったのね
-
いまある190全部読んだわ
上のほうでギャグが少ないとか言われてたけど「ウンマリ」も「ルーミアファイト」もいい出来だと思ったわ
シリアスだともう散々いわれてるけど「渋谷のリグル」と「そして貴方は世界になる」は鉄板
「みんなが幸せになって終わる話」は凄く惜しい気がするわ無理に一人称にしてしまった感がある
一人称でも独白形式じゃなければ変わったと思うんだがなー
「涙が出るほど眩しくて」は落ちを急いだ感があるけど全体としては面白かった
百合は……どれも甘かったです
-
まだ半分も行ってないからね
この先何が投下されるか楽しみだ
-
ことやかさんの新作も来たな
現実感があるようで科学に沿わないものが流れてるこの人の幻想郷は大好きだ
-
単発作家かと思ってたAlcohol氏の新作も良い
ギャグ以外で淡々とテンポよく話が進む作品ってそそわだと珍しい気がする
大抵は感情描写とか情景描写に凝ったり登場人物の独白にいちいち文章割いてるイメージ
別にそういうのがダメってことは全然無いけど
-
今作品集だとやっぱり「渋谷のリグル・ナイトバグ」かね
「そして貴方は世界になる」も安定して読めた
「渋谷の〜」フォロワー作品だと俺は「ブティックナンバー404/マヨヒガブティック・ノットファウンド」のが気になったかな
ああいう現代物はもっと出てほしい
ことやかさんの新作「博麗瑣談 客仏」は相変わらず良かった
あとは「鉛筆削り」は雰囲気がものすごく好き
あ、ウンマリは爆笑させて頂きました
-
haruka氏はわかってる
おでんで卵は付き物だということを
-
なんかこうビッグネームが並ぶ週末になっとるな
-
ビッグネームって誰の事よ
-
過去に何作も2000点以上取ってる人たち
-
2000以上でビッグネームとは、時代も変わったもんだ
-
そうか俺はビッグネームだったのか
-
四桁超えてたら中堅作家か
-
前作品集で2000点以上は14作品
連続で2000以上取れる人はすごい
-
昔は良かったみたいな言い方する人ばっかだけど
最近の方が作品の質の平均は高い
それなりに読める物がほとんどだからその中で突出するような個性を出すのが難しくなって高得点が減ってる印象
-
そんな今更なこといわれても・・
-
質が悪いと判断されたものは創想話を真に憂いている正義感溢れる読者様が嬉々として殺しにいくから残るわけがない
-
haruka氏やとらねこ氏みたいなかなり昔から書き続けてる人とかも偉いよな
そそわで着てからほぼみたいな感じで未だに書いてるって
-
それは凄いね、東方愛を感じるし、書くことを継続していくのもやっぱり凄いや。
-
前作品集といえば『……冗談よね?』がそろそろ万点だな
その前の万点が5月だから半年振りになるなぁ
-
九年前の作品が残ってるんだもんな
-
ヒダル神って最近クローズアップされるようなことあったのか?
-
>>544
もう半年も出てなかったのかー
調べてみたら最後の2万点超えは11年12月の『妖精は二進法を採用しました』
最後の3万点超えは11年10月の『野苺と剣侠ロケット』
これらに続く傑作となるのはどんな作品だろうか
-
誰にだって万点より面白く思える千点があるのに点数の話が九割なこのスレはなんだかなあという独り言
-
>>548
レビューするなり感想出すなりしてくれ
それが出来なきゃせめて題名くれ読みに行くから
-
>>548
作品名出さないとまたテイヘンガーシットガーって芸のない煽りをしにこられるだけだぞ、だからオススメ教えて
-
どれが面白いか、っていうのは結局個人的な問題だから話が合わないことも多々ある
対してどれが点数高いかってのは誰が見ても明確で分かりやすいから話が合いやすい
-
どれが点数高いかなんてそそわ開けば分かるし、話し合う必要が全くないんだが
-
必要なくてもあーだこーだと話し合うのが楽しいんだろ、多分
それに点数自体はパッと見て分かっても何でそんな伸びてるのかについては議論の余地があるし
たとえ結論出なくてもそういうことについて話すのはなかなか楽しいもんだ
あとは好きなSS挙げても他の人にも好かれてなけりゃ答えが返ってこなくて空しいし
それだったらみんなで話せるし答えも返ってきやすい点数の話をした方が良い、となる気持ちも分かる
多くの人が楽しめる大作が投稿されれば結構皆で盛り上がったりもするし
結局は点数の話以上に多数の人の興味を惹くSSが投稿されないのが根本的な理由よ
-
えっ作家が不甲斐ないのが悪いの
-
面白いものがあれば点数論議がなくなるならアニメの売りスレなんて存在しないだろうに
そして売りスレの勢いを見ればそれを好む人間がいくら多いかわかる
何を好きかじゃなく何が売れたかを語れってな
-
>>554
そうだよ。最近だと渋谷のリグルとか結構話題になったじゃん
面白い=語る価値があると多くの人が判断すれば自然とその作品の話で盛り上がれる
>>555の言う通り点数議論は別種の楽しさがあるからそれはそれでなくならんだろうが
それ以外の話題がないってのは単純に語りたい作品がない状態、ってだけの話
-
なんか話が噛み合って無い気もするが……
作品に対しての小さい話題がスルーされまくってるのも事実だし
スレを盛り上げたいと思ってるなら、もちっと皆で積極的にならんとね
という訳でちょっとレビュー
【作品集】190
【タイトル】桂枝挿話 夢 【書いた人】せなかあわせ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/190/1383787064
【あらすじ&感想】
ぶっちゃけあらすじという程すじが無い、秘封が展覧会行った話。いや、展覧会の一幕ぐらい。
初めのヒューストンで怯みそうになるかもしれないが、是非読んでほしい。
月に関しての流れるトークに、自然と未来である秘封時代が見て取れて、ついでに東方とも上手く重なって面白い。
説得力有るような無いようなやり取りは、秘封を知らない人でも楽しめそう。変に尖ってないし。
話のオチも流れるように終わる。一シーンを切り取ったような話。
動きがほぼ無いから物語としては評価し難いけど、一作品としてはかなり完成されてる印象。
桂枝挿話は四つと決めてるらしいのだが、他の作品と直接的に繋がってるわけでもなく
一体何なのか、ちょっと不思議な作品だ。
【五段階評価】
★★★★☆
-
んじゃ便乗して。
【作品集】52
【タイトル】一日だけのゆっくり。 【書いた人】幻想と空想の混ぜ人
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/52/1209267718
【POINT】12830【容量】8.57KB
【あらすじ&感想】
例の顔だけ饅頭霊夢が、霊夢本人とあれこれする話。
ところどころ引っかかる表現はあるが、ほのぼのとした雰囲気が見事に形成されており、タイトル通りゆっくりできる。お茶を飲んだり、クッションになろうとしたりは、あざといほどの萌えポイント。
最後はちょっと切ない。
【作品集】175
【タイトル】饅頭の育て方 【書いた人】maruta
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/175/1353823915
【POINT】2700【容量】8.03KB
【あらすじ&感想】
この作者は約三年前に「サンドウィッチを正しく食べる方法」という、生きたサンドウィッチを乱獲するSSを書いているので、もしや生きた饅頭を養殖して食べるSSかと思ったらそんなことはなかったぜ。
それにしても、饅頭同士がつがいになって、ぽこぽこ子供を産むってのは、変に生々しい。そんな生物的な特徴があるがゆえに、食事に気を遣わなければならないという設定は、スムーズに受け入れられる・・・・・のだけど、神社では勝手に増えており、そのあたりの齟齬・謎は言及されているものの、解明はされずに終わってしまっている。何かの伏線にするかしたら面白かったかも。
-
【作品集】58
【タイトル】たまにはゆっくりすべきである。 【書いた人】幻想と空想の混ぜ人
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/58/1219567698
【POINT】12910【容量】17.2KB
【あらすじ&感想】
「一日だけのゆっくり。」を書いた作者が手がけたSS。こちらの方は動く生首ではなく、ぬいぐるみを扱っている。そして、シリアスでなくギャグで展開される。
適当に作ったものが一大ブームになってしまうのは、実際の「ゆっくりしていってね!」でもあったもの。霖之助の戸惑いは、aaを作った作者のそれかもしれない。
ちなみに、なにげに霖アリ。
【作品集】87
【タイトル】私は、ゆっくりになりたい 【書いた人】じんのじ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/87/1253624762
【POINT】2410【容量】142.4KB
【あらすじ&感想】
情景描写や論理的つながりに少々引っ掛かりを覚えはするものの、王道な展開。ゆっくり可愛い。納豆巻き食いたい。
霊夢のツンデレっぷりが微笑ましいゆかれいむ目的で読んでもいい。
話を圧縮するか、ところどころにネタを挟むと良かったかもしれない。
感想コメントがやや殺伐としているので、苦手な人は注意。
-
今日ポッキーの日だったのか
あずにゃんの誕生日だってのは知ってたけど
-
>>558-559
ゆっくりってそそわじゃ見ないから暗黙のタブーにでもなってるのかと思ってたわ
結構初期の作品ってのもあるかもしれないけど
-
初期か?
-
ゆっくりは文章にするとただシュールだしな。生首だし。
と思っていたらばんきちゃん出てきちゃうんだから可笑しいわ。
-
作品集50あたりで初期か。大体そのあたりでデビューして、今日まで何年間も創想話自体見てなかったからすごいギャップを感じる。
200近くまできてるみたいだし、そう感じるのも当然と言えるかもな。もっと初期から今までずっと居ついてる人がいるなら、その歴史を聞くだけでも面白そうだな。
見覚えのない名前ばっかりで楽しみだ。これから読んでくる。
-
レートレート言われてた時がなつかしいな
今は点数か
-
評価の絶対数が多ければレートは当てになるけど
現在のそそわの評価数では当てにならないよ
片っ端から読んで自分が気に入るものを見つけるしかないね
-
昔はつまんない作品には低評価ガンガンついてたからレートがアテになったけど今はつまんなかったらわざわざ得点付けないからね
-
まあ得点も全然アテになりゃしないんだけど
いつも投稿されたらすぐ読む人達がまず点つける→得点読みする層が点ついてる作品だけ更に盛る
って感じで偏ってるイメージ
-
こんなプリズムリバーは嫌だ(出立編)は面白いと思ったけどね。
俺と他人との間に、嗜好の違いこそあれど極端な意見の違いは無いように思う。
たしかに好きじゃない人もいるかもしれないが、それでも経験上、創想話において好まれるようなお話だと感じた。
-
評価とかレートとかほとんど気にしない
タグぐらいだな
概要も見ないし
-
頼む、概要は見てくれ
大事なこと書いてたりするんだ
-
概要最初折りたたまれてるから見ないんだよね
そして大事なことかいてる概要なんてあんのかと
-
概要に注意書きを書いたからと安心して
作品冒頭に注意書きを書かなかったせいで〜なんて事が起きなきゃいいけどね
-
どうせ誰も見ないだろうけど、と思いながら概要で作品のイメージみたいなのを書いて遊んでる。
後書きもだけど、作品を書き上げたご褒美感覚で楽しんでる。
-
概要に本文(200kb)を貼っておいた。
余った本文欄には作品の概要を二十文字ほどで簡潔に纏めておいた。
というのは冗談だけど
実際問題、概要ってどのくらいの容量までいけるんだろうね。
-
まあ概要にスパイス程度に小ネタ仕込んでる作品とかありそうだしね
本文と合わせて読むとははあなるほど、みたいな
タグでは昔からそんな感じの工夫が見受けられる作品があるから
新婚生活もタグの使い方が上手いなあと感心したし
-
点数はあまりあてにならないけど
ジワ伸びする作品は大体面白いと思う、個人的に
同時期に投稿された二作品の投稿直後に
面白い作品→1500点
微妙な作品→2000点
みたいになってたのを見て、えー?と思ってたけど
数ヶ月後に見てみると
面白い作品→3500点
微妙な作品→1点も変わらず
って感じでなんか納得できた
序盤だけ異様に伸びるやつって何だろう
友達とかに見せてコメント貰ってるとか?
それが悪いとは言わないけど
-
ときに皆に聞いてみたいんだけど、お気に入りのオリキャラとかいるかい?
話の出来はとりあえず別とかでもいいから
俺の場合ahoさん作「Re fantasia」の鉄塔神様が無性に好きなんだ…
-
ことやかさんのジャンジャン火
-
オリキャラと言えば「バリスティック収穫祭」だなー
あとは「サイダー色した夏の雲」に出てくる里の子どもたち
-
そそわじゃなくてこんぺの作品だけど「血みどろダディ・ワラキア」のヴラドとその部下達
ヴラドは名前こそ史実の人だけど中身はオリキャラだし問題ないよな
-
おれは「ある男子高校生の初恋」の主人公かな
ああいう青春が欲しかった
-
「幻想人類覚悟のススメ」と「或る男の手記」
-
手記といえばそういう、作品に従来の小説のフォーマットを使わないものでお薦めのないかな?斬新で好きなんだよね
例えが抽象的で悪いかもだけど、日記風だったりとか指南書みたいのとか誰かに宛てた手紙みたいなの。それこそ手記の体裁とかさ。
タグで探そうにもそれっぽいのが中々なくて困ってる現状。まだまだマイノリティなのかなぁ
-
営内者氏の出てくるオリキャラとモブ氏の『五年後の追い人』の鴉の妖怪
-
一人称のみの文は、そう珍しくもないか
となると、多人数での一人称「藪の外」も該当はしないかね
会話文のみ、地の文のみ、というのもありふれているか
うーん・・・自分にゃ紹介できんわ
-
>>584
射命丸の取材を受けた格キャラクターの、その返答部分のみで構成されている、八重結界氏の『case:射命丸文』
ナズーリンから魔理沙への手紙の形式を取った、智弘氏の『ではご同輩、お先に失礼』
さとりとこいしの手紙のやり取りを書いた、長久手氏の『往復書簡』
とりあえず思いついたのを紹介してみたけど、探せばきっとまだ他にもあることでしょう。
-
ことやか氏の久しぶりに伸びててなんだか嬉しいわあ
-
>>586 >>587
おぉ、素早い返答有り難うです。
早速読んでくるー!
こういうのもっと流行ればいいなぁ
-
オリキャラというと自分は『あの星には会いたい人がいるのさ。 』が鉄板だなあ
-
なんかイチャイチャ話ばっかりで飽きるな
もっとイジメネタとかも書いてくれよ
-
イチャはイチャスレへ
イジメはいぢめるスレへ
-
それ系の作品を紹介すると、作家連中のインスピレーションを喚起できるんじゃないかね
自分で書くのもいいだろう
おいらはダークなものにゃあんまし向かないことが、書いてわかった
-
>>584
よく初心者の地雷と言われるト書き形式だけと、
ちゃんと脚本や戯曲としてその形式を貫徹できたら評価されるんだろうか、
とかふと思った。自分でやる気は起きないが。
-
最近イチャイチャ話ってそんなにあるかな
昔ほどあんまりないイメージあるけど
-
戯曲形式は途中まで書いて挫折した
途中で辛くなった
-
戯曲形式はどうも馴染めない
-
ジェネであったじゃないか
戯曲形式
「これだけは絶対に地雷」というものは、ほぼ皆無だろ
-
営内者氏のはあいかわらず雰囲気がいい
-
毎回ここで営内者氏を褒める人、点数入れてあげないのはなぜなんだろう
-
営内者氏の作品は俺も結構好きだけど、今回のは微妙じゃない?
なんというかまだ安定しない人だよね
-
考えてみると、ここでレビュー書いても、あっちで感想書いて点数入れたことないや、今年
-
SSコンペ、感想期間終了まであと一週間か。読み切れるかな。特に300kb超えの二つ。
-
>>603
その発言はやばいんじゃない?
-
なんかここの所短い作品が多いなぁ
190は平均文章サイズ14.5kb
73作品中35作が10kb以下
長編作家早く来てくれー
-
うわ、そんな短いのばっかだったんだ。
-
189だと10kb以下は34作品か
新人作家が増えたって事で、今後に期待したい
-
連載ものだとやっぱ番号より上中下のほうが良いのかな
-
それなりに慣れてきた作家さんには中、長編に挑戦してほしいです。
うぶわらい氏とかアイ氏とか、どっぷりと作品に浸らせてほしい。
-
期待されてると長いSSも書きやすいな
けど、今のところは短いやつで腕試しとレベルアップだ
-
個人的にいきなり連載だよってのを前面に押し出すタイトルだと見る気なくす
基本完結させろといってるのにそれかよって
まだ上中下のほうがましかも
数字だといつ終るんだって思うし
-
前後編!と思わせて前中後編!
と思わせて前中後終編!!まだまだっ終(2)編だ!!!
-
エタる可能性が高い上に、10kbにもみたない連載ものなんて…パンドラの箱だよな
-
序章 のヤバい匂いがヤバい
-
序章とプロローグの地雷臭は半端ない
-
I・B氏ってどこかで見たことあると思ったらぷにれいむの人か
-
ぬ、下げ忘れてたごめん
ごめんついでにaho氏の幽香とメディスンの話とかぷにれいむみたいな子育てしてる話とかあったら教えてください
-
そういや IB氏の初投稿はいきなり連載ものだったなぁ
-
作品集186読了。遅くなった、ごめん。色々理由はあるけど割愛。
今回は前回に増してピックアップ多め。なげーよとかあったら言って。
☆おすすめ
はたてさぁぁぁぁぁん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:タイトル長っ! 謎のテンションで突き進む一品。
星食み:下らない目的のために努力をしてその夢を叶える、それこそ人間。
眠れない夜は:一輪と雲山の関係が良い。雰囲気も良く、読んだ後小さな幸せを得られる。
☆もっと評価されて欲しい
阿礼乙女に與ふる書:「誕生」がキーワード。ギミックを理解したとき、何とも言えぬ複雑な気持ちになること間違いなし。
ムラサとルイズ:その名の通り村紗とルイズの二人の作品。これ以上の「もっと評価されて欲しい」は無いかもしれない(点数的に)。
君が呼ぶ、再生の丘で:フランの成長物語。チープと感じるかどうかで作品の評価が変わる。自分は特に思わなかったのでこの点数。
吾輩は吾輩の名を求めて名も無き彼女と吾輩を探す:ごっこ遊びとレミリアとフラン。ほんのりと漂う百合の香りが良い。
☆ピックアップ(100点を付けた作品以外から気になった作品を挙げるコーナー)
やさしいパチュリー:ホラーなのだけれど、「作中」よりも「この先」が怖くなる作品。
吸血鬼と凡人:ルーミアが紅魔館の人々と色々関わる作品のうちの一つ。このシリーズは個人的に好き。
〜ダンス・イン・ザ・ウッド〜:展開が面白い。そして、なるほど、そういうオチか。
千年後の潮騒:「ムラサとルイズ」の前の作品。出来ればこちらから読んで欲しい。
HCR;〜ハード・チェン・アンド・リプライ〜:内容はほのぼのだが、作中の問題の難易度がガチ。全問解ける人は居るのか。
彼女を誰も知らないのか?:ショート・ショートに分類されるであろう作品。評価数の割に点数が伸びていないが、もっと入ってもいいと思う。
純情の行き先:永遠の命と情の話。ちょっとここに書く文章が思いつかない。
秘封倶楽部にビールを おしりごっこ篇:タイトルで損をしてる。秘封好きなら読んで損なし。
alone?:ルナチャイルドと雲山という珍しい組み合わせ。二人(?)のキャラが良く、楽しめる。
感情共有!:アイデアが良い。小傘の話? 大筋はそうだが、実は……。展開には難あり。
「ヒカリゴケ・幻想怪奇譚」:「本当は怖い幻想郷」。身近な事件が実は大きな陰謀に繋がって……という話。
東方3時前 〜江頭2:50の幻想入り〜:今作品集でこれに触れないわけにはいかない。江頭氏への愛情が感じられる作品。
一番気になってるのは「HCR;〜ハード・チェン・アンド・リプライ〜」の最後の問題。未だに解けない。
誰か分かった人が居たらどういうことだか教えて欲しい。
作品集186の皆のおすすめとかあればぜひ聞かせてくれ
-
あんさんには毎度頭が下がるわ
これのおかげで再発見したのがいくつあることか
挙がってないのだと「夏越の弊」と「こんなにも暑い日には」が当時気に入ったやつだっけな
もういくつか目を通しに行こうか
-
>>619
おっつおっつ。187の分も楽しみにしているよ
186だと( ゜Д゜)氏の「狐狗狸同盟」は面白いよ(小並感)
あと、めっちゃ短いんだけどみやび氏の「君のことを心配する者もいるのだと知っておいてほしい」は衝撃だった
-
>>619
「星食み」すごく良かったわ。なんで見逃してたんだろう
-
近眼乱視氏の最新話って面白かったんだけど、こういう類のジャンルってギャグになるのかな?
ちょっと違うかもだけど
-
ある程度笑わせようと思って書いてるのは間違いないだろうけど
何でもかんでも「これはギャグだ」「これはシリアスだ」ってやるのはちょっと
-
ある程度笑わせようと思って書いてるのは間違いないだろうけど
何でもかんでも「これはギャグだ」「これはシリアスだ」ってやるのはちょっと
-
別に大事なことじゃないから2回言わなくても
-
これから作品集188読もうと思うけど
あまり時間がとれないのでこれだけは外せないってやつと個人的なおすすめがあったら教えてください
点数はあまり気にしないです
-
>>627
はうりんぐ・がーる
赤蛮奇、月を見て考える
あててみたの
-
>>627
評価が高くないけど好きな奴なら
単品だと『鈴奈庵と別れ離れの桃太郎』『絆のカタチ』かな
シリーズだと『椛の趣味』『イヌバシリさん』のシリーズ物
特に後半は最初からおってくとえらい量なので心してみるべし
-
『愛を囁くチェシャ猫の首輪』と『憧れの小悪魔製造ライン見学会』がオススメ
-
ありが㌧ファービーム
早速読んできます
-
なかなか出てこない秋姉妹の話だったが中々よかった
-
シリーズものでパッと浮かぶのだと
・椛の趣味
・歩け!イヌバシリさん
・風神太平記
の三つかな。
風神太平記、この中じゃ一番文章力高いのにどうして伸びないのか…
-
>>223
他人の器をどうのこうの気にしてる時点で、本人も大した器ではないだろうしな。
自分の努めを果たしていけば、そういう声はきっと遠吠えとして聞こえるようになるだろう。
-
そそわに書いた作品の続きをブログや他サイトに書くのは何でだろう
サイダー色の後日談みたいないかにもなおまけエピソードなら分かるがうそっこ紅魔郷はそそわに妖々夢以降も上げるべき
マイリスト一覧で気づかなかったら知らないままだったよ
-
風神太平記は完結したら再評価の芽があるから…(震え声)
-
うそっこおぜうは特に酷評されてないから作者の独断じゃないかな
わからんけど性格改変なのでそそわより他の方が色にあってると判断したとか
-
また太平記の持ち上げか…
-
太平記褒めると必ずdisる人がいるけど何故なの?
-
>>639
別に太平記だけじゃないけどな
誉めたら水を挿すやつはいつもいる
-
霊夢とあるのに霊夢が冒頭で消えて、オリキャラなのにオリキャラがないというタグ詐欺の上に
内容がとても気持ち悪い話はどう判断すればいいんだ
-
>>641
10点入れて、早く忘れるのが一番
-
>>642
こういうの見たときだけ昔みたいにマイナスの点数入れる機能がほしいと思う
-
ウンコが出てくるSSだからといって、ウンコをタグに入れなくてもいい
そういう許容性があってもいいと思うんこ
-
>>633
文章力が結構高いのは太平記と気まぐれかなんかで書いた単発作品でわかるけど
シナリオがよくも悪くも硬くてライトじゃない。それと引きが長すぎてうんざりするから万人受けしない
故に、大多数は『そんな評価される作品じゃないのに、唐突に言い出すコイツは』
と心にあるから、持ち上げに対してその反応が始まりから今までただの一度も例外なく起こっているわけ
俺もこんぺやってる最中に「そんなもんより太平記来てんじゃん読んでくる」とかレス見た時は100%自演だと思ったくらいだ
ま、何事も文章力が全てってわけじゃあないいい見本だね
>>641
ありゃ釣りだべ
-
こんぺの最中は作品を話題にするの禁止だから、そんなのより○○来てるぞーって言うのは普通じゃないの?
-
そんなのよりって言い方がよろしくないんだろ
-
要は作品そのものよりファンの態度に反感覚えてる人が多いってことかね
-
そりゃ語ってるってことは少なからずおもしろいと思った作品なわけだし
そんな作品を蔑ろにされたらやっぱむっとするよね
-
無自覚な信者のせいで作品そのものの印象が悪くなるなんてよくある話じゃないか
-
【作品集】97
【タイトル】蟲蠱蠢蠢 【書いた人】粒状斑
【分類タグ】ホラー 幽香 リグル
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/97/1263481932
【POINT】約19000 【容量】80.45KB
【あらすじ&感想】
ホラータグのついたSSで万点超えしているものは、現時点で3作品あり、うち二つはこの作者が書いてます。氏の作品集はほぼホラーばっかで、そういう意味でもホラーの大御所といっても良いかもですな。その粒状斑氏が一年以上煮詰めたというだけあって、このSSは出色の出来であります。
確かに、同じパターンのやり取りが冗長とか、幽香のリグルに対する思いがあっさり転換しすぎとか、引っかかるところはちょいちょいあるのですけれど、それらを補って有り余るほどの魅力があるのです。
自分の立つ世界が侵食される恐怖を感じたい人、小説・映画『ミスト』の向こう側の世界を覗いてみたい人はどうぞ。あと、最強のリグルが見たい人も。
冗長としたけれども、幽香は幻想郷のあちこちで様々なキャラと触れ合いますので、東方世界に浸りたい人にも一本満足なデキかと思います。
グロについては、冒頭に出てくる幽香の惨状を写した写真を乗り越えられれば大丈夫。いや、それがキツイんですけどね。
いろいろ考えさせられるところがあったので、もうちょっと語ります。ネタバレを含むので、注意。
個人的に良いと思った点は、身近にある異世界というのを陳腐でなく表現しているところでしょうか。ほのぼのあり、ギャグありの日常世界を描くことで、おぞましさのコントラストが出ています。
生物学的、生理学的なものを取り入れることで説得力を増そうとしているのも物語に厚みを出しています。
もう少しこうした方が良かったのでは、と思うのは、異世界に入り込む度合いを進行させていく描写、それに伴い幽香が追い込まれていく様、でしょうか。ここをもっと際立たせていけば、話が進んでいかない、同様のシーンの繰り返しという印象も消えるし、「実は……」でほっとすることに共感できるのでは、と思うわけです。
(*作者としては、ほっとさせる意図はなかったのかも? 冒頭のシーンを入れたことから推察すると。しかし、絶望感を増すには必要な演出だと考えますし、むしろ安心させておいて、突如診察室を完全な異世界にしてもいいのじゃないかなと思ったり)
リグルが出てくるのも、冒頭と最後のみなので、幽香との結びつきが強くは感じられず、ラストはこれまでの話の重厚さからすると肩すかしを食ったように思われてしまうのです。話の構成上、リグル本人を登場させられないのであれば、回想や人の会話の中で扱うという手も可能ですし。
と、長々語ってきましたが、それだけ心に残ったSSということです。作品の性質上、万人にお勧めというわけにはいきませんが、興味を持たれたら是非読んでみてください。
-
レビュおつおつ 蟲蠱蠢蠢は俺もすきだ
大学生なんだけど、最近受けてる講義でこれと似たような題材を取り扱ってて、結構テンションが上がったよ
-
リグルキックは二次ネタだから、真面目な戦闘シーンじゃ使わん方がいいかな
-
懐かしいな、上記作品は読んでて圧倒された記憶がある
某レビューbotで知って読んだ
他に類を見ないタイプで楽しめた
-
新人いい感じだね
最近はニスカさんとつつみさんいいと思う
「星を萃む」と「半分の心」みじかいけどよかった
-
ミスった
-
ミスったすまん
-
こんぺの作品の話題解禁されたけどここで語っていいの?
-
解禁直後に人集まるのはいつもこんぺスレじゃないの
-
久しぶりにふと読み直したくなる類の話ってある?
こういう二次創作系だとあまりないかもしれんが
-
昔の作品が懐かしくなって読むことはまれにあるな
そういう時は大体短めの作品を読んでいる
「氷雨抄」とか「四十六人の霊夢と、一人の普通の魔法使い」とかかな
-
そろそろ今作品集も終わりってことで、ちょっとお気に入りがあったからレビュー投下。
【作品集】190
【タイトル】千代鳥 【書いた人】道楽
【分類タグ】森近霖之助 博麗霊夢 霧雨魔理沙
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/190/1385271996
【概要】
冬と春の端境期に、暇を覚える森近霖之助は、外界へと思いを馳せながら、外から流れ着いた小説を読む毎日を送っていた。僅かに伽藍の店内に喧騒を持ち込むのは二人の少女ばかりで、客は全く来る予兆がない。そんな中、ふと訪れた人里にて、ある商用を承る。「外の世界の詩集が欲しい」という、変わった注文をした相手は、里で商いを学んでいたときに懇意であった資産家の娘であった。その娘との良い思い出を壊したくないと思う霖之助だが、上客の頼みを感傷のあまり断る愚かさに気がついて、結局注文を引き受けることにしたのであった。
【感想】
こういう言葉が最初に出てくるのもなんかなって思うけど、「普通の森近霖之助」が主人公のお話。
まぁ、彼自身が全然普通じゃないからなおさら変なんだけど、ネタやギャグじゃない霖之助って、結構貴重だなって思う。
この作品は、ネタでもギャグでもない霖之助のお話で、さらに言うと父性的な感じの優しい霖之助が、魔理沙と霊夢を見守ってる雰囲気。
霖之助って、上でも書いたけど、ネタとかギャグじゃなかったら、妙に魔理沙とのカップリングが多かったりするように思うんだけど、それって自分は違和感あって、普通に魔理沙とか霊夢にはお兄ちゃん的なポジションでいるもんだと思う。
そういう霖之助が見たい人は、これを読むと納得できると思うよ。
文章も安定して高いし、結構書籍版の原作雰囲気出てると思う。
-
レビュ乙
でも、依頼を引き受ける=良い思い出を壊すかもしれない、の意味が分からない
と思ったら作品の概要がそうなってるのか……
作者の書いた概要がわかりにくい説明だったなら、自分で書き直してもいいのよ?
-
ほんとに面白かったと思うものなら何度でも読み返したくなるね。
「時には昔の話を」とか「未来百鬼夜行」とか。
-
>>662
普通の霖之助というと最近では「魂を映す境界」もそんな感じだったなあ
でも文章とか雰囲気とかはむしろ全然違う
両方共ギャグとかカップリングとかと縁のない原作風霖之助なのに
「千代鳥」は文系が書く普通の霖之助、「魂を映す境界」は理系が書く普通の霖之助って感じでなんか面白い
-
ジェネリックのSS書き方講座みたいな作品のコメ覧で暴れてる奴がいるが、作者に親でも殺されたんじゃないかってぐらい荒ぶってるな
-
気に入らないものは徹底的に叩いて殺すのがそそわの読者様の習性ですし
-
キモいね
-
黒歴史を振り返る間もなく問題点と解決法がセットで羅列されちゃったもんだから
自嘲も反省も思考も出来ず、怒りだけが湧き上がっちゃった系の人なんじゃないの
そもそも反逆者の狼煙って誰だよ、最初の投稿で名前間違えてるし…
よっぽど腹に据えかねたんだろうがちょっと汚物系過ぎて気の毒だわ
-
本文では書き方講座を、コメント欄では哀れな作者の末路を
よく出来た作品だ
-
「注意、反逆者は既に多くの作品を作り、この作者よりもはるかに上位です」って一文がバカ丸出しで笑える
本人も偽名か無名かどっちかだし貶してる作品の作者も匿名だしで一体誰に何を自慢してるんだか
-
今作品は渋谷が評価トップでほぼ確定だな
最近の作品はトップがぶっちぎりで2位以下が半分以下ってのが多いな
-
面白い作品は多いと思うんだけどなぁ
-
前上で言ってたオリキャラなのにオリ主の奴が作者名変えて連投してきやがりました
しかも今度もオリキャラタグないし
確信犯(あえて誤用)だな、こいつは
-
ああいうの釣りだってよく言われるけど、いくら釣りのためでもあんなひどい文章書くの苦痛じゃないのかね
愉快犯ってのはそういうものか
-
かつて5000点以上取った作者が、今回は挑戦的なSS、軽めのSSを書いてきているからな
10kb前後のSSが多いのも今作品集の特徴
-
別にどんな作品でも良いじゃねぇか。
自分が不快ってだけで文句言ってる奴が一番空気読めてねぇよ。
-
たしかに今作品集は短めの作品が多いが、そんな中で、敢えて長めの作品で面白そうなのってある?
コンペも終わったし色々見て回りたいんだが。
-
>> 677
そそわは>>667みたいなのが多いから仕方ないね
どうしてもやりたいなら余所でやらない限り誰も得しないよ
別に禁止って訳でもないけどローカル俺ルールに従わないものは叩くからなここ
-
長めで面白いの?
あるよ
あるけど、人を選ぶのでねぇ
-
>>680
基本的に雑食ですので。
というかそういう言われ方されると気になります教えろください。
-
渋谷かねぇ
アレは確かに人を選ぶから
-
反逆者云々ってSSどれの話なんだ
消えてる?
-
>>683
ジェネの「さとりん、大いに語る」が該当作品。全然残ってる
割とマイルドな語り口のこれを読んで激おこの反逆者氏には是非「東方自信作」を一読してもらいたい
-
35kb以上のやつはみんな面白いと思う
個人的には「木枯らし吹いて、零距離に」にひかれるものがあったが、人によってはアクがないとかいう印象か
もっと評価されてもいいと思うんだけども、なんだろーなー、名前避けなんてのがあるのかねぇ
-
レビューついでに一つ。時間があるなら読んでみて欲しい。
【作品集】190
【タイトル】終末奇譚 さらわれた静葉 【書いた人】バームクーヘン
【容量】84.64kb。 【タグ】秋姉妹 秋静葉 秋穣子 鍵山雛 河城にとり 比那名居天子
【あらすじ&感想】
秋静葉が攫われた。天狗の情報を元に、穣子は友人の雛、にとりと協力し天界へと向かうのだった。
広げた風呂敷が畳めない、強引だけどハートフルな大円団。文章も設定も粗が目立つけど、各シーンは劇的で容易にイメージ出来る。
熱血な穣子、格好いい静葉が見られます。
あんまり良い事書いてないけど、個人的には好きな作品で、応援したい新人作家さん。
-
比較的長め、っていう三つになるけど
「博麗瑣談 客仏」
「積み木」
「ブティックナンバー404/マヨヒガブティック・ノットファウンド」
最後のは二つの話で一つなんで、ちょっと要望と違うかもしれん
-
>>675
ありゃ釣りで確定
艦これの皮を被ってお前らをからかってやろうって狙いだよ
-
ジェネのラテルナマギカが面白すぎる
点数入れられないのが口惜しい
-
みんな色々ありがとう。読んでみる。
ただバームクーヘンさんは別名義で書いてたベテランで、その作品も以前の作品の改定のはず。
-
>>689
タイトルで敬遠してたけど実際読んでみると面白かった
やっぱタイトルとタグで判断するとたまにこういうことがあるなー
-
新作の出来良いな
-
『人里一番の愛されキャラ』これどっかで読んだ気がするんだが
ただの気のせいだろうか
-
私は親友のあーちゃんが藤原妹紅に恋心を抱いていることについて煩悶すること//直江正義氏 (11)
これと似てると思ったんだが消えてるわ。作者名違うけど同じ人なのかな
細部まで覚えてるわけじゃないから、言いがかりレベルだったら作者さんゴメン
-
まあ、同じ舞台、同じキャラを使ってるんだからそういうこともあるんじゃね
-
コンセプトはともかくあーちゃんなんて呼び名がそうそう被るとは思えないけどな
-
同じ作者の「千代鳥」も雲井唯縁氏の「鳥と少女」まんまだからなぁ…
間違いなく同一人物だろう。
-
実際のところ、上のバームクーヘン氏もそうみたいだけど、同じ話を改定して再投稿ということはけっこうありそうだね。
まぁ、別に規約違反じゃないから問題ないんだけど、微妙に読者としては納得できない。
そういうのは、控えたほうがいいんじゃないだろうか?
-
なんかどっかで読んだことあるなーと思ったら直江さんのやつだったのか。
自作のリメイクをペンネーム変えてやったってことなの?
たしかに悪いことじゃないんだろうけど、読者に一言あってもよかったかな。こういうのって明るみに出たら魂胆がより透けて見えるようになる。
-
そうなると道楽さん二人いてどっちがどっちか分からなくなるんだよね
文章も微妙に似てるし
-
SS書いてるだけで魂胆がどうとか言われちゃうのか
-
とりあえず今そそわで名前変えつつひたすら投稿してるやつがいるほうが気になる
中身がいいならまだいいんだけどな
-
人里一番の愛されキャラの人といい名前わざわざ変えて投稿してる奴は荒らしだろ
変えるなら変えるで一言コメントを残せ
-
完璧に確信犯(あえて誤用)だな。
反応したら図に乗るから、こちらがコメントしないことで勝手に消滅するとは思うが……。
無理だろうなあ。
-
今まで見たやつで一番評価がどん底な奴も珍しいけどなw
ある意味精神力が強靭かもしれない、他のまともな作者でメンタル弱い人はいい意味では見習ってほしいものです
コメントに負けない精神力を
営内者氏の新作出てきたけど、あの人の作品好きなんだがいまいち評価が伸びてくれない
やっぱオリキャラって敬遠されるのかな
-
はい
-
>>705
メンタル弱い人って点数取ることに命かけてる人くらいなイメージだぜ
-
『穣りへの兆し』よかったわ
こうずさんは鍵括弧しばりプレイしたほうが良い作品になる
キャラに喋らせなくても世界は描ける事を教えてくれる作品
併せて『面霊鬼』もどうぞ
-
「大妖精がオリキャラにしか見えませんでした」とは言うが大妖精なんて元々ほぼオリキャラみたいなもんじゃないのか
セリフは皆無で性格についてもほんのわずか触れられてるだけだし
-
チルノは大妖精のこと大ちゃんって呼ぶんですよ
-
大ちゃんが鋲付き革ジャンモヒカンでヒャッハーしてたら俺もそう思うかもしれん
-
ことやかさんの作品は最初と比べるとどんどんSSとしては良くなってくるな
(文章構成とか、場面転換の意味で)
だからこそ誤字脱字が多いのが勿体ない・・・
-
タグ検索で作品探しても出てこない奴があるのはなんでなんだぜ?
でも題名まんま入力や作者検索だと出てくるんだぜ
もしやと思って半角全角やってみてもそのタグには引っかからないのぜ
これって私の探し方が悪いのでしょうか?
そそわの検索エンジンに詳しい方や原因が解る方、おりましたら是非教えて頂けないでしょうか
-
検索は基本ugigiのほうが高性能
-
そそわビューワもいるぜ!
-
ところで「〜のぜ」って、「〜の(だ)ぜ」を略して「のぜ」なんだっけ。
それとも「如是」が訛って「のぜ」、つまり「〜かくのごとし」な使い方する方言でもあるとか?
教えて語学に詳しい人。
-
香霖女体化とか……
-
なんなのぜとか言わせる奴は好きくない
-
昔はこあとか大ちゃんとかにも勝手に名前つけてた時代があったけど今めっきり見なくなったな
-
>>716
方言は詳しくないけど、文法としては、ゼは活用語の終止形に下接するのが一般だから、格助ノに下接させるのは不自然で、ダを省略する用法は一般的でない。慌てていて噛んでしまったと考えるべきではないだろうか。
-
小悪魔、大妖精も勝手な名前付けだけどな
-
神主自身が小悪魔と大妖精といってるんだけど、勝手なって意味が分からん
-
「大ちゃん」とか「こあ」とかの略称じゃないかな>勝手な名前
-
それなら納得
でももうそれって定着しちゃってるよね、いつからか分からんけどw
-
まぁこの二人は長年の積み重ねで二次界隈でのキャラ付けは固まっちゃってる感はあるからなぁ(勿論それに従わなきゃダメって訳ではないが)
イメージが割りとあれだから勘違いするのも出るわな
まぁ、それを指摘されてる作品集のあれは転載みたいなんでそれはアウトだが
-
最新作品集の『生きねば』って投稿された前日にハメで見かけてるんだけど規約違反だよね
最近のそそわはちょっと香ばしい気がする
あくまでも気がするだけだけど
-
実際かなり香ばしいと思うよ
対立煽り狙いっぽい荒らしはいるし転載も二件あるようだし
つーか名前変えて微妙なエロSS何本か出してるのも普通に規約違反だよな?
-
>>727
個人的に名前変えの奴はどこまでレートが下がるのかが少し興味あります
言葉使いでのキャラ付けという点ではもこたん、けーね、ガンキャノンさんの女言葉(後者二人は敬語交じり)
ってのはあまり見ないよね
-
自分から消したのか追い出されたかは知らんが
名前変えの作品集と他作品のコメントが一斉に消えた模様
-
>>728
敬語けーねなら今回のこんぺに居たな
>>729
そうか、そいつは良かった
-
じゃ、おれ、今作品集がレビュー多くなることを祈って、千点越えてるの全部レビューして帰るから。
------------------------------------------------------------------------------------------------
【作品集】190
【タイトル】お前らのマリアリで世界がヤバイ 【書いた人】
【分類タグ】マリアリ 霊夢 紫 魔理沙 アリス 妖夢 幽々子 百合
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385604410
【概要】
お前らのジャスティスだろ、早くなんとかしろよ
【感想】
甘いカップルのイチャイチャに対する揶揄は、しばしば歓迎の意を込めて誇張的に表現されるものである。
それを極限まで推し進めたのがこの作品。
胃を馬鹿にするようなデミタスコーヒーのブラックが、マックスコーヒーのホットになるようなマリアリ空間。
適度なボリュームで、ちょっと百合でも見てテンションあげたい人にお勧め。
時間は、永夜抄。
見事、異変も解決してくれます。
【作品集】190
【タイトル】稔りへの兆し 【書いた人】こうず
【分類タグ】秋静葉
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385558236
【概要】
なかったよ^^
【感想】
明示的に東方のキャラクターが出てきて活躍するというお話ではない。
東方のキャラクターや世界観についての作者の見解を、東方の世界で実際に起こるであろうワンシーンを切り抜くことで示そうとした作品。
多くを語らないシャープさが、秋姉妹の存在を浮かび上がらせていて良い。
着眼と語り口に妙のある作品で、たまにはこういう話を読みたくなるような、味わい深さがある。
こうした類の作品を、どういうジャンルとして考えて良いのかはちょっとわからない。
つまりは、オンリーワンということ……かと思ったけど、全く類似の作品がないというわけではない気がする。
似た雰囲気の作品があれば、どなたかレビューなどして教えていただきたいものである。
-
【作品集】190
【タイトル】トマトはおやつに入りますか? 【書いた人】水上 歩
【分類タグ】咲夜 レミリア 日常の謎
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385539868
【概要】
トマトゼリーをフランに食べられてしまったレミリア。
レミリアはフランを問い詰めるが、フランは『絶対に食べていない』と言って譲らない――。
【感想】
トマトゼリーの真相はいかに!?
咲夜がメイドになってから一年ほど経ったときのワンシーンで、咲夜がどうして紅魔館でメイドとして働くようになったのかというきっかけを描いた作品。
場所はオール紅魔館の、紅魔館物としては王道的な題材。
あまり多くを語ると骨抜きになるのが手の平サイズなので、ここは語らぬが吉と心得た。
ただ、作者は投稿数も多く、安定した評価を得ている方なので、この作者の作品が未読の場合は、むしろ優先して過去の評価が高い作品を読んだほうが良いかもしれない。
もちろん、これは他の作者の作品にも言えること。
同人誌即売会では、新刊よりも既刊を買うと喜ばれるんだって!
【作品集】190
【タイトル】人里一の愛されキャラ 【書いた人】道楽
【分類タグ】上白沢慧音 稗田阿求 藤原妹紅
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385520378
【概要】
慧音先生は、親友の稗田阿求が藤原妹紅に恋していることを知り、応援してあげたくなったようです。
【感想】
聖人とはこんな感じらしい。
思い込みが激しく、行動力があり、突飛で、大胆で、人が良くて、素直で、おそらくは聡明で美人で巨乳であろう慧音先生を描いた作品。
というかふと思ったのだが、終始一貫してガチ百合ではあるものの、全然百合展開にならない作品って他にあったろうか?
ジャンル的には、ギャグ? だと思うけど、見たことのないギャグ。
ラノベとかギャルゲの鈍感主人公の鈍感なところを抜き出して一人称で描いている。
とにかくオンリーワンであることは間違いない。
【お勧め】
「稔りへの兆し」と「人里一の愛されキャラ」かな。
どちらも、他に類似の作品が思いつかないという点でお勧めできる。
だからと言って、癖が強くて人を選ぶ作品ではないと思う。
文章もうまいし、厭味もない。それでいて、好きな人は非常に楽しめるんじゃないかなぁっと思う。
「稔りへの兆し」は、非常に短い作品だから、二度三度読み直して世界観を味わって欲しい。
「人里一の愛されキャラ」は、長い作品ではないけど、ギャグなんだから、サッと読んで楽しむのが吉じゃないかな。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、みんな簡易評価で良いから、ガンガン点数入れて、今作品を盛り上げて行きましょうや。
あんまりネガやっても誰も得しないから、アゲアゲで行きましょう。
-
レビューおつ。
関係ないけど久しぶりに100k越えた長編来たな。
続き物だけど
-
レビュー乙
アリマリの人には今度レイマリで甘いのかいてほしい
本当に名前変えのやついなくなってるね
あそこまで図太くコメントで罵倒されてても書き続けたから削除された方じゃないのかな
-
>>732
レビュー乙
……なんだけど、その「〜なぁっと」っていう言い方、道楽さん=直江正義さん=雲井唯縁さんが頻繁に使う言い回しで、そこ以外の文章の硬さに比べてやけに目立ってたから憶えてたんだけど……邪推だよな?
-
このレビュー誰が書いてんのかなーという眼で見られると
少なくとも俺は困る
-
何か違和感があると思ったら、作品集のナンバリングが190になってるからか。
面白いレビュー書ける読み手さんは、面白い書き手さんになれるとは思う。
こんぺも終わったし、そろそろそそわの方も読みに行かなきゃなあ…
-
ちょっとした事情があったのね……
作者さんごめんなさい……
ふと思ったんだけど人を惹き付けるタイトルってなんなんだろう
インパクトがあるやつかなやっぱり
帰宅したら紫様がウィンドミルやってた みたいな
-
ふと思い浮かんだのは、蛸擬さんの「いくとせいくとていくはいく」だった
なんか、パッと見読みにくいけど、語感がいいから声出すような感じで読むとやたら記憶に残る
-
昔は横文字多かったけど最近めっきり見ないよね<タイトル
ただ、タイトルで誤解されそう(地雷そう)な奴で面白いやつもあるからあまりひねった奴じゃない方がいいのかも
『生きねば』のコメントに作者が理由書いてるけど基本理由がどうであれ規約違反は良くないと思う
今どのサイトにも大抵規約あるんだし、確認しないとねー
-
そそわ先ならOKだから直後に他にって、結局は同時投稿みたいなものかね
余り好きにはなれないな
-
まぁ故意じゃないみたいだし削除どころか退会までしてるんだしそこまで追及しなくていいんじゃないかこの作者さんは
追い出して死体蹴りしたいならともかく
-
>>734
通報されて消されたんだろ
名前変えは規約に当たるかどうか知らんが、R-18に取れる表現あったし
これで視界に汚物が収まらずに済んで清々したわ
-
多分毛玉氏って1作目と2作目で内容的にぜんぜん違うから判断に困るな
-
つつみ氏の作品からパワーを感じた。文章も安定感があって読みやすい。最近そそわに投稿しだしたみたいだけど今後も期待したい、
あとは鈴木々々氏も作品に深みがあった。表現されてない裏側まで世界が作り込まれてる雰囲気。あまり
見ない名前だけど結構キャリアは長い様子。
-
烏口さんの蓮メリの続き物普通にストーリーものみたいだから楽しみだわ
あの人いつも狂人の妄想かそうじゃないのかみたいな感じの理不尽かナンセンスかそんな話が多かったから
普通のストーリー書いたらどうなるか気になる
今迄の作品も好きだけど
-
「家の中の他人」と「鏡に映る雪」はもっと伸びていいと思う。
-
>>731
レビュー乙
次は「もしもの話」「No life」でやっていただきたい
どちらも特色ある形式のSSだ
-
No lifeは試みたいことは理解できたけど、正直読みにくかった
-
ばかのひ氏とか逸勢氏また投稿しないかな あの癖のある文章が大好きだったんだが最近の人でくどいくらいの地の文書く人はいない?
-
くどい=ただ長いだけなのか、重複に近い文章なのか
見た感じ、くどさと言うよりは読みづらさを感じたのだが、まあ、これは好みによるものかもしれないな
-
いいの見つけたので簡単にレビューしてみる
【作品集】191
【タイトル】鏡に映る雪 【書いた人】つつみ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385738852
【タグ】地霊殿
【概要】異変の少し後です
上にかいてたから見てみたらすごくよかった。
さとりこいしの話なんだけど表現っていうか言葉が秀逸。ラストはタイトルの意味もわかってぐっとくる。
ほんとに質の高さのわりにポイントが低いと思った。
独特の世界観があっておススメ
【作品集】191
【タイトル】 穣りへの兆し 【書いた人】こうず
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/191/1385558236
【タグ】秋静葉
【概要】なし
もうレビューあるけどこれもすごく良い。短めだから多く語らないけど
センスあふれる文章によって直接的じゃないけどびしびし伝わってくるものがある。
長編も面白いし短編もこんなのかけるのはすごい!
こちらは質に見合ってぐんぐん点数入ってると思う。
-
れびおつ!
-
>>752
家の中の他人もおもろいで(露骨な支援)
そそわ今までみてなかったけど、数が多いから好みの文体書く人も多くて俺幸せ
-
好みで言えば『トマトはおやつに入りますか?』がかなり好みなんだが
読み込むほどに「匿名50点が多くてコメントが入らない」って状態が理解できてもどかしい……
-
トマトも確かに面白かった。
コメントが面倒って人多いのかな。まあ仕方ない
-
長久手氏の作品は相変わらず安定してて面白い
-
ああいうのがガッツリ点数伸びて欲しいよね
「もしもの話」みたいなやつじゃなく
-
もしもの話ってどういうのよ
-
読めばわかるよ(にっこり)
と言うのは冗談で、東方キャラが「もしもの話なんだけど…」と切り出して、聞かれたキャラが「別に」とか返していくだけの作品だよ。
ストーリーはなくて日常の一場面(もしもの話)を切り取ったところを俯瞰してるだけ
-
その手の作品はもう飽きた
-
飽きない人が見れば良いよ
-
好みのを書いてくれると信じて、こういうのが好きとか好みに近い作品を語ればいいよ(過去作でも最新でも商業の…はいらんな)
-
なんかコテつけてほぼ全部の作品に投稿されてすぐコメントする人二人くらいいるよね
昔からいる人なのか知らんけど
別にいいんだけど自分の書く作品はその人らの好みに合わないのか毎回必ず最初に微妙な点数つけてきてなんか腹立つ
基本的に大抵の人は
良いと思った作品→高得点
酷いと思った作品→低得点orスルー
それ以外→スルー
だと思うんだけど個人の好みで微妙なコメントをわざわざ義務的に残すくらいなら放っといてほしい
その人ら以外は高評価の人しかコメントしないから余計にね
別に自分の作品に限らずだけど
-
低評価で凹む作者は珍しくないけれど、低評価を入れられて憤る作者は珍しいな
本当に作者の人かな?
コメントが一つしかつかないSSを幾つか書いた身としては、ちと信じがたい
-
>>1のおやくそくにもあるし、どんな作品や評価もあっていいと思うけどな
-
別にいいとか言いつつ腹立つとか放っといてほしいとか意味わかんない
-
コメント欄があって点数を付けられる場所に投稿しておいて、低評価で腹が立つってのはちょっと無いな
冷たいようだが評価されるのが嫌だったら公の場には出さないほうがいいよ
-
自分が腹立つなら作家スレ向きなレスだな。
好きな作家&作品にケチつけられててムカつくのはわかるけど、そうだよねとは言えんなやっぱり。
作家であろうと読み手であろうと本当に嫌なら無視するのが一番だしぬぇ
むしろそんな少数コメに愚痴吐くよか作品語る方がよっぽど健康的だべや、精神にな
-
No lifeがNo titleに見えてしょうがない
内容は面白かったがちょっと読みにくい
-
>>764
自分と全く同じこと考えてる
これは飽くまで自分の個人的な意見ってことで許して欲しいんだけど
はっきり名前出すけど、自分としては奇声さんと3さんのコメントがすげえイラつく
別に悪い点数つけられるからじゃなくて、寧ろ点数はそれなりにつけてくれるんだが、感想見ると「あー何も読んでくれてないんだな」ってなる
ほぼ全コメ目指してるらしいから自分の趣味に合わない作品もあると思うけど、そういうのには見るからに義務感で感想書いてるって分かるし、こっちの言いたいこと全然伝わってないし、何より個人的な狭い小説観とか文章観をそういうのにまで当てはめてくるのが許せない
それだったら匿名10点を付けてくれる人の方が自分はずっと好きだ
少なくともそれは「義務」じゃなくて「積極的な否定」だから、相手の意思が感じられるぶんめっちゃ嬉しい
って思う作者もいるってのはどうしても言っておきたかった
-
適当なコメントを書かれるってことは、その人にとってはその程度の扱いの作品だって言うことでしょう
言いたいことが伝わっていないって言うのは、読み方を問題にするのでなくて
自分の描き方で伝え切れなかったと感じるべきじゃないかな
小説観とかそういうのは適当にスルーすればいいし
-
感想なんて十人十色だし、伝わる・伝わらないがあるのは仕方ないね。
ただ、「なにも読みんでくれてないんだな」という物言いは言葉借りるけど個人的に好きじゃないな。
「読んでくれてない」=「読み取ってほしい」というのが伝わるけど(違ったらスマソだが)、そんなんどっちもが「知らんわ」ってなると思うぞ、極論だけど。
まあそういう人もいるってのはわかったよ。名前わかんないからまた地雷(逆鱗)踏んでしまう人もでるだろうけどね
-
読み取れない読者に対する愚痴なんて更に無意味じゃないか
ttp://8010.teacup.com/aleksey/bbs/1209
-
読み取ってくれなかったときに思うことは、
①読み取ってくれるように努力する・反省する。
②人はどうあれ、自分は自分の道を行く。
のどちらかしかないのじゃないかな。
-
やはり匿名は何も考えず感想書けるから好きだわ ツイッターとかより匿名掲示板の方が好きな俺は
-
そら言ったもん勝ちやもん。
匿名の魅力はそこだし
-
>>771
そうそれ
「○○が可愛かったです」とかどうでもいいこと書いて70点80点とか
何も感じることが無かったなら無理して書かないでくれよ
-
ごめんな、これじゃ確かに読者さん全体へのdisに見えるよな
自分が言いたいのは、自分の作品を読んで、感想を書きたくなった人が好きなように感想を書いてくれるのが嬉しいってこと
特に書きたくない人に書かれるのが個人的に気に入らないってこと
でもどういう意図で感想を書くかは読者さんが決めることだし、勿論自分にそれを否定する権利はないから、これは自分の感情論ってことで聞き流してくれ
-
まあ勝手な感情論と言えばそれまでだよね
低評価付けられるのイヤみたいな主張に受け取られるのは心外だけど
-
まぁ実際何でもかんでも低評価つけてる奴が混じってるからなんともいえないけどなー
-
相手にマジを求めるなら、自分にも求められると思うので、
あとがきに「こちらは真剣に書いてますので、コメントするのは真剣な方だけに限ります
と書きこんでおけばどうだろうか。
真摯なアドバイスも得られて一石二鳥。
大抵の作者さんは適当でもなんでも読んで評価してくれれば嬉しいと思うのだけど、
そういう人もいていいとは思う。
本当に作者ならね。
-
【ジェネリック】94
【タイトル】ラテルナマギカ 〜寅と鼠と桜の巫女〜 『科学世紀の妖怪都市』
【書いた人】うるみ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_p/94/1383135678(連載中)
【あらすじ】
明治の終わりごろ。
星と那津は宝塔を探して東京にやってきた。
そこで妖怪たちの争いに巻き込まれる。
一方、宇佐見桜子は数年ぶりに空飛ぶ「お化け」を見た。
桜子は思わず「お化け」を追って駆け出した。
【感想】
映画だこれ。
路面電車に乗り遅れたドジっ虎が脚力を発揮して
電車を追いかけ、追いつき、飛び乗るという、
テンプレのようなアクションシーンで物語が始まる。
その後も飛んだり走ったり落ちたりキャラがよく動く。
極めつけは、生命の危機に陥った一般人が能力に目覚めて危機を脱し、
そのままの流れで最初の敵(噛ませ犬ともいう)との対決に流れ込むシーン。
どこの変身ヒーローですか。
とにかくエンタメ路線に振りきれているので多くの人にお勧めできる作品です。
※ 週一で現在5話まで連載中。
進行度としては起承転結の「起」が終わったあたりだと思う。
-
>>782
ああ、「こちらは真剣にレスしてますので意見するのは真剣な方に限ります」って書かなかったのを後悔してるところだよ
-
自分がどれだけ真剣だからって、相手に同じレベルを求めてるわけじゃないでしょう?
不特定多数向けに公開しているんだから、それぐらい理解できていると思ったけれど
-
皮肉も通じないのか
要はただ片っ端からコメントしたいだけの変なコテがどうでも良さげな作品にまでどうでも良さげなコメントを無理やり残すのが鬱陶しいって話
その癖まるで閲覧されてない地雷はきっちりスルーしてるみたいだし
不特定多数の人の話なんて一言もしてないんだけどね
-
ここまで来てようやく関わっちゃいけない人だということに気付いた自分は読解力がないのかもしれない
-
>>786
それなら最初に何々さんはコメントを残さないでくださいって書いておくといいね
-
>>787
そう思ったのにレスにして公開しちゃう当たり思った事と行動が伴わない人間でもあるのかもしれない
>>782や>>788を真面目な意見として言ってるならまあ、お互い関わっちゃいけない人同士って事になるんだろう
-
>>783
れヴゅー乙
舞台が幻想郷でないというのも珍しいが、その中でさらに時代も人物も目新しいな
-
どちらが悪いかといえば真剣な物言いを茶化したほうが悪いわな
-
どんな理由があっても、ただの一人でも読者を選り好みしたら終わりだよ
-
>>792
己のコンプ欲の為にどうでもいいコメントをひり出す行為に不快感を示す事を読者の選り好みだとは思わんね
読むのはいくらでも好きにすればいいしどんな感想を持とうと好きにすればいい
それをコメントにするしないも何点にするのかも読者の自由
コテまで付けて自己満足と自己顕示だけを考えてコメントされるのが不快ということ
>>791
どっちの事を言ってるかわからんが>>782に茶化されたと思った自分は正しいと思ってるよ
-
エキサイトしてるじゃねえか
とりあえずあれだ
作家スレじゃなくてここでやってるって事は、読者にも持論を聞いて欲しかったのかな
まあ読者がコメントする自由があるんなら、作者がコメント見て何思っても自由だし、いいんじゃない
ただまあ「○○が可愛かったです」とかを否定するのはどうなのよ
二次創作ですやん
読者は別に格調高い文章とか求めてるんじゃなくて、東方キャラのSSが読みたいんであってな
自分の好きなキャラが自分の好み通りに書かれてたら、やっぱそこが作品の見所になるやん
で、そこを誉めて点数入れてもいいじゃないの
-
>>794
いや別に
本題はアレなコテが鬱陶しいって話であって俺が作者であることはなんの関係もないからね
流れ上引き合いに出したけど単に不快なコテがいるって話であって作家スレでする話じゃないよ
それで何で「○○が可愛かったです」を否定するって話になるのよ
というかここまで散々コテコテ五月蝿く言ってるのに「読者」に拡大したがるのよどいつもこいつも
そのコテがどうでもいい癖に伸びてる作品にコメント残したいが為だけにひり出したコメントの一例だよ
どういう作品なのか、コメントしたのは誰なのか、コメントから何か感じられるのか、そういう背景が必要なのであって単なる言葉を否定するのと違うんよ
というか仮にそうだとして何思っても自由なんじゃないのなんで一レスの中で矛盾してんの
落ち着いた傍観者振りたい修飾のせいで支離滅裂になってるし人の言ってること読まずに適当なこと書くし
-
と、アレな作者が申しております
長いから読んでないけど
-
作者なら、そんな一つ二つの取るに足らない感想が気になるってのは、自信過剰が自信不足にしか見えない
読者なら、周り気にしすぎててきもい
-
長文すぎてきもい
-
コテ鬱陶しいって意見を具現化したいなら身を切らないと無理だ。
でもそこまでしないんだろう?安牌で話してるから駄目なんだよ
むしろもっとエキサイトしてみて
そしたらさ、楽しいから
-
>>783
レビューおつ。
けど作者名はうる「み」さんじゃなくてうる「め」さんだwww
-
おはよう、まだ続いてたのね。
あとがきに書いたりして全面戦争しないんなら、いっそ名前変えてみるのも手じゃないかな。
地雷作者として認識させてあげれば名前避けするかも。確実でないから効果薄そうだけど。
少なくとも「後悔したよ」とレスするくらい憤慨してるなら、なおさら愚痴を吐く意味はないかなと(匿名相手に)
議論して欲しいのならどうぞ続けてになるけど
-
誤読は確かに歯痒いよね。でも受け入れなきゃいけないと思う。
普通に読めば内容わかるだろって箇所の誤読は流石に力抜けるけどさ。
俺は、最近はむしろどこまで読めるか、どう読ませるかを勝負してる。
全容を把握してごらん、そう簡単には真相はわからんぞ、とか。
解釈の余地を残して、「さあどう読む?」と出すとかさ。
読者さんがどう誤読したか、なぜ誤読したのかを考えれば、それだって立派に有益な反応なんだぜ。
-
別に議論なんてする気ないよ
言いたい事は言ったし後は単なる売り言葉に買い言葉
スルーすれば良いんだろうけどとことんエキサイトしたい時もあるよね
しかしこんなスレでも意見より何より関係ないネガティブなレスをぶつけないと気がすまない人がいくらでもいるんだなあ
-
ID変わってたか
>>802
なんかもうわざとやってるのか知らんけど
なんでコテの話しと言ってるのによくわからん「読者」に勝手に拡大されるのさ
誤読って言い方も良くわからんし、どう読むかなんて読者の自由だろう
-
誰だったけかこんな事を言っていた人が居る
「ひとつの創作物を出せば、物かきは孤独になる
どんな解釈を要れようとも、その人の世界までは立ち入れない」
-
奇声さんは既に単なる一読者ではなく最早一創作者ということか……
-
名指しでコテ批判しといて自分は名乗らないんじゃあ、そんなのただの陰口じゃんよ。
-
誰も鬱陶しいと言われてまでお前の作品に感想は入れまい
さあ早く名乗れよ
-
作者じゃなく一読者の意見なのかもよ
-
>>794
>二次創作ですやん
こういう「たかが二次創作」って考え方の読者様が嫌い
-
コテの行動を批判してるのであって俺が作者であることはなんの関係も無いと言うに
というか何度言ってもそっちの話はスルーで俺個人の方に矛先が向くのね
-
んで、これいつまでやる気なの?
レビュー流してまでやる価値のあるような有意義な話には見えんが
-
>>812
この話に関するレスが多いから続いてるわけで
別に流れに逆らって下らない話続けたくもないよ
お前がそう思ってもみんなそう思ってるわけじゃないんだろう
-
まあスレチだな
作品についての話題じゃないから公式掲示板行っておいで
-
いっそ名無しならそんなに気にならないんだろうけどねえ
-
今作品って妙に点数の伸び率悪くない?
まだ切り替わってそんなに経ってるわけじゃないにしても
あと数百ないし千点くらい高くてもおかしくない作品も幾つかあるように見える
レートを見る限りで話してるけど。
-
何故皆俺の作品の話をしない…?
-
点数とかこんなもんよ
-
んじゃれぶー投下。と言っても上で少し話されてた作品なんだが
【タイトル】そして貴方は世界になる 【書いた人】inuatama氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/190/1383222912
【あらすじ&感想】
タグに魔理沙、パチュリーとあるとどうしても百合っぽい感じがするが、さにあらず。
むしろ主人公は大図書館とそこにある本そのもの。
よく考えてみると幻想郷にはかなり異質な存在である大図書館を通してパチュリーとはいかなる存在なのかが明らかにされていく
ネタバレがかなり致命的な作品なのでこれ以上は避けるが
よく読むとあらゆる文章がデータという形で流通する現代と読書と言うものの関係だとか
データがあれば満足してしまう人と現物が欲しい人たち(オタなんてまさにそうだよね)との齟齬であったりとか
色々考えさせられる。
すこし抽象的な話が混じるので人を選ぶかもしれないが、自分の中ではここ5作品集で最高の1作
とりあえず何にでも足掻く魔理沙もいい
-
>>816
確かにと思ったけど中身読んでないのか
>>819
あれは面白かったね。
-
紋氏の新作来てるー
この人の話の雰囲気が好きなんだ、俺は
-
inuatama氏は文章も綺麗で読みやすいし好きだな
輝針城ネタもっと増えろー
-
inuatama氏のデビュー作もうすぐ万点行きそうだな
そろそろ新作見たいねぇ
-
2年ぶりくらいに創想話をのぞいたら、いまだに紅雨 霽月氏がバリバリの現役をしてて吹いた。
ていうかこの人意外はもう知ってる名前がいねぇ……。
でも俺は点数至上主義者なので氏の作品はほとんど呼んだことが無い。
ごめんな紅雨 霽月氏、でも、ありがとう。あなたがいてくれたおかげで、熱かった時代を懐かしめた。
-
二年前に活動していて今現役、高得点っていうと、
平安座氏と、girigiri長久手氏が入るかな
他にもいるでしょー
-
猫井はかま氏とバームクーヘン氏もいた。
あとコンペにはPNS氏。
ああ、何もかもみな懐かしい。
-
八重結界氏とかaho氏はどこいったんだ。
八重結界氏はtwitterみっけたけど。
-
その紅雨燦の作品あるの作品集190にも二年以上前から活躍してて高得点結構とってるI・Bさんとか司馬漬けさんとか猫井はかまさんとかいるじゃん
なんか怪しいな、懐古のふりして衰退論に持っていこうとしてるんじゃねぇの?
-
まじだ、I・B氏いた! 3000ポイントいってるー!
見逃してたわ。
衰退なんて望んでないし、論なんてぶるつもりはない。
懐かしくて、ついはしゃいでしまったんよ。
だがたしかに、、解雇厨みたいな書き込みしてるな。
すまん。
-
8年近く未だにやってる人もいるから2年だとまだまだって気がした
-
いずれ自分も、「ああ、ああいう人がいたなぁ」と言われる日が来るんだろうか
うん、ないな
-
>>828
流石に疑い過ぎだろ
それに裏を返せば、新しい顔ぶれの作品が点取ってるって事だし、いいことじゃね
今チェックしたんだけど、作品集190の点数上位って今年デビューの人多いしね
>>829
あとharuka氏書き忘れてるぞ
-
>>827
気になってaho氏探したら影狼にハマってss書きたいって呟いてた
一つ楽しみが増えたよ
-
なんにせよ、いつまでも続いていって欲しいもんです。
作品集200は無事に突破できそうでよかったよかった。
ああ、なんだか、俺ももう一度頑張ってみようかって気持ちにさせられるなぁ。
かつて追いかけて、届かなかった夢、万点。。。
まぁ、朝起きたら忘れてるんだろけど。
-
点を取るためにSSを書いても捗らんぞ
-
昔ならまだしも今万点って難しいよね
各作品集でダントツ1位とかでも届かなくて2位以降その半分とか続いてるし
シリーズ物かよほど斬新なものか面白くなければ
-
まるきゅー先生を忘れるな!
-
>>824
最低ラインはズバリ3000点であろう?そうであろう?
-
点をとりたい→どうしたらおもしろい作品がつくれるんだ!?→文章作法、キャラクター作法の各方面へ趣味の勉強を始める。→がちがちでつまらなくなる。→大事なのは情熱だよ! 愛だよ!
っていうテンプレを一通りこなしている最中。
-
>>838
そうそう、3000点。結構この点数をラインにする人多いよね。なんでだろう。まぁ俺もそうなんだけど。
-
>>833
まじっでってかあの人ツイッターやってんの?
-
はらたいらに3000点から<元ネタ(嘘
haruka氏もとらねこ氏もむかーしから書き続けてる現役だよなー
評価もいいけど継続してる人は本当に尊敬できるわ
-
在学中に作家やってた人が、就職していこうはいそがしかったり心がスレちゃったりで書くのやめちゃうパターンもちらほら見てきた。
仕ごとしながら書き続けてる人は、なんか尊敬するねぇ。
-
>>841
ごめん、呟いたって書いたけど見つけたのはブログ
ググったら簡単に見つかったよ
-
あぁツイッターじゃなくてブログか。何にせよ東方から離れた訳ではないみたいでよかった
-
>>840
それくらいのはハズレないよな。
それ以下にスポットを当てるなら、三桁止まりのやつとか?
1000〜1500くらいのは読むかどうか迷うクラス
-
3000未満→応援してるぞ! と心の中で応援。
3000以上→まぁ、出だしぐらい読んで見るか。
5000超→期待!
こういう怠惰で人任せな読み専はけっこう多いはず。俺もそうだった。
もちろん読者が皆がこうなったら、創想話はおしまいだがな!
-
タグやあらすじに贔屓キャラがいればとりあえずは開く
それ以外は点数読みだな
-
自分はタグとキャラで判断かなー
オリキャラは基本地雷が多いけど、他のサイトよりは少ないし営内者氏みたいないい話書く人もいるから一応見るみたいな
-
ノーメディスン・ノーポイズンな話を書いていても……
とにかく続けていればいつか花開くとは言わんが、話の種にくらいはなりたいものだ。
-
昔はタグなかったんだよなぁと思うとしみじみ。
キャラ名入れてないと少し身構えてしまうが、ネタバレ防止とか明記してるのなら期待値は上がる。
ソースは俺(信憑性0)
-
>>850
宣伝してくれてもええねんで?(読むとは言ってない)
-
点数読みは大抵はずれないけど点とってなくても良い作品がいくらでもあるからなあ
というか点取れるかどうかって運の要素がかなり強そうだし
-
わんわんを、最近椛ものが増えて嬉しいな。
おじさん喜んじゃうぞー。
ガラスサイコロ氏の次作はまだですか?
-
レビューの書かれ方も大きいよね、お陰で途中で投げずに最後まで読めた作品もあるし
>>850
自作品をレビューしたっていいんだよ?
-
少し↑の昔から活躍してて現役作者の話題
なんで青茄子氏の名前が出ないんだよ
2013年最高得点者じゃねえか
-
宣伝しか書くことないのかよ
まあ確かに読みたい作品は少なくなったが
-
3年ぐらいじゃ昔とは言えないからじゃないかな<青茄子氏
-
もともと2年前からいる人って話題じゃねえかw
-
平安座さんってテンション高い文章だな
スベってるときはスベってるけど面白いときは面白い(主観)
でっけぇナイフ持った咲夜さんがやべえ…が個人的に凄く好みだったわ
-
噂をすればなんとやら。inuatama氏の新作きたね
-
inuatama氏の人間と妖怪の関係を掘り下げてせめていく作風いいわー
女の子がちゅっちゅしてるの見たい人にはアレだろうけどさw
-
SS消しを見た
-
ああ、こっちみんなさんのか(読み方合ってんのかな)。確かに消えとるね。
書き直しかなんかかな。
-
>>862
その言い方は百合とかのジャンルを見下しているようで好きじゃないな
-
>>860
マイルハイクラブやへぇー、この穴から〜みたいなド直球の下ネタが好きだわ
人工精鋭スカイドライブはいまだに意味が解らんけど
-
つつみ氏の作品が知らぬ間に伸びてて嬉ソス
inuatama氏もいいけど、個人的にはつつみ氏オススメだわ。なんかこう、読んでいて胸に響いてくる
-
こっちみんな氏って顔文字の人か
-
>>868
そそ、読み方わからないから勝手にそう読んでる
-
おれもつつみさんやばいくらい期待してる、原作大事にしてるよなあの人
でも押しすぎてひかれるのが怖くてあんまりいえないでいるわ
次は星蓮船話なのかな順番的に
-
紅魔館がないのは満を持して最後に持ってくるからだろうか
-
>>871
気になるよね
作品ごとに量も長くなってるし後の作品が好きなのかな
読んでる人いて嬉しいわw
-
営内者氏はオリキャラ物でいい話書くのだが今回はちょっとアレだった
-
こんぺの話題が少ないのはこんぺチャットで語っているからなのか、そもそも読んでる人が少ないのか
ちまちま読み進めてるけど、個人的には何作か大当たりがあって嬉しい。
-
こんぺスレが寂れてるしなあ
チャットは見てないけど、なんか外から見てるといまいち盛り上がってるんだかなんだかみたいな
毎回すげえ良作があるのは確かなんで、もっとこう、ほら、みんな熱くならんのかね
-
コンペってここでかたっていいのか?
一応全部見たけど
-
上でつつみ氏のこといってたけど、花映塚もとんでるなー
このまま神霊廟にいくのか
-
レヴゅーとか書いたらいいんじゃないかな
-
inutamaさんの少女回天面白かった
あの場合回天は誰なんだろうか
あと早苗さん頑張ってるし嫌いじゃないけど、流石に二柱に相談してからワンクッションおいて考えろと思ったけど
あの手の大胆さこそ現人神になるべく人間の特権なんだろうな
-
>>874
>>875
お察しの通りコンペチャットはかなりにぎわってるよ。
そっちで語りたい欲はみんな消化してるっぽい。コンペスレにあるパスワードを打ち込めば誰でも入れるから、のぞいてみるといいよ
>>876
語ってもいいのよ
-
かい‐てん〔クワイ‐〕【回天】
1 《天をめぐらす意》時勢を一変させること。衰えた勢いを盛り返すこと。
「其――の素志を貫く勇気を維持し得たというじゃあないか」
「天下の機を呑んで――の力を出さん」
-
inuatamaさんの新しいやつ、他のに比べると読みやすいね
他のは自分の頭だと消化しきれなかったw
-
コンペまた見直してくるかな
inuatama氏は生々しさというか怖い幻想郷を題材にしてくれるのが好みに合う
こういうのもっと読みたい
-
こんぺチャットもだいぶ語り尽くしたっぽいけどね
とりあえず一位の花と酒好き、大江山がよかった
あれや血みどろダディ・ワラキアみたいな登場人物の殆どをオリキャラが占める話ってそそわじゃあんまりお目にかかれないからありがたい
-
inutamaさんの新作は怖いというか東方界隈が考える幻想郷の現実に理想的に立ち向かう
東方少女って感じ
回天って元の意味じゃ早苗のことなんかな
魚雷の方だと思っていたわ
-
時勢を変える少女か、魚雷ガールか…イメージが180°変わるな
オリキャラも違和感なくてスッキリ読めたけど、もう少し鬱屈とした作品を期待してたぶん今一つ楽しめなかった
それでも面白かったんだけどね
-
回天ってカミカゼの魚雷バージョンだよね
絶望的な負け戦さで一発逆転を願った名前だと思うけど
要は絶望的だが世界を変える戦いに命をかける系少女ということか
これは事実というより早苗の決意だと思うけど
-
エグいというか本当は怖い系というか、そういう話ばっか書いてるけど
全部終わりはハッピーエンドになってるよね
読者に遠慮してるのかもしれないけど
-
半分ぐらいハッピーとはいえない気はするんだけど
営内者氏も似たような感じだけどあっちは本当にハッピーは少ない
-
ハッピーエンドが少ない作者が好みならMongreldog氏も良いのだが。作品数が少ない上に評価されていないのが残念。
-
舟幽霊の明るい旅いいな
村紗の成仏って着眼点がおもしろい
最後のことばが泣かせる
-
まるきゅー氏の新作キタ
相変わらず面白かった
-
読んできた
ギミックとしての一人称の良さが利いてて面白かった
-
つつみ氏の神霊廟の話がなんともいえない味わいだった
-
「布都、そそそ」ってどういういみだろ
あの人着実にのびてるね
-
自分もタイトルの意味わからんかった
何かに引っ掛けてるんだろうか
これで神霊廟までいったけど、飛んでる花映塚、紅魔館とかするのかそれともナンバー先のを作るのか
-
まあどれがきても期待できるね。
この人話がおもしろい
-
つつみ氏を押した甲斐があったぜ。でも個人的には鏡に映る雪くらいか、贅沢だけどもう少し長めのも読んでみたいな。
さて作品集も折り返しだし、色々ピックアップしたいね。
「きみ」、「クーデターのある風景」とかはもう少し注目していい気がする。
「稗田阿求はあることに気づいたようです」も読んでみたら面白くて、落ちがなんとも言えない余韻があって好き。ギャグいける人なら読んで損はないと思う。
「きみ」についてはタグで損してる気がする(作者とタグ読みしてる人)
-
「腐乱人形」書いた四一七二三氏には今後期待できそうな予感
渋谷リグルの人の新作とか読みたいなー
-
まるきゅーさんの新作はほんと面白かった
-
テンプレのスレまとめwikiのURL間違ってるから次スレ建てる時注意な
ttp://wikiwiki.jp/sosowamatome/
-
こんぺの話題来るかなーと思ってたけど来ないみたいなので、俺がレビューを投下してみる。
TOP10は文句なく面白いと思うので、あえてTOP10から漏れた中でのお気に入りをレビュー。
【作品集】第十二回東方SSこんぺ
【タイトル】続・竹取物語 【書いた人】みすゞ
【URL】ttp://thcompe3.hiho.jp/compe12/1/1382885991
【あらすじ】
「これはお前の罰なんだ!」
そう言ってしつこく追い回してくる妹紅に嫌気がさして竹林を逃げる輝夜。
その最中、彼女は一本の光る竹を見つけた。
まるであの日のお伽噺のように竹から生まれ出た一人の赤ん坊を、輝夜は気まぐれから竹子と名付け、育て始める。
永琳が留守の永遠亭で、みんながいっぱいいっぱいな中、輝夜は子育てを通して少しずつ成長していく。
だが、その先に待つのは輝夜の過去にもまつわる衝撃の事実だった。
竹子の正体とは。そして妹紅の言う『罰』の意味とは――
【感想】
序盤は少し情緒不安定な姫様でイライラしてしまうかもしれませんが、読み進めていくとだんだんと絆のようなものを感じられます。
輝夜の子育てにも深く絡んでくる妹紅のエピソードや、永琳が帰還してからの怒涛の展開も、よく練られているなと素直に感心しました。
読み終わった後にスッとタイトルの意味を知る、丁寧で綺麗な作品です。
【タイトル】バット to リップ -あなたとわたしの為のあなたとわたしの短編集- 【書いた人】綾加奈
【URL】ttp://thcompe3.hiho.jp/compe12/1/1382883533
【あらすじ】
私たちは秘封倶楽部。今を時めく高校生。
今日も二人で不思議を探す。
今日は前々から企画していた、学校の七不思議を探してみよう。
学校に隠された不審な部分、それを突き詰めることで、私たちは隠された学校の地下へと入っていく。
そこは――常軌を逸した世界だった。
【感想】
まず初めに、この小説の作者は宇佐見蓮子です。
蓮子が自分たちをモデルに書いた短編集、というスタンスでいくつかの短編が連なっています。
最初のエピソードが色んな意味で狂っているのでここで逃げた人も多いかとは思うのですが、最後まで読み終わると蓮子がこの短編たちを書いた真の意図、真に込められた願いが理解できます。最初のエピソードも、また違った見方をすることができるでしょう。
また、これはリアルタイムに参加した者ならではですが、一か月後に公開されるコメント欄という要素を仕掛けに使い、本編で伏せられていた一つの情報が、全てが終わった後に開示されるという仕組みもありました。
点数評価を度外視した仕掛けですが、徹頭徹尾蓮子に徹し、このような仕掛けまで施した作者を尊敬します。
点数評価では10位から外れてしまいましたが、Rate評価では点数評価でのトップ2に続く堂々の第3位。それも頷ける完成度です。
-
【タイトル】嘘を一滴、宵闇に溶かして 【書いた人】道端
【URL】ttp://thcompe3.hiho.jp/compe12/1/1382869472
【あらすじ】
ルーミアが夜空を飛んでいると、人間の少女が倒れているのを見つけた。
食べようかと思っているうちに少女が目を覚ますが、食べようとしても恐怖の欠片も示さない少女に食欲が失せる。
ならばもっと自分好みの食材に育ててしまおう、と、どーでもいい思い付きから、ルーミアの子育て生活が始まった。
【感想】
めんどくさがりでクールなルーミア。いつもの無邪気な彼女とのギャップを堪能しましょう。
妖怪が人間を育てることのむずかしさや、人間との新たな関係を模索するミスティアとの会話。
そして二人の生活の終焉と、少女の正体。
若干エピソード不足の感も否めませんが、一つの異説としてはなかなか面白いです。
ラストで原作につながりながら、お互いに決めたことを実行する二人が、何かグッときました。
【タイトル】虚実幻想〜Veritas mendacium 【書いた人】ナルスフ
【URL】ttp://thcompe3.hiho.jp/compe12/1/1382831469
【あらすじ】
文はネタを探して飛んでいるうちに、ついつい三途の川まで出てきてしまう。そこで出会ったボロを纏って釣りをする人物。
それはなんと四季映姫だった。
「私、閻魔クビになっちゃったんですよ」
とんでもない発言に度肝を抜かれる文。聞けば浄玻璃の鏡をなくしてしまい、見つけるまで彼岸に帰れないという。
鏡の捜索はナズーリンに投げつつ、鏡なしでは嘘の一つも見抜けないダメ閻魔に、文は嘘の真髄を教え込もうと決意する。
しかし、映姫には人に言うのも憚られる、ある秘密があったのである。
【感想】
ギャグです。映姫様が脱ぎます(重要)
映姫がボケで文がツッコミという不思議ワールド。キャラ付けの濃さやギャグというスタンスゆえに、人によってかなり好みが分かれる作品とは思われますが、少し下品でお馬鹿なノリが好きな人なら、見て損はない作品だと思います。
文と映姫のコンビや、こころと小傘と赤蛮奇というトリオなど、新鮮な取り合わせも個人的にはなかなか面白かったです。
終盤のストーリーのまとめ方も綺麗でした。
-
烏口泣鳴さんの秘封倶楽部のシリーズが結構面白い
ファンタジーSFというか雰囲気が自分の想像してた蓮子メリーに近くて好き
二人共11歳だけど
-
>>902
>>903
レビュー乙
綾加奈さんの仕掛けに気付いた時は思わず震えたわ
中身も勿論面白かったが、取り返しがつかなくなった後にくるってのが現実とも連動してるってのがミソ、こんぺならではよね
あれがあったら評価変わってたんじゃないかと思うけどそれじゃ駄目っていうジレンマ
-
ごまポン氏の秘封話は良い物だ
-
今読んでるんだが
何と言ったらいいんだろう、文章は上手いのに自分には引っ掛かる表現が多くてきつい
-
秘封ものいっぱいあっていいね
-
秘封と幻想世界の東方キャラの触れ合い好き
-
出来ればメリー≠紫な設定が良いな
=にすると大体悲劇になっちまうし
-
メリー=紫で言うほど不幸endな話って見た気がしないけどなあ
-
秘封は書いてて楽しいぞ。You達も書いちゃいなYO。
-
今作品集の秘封ものはタグ見る限り5、6作か
そのうち四つはシリーズもの
みんな特色ありそうだね
-
>>911
不幸endはあんま覚えないけど過程が悲劇っぽいのは結構あるんじゃね?
-
秘封はなんか第三者からすると完全に破綻してるけど本人たちは幸せ、みたいなのが多いような気がする
-
秘封は幻想郷というメインの舞台からほぼ完全に二人きりで隔離されている上に
ブックレットでもお互い以上に深く関わってくるキャラクターが登場せず
設定的にも二人きりでサークル活動を行っている
という徹底的な隔離性や閉鎖性が>>915みたいな閉じた世界の物語を想起させるんだろうな
逆に片方だけが単独で活躍するようなSSってあんのかな?
単に登場しないってだけじゃなくて、そもそももう片方の存在自体が
物語に何ら影響を与えないような作りの秘封SS
そこまでやったらもう秘封SSじゃねえよっていうか、
あったとしてもあんまり受けてなさそうな気がするが
-
ただの一般人から最強妖怪まで好きに弄れる秘封倶楽部は便利すぎ!
舞台も日常からファンタジー世界まで好きに出来るし二人の関係や価値観も良くある友達から禁断の関係まで色々妄想出来る
-
秘封曲がどこかしら哀愁というか恐怖とかを感じるものが多いから
そういうお話が多くなるのも分からないでもないね
-
読んでると秘封は結構見かけるね、やっぱり色々と書けるってのが大きいんだろうなーと思ったり
作品集187読了。いつもに増して長いので注意。
あまりに長いので2レスに分ける
☆おすすめ
天女の羽衣:羽衣伝説。羽衣と結婚と。
新月のローレライ:「妖怪」という存在を強く感じられるSS。わかさぎ姫の新境地。
アリスメイクライ:夢と、それを叶えてくれる道具があったら。登場人物が皆かわいい。
夏を楽しく二度美味しく:ライバル関係とはまた違う、ひじみこ。のほほん聖。
ごめんね、パチェさん:弾幕ごっこの不慮の事故とそれに伴う顛末。
あわないからあわない:SF。読者を引き付ける書き方が上手。式の式らしい橙。
白い影:ホラー。意味がわかれば怖い系ではなく、ストレートに背筋を凍らせに来る。
名探偵の妖怪退治:動機なんてものは、本人にとって重要であれば良い。
☆もっと評価されて欲しい
カミサマ戦車隊長:戦車の話。守谷の三人が三様の立場を取っており、良い味付けになっている。
いくつもの幸せ:幸せの形。先の展開を予想しながら読もう。
鳥は空を飛び、魚は河を泳ぐ:はたてが自らについて理解するSS。
融解する線:ゆからん。境界と境界の間。人間味が感じられる。
移ろう信仰に何思う:こがさな。心綺楼異変のサイドストーリー的な話。
続く
-
続き
☆ピックアップ(100点を付けた作品以外から気になった作品を挙げるコーナー)
私と、彼女と、姉妹。:真逆な二人。言葉が足りなかったゆえのあとがきがオチ。
刀舞:幽々子が剣術を習う理由とは。それについて一つの答えを提示する作品。
よろしく:「死」というテーマと、それと感じさせない文章。
スワン:綺麗に落ちる話。あまり先読みせず素直に読もう。
鍛冶屋は今日も鉄を打つ:妖夢にこの手のSSは珍しいかもしれない。最後まで読むと紫の言葉の意味が分かる。
牛とルーミア:シュレーディンガーの牛。結局のところ、言葉による定義など意味は無いのかもしれない。
いつもレスポンスありがとう
自分の為なんだからレスが無くともとは思いつつ、やっぱり反応があると嬉しいしモチベにもなる
あとは自分の感想が「何も読んでない」と思わせた件についてはすまないとしか言い様がない
的確なコメント付けられるように精進するので勘弁して欲しい
最後に、いつも通りだけど作品集187の皆のおすすめとかあればぜひ聞かせてくれ
-
>>920
「藪の外」が一番好き。
メモを取りつつ何度も読み返した、思い出深い作品だわ。
-
岡崎教授って公式では直接関係ないのに秘封倶楽部との競演率の高さは異常やでぇ
-
創想話に限らないけど
夢時空の面子と一緒に出るより教授として秘封と一緒に出る回数の方が圧倒的に多いだろうな
-
岡崎教授側の設定に寄せるとメリーと蓮子は12歳ぐらいになるはずなんだけどなw
-
実際に蓮メリが11歳という設定になってるのが現在連載中の烏口泣鳴さんのシリーズ。
-
あれは衝撃的だった
やけに子供っぽい描写だったのはそのせいなのか
-
とりあえず俺が小学生のときにあんな目にあったら、自分の意見なんて言うどころか
終始ガチガチ震えながらアッハイ!しか言えない自信がある
-
11歳で大学に行く世界の話なんだから、俺らの感覚での11歳とは全然違うんじゃないの。
-
まぁそうだろうね
でも、学力と対人はまた別の話だから多少子供ぽい感じがちょうどいいのかも
メリーは早熟だなー
-
>>920
乙
読み返して挙げられてるの以外でいいのがあったら報告するよ
>>926
12歳あたりで書かれてるのはちょくちょくあるから、タグで遡ってみるのもいいんじゃね
今年ので他にあったような気もするし
-
オリキャラだと思ってたら原作キャラだったよ……
-
>>920
「何も読んでない」のが嫌なんではなくて、貴方の全コメ目標のために「義務的に消費される」のが嫌なんだよな
コメントするのって基本的にめんどくさいことなんだよ
それをわざわざしてくれる人ってのは、良くも悪くもその作品に対して手を動かしたくなるような思いを持ったってことで、自分はそれが嬉しいし、そのために書いてる
だけど貴方はほぼ全コメって前提があるから、貴方の好みに合わない作品にも感想入れるでしょ
そのときに明らかに他の人がくれるコメと違って熱のない感想文になるのよ、なあなあな点数でお茶を濁してさ
そのごまかし方がとても嫌
-
【作品集】179
【タイトル】夕暮怪談「百物語」 【書いた人】猫井はかま
【分類タグ】百合 霊夢×早苗 ホラー
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/179/1359450305
【POINT】約5000 【容量】22.69KB
【あらすじ&感想】
猫井氏の記念すべき100作目。「ホラー」タグで本年度暫定最高点のSS(まあ、タグのついてないホラーSSもあるけど)。100作品目に「百物語」ってのもニクい。
>参加者をぐるっと見回しただけでも化け猫に天狗に化け狸……百物語なんぞせんでもおまえらだけで十分百鬼夜行だ。集まった時点で完成してるわ。
といったようなところで笑いを取りつつ、ほのぼのと進行。ただ、霊夢の感じた引っかかりが刺のように残る伏線となっている。
それぞれの怪談は、恐怖を感じるには一歩足りないところがあって、関連性を疑ってみても、どうにも結びつかないので、このまんま脈絡なく終わるのかなーと思いつつ終盤に至ると、……おおっと!
頭がほどよく疲労した夜中に読むと、霊夢の気持ちが味わえるかもしれない。
-
>>932
モルダー、あなた疲れてるのよ……。
-
>>932
長文するぐらいならレビューしてくれ
-
>>932
神経質だなあ
次は夢中にさせるようなもの書いてやんよって思えばそれでおしまいじゃん
-
>>932
作品がどのように受け止められどのように消費されるかは、全て読者に委ねられるべきもの
あなたがどれほどエライ作者さんかは存じないけれども
というか、本職の大作家達も、そして他の創作を行なう人達もみな、作品を世に出した後は受け手の自由だというスタンスが普通
あなたが何のために作品を書き、何に喜びを感じるかは、受け手にとってどうでもいい事
一創作者の姿勢として、とてもかっこ悪い
あなたの創作において全コメをする方が不要であるならば、それはそれとして、あなたの作品を愛する人のために書き続ければいい
そういう人のみに読んでもらいたいのであれば、作品をご自身のブログにでも投稿されてはいかがかな
少し辛辣な物言いで申し訳ないが、私も一創作者として思ったことを書きました
-
(あっこれってまた誰かが底辺作家ガーとか言いだす流れだな)
-
>>764と同じ流れになりそう、って言うか同じ人?
-
>>933
れびゅ乙!
そこから来るかというのは予想外でした。ある種のお約束でもあるはずなのにね。
ああ、窓に窓に!
-
>>937
そうなのね
だから自分も「嫌」っていう、飽くまで個人的な感想を述べたわけです
読者が好きなようにコメントするべきだってのは以前920さんをdisったときに自分も言ってるし、いつも肝に銘じているつもり
932のレスは920さんの反応があったからそれに答えて、自分の考えをはっきりさせるために書いた
…全然生産的じゃないのでお詫びにレビューでもしたいが、このネガIDでやっても作者さんが迷惑かもなのでまた今度やります…
-
ややこしい話になる前に
俺は>>920の全感想は嫌だとは思っていない、むしろ歓迎しているとだけ伝えておこう
-
920のどこにdisる要素があったのか、頭の悪い自分にはさっぱりだ
-
>>935さんに長文を書くならレビューしろと怒られたので、レビューを
少し昔ですが、私の好きな作品を一つ紹介します
【作品集】81
【タイトル】幽霊の時間
【書いた人】MS***氏
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/81/1247994866
【あらすじ】
紫が猫を拾って帰り、藍の生活に猫の存在が割り込むようになった。
猫は美しかったが、藍は扱いにとまどい、疎ましくさえ思い、感情を乱す。
ところが、ある日紫に言われるがまま連れだって出かけた先で、猫は突然失踪してしまう。
【感想】
八雲一家に共通する要素は「色」であるが、本作品にはおそらく意図的に色彩を示すタームが多用されている
にもかかわらず、文章は美しく叙情的でありながら、色の無い、透明な印象で綴られていく
このどこかモノクロじみた話が、文章後半の転換点から一気に鮮やかに色づくのが最大の見所
感情とは心の彩り、そんな言葉が浮かぶ、清涼な読後感
大好きな作品です
-
>>941
あなたがどの作品を書いたのは不明なため、コメントを比較することは出来ない。
だけど否定しているのは熱意のない感想だったはず。
>だから自分も「嫌」っていう、飽くまで個人的な感想を述べたわけです
しかし「義務的に感想を書いている!」と言ってしまえば、被害者はあなた個人から大勢の作者に拡張されてしまう。
推測を語った時点で「私の意見」に留まることはできずに「私たちの意見」になっている。
そんな他人を巻き込んだ、大勢の作者という権威に頼った言葉を使ってはいけない。
「義務的に書いている」という推測は、仮にそうとしか思えなくても黙っているべきだ。
自分と、自分の作品を支持してくれた読者が正しいと信じるのなら、完全な個人の立場から文句を言うべきだと思う。
>>932の言い方では、彼の義務的な消費を非難するのが主目的で、自分の被害がそれを根拠づけるための「ついで」になっている。
-
>>944
レビュおつです
>>945
お前空気読めない奴って言われない?
-
>>945
全く意味が分からない
自分は「自分」って一人称を使うことで「これは飽くまで自分一人の意見だ」って限定してるわけで、「大勢の作者という権威」なんか借りた覚えはないし、仮に借りていたとしてなぜいけないわけ?
完全な個人の立場から言わないのは、ここが匿名掲示板だからだよ
匿名掲示板ってのは匿名性を利用するための場所でしょうに、完全な個人の意見なんてのをここで求めるのはそもそも失当でしょ
あと貴方がた、920さんのレスには何の返事もしないくせに、自分のネガティブな932のレスにばかり食いついてレスを伸ばすの、どう考えてもおかしいでしょう
自分は920さんに対して応答したまでであって、貴方がたは貴方がたで920さんのレスに答えてあげたらどうなのかな
-
なんだただの荒らしか
-
920に返事ってレビュー乙とかレビュー内容について語れとかそういう意味合いか?
-
【作品集】170
【タイトル】ブック・エンド 【書いた人】がま口
【分類タグ】小悪魔 パチュリー ホラー 知らない内に本が増えてる……
【URL】ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/170/1341125432
【POINT】約8000 【容量】25.99KB
【あらすじ&感想】
12年度ホラータグ最高得点SS。
自分の名が冠された本に目が触れ、興味のままに読んでいくと……という内容。
こういうアヤカシが図書館内にいても違和感ないし、それでいてその存在、攻撃方法、退治方法に至るまでのユニークさは楽しめた。
ただ、ホラーというにはどうかな、と思ったのが読後の感想。
悪い意味では、余計な一文が散見してる(大事なことは二度繰り返さなくていい。繰り返されると大事だとわかってしまうから。それともこれは「来るぞ、来るぞ」という前振りなのか?)というのがある。先を予想させてしまうので、怖さが半減している印象。
良い意味では、後半の燃える展開とオチのギャグ。むしろこちらの方が見どころなのではないかな? 要するにホラーというジャンルでくくれない面白さがこのSSにあると言いたいわけなのである。
文中文──というのだろうか、「劇中劇」という言葉からの造語だが──の表現方法も目新しいSS。
-
>>944
>>950
せんきゅー
読んでみるよ
スレチで管理スレに報告通るかな
多分また来るぞこいつ
-
>>950
レビュー乙
ホラーは・・夜中に見れないw
明日早いうちに見ようかな
-
気に入らないレスはNGに入れるまでもなくスルーすればいいだけの話じゃん
俺だって他人の感想とか興味ないからレビューの類は見てないし
-
別に咎めるわけじゃなくて単純に疑問なんだが
このスレに他人の感想以外の何を見に来てるんだ?
-
寧ろここに人がいることがわかってほっとしている俺がいるw
-
建前上は作品のついての話題しかないよな
探すならSS探すスレがある
何見てるんだろう
-
>>921
藪の外も印象に残ってるねー
藪の中のことを考えると、この作品はしっかり考えれば全貌が見えるんだろうなと思いながら必死に推理してた
スレチかもしれないけどちょっとだけ続けさせておくれ >>932
長く続きそうなら何かしら手を考える
まず、別に全コメは目標ではないことを明言しておくよ
コメントは基本はめんどいよ。でもあると嬉しいと思ったからやっただけ、点数も付くしね
自分がどんなコメントでもあった方が嬉しいから他の人もそうだと思いこんでやっていただけ
だからお前のコメなんていらねーという人が多ければやらない
で、一昔前の作品にしかコメしてないのにも関わらず
意見してくれるだけコメを見てくれている貴方の要求をどうすれば満たせるのかを知りたい
書いてあるとおりに解釈すれば、どんなSSにも分け隔てなく気合のこもった感想を入れて欲しい?
それとも、好みに合わないようなSSの場合最初から点数を入れないで欲しい?
実のところは、コテが出しゃばって点数を入れること自体、もしくは全レスみたいなことをやめて欲しい?
その他?
ただ申し訳ないけれど、一番上の場合、今の地点でも、こちらは全コメントを真面目に書いているつもりなので、
一朝一夕で変わるものではない可能性があることを書いておく
SSが極端に短いとか、どうしても書くことが思いつかない時は短い文になっちゃうこともあるけれど……
-
【作品集】158
【タイトル】長い夜 【書いた人】サブレ揚げ
【分類タグ】霊夢 グロ
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/158/1324388384
【POINT】約6000 【容量】55.59KB
【あらすじ&感想】
「グロ」タグでは12件のSSがあり、当作品はそれらの最高得点。
ただ、似たようなタグに「微グロ」「ややグロ」「グロ注意」「マグロ」などといったものがあり、それらに該当するSSはその12件に入ってはいない。
さて、「長い夜」のSSの話に戻るが、内容はそれほどグロくはない。ヤマメからの病魔に罹患した霊夢の姿をイラストに起こしてみたら、なかなか酷いことになるかもだが、字で見るぶんにはそれほど陰惨な感じは受けないのである。
「本当は怖い幻想郷」が見どころではないのー?という人がいるかもしれないが、そこが見どころではないと考える。そう思えるのは冒頭だけだ。
では、どこが見どころかと言うと、はっきりと「つんでれいむ」と「あいされいむ」であると断言する。
霊夢の芯の通ったツンデレっぷりと、周囲の者たちの霊夢に対するアプローチの数々を存分に楽しめる一品なのである。ツンデ霊夢ハーレムは至高。
>「広いところに行こうぜ……久々に……切れちまったよ……」
このネタは紫のパンツと同じく、違和感を覚えたのだが、話の内容を陰惨にしない配慮なんだろうかな、と思った次第。
-
>>957
「要求」って単語が出て来る時点でおかしいんだけど、自分の言いたいことは>>779に全部書いてあって、でも920さんが自分の言いたかった主旨を履き違えてると思ったから改めてレスを返したわけです
それにしても、コメントについて語るのはスレチなのかな
コメントも作品の一部だし、コメントのあり方について個人的な意見を言うのは意味があると思うけど
自分のレスに脊髄反射的に反応する人達の方がずっとスレの主旨から外れてて荒らし的だと思う
-
>>959
SS書くのもコメントつけるのもコメントにコメントつけるのも自由
なら>>779や貴方の意見全般にコメントするのもやっぱり自由なんじゃないの?
大体自分は好き勝手書いといて「感情論だから流してくれ」っていうのが傲慢なんだな
流すかどうかは読んだ人が決めることであって書いた側が強要出来ることじゃない
作者に「俺の作品にコメントつけるな」って言う権利はないのと同じことよ
何が言いたいかって言うと、こんな匿名掲示板に書くときだって批判を受ける覚悟は持つべきで
反対意見は聞きたくない、愚痴を吐き散らかしたいだけっていうならそれこそチラシの裏にでも書いてろって話ですよ
-
親切の押し売りみたいな真似はされたくないって事なんだろ
俺は規約に反しない範囲で好きに作品を書けばいいように、>>920の好きなように感想は書いてもらえばいいと思ってるけど
自作の感想欄に制約かけたければ後書きにそう書けば良いだけだと思うし
-
この細かいこともスルーできない感じがいかにもそそわスレって感じだなあ
-
>>960
不快な人は「流してくれ」って言っているんであって、強要なんか一度もしてないし、寧ろ掲示板で出来る最大限の親切をしたつもり
自分の意見にレスするな、なんてことも一度も言ってなく、自分のレスに対するレスこそほとんどスレチでおかしい、と言っている
「反対意見は聞きたくない、愚痴を吐き散らかしたいだけ」っていうのは明らかに自分の意見をたたきやすいように都合良く歪曲している
自分は批判には今まで全部丁寧にレスを返してきたしね
貴方のような脊髄反射的な、意味のないスレチレスでスレが伸びるのが嫌だってことです
-
>>963
流してくれと頼むこと自体が傲慢だってこと
-
自分でスレチレスに反応して伸ばしてるから
てっきりスレチレスでスレを埋めたいのかと思ってたよ
-
朝からレス付くとは思わなかった
>>779は見落としていた、すまない
あまりこの話題を長く続けるのもアレだし、レビューも来てるし、そろそろ良い所に落ち着けないと
とりあえず、基本的にコメは続ける。そして「書きたくないのに書いたんだろうな」と思われないよう心がける
本当に書きたくないけど捻り出した感想なんてごくごく一部なんだけどね、難しい
で、おそらく>>959さんは作者さんだと思うのだけれど、
義務感でコメントを残さないで欲しい、みたいに後書きにでも書いてもらえればそれに従う
これが最後なんだけど、匿名掲示板では言い難いかもしれないけれど
どのコメを見て「あー何も読んでくれてないんだな」と思ったのか教えてもらえると嬉しい
今後の参考にするから
>>958
れびゅおつ
どこが見どころかをはっきり言ってくれるのはいいね
……「マグロ」には突っ込まん、断じて突っ込まんぞ
-
>>964
全く逆
流さずにちゃんと答えてくれるなら是非議論しよう、という意味で使ってるのは前後の文脈から明らかです
779当時は
あとだからさ、そういうスレの主旨から外れてるレスを止めてくれって言ってるの
自分は今まで全てそそわのコメントのことについて語ってきたけど、貴方のレスは完全にスレ的に意味を成さないスレチ
>>966
もちろんコメは続けて行って欲しいし、自分の意見は飽くまで個人的な一意見だからあまりに深刻に捉えなくてもいいと思います
具体的にどのコメかっていうのは、このネガIDで言うとその作品の作者さんまで巻き込みかねない・不利益になりそうなので言えないです、すみませんが
-
779当時 → 消し忘れ
-
作者の意見だと勘違いして噛み付いてるのがいるんだな
あくまで全部一読者の意見なのにな コメも作品の一部だから気をつけて書くのは普通さ
自分だってコメント書くときはそうして空気を壊さないように気をつけてるし
一読者の意見を作者の意見だと思い込むから気に触って反発したくなるんだろう
-
自分の作品じゃない感想で文句つけてたのかよ!
感想書くときに作者以外からそれを見られることを前提にして書いたことなんか一度もないし
作者以外から感想にケチつけられるとか個人的には嫌すぎるんだけど
でもどういう意図でレスを書くかは ID:2OFlT1FI0が決めることだし、勿論自分にそれを否定する権利はないから、これは自分の感情論ってことで聞き流してくれ
-
>>967
まあスレチ云々に関しては確かに脊髄反射になっちまってるところもあるから素直に詫びて反省もするが
ここまで言ったなら具体的にどれがどう悪いのか言った方が
>>966にとっても改善点が見えるし他の人もコメするときの参考に出来る
更には有益な感想も増えるしで創想話全体にとっても良いんじゃないのか?
作者の不利益云々に関してはそれこそ深刻に考え過ぎでしょ
一読者が一読者のコメントを批判したからってその作者や作品に悪い影響は出ないよ
-
>>947
完全な個人の立場というのは他人を巻き込まない事で、匿名であることには何の問題もないです
あなたの主張は「全コメのために義務的に感想を書かれた他の作者」(被害者)を前提としている
自分だけの意見で気に入らないと言えばいいのに、被害者代表として語っているのが良くない
自分の作品への感想が悪い物であったと言うのなら、それ単体について非難をすればいいだけでしょう?
他人の作品の感想欄については、その作者がどう思うかを勝手に代弁されても困ります
-
>>937みたいなのが居るからあまり曖昧な表現ってしたくないんだよな……このキャラはこの作者でどう表現されるのかとかこのキャラは作者が嫌ってるのかとか、結局何が言いたいストーリーなのかとか…
勘違い君に自分の都合の良いように解釈されて他所に吹きまわされるよりはハッキリ書いて突き放した方がいいのかな、と
アンチは増えたがぶっちゃけ満足してる
ただしこれを後回しにして後々になってこれを行って自己満足に浸る作者はヘタレの極み。最初からやれ
-
>>963
だったら下らねーことこんなとこで長々としゃべんなや
そもそも流せっつーならお前こそツッコミに対して流しとけ
にも関わらずお前は不特定多数にお前の都合を押し付けてお手間かけさせるわけ?
それが当然のような物言いが凄い鼻につくんだけど?まぁ、お前の頭じゃそんなこと意識もしちゃいねーんだろうけどよ
つーかコメントやレビューのスタンスなんて人それぞれだわ
熱意のこもった感想がほしいならそれ相応の作品でも書くか別のところにいけ
逐一お前の神経質なゴキゲン伺ってやる義務も義理もねーんだよ
-
盛り上がってまいりました!
-
>>972
「全コメのために義務的に感想を書かれた他の作者」を前提としているのは貴方であって、自分ではありません
勝手にそんなものを前提にされてもこちらこそ困ります
自分は何度も言うように自分だけの意見で気に入らないと言っていますので
>>974
きわめて醜悪なレス
「ツッコミに対して流しとけ」というのは全く理が通らない
例え匿名掲示板であろうと、自分の意見として発信した以上は反応にちゃんと答えるのが礼儀でしょう
あと、文章をしっかり読んでからレスしてくれ
貴方のレスはリテラシー的に言って最低のものだし、荒らしと何ら変わらない
-
>>976
反応にちゃんと答えるのが礼儀?
匿名掲示板上じゃそれ構ってちゃんって言われる荒らしなんだけど、そのへん大丈夫?
あと読んでそれに相応しいレスしたんだよ?お前への反応は今までのレスが全てだ
俺を含め興味はない、共感できない、理解できないのどれかだよ
わかったら四の五の言ってないでとっとと消えろ
-
「空気を壊すな」というだけの単純な話なんだけどな
感想は作者だけが見られるようなものじゃないんだぜ
別の読者にもばっちり公開されてしまってるんだから
ちゃんと気をつけて書かないとダメだぜってだけの話
細心の注意を払いたくないなら感想は書かないほうが
作者以外から感想にケチつけられるのが嫌とか変だよ
後の読者から見たら感想コメも作品の一部なんだから
-
自分の好きな作品の他人の感想をネットで調べるなってのはよく言われることなのに、
わざわざ自分から見に行って、文句言ってるのは何なんだろうって思う
-
【作品集】136
【タイトル】メwwwwシwwwwウwwwwマwwww 【書いた人】カミソリの値札
【分類タグ】古明地さとり 水橋パルスィ 黒谷ヤマメ 性悪 鬱 シャーデンフロイデで書いてみた
【URL】ttp://coolier.sytes.net/sosowa/ssw_l/136/1295249608
【POINT】約7000 【容量】14.85KB
【あらすじ&感想】
全15件の「鬱」タグSSの最高得点に位置する作品。
鬱タグSSにおいて次点以降は3000点台のがいくつかあって、それらを確認してみると、秋神様がゲロ吐きながら土下座していたり、人形遣いが垂れ流しながら首吊っていたりと、あらあらまあまあな内容。
で、一位はどれほどのもんなのだろうと、戦々恐々としながら読んでみました。……うぅん、多分トラウマにはならないと思います、この内容なら。
性悪パルスィが性悪さとりに鬱にされて、さとりメシウマというあらすじですが、陰惨と言うこともないかと。陰惨さでいえば、他のSS内で何百年とリストカットするアリスの方がキツイです。
感想欄を見ると、評価は二つに分かれてます。鬱展開を良く書ききったというのが高評価。そうでないのは、これも二つに分かれているようですね。「もっと鬱に!」というのと「嫌な内容」というのと。
少なくとも多くの人の関心を集めたSSなのは確かでしょう。
個人的な感想としては、行間が空きすぎていたかなというのがあります。個性的、つまりはテンプレでない内容なこともあり、言葉や場面を足すべきだったのじゃなかなぁ、と思ったり。
逆にシンプルにするのだったら、たとえば「歌姫でジョッキーなヤマメ」という奇抜なものにしないほうがいいと思うわけで。
でも、ここら辺がポイントの高さにつながっているのでしょうね。読んだ後、何かを言いたくなってしまうSSだということです。行間は広くて正解なのかも。
-
>>978
要するに他の読む人のために作品の空気を壊さない感想以外は書いちゃ駄目、胸の内に仕舞っとけと言ってるわけだよね
俺にはそっちの方がよっぽど変に思えるが
-
>>978
どこ縦読み?それとも斜め?
-
>>979
調べるとか見に行くって言葉が出て来るのはおかしいのでは
そそわではコメントは作品と同じページに表示される仕様になってるのだし
>>980
レビュー乙すぎるのに、自分らのせいで流れつつあるのが本当に申し訳なく思う
-
>>980
乙。なんか懐かしい作品だな
こういう尖った作品だと感想言う側もどこについて何を言えばいいのか分かりやすいんだろうね
流れに関してはやっぱり具体的にどの感想のどの書き方がどう悪かったのか書くべきだったと思うよ
そうすればその意見について「確かに俺もこの書き方は良くないと思う」「いや別に良いと思う」って感じに
具体的な議論が出来て、話が人格批判や行動批判みたいなスレチ方向に行くこともなかっただろうし
対象を漠然としたものにしてしまうと何について話すべきか見失いがちなんだよね
俺もそれをやっちゃったから偉そうなことは言えないんだけどさ
-
あー済まない。この話をわざわざ引っ張ってきた自分が悪かった
建設的な議論が出来るなら別だけど、この空気のままというならそれはこのスレで終わらせるべきだと思う
とりあえず、次スレの準備をしたいので、一度減速して貰えないだろうか
テンプレはlivedoor.jpをshitaraba.netにすればいいのかな?
-
>>980
レビュー乙
それ、自分はやっぱ陰惨というかダメだったな
誰か死ぬ系のやつは体勢あるけどこれ系統はどうもやりきれない
やっぱ地底は怖い所だと思った
-
>>985
それで良いと思う
今のままのアドレスでも入力すれば自動的に誘導されるみたいだけど
-
ごめん、何か「NGワードが含まれています」とか出て立てれなかった
変えたのは前スレのアドレスとshitaraba.netのとこだけなんだけどな……
誰か代わりに立ててもらえないだろうか、申し訳ない
-
他のスレ見てみたら、ドメインが変更されてから>>1に大量のURLが含まれるとスレ立て出来ない仕様になったらしい
とりあえず>>1を前スレURL辺りまでで分割してそれ以降は>>2に書き込む形でスレ立てしたらどうだろうか
-
立ててきた
さんざん好き勝手言っといて、スレ立てとか面倒なことになったら途端に口をつぐむ貴方がたのこと、絶対に忘れないからな
-
あれ、そのままでもスレ立て出来たのか…?
他のスレには>>989みたいに書いてあったんだが
よく分からんがとりあえず乙。あと怒る気持ちは分からんでもないが誘導はしような
東方創想話について語るスレ その195
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1387082622/
-
スレ立て感謝
次スレの時は他の板へのリンクも書き換えないとな
というか言っておくべきだったな……失礼
-
スレたて乙
慇懃無礼の見本でした
-
>>990
こっちゃオメーみてーなのはさっさと忘れたいよ
もう二度と現れんなよ?気分悪いから
-
自分だって誘導忘れた上にフォローまでしてもらってんのに
詫びもお礼もなく逃げてんじゃん…
-
1000なら心機一転して仲良く語り合いたい
-
この流れはいかん。あれだけはいかんのじゃ
ということでさくっと埋めよう
黒
-
ヤマメちゃーん!
-
901 :名前が無い程度の能力:2013/12/11(水) 09:58:43 ID:OfrRf/f60
テンプレのスレまとめwikiのURL間違ってるから次スレ建てる時注意な
ttp://wikiwiki.jp/sosowamatome/
-
>>1000なら10点コメ連発されるようなプロローグ全力で書く
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■