[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】
1
:
峰(スレ建て代理人)★
:2012/09/02(日) 01:22:49 ID:???0
東方作品の舞台となった場所や元ネタなどについて話し合ったり実際に訪れてみたりするスレッドです。
旅行計画の相談や報告などもお待ちしております。
【注意】
東方ゆかりの地には霊場や史跡などが多く含まれます。
実際に訪れる場合は近隣の迷惑にならないよう節度を持った行動を心がけるようお願いします。
当然のことですが、ゴミ等の放置や路上駐車などは厳禁です。
また、痛絵馬の報告、及びに是非についての不毛な議論もご遠慮下さい
過去スレ
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153049841.html
【遠野】東方舞台探訪スレッド2【諏訪大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206078450/
【弘川寺】東方舞台探訪スレッド3【白兎神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208175144/
【熊野大社】東方舞台探訪スレッド4【大江山】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225448459/
【貴船神社】東方舞台探訪スレッド5【鹿島神宮】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1239193806/
【住吉大社】東方舞台探訪スレッド6【戸隠神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1248402436/
【信貴山朝護孫子寺】東方舞台探訪スレッド7【鵺塚】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257020066/
【洩矢神社】東方舞台探訪スレッド8殺生石】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267201610/
【八咫烏神社】東方舞台探訪スレッド9【賣太神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279315293/
【宇佐八幡宮】東方舞台探訪スレッド10【出雲大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1293857167/
前スレ
【法隆寺】東方舞台探訪スレッド11【二ツ岩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316014222/
202
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/08(木) 19:04:28 ID:NlpnTm5Y0
まぁ創作を織り交ぜた逸話が広まるにつれて「天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!」みたいに
色んな人が色んな事柄をとりあえず有名人の功績にして納得してたってのはあるだろうな
本人はちょっと立ち寄っただけなのに、頭のいい茶屋の店主はアレコレ尾ひれをつけて客寄せに使ったとか
坊さんの側もブラフが権威に繋がることを知ってるから、わかってる範囲でもある程度は容認してただろうし
203
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/08(木) 19:09:47 ID:Qq/Vg/Pg0
聖徳太子がやって来て建てたなんていう神社がうちの近くにあるが、
まぁ史実の聖徳太子が関東に行くなんてこたぁなかったろうしな…
204
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/08(木) 20:15:58 ID:BfZoERlA0
寺社の由来とかだと実際立ち寄ったところもあると思うが
空海、最澄、役行者、坂上田村麻呂あたりは大活躍w
205
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/11(日) 20:12:32 ID:/3AuSau20
東方の舞台、近場は行き尽くして、もう行く場所がほとんどない。
佐渡とかは遠いので無理だし、次回作の元ネタも近所でお願いしたい。
206
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/11(日) 21:47:04 ID:ZPavts3AO
>>195
だが、自分でググるわ。明日から広島行くからゆかりがあれば行こうと思ってたが。
スレよごしスマン。
207
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/12(月) 00:35:52 ID:88AP4i0s0
広島かぁ、行きたいな
西行庵のことはちょっとよくわかんなかったすまん
208
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/12(月) 09:38:51 ID:b.BlkssgO
まあ幽々子様の分まで広島焼きとカキを食べてくればいいよ
209
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/12(月) 18:36:38 ID:ATNfeuIs0
もみじまんじゅうをもみもみしてくるといいぜ
210
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/14(水) 11:47:56 ID:WPfKSudw0
S110、RX100、XF1どれがいいだろう
211
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/14(水) 21:00:53 ID:L9WqQnU60
何の話?
212
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/14(水) 23:46:13 ID:AeLTDoq60
多分カメラ。
デジカメを買おうと思うのですが、S110、RX100、XF1の3機種なら
どれがいいでしょうか?
翻訳するとこんな感じだと思う。
213
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/15(木) 00:13:56 ID:KgYv6KVg0
撮像素子が大きいのと、ズーム28〜100 F値が1.8〜4.9という割と高スペックなサイバーショットが良いと思う。
24mm単焦点で良いなら、シグマのDP1xとか、2sとかが良い。
大きすぎるってのでないなら、デジ一使う方が良いよ。
レンズ交換のメリットは、どうしても大きすぎる。
214
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/15(木) 06:35:56 ID:e2jaLwg60
>>198
水戸黄門は田んぼを耕して年13俵のお米を納めていたそうだな
日本で最初にラーメンを食べたり、なかなかハイカラ
新横浜のラーメン博物館で黄門様が食べたラーメンを食する事が出来る
ttps://www.raumen.co.jp/home/member.php
215
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/15(木) 12:10:01 ID:bIVZmWM60
この3機種を候補に挙げる人にシグマを薦めるのはちょっと…w
スペックを求めるならソニー、デザインを求めるならフジ
価格を求めるならキヤノンでいいんじゃね
まあこんなとこじゃなくてテンプレのしっかりしてる当該スレで尋ねた方がいいわな
216
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/15(木) 18:18:53 ID:uYDwzOok0
K-30、OM-Dで悩む
217
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/16(金) 01:40:47 ID:0zBFjmb.0
我々の場合、立ち上がり速度重視で良くないか?
「あ、撮りたい」と、思ったときがすべてな気がする
耐水性と耐ショック性を重視した前機種が立ち上がりが遅くてもうね……
>>215
当該スレってどこでしょうか?
218
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/16(金) 08:07:26 ID:/r2YRp46O
>>217
幻想板でやるなってことだよ
言わせんな
219
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/16(金) 11:30:52 ID:z1BlNke20
>>217
ニーズから機材を探る話なら、やっぱ板違いではあるかな。
ttp://toro.2ch.net/dcamera/subback.html
ここの気になるとこで聞けば良い。デジカメ購入相談なんておあつらえ向きのスレもあるし。
220
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/20(火) 18:40:57 ID:fbRCu73.0
三連休に出雲行きたいけどお天気が微妙だ…
お願いだから一日くらい晴れてくださいよォー!
221
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/23(金) 21:22:57 ID:uwDq2sEUO
天気も気になるけど今の島根は寒いよーっ!
防寒対策もそれなりが吉
222
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/24(土) 20:21:20 ID:tYEGfJSYO
旅行したいが、コミケはもうすぐ…
そう、もうすぐなのだ!
(訳:原稿ェ…)
223
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/24(土) 20:23:59 ID:ZBdwmMWg0
逆に考えるんだ
旅行記を書いちゃえばいいと考えるんだ
224
:
名前が無い程度の能力
:2012/11/28(水) 18:04:45 ID:Oyp4DBlA0
秘封るる部に続く、第二第三のガイドブックができるわけか
これは全力で期待せねば
225
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/08(土) 23:10:37 ID:2OWVxB/U0
雪の中諏訪に行って朱印コンプしてきた
今は御柱ならぬ御箸で晩酌中
226
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/09(日) 02:47:09 ID:0NlWc7yA0
>>221
確かに今年の一月に出雲行った時はそこそこ寒かったな
でも直前に立ち寄った諏訪が飛び抜けて寒かったのでインパクトは持ってかれた感じ
227
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/10(月) 20:21:41 ID:ZbAd0x36O
>>225
そば落雁は頂きました?
本宮か秋宮を最後に参ると頂けるのですが
あ、大社じゃなかったら申し訳ない
228
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/10(月) 23:55:37 ID:XZQgZDYs0
自分は春宮で落雁頂いたよ
229
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/11(火) 03:42:29 ID:glUdMKt6O
前、春宮最後の時頂けなかったのは、手落ちだったのか…
230
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/14(金) 19:41:58 ID:WUhBVahQ0
この話定期的にでるNE!
231
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 08:44:34 ID:6iN/10P60
さすがに冬は、みな舞台探訪もおやすみ中かな。
特に雪国の方には、行く気になれないしなー。
232
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 12:21:58 ID:2Jd1Vbfw0
最大の舞台探訪=コミケ
まあ、今年の冬は厳しいしねぇ
233
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 12:38:09 ID:ZkS7g2OM0
舞台…なのか?
234
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 19:31:30 ID:bJaaT25k0
今年は厳冬らしいからねえ。だからこそ雪景色の中行ってみたいけど。
ちなみに湖西線の北の方とか雪すごかったわ…雪の中歩き回ったわけでもないけど
運動靴履いてきたことを本気で後悔した。
235
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 20:44:07 ID:v7hAHXhY0
コミケはコミケで舞台訪問の本を探すのもまた一興よ
236
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/24(月) 21:49:55 ID:wkWpasaI0
雪が多そうで多くないような
スノシュー慣らししようと土合駅行ったら、全然積もってないでやんの
237
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/25(火) 01:24:30 ID:HxQnJ2D60
老ノ坂峠の首塚大明神に行ってきた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21702.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21703.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21704.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21706.jpg
238
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/25(火) 08:05:02 ID:IblERZS60
>>236
群馬じゃ全然ダメ。越後山脈超えて湯沢に行って見れば将に『雪国』だぜ。
239
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/25(火) 18:49:45 ID:fGKMCRzg0
水上から北は鈍行が1日に7本しかないのがな・・・
新幹線使えと言われればそれまでだがw
先週の土日諏訪と小海線で野辺山行ったけど雪が降った形跡はあるけど積もってるほどではなかったな
本格的に雪が見たいならまだこの時期だと日本海側まで行かなきゃダメだな
240
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/25(火) 19:28:07 ID:MJhDdrRA0
というかこの時期、日本海側でもまとまった積雪なんて無い。
――はずだが今年は早いな。
平素なら本格的な降雪は1月〜2月半ばぐらいなんだが、
12月の初日から1m級積雪に見舞われ、
中途半端に溶けたところに先のクリスマス寒波で追加の1m級積雪ときたもんだ。
こりゃあ、正月早々秋山郷辺りはまた孤立するんじゃねーか?
241
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/25(火) 23:57:12 ID:ScCvDqBA0
正月明けに親と草津に行くことになったんだが……
何処かにまわりたいなぁと思いつつ渋滞と雪道の恐怖
ちなみに東京人です
やっぱりきついかな?
242
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/26(水) 00:46:42 ID:ucqfuXLU0
甲信越や上州の冬の山や高原は、スノータイヤが必須です、ノーマル不可
チェーンも携行してください
太平洋側だと積雪以上に、曲がりくねった坂道での路面凍結が怖いです
除雪や融雪が行き届いた本道でも油断大敵、日陰の曲り道とか
下り坂ではエンジンブレーキ常用(都会じゃ普段、使いませんからねぇ)
243
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/26(水) 00:58:37 ID:AzPV2HlE0
草津はなんか温泉まんじゅうの試食が鬼気迫っててちょっと怖かった(小並感)
244
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/26(水) 10:03:02 ID:SE3BMs.k0
せいぜい名神関ヶ原付近にチェーン規制が出る程度で、滋賀に抜けてしまえば問題ないんじゃね?
――とまぁ可能性のひとつも示唆しておく。
245
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/26(水) 19:36:42 ID:i2yJaKDI0
>>244
秋山郷は11月半ばでもう積雪があったからなぁ…
246
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/26(水) 23:20:53 ID:90NvpjZs0
ちょっと前の話だけど石切場が解散したからHPが実質的に無くなってしまった
あそこって結構レポあったから残念
そういえばずらーっとあったリストはともかく何で関連サイト・スレがテンプレから消えたんだ?
247
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/27(木) 01:26:05 ID:DFnfPNOI0
石切場って解散してたんですか
いつの間に
248
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/27(木) 13:18:43 ID:R7NnGAy60
石切場閉鎖の知らせを聞いて飛んで来た。あそこは本当に重宝してたのに…
今年はよく見てた探訪サイトが2つ消えてショック。
249
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/27(木) 19:03:11 ID:DumbWMjU0
必要か分からんけどお知らせ
諏訪大社下社秋宮の神楽殿修復工事に伴い外されていた大注連縄が2年ぶりに復活しました
新品ではなく09年に奉納したものを今まで保管していたようだ
もし冬に諏訪地域に来るならこのライブカメラで道路状況確認できるよ
ttp://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
250
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/29(土) 00:06:02 ID:5z77x6AQ0
ここ最近かなり寒いけど、今冬も諏訪の御神渡りは期待できそう?
今年の2月の時は都合が付かなくて諦めたんだよなぁ。
251
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/29(土) 00:36:29 ID:1rxcaZYQ0
何となく出来るんじゃないの?と言われているけど
天候と言うか自然任せなのでぶっちゃけどうなるかは分からない
諏訪湖カメラ
ttp://suwako.shinshu-a.com/
御神渡りカメラ
ttp://omiwatari.shinshu-a.com/
ググると他にも諏訪湖を映しているカメラはあるので好きなやつで確認してね
252
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/29(土) 14:34:08 ID:gHI.npNE0
笹子の件があるから、諏訪に行くなら首都圏からだと関越道〜長野道(南下)ルートがまだしもましかも
ただし長野道は雪に注意
中央道下り予想渋滞45kmってもう笑うしかないわぁ
253
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/29(土) 14:46:17 ID:72n3LUKM0
そこで佐久から八ヶ岳を突破ですよ
254
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/29(土) 16:10:07 ID:gHI.npNE0
なるほど佐久南〜142号(中山道)〜新和田トンネル〜諏訪大社下社秋宮前は良いルートかもね
高速代節約出来るし、いきなり聖地前だし、温泉あるし
なにより道の除雪がしっかりしていそう
255
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/30(日) 07:56:27 ID:1m1J6Uts0
雪は除雪されているかもしれない・・・がっ!
問題は氷・・・アイスバーン・・・!!
まあ長野にノーマルタイヤで来る人は流石にいないよな
256
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 11:50:53 ID:R1SIZ2N20
>>255
関東地方や東海地方の非雪国ナンバーはノーマルタイヤで来る可能性もある。
だから他県ナンバー見たら警戒して2倍は車間距離取るようにしてる。
257
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 18:58:29 ID:AA6Bsjlk0
ところで初詣は終夜運転を使って奈良でも行こうかと思うんだけど、みんなどこか行くの?
258
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 20:09:39 ID:dao3j6S60
人込みは苦手なんで、金曜までは家の中で駅伝見ながらごろごろしたり
近所を散歩したりするくらいかな
年と年度の初めは住吉大社に行く習慣があるんで
週末はいつもどおりそこで初詣
259
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 23:06:32 ID:vkVNEsmA0
近所の氏神に参るべきか、大手に参るべきか
260
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 23:09:58 ID:mgITIpWY0
今年は大國魂神社かな
261
:
名前が無い程度の能力
:2012/12/31(月) 23:46:46 ID:BcqOEdp60
一番近く地区内にあるのと結婚式を本社で挙げたので香取神社に。
ご先祖が由来地に勧請した天満宮と諏訪神社、あとお稲荷さんも境内に末社があるので
順次回ってからお酒のみにそろそろいってきます
262
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 00:41:25 ID:rhE3FZOgO
>>259
やっぱり地元の神様に挨拶するのが礼儀な気がするけど、大手だとご利益もありそうw
263
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 01:01:36 ID:BIIQu1jQ0
>>260
俺もそこだなぁ
264
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 01:07:58 ID:/yjrefW20
土地の氏神様が割と大手で隙はないぜ
今年も神主が美味しいお酒を飲めるようお願いしてくる、そういう神様だし
265
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 02:49:15 ID:VFDoi93g0
松尾大社か大輪神社か
266
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 07:26:04 ID:nCHo35Uo0
オレの産土のお社は、由来も良く分からない(神主さんさえも知らないw)都会の小さな神社だが、
再開発で建て替えられた後、半ば地域の公民館のように活動している
大晦日から年明けにかけては、甘酒と豚汁が振る舞われ、新しくやってきた住民たちも、
たくさん参加していたそうだ
村の鎮守さまってのは、こういうものだったのかもしれない
267
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 12:17:30 ID:TKExuq0o0
>>266
それは、どちらかというと寺っぽいあり方な気がするな。
本来、神社は森さえあればよいし
村の集会所というよりは、やはり祭祀の場。
古くて小さな社って、だいたい集落のはずれの小高い場所にあるし
大勢が集う場所としては向いてない気がする。
初詣は地元の杭全に参ってから、石上神宮にでも参ろうかな。
268
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 12:19:25 ID:.iZo1jBU0
>>266
村の鎮守ってのは今もそんなもんだな。
二年参りに併せて甘酒やらみかん、守り札やら絵馬なんかを配布している。
今年は近隣の各鎮様を巡ろうとこれから発つ心づもりだが、
隣接地区はともかく滅多に行かない地区の神社のうろ覚えと実際の場所と名前がちぐはぐだったことが判明し、
どーなるか判らなくなったが、とりあえず行ってくる。
あと、遅ればせながらあけましておめでとう。
269
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 12:19:47 ID:FoWjVDL60
俺んとこ祖霊信仰だから産土とかいう概念ないなあ
270
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 14:44:42 ID:gd7VshU.0
>>267
くい…杭全
産土様は住吉様の名前を頂いてるから、そこと住吉大社に参ろうかなと思ってる
氏子じゃないから、閑散としてる頃合いを見計らってお参りするかな
271
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 18:05:08 ID:8soXwtP60
初日の出と初登山と初詣をセットにしたかったので赤城神社にした
272
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 18:42:42 ID:yg2J2QsQ0
初詣は旅行帰りに諏訪大社上社本宮を参ってきたわ。
去年年末から北陸行ってて、関係ないけど、気比神宮とか気多大社とか参ってきた。
30日は大雨で31日は風と雪で荒れて高速道の運転に気を使ったよ。
高速道で工程中に3回タイヤチェックの検問あったけど、
ノーマル+チェーンの人が結構いてそっちにも戦慄を覚えた・・・
俺は雪の少ない関東住まいだけど、保険として冬場はスタッドレス履かせてる。
273
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 18:54:05 ID:RdCdSfUA0
喪中は初詣したらだめとは知らなかった・・・
274
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 19:45:25 ID:pNVII4oE0
そんなわけで終夜臨で奈良へ。歩きすぎて足が…
大神神社→伊射奈岐神社(柳本)→大和神社→春日大社→賣太神社の順に参拝。
大神神社は朝早かったからまだ空いてたけど9時ぐらいになると駐車場のところに車列が。
春日大社は覚悟はしてたけど混み過ぎで一方通行だから抜けることもできず、入ったことを若干後悔。
賣太神社は参拝者の列が長くて参拝せず。あと、あっきゅんの絵馬がひっそり引っ掛かってた。
それと、奈良の朝はかなり寒い。
手袋してたのに手の感覚がなくなるし、ポケットに入れてたカイロが冷えてた。
275
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/01(火) 22:11:07 ID:TdpXpHxMO
遠野に行こうと思っているが今の時期だと雪ヤバそう
276
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/02(水) 00:14:02 ID:d5o.sQYk0
>>273
神社庁とか神社のサイトにも書かれているけど、喪中は黒不浄というモノのため、最長で50日間は神社にはお参りできないのよ。
277
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/02(水) 02:09:52 ID:fTtmMoeI0
>>265
今更だが松尾さんだぜ
そのご縁もあるので二十二社詣なんかも企ててるんだけど、
奈良南部地域の神社がなかなか厳しい位置だなあ
278
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/02(水) 16:19:08 ID:lDlUxvWM0
コミケ帰りに雪のちらつく中レンタサイクルで諏訪大社四社と洩矢・藤島神社回ってきたわ
途中の酒蔵で買い物してたら一万近く金が飛んで軽くビビった
これから辰野行って響子ちゃんにあってから家に帰るわ
279
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/02(水) 16:50:13 ID:fvDmi.Sw0
響子ちゃんダイヤ改正で引退なんだな
280
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/02(水) 22:53:46 ID:T.tcIs6o0
>>277
二十二社の中で交通アクセスの都合上きついのは丹生神社3社くらいだから何とかなるぞ
281
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/03(木) 02:15:49 ID:zFOPgIaw0
>>278
響子ちゃんって何の事かと思ったらミニエコーの事かよw279の発言で気付いたわw
てっきりやまびこかと思った
鉄ヲタでも理解するのに時間がかかる呼び方はやめろw
282
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/03(木) 02:40:57 ID:15ciCAXY0
>>281
やまびこじゃ無いのかよwww
すげーなwww
283
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/03(木) 10:51:17 ID:QKEIXyV.O
>>279
それでも分かる人がするからスゴイ!w
284
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/03(木) 11:49:14 ID:QYCTa.FE0
>>281
俺も200系かと思ってた…あっちはもうやまびこじゃないけど。
285
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/04(金) 10:33:33 ID:01KmAYJYO
三が日に平安神宮行ったら、アリコの飛行船が飛んできて、すごいシュールな風景だった
286
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/04(金) 20:06:32 ID:0/8oYg3A0
伊吹萃香のモデルとなった酒呑童子ゆかりの地、新潟県燕市を訪問
酒呑童子神社(『道の駅国上』近隣)遠景
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22017.jpg
鳥居に掲げられた扁額
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22018.jpg
まじイケメンw
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22019.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22020.jpg
287
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/04(金) 20:08:03 ID:l4xLXIf20
サンタナ思い出した
288
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/04(金) 20:16:39 ID:0/8oYg3A0
連投失礼します。酒呑童子が育った国上寺も行ってきました
酒呑童子神社にある案内看板。ちなみに遊歩道は雪で封鎖されていました(-_-;)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22021.jpg
国上寺 酒呑童子神社から車で15分程度。山奥の急な坂を上っていく冬は厳しい道のり
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22022.jpg
本堂 地吹雪が舞っていたので早々に退散しました【終】
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22023.jpg
289
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/05(土) 14:06:56 ID:wqsJvUek0
>>286
マジでイケメンすぎるwこれは鬼の顔じゃありませんわ
それより元ネタMAPが崩壊してるんだけど俺だけ?ビックサイトが中国にあるんだけど。
290
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/06(日) 01:54:05 ID:dZxLVnEI0
>>289
あそこ誰でも編集できるからたまにどっか飛んでっちゃってるよ。
気付いたら直してもらえると有り難い。
っと言おうとしたら今回ずいぶん崩壊してるな・・・
291
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/06(日) 02:15:29 ID:JMRF0kiw0
>>290
ログインしなきゃ弄れないはずなんだけど、編集者名無しで場所移ってることあるよね
バグなのかなあ
292
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/06(日) 19:35:25 ID:kh7G/3c.0
しかも合ってるところは合ってるし…バグっぽいな
>>285
俺もさっき豊国神社行ったら飛行船が西に向かって飛んでいくのが見えたよ
今この辺回ってるのかな
293
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/08(火) 11:17:02 ID:cWNO9RDQ0
寒いねぇ
そういえばニュースで
諏訪湖2季連続の「御神渡り」に期待ってあったな
氷点下10度以下の日が3日続けば出現が期待できるらしい
294
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 08:27:36 ID:/VmTegs6O
お蔭参り行ってきたけど、まだ遷宮先の社建ってなかった…
早すぎたか…
295
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 18:39:49 ID:TJgXPrI.O
ちょっと気が早いけど、今春に初めて奈良に行こうと思ってる。
埼玉住まいで行ったことあるのは長野、京都だけ(一番南下で墨染寺)。
オススメの寺、神社、スポット、ルートあったら聞いてみたいです。
二三泊かなぁ…
296
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 20:17:33 ID:/z5R4oMw0
このスレ的には信貴山、法隆寺、石上神宮、大神神社など。どれも良かった
その他に良かった所は宝山寺、長谷寺、龍田大社、談山神社、吉野山。
浄瑠璃寺もアクセス悪いけどとても良かった
東大寺とか薬師寺、興福寺などの超有名所は言うまでもなく
297
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 20:42:23 ID:x4tDwJXE0
奈良なら神霊廟関連だね。山辺の道歩いてみるとか。寒いけど。
奈良発で大和路線・桜井線で一周してくるのも。
賣太神社(郡山駅)→法隆寺(法隆寺駅)→大神神社(三輪駅)みたいな感じで。他多数。
298
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 21:39:57 ID:/VmTegs6O
吉野とかもいい。
東方的な場所も結構ある。(西行関連、役行者関連、本居宣長関連)
今ならシーズンオフで空いてると思うで。
春はやばいけど…ね。
299
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/09(水) 22:25:20 ID:nnlukrVY0
>>296
石上神宮はいいぞー
鶏が放し飼いにされてて鳥好きには堪らん
元ネタ的には微妙だが
300
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/10(木) 12:33:55 ID:5dsGqZ5A0
救世観音の秋の御開帳に合わせ、法隆寺ほか訪問後、大和三山を徒歩で巡ってみた
朝、樫原神宮駅を出発〜樫原神宮〜畝傍山〜神武陵〜今井町(古民家・重文指定)
〜初瀬街道〜耳成山〜天香具山・香久山神社〜奈良文化財研究所〜畝傍御陵前駅
所用時間は自分の脚では見学時間込みで9時間ほどでした
奈良文化財研究所では展示物の撮影可でした、ただしストロボ禁止
受付の係員さんに一声かけて、デジカメ等のストロボが解除されていることを、
ちゃんと示した方が良い
301
:
名前が無い程度の能力
:2013/01/10(木) 12:38:29 ID:5dsGqZ5A0
あ、書き忘れましたが、畝傍山の近くに有名な県立樫原考古学研究所があります
残念ながら自分が歩いた日は休館日でした
古代史や考古学に興味がおありならお勧めです
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板