したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】

1峰(スレ建て代理人)★:2012/09/02(日) 01:22:49 ID:???0
東方作品の舞台となった場所や元ネタなどについて話し合ったり実際に訪れてみたりするスレッドです。
旅行計画の相談や報告などもお待ちしております。


【注意】
東方ゆかりの地には霊場や史跡などが多く含まれます。
実際に訪れる場合は近隣の迷惑にならないよう節度を持った行動を心がけるようお願いします。
当然のことですが、ゴミ等の放置や路上駐車などは厳禁です。

また、痛絵馬の報告、及びに是非についての不毛な議論もご遠慮下さい

過去スレ
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153049841.html
【遠野】東方舞台探訪スレッド2【諏訪大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206078450/
【弘川寺】東方舞台探訪スレッド3【白兎神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208175144/
【熊野大社】東方舞台探訪スレッド4【大江山】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225448459/
【貴船神社】東方舞台探訪スレッド5【鹿島神宮】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1239193806/
【住吉大社】東方舞台探訪スレッド6【戸隠神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1248402436/
【信貴山朝護孫子寺】東方舞台探訪スレッド7【鵺塚】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257020066/
【洩矢神社】東方舞台探訪スレッド8殺生石】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267201610/
【八咫烏神社】東方舞台探訪スレッド9【賣太神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279315293/
【宇佐八幡宮】東方舞台探訪スレッド10【出雲大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1293857167/

前スレ
【法隆寺】東方舞台探訪スレッド11【二ツ岩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316014222/

161名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 03:05:22 ID:luZeruww0
>>160
>>119がその回答だと思うが、御朱印は希望が薄いだろう。
一の宮と呼ばれるその地域の代表格の神社でも御朱印を取り扱っていない社は多い。

162名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 07:36:16 ID:qbh4j4oE0
>>160
>>161
改めて伺ったところ、御朱印はないとの回答でした。
神紋が押された絵馬を頂く事はできたけれど、そこに押された判も当日は無かった模様。

163名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 07:49:10 ID:iN5Yucck0
神紋ってどんなものでした?
いや、うちんとこの鎮守様は木片に捺す用途のみということで焼きごてなんだが、
普通にスタンプ(インクか墨)を用いるタイプで捺したものだったでしょうか?

164名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 09:45:37 ID:ytqI0eP60
ハレの日はやっぱり華やかだねぇ
御柱祭の帰りに寄った時は正直「随分ショボいな…」と思ったもんだけどw

165名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 11:04:52 ID:YQbXkMcYO
そういえば風神録三面の景色は原景あるんでしたっけ?かっぱ橋付近?

166名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 12:30:11 ID:s00Mxr62O
>>165
山梨の猿橋

167名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 00:28:48 ID:Fv2CRGKw0
>>163
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20449.jpg
こんな感じでした。インクですねえ。
あと、絵馬掛けにかかっていたものの中には、神社名の判子じゃなくて龍の絵が描かれているものもありました。
年によってかは不明ですが、何種類かあるもよう。

絵馬ってのは、本来は掛けてくるべきなんでしょうけど、書くものがなかったんや・・・。

168163:2012/10/23(火) 09:09:25 ID:WmAg64GE0
>>167
THX!
これは絵馬というよりお守り札やね。
(既に家内安全、商売繁盛の願をかけてあり、
 新規に書き込む余地もない)

しかしそうか。
あの橋材を利用したのが始まりだったのか。
小学生の時、袂付近でウグイを捕ろうと画策したり、
足を取られて流されたりしたものだw

169名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 13:49:15 ID:A/reHmAQO
>>165
ああそうなのか〜聞いたことあったかも。
ありがとう今一度調べてみる。

170名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 16:10:41 ID:ptuXvakE0
>>167
一つの地区管理の神社としては立派なものを作っているんだな
氏子向けだと思うが神社管理の予算取りは他に比べれば多くなりそうだ
お賽銭は入費になるはずなのでちゃんと入れよう

171名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 22:52:27 ID:LA5lr8cQ0
いろんな神社で御朱印頂いているけど、
この洩矢神社の印も朱肉で押してもらえるなら、立派な御朱印になりうるレベルだなぁ

172名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 18:09:15 ID:c3q3y.QIO
三重か…

173名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 23:13:51 ID:3qMJ/gow0
長いトンネルの真ん中を走る狸が糞邪魔で、ちょっと初雪と戯れてきた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20541.jpg

174名前が無い程度の能力:2012/10/27(土) 04:14:07 ID:sz6lM5/U0
>>171
方々の情報を総括すると
神文や社印を頂けるのは大晦日〜正月(二年参り?)限定っぽいな

175名前が無い程度の能力:2012/10/27(土) 07:44:07 ID:nM5fTtdA0
本居宣長の舞台探訪とか楽しみすぎる…

176名前が無い程度の能力:2012/10/27(土) 13:22:12 ID:MYrf2W9Y0
松阪なら伊勢と一緒に回れるな
京都にも行ってた時期があるみたいだが

177名前が無い程度の能力:2012/10/27(土) 22:41:59 ID:KHkVmFeQ0
今、諏訪は紅葉見頃ですか?
例年だとそろそろだと思ったが

178名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 01:19:10 ID:jJ5UEOBk0
蓼科とか標高1000〜1200mラインで見頃。
八島湿原(1700m)あたりで色あせ初め。
湖周辺はやっと桜が色づいた程度……。
今年は遅いが始まればあっという間じゃねぇかな。

179名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 01:58:22 ID:Cxn6ISWs0
今日も今日とて神社に行ったけど、
ミツバチが社殿に巣を作る→スズメバチがインカミンッ!!って事態が多くて神職さんも頭を痛めているそうだ。

まだ神職が常駐していたり本務している神社ならいいけど、
街中の神社でも鎮守の森が深い兼務社とかは注意したほうがいいぜ野郎ども!!

180名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 09:26:02 ID:IRI5IBv.0
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20562.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20563.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20564.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20565.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20566.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20567.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20568.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy20569.jpg

そんなわけで早速松阪行ってきました。
奥墓マジ遠かった・・・。
まぁ登山とかするよりマシだけど。

181名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:03:20 ID:qe37N8NQ0
舗装道路歩くより土の地面歩いて登山するほうがマシでしょ

182名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:21:52 ID:DAvmbv6k0
知らんがな

183名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 22:05:56 ID:MYZqw.y60
日本歴史旅行地図帳[成美堂出版]を本屋で見かけて手にとったんだけど
主要神社、寺こそ載ってるが末端の分社とかは省略されてるみたいだな
基本県単位で記載だから諏訪地方の場合だと諏訪大社 上下社こそ載ってるが
他の諏訪神社や洩矢神社とかは載ってない
残念ながら神社探訪ではそう役に立たないかなと思った

184名前が無い程度の能力:2012/10/29(月) 21:17:30 ID:1XyrR5IE0
なかなか歴史ある神社でもgoogle mapやゼンリンの地図ですら載ってないkつてのはよくあるよなぁ。
神社庁の情報や地域の情報で得たものを地図とにらめっこして照合、目星をつけてから参拝に行くというのは結構ある。

185名前が無い程度の能力:2012/10/29(月) 21:59:06 ID:2ik6yA7k0
逆に道が途絶える寸前でどう考えても無人で手入れされてなさそうな小さな社を
google mapでよく見る

186名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 11:12:46 ID:418l.Gt.0
あー、あるあるw
意気揚々と行ってみたら、草と木々がぼうぼうな小さな神社だったっていうのはあるなぁ

187名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 18:32:46 ID:.03S0veU0
アクセスがよくわからない場合も多いな
とりあえず近くの道路からGPSを頼りに林を分け入って進んで
へろへろになりつつようやく到着してみたら実はそれっぽい参道があったとか

188名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 02:30:05 ID:Pn5JNPNQ0
鵜戸神宮で潮満珠と潮涸珠が公開されるのか
潮涸珠の方は何か面白い形だね

189名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 17:50:21 ID:sFrrPRSo0
アレは珠とは何なのかを考えさせられるww

190名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 02:38:54 ID:0evWYzzs0
透明な「ひし餅」だったなwただ、神宝は尋常ならざるもの故に神宝だから、あれはあれでいいのかもしれん

191名前が無い程度の能力:2012/11/02(金) 03:53:22 ID:a7FrfJ5s0
材質は水晶かなぁ

192名前が無い程度の能力:2012/11/04(日) 01:55:49 ID:n6nJ7u1E0
小野篁って信濃国司(信濃守)として数年赴任したので
諏訪社とか善光寺にも行ったことあるのね

193名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 22:54:26 ID:H5r2qQaU0
>>88
蒸し返しになるかもしれないが全国それも出雲にすらに建御名方が祭神の諏訪神社があることを考えると
諏訪地方から出ることはないとの古事記の設定は有名無実な気もするな

194名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 10:24:50 ID:PttJQSkA0
まぁ、その辺りは後の世における神社の営業活動(御利益の喧伝と地方への勧請)の結果だろうからなんともな。
同じく出雲に隠っとるはずの大国さんも全国津々浦々の神社やらお店やご家庭に大勢いらっしゃるしw

195名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 21:27:00 ID:VwI3rM/EO
ちょっと前にも聞いた者で悪いんだが、広島の西行庵について解る方います?
西行法師とは無関係なのかな。。

196名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 23:01:11 ID:SHkLS0oU0
日本全国歩き回ったのなんて西行と空海と水戸黄門くらいでしょう

197名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 23:12:35 ID:jJlsqfc60
伊能忠敬「…」

198名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 01:17:04 ID:YEMgJs0I0
水戸黄門は時代劇のとは違って史実は領地以外はあまり出歩いてないみたいだけどね
助さん格さんのモデルになった人は松尾芭蕉の旅に途中同行したようだけど

199名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 09:12:02 ID:w7Ws1y1Q0
一遍上人もいるぞー

200名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 10:38:56 ID:Thgv12Xo0
弘法大師も全国各地に出没して泉を湧かせたり、杖を木にしたりといろいろやってるな。
まぁ、本人かどうかも非常に怪しい伝説ってのがアレだが……。

西行もどっちかつーと伝説部分が大きい人じゃなかろうか?

201名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 17:49:05 ID:wjWx8nDo0
行基菩薩という先人もいるけれどな

202名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 19:04:28 ID:NlpnTm5Y0
まぁ創作を織り交ぜた逸話が広まるにつれて「天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!」みたいに
色んな人が色んな事柄をとりあえず有名人の功績にして納得してたってのはあるだろうな
本人はちょっと立ち寄っただけなのに、頭のいい茶屋の店主はアレコレ尾ひれをつけて客寄せに使ったとか
坊さんの側もブラフが権威に繋がることを知ってるから、わかってる範囲でもある程度は容認してただろうし

203名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 19:09:47 ID:Qq/Vg/Pg0
聖徳太子がやって来て建てたなんていう神社がうちの近くにあるが、
まぁ史実の聖徳太子が関東に行くなんてこたぁなかったろうしな…

204名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 20:15:58 ID:BfZoERlA0
寺社の由来とかだと実際立ち寄ったところもあると思うが
空海、最澄、役行者、坂上田村麻呂あたりは大活躍w

205名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 20:12:32 ID:/3AuSau20
東方の舞台、近場は行き尽くして、もう行く場所がほとんどない。
佐渡とかは遠いので無理だし、次回作の元ネタも近所でお願いしたい。

206名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 21:47:04 ID:ZPavts3AO
>>195だが、自分でググるわ。明日から広島行くからゆかりがあれば行こうと思ってたが。
スレよごしスマン。

207名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 00:35:52 ID:88AP4i0s0
広島かぁ、行きたいな
西行庵のことはちょっとよくわかんなかったすまん

208名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 09:38:51 ID:b.BlkssgO
まあ幽々子様の分まで広島焼きとカキを食べてくればいいよ

209名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 18:36:38 ID:ATNfeuIs0
もみじまんじゅうをもみもみしてくるといいぜ

210名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 11:47:56 ID:WPfKSudw0
S110、RX100、XF1どれがいいだろう

211名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 21:00:53 ID:L9WqQnU60
何の話?

212名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 23:46:13 ID:AeLTDoq60
多分カメラ。

デジカメを買おうと思うのですが、S110、RX100、XF1の3機種なら
どれがいいでしょうか?

翻訳するとこんな感じだと思う。

213名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 00:13:56 ID:KgYv6KVg0
撮像素子が大きいのと、ズーム28〜100 F値が1.8〜4.9という割と高スペックなサイバーショットが良いと思う。
24mm単焦点で良いなら、シグマのDP1xとか、2sとかが良い。
大きすぎるってのでないなら、デジ一使う方が良いよ。
レンズ交換のメリットは、どうしても大きすぎる。

214名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 06:35:56 ID:e2jaLwg60
>>198
水戸黄門は田んぼを耕して年13俵のお米を納めていたそうだな
日本で最初にラーメンを食べたり、なかなかハイカラ

新横浜のラーメン博物館で黄門様が食べたラーメンを食する事が出来る
ttps://www.raumen.co.jp/home/member.php

215名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 12:10:01 ID:bIVZmWM60
この3機種を候補に挙げる人にシグマを薦めるのはちょっと…w
スペックを求めるならソニー、デザインを求めるならフジ
価格を求めるならキヤノンでいいんじゃね
まあこんなとこじゃなくてテンプレのしっかりしてる当該スレで尋ねた方がいいわな

216名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 18:18:53 ID:uYDwzOok0
K-30、OM-Dで悩む

217名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 01:40:47 ID:0zBFjmb.0
我々の場合、立ち上がり速度重視で良くないか?
「あ、撮りたい」と、思ったときがすべてな気がする
耐水性と耐ショック性を重視した前機種が立ち上がりが遅くてもうね……

>>215
当該スレってどこでしょうか?

218名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 08:07:26 ID:/r2YRp46O
>>217
幻想板でやるなってことだよ
言わせんな

219名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 11:30:52 ID:z1BlNke20
>>217
ニーズから機材を探る話なら、やっぱ板違いではあるかな。
ttp://toro.2ch.net/dcamera/subback.html
ここの気になるとこで聞けば良い。デジカメ購入相談なんておあつらえ向きのスレもあるし。

220名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 18:40:57 ID:fbRCu73.0
三連休に出雲行きたいけどお天気が微妙だ…
お願いだから一日くらい晴れてくださいよォー!

221名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 21:22:57 ID:uwDq2sEUO
天気も気になるけど今の島根は寒いよーっ!
防寒対策もそれなりが吉

222名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 20:21:20 ID:tYEGfJSYO
旅行したいが、コミケはもうすぐ…
そう、もうすぐなのだ!
(訳:原稿ェ…)

223名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 20:23:59 ID:ZBdwmMWg0
逆に考えるんだ
旅行記を書いちゃえばいいと考えるんだ

224名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 18:04:45 ID:Oyp4DBlA0
秘封るる部に続く、第二第三のガイドブックができるわけか
これは全力で期待せねば

225名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 23:10:37 ID:2OWVxB/U0
雪の中諏訪に行って朱印コンプしてきた
今は御柱ならぬ御箸で晩酌中

226名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 02:47:09 ID:0NlWc7yA0
>>221
確かに今年の一月に出雲行った時はそこそこ寒かったな
でも直前に立ち寄った諏訪が飛び抜けて寒かったのでインパクトは持ってかれた感じ

227名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 20:21:41 ID:ZbAd0x36O
>>225
そば落雁は頂きました?
本宮か秋宮を最後に参ると頂けるのですが

あ、大社じゃなかったら申し訳ない

228名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 23:55:37 ID:XZQgZDYs0
自分は春宮で落雁頂いたよ

229名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 03:42:29 ID:glUdMKt6O
前、春宮最後の時頂けなかったのは、手落ちだったのか…

230名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 19:41:58 ID:WUhBVahQ0
この話定期的にでるNE!

231名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 08:44:34 ID:6iN/10P60
さすがに冬は、みな舞台探訪もおやすみ中かな。
特に雪国の方には、行く気になれないしなー。

232名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 12:21:58 ID:2Jd1Vbfw0
最大の舞台探訪=コミケ

まあ、今年の冬は厳しいしねぇ

233名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 12:38:09 ID:ZkS7g2OM0
舞台…なのか?

234名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 19:31:30 ID:bJaaT25k0
今年は厳冬らしいからねえ。だからこそ雪景色の中行ってみたいけど。
ちなみに湖西線の北の方とか雪すごかったわ…雪の中歩き回ったわけでもないけど
運動靴履いてきたことを本気で後悔した。

235名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 20:44:07 ID:v7hAHXhY0
コミケはコミケで舞台訪問の本を探すのもまた一興よ

236名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 21:49:55 ID:wkWpasaI0
雪が多そうで多くないような
スノシュー慣らししようと土合駅行ったら、全然積もってないでやんの

237名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 01:24:30 ID:HxQnJ2D60
老ノ坂峠の首塚大明神に行ってきた

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21702.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21703.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21704.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy21706.jpg

238名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 08:05:02 ID:IblERZS60
>>236
群馬じゃ全然ダメ。越後山脈超えて湯沢に行って見れば将に『雪国』だぜ。

239名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 18:49:45 ID:fGKMCRzg0
水上から北は鈍行が1日に7本しかないのがな・・・
新幹線使えと言われればそれまでだがw
先週の土日諏訪と小海線で野辺山行ったけど雪が降った形跡はあるけど積もってるほどではなかったな
本格的に雪が見たいならまだこの時期だと日本海側まで行かなきゃダメだな

240名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 19:28:07 ID:MJhDdrRA0
というかこの時期、日本海側でもまとまった積雪なんて無い。
――はずだが今年は早いな。

平素なら本格的な降雪は1月〜2月半ばぐらいなんだが、
12月の初日から1m級積雪に見舞われ、
中途半端に溶けたところに先のクリスマス寒波で追加の1m級積雪ときたもんだ。

こりゃあ、正月早々秋山郷辺りはまた孤立するんじゃねーか?

241名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 23:57:12 ID:ScCvDqBA0
正月明けに親と草津に行くことになったんだが……
何処かにまわりたいなぁと思いつつ渋滞と雪道の恐怖
ちなみに東京人です
やっぱりきついかな?

242名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 00:46:42 ID:ucqfuXLU0
甲信越や上州の冬の山や高原は、スノータイヤが必須です、ノーマル不可
チェーンも携行してください
太平洋側だと積雪以上に、曲がりくねった坂道での路面凍結が怖いです
除雪や融雪が行き届いた本道でも油断大敵、日陰の曲り道とか
下り坂ではエンジンブレーキ常用(都会じゃ普段、使いませんからねぇ)

243名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 00:58:37 ID:AzPV2HlE0
草津はなんか温泉まんじゅうの試食が鬼気迫っててちょっと怖かった(小並感)

244名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 10:03:02 ID:SE3BMs.k0
せいぜい名神関ヶ原付近にチェーン規制が出る程度で、滋賀に抜けてしまえば問題ないんじゃね?
――とまぁ可能性のひとつも示唆しておく。

245名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 19:36:42 ID:i2yJaKDI0
>>244
秋山郷は11月半ばでもう積雪があったからなぁ…

246名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 23:20:53 ID:90NvpjZs0
ちょっと前の話だけど石切場が解散したからHPが実質的に無くなってしまった
あそこって結構レポあったから残念
そういえばずらーっとあったリストはともかく何で関連サイト・スレがテンプレから消えたんだ?

247名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 01:26:05 ID:DFnfPNOI0
石切場って解散してたんですか
いつの間に

248名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 13:18:43 ID:R7NnGAy60
石切場閉鎖の知らせを聞いて飛んで来た。あそこは本当に重宝してたのに…
今年はよく見てた探訪サイトが2つ消えてショック。

249名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 19:03:11 ID:DumbWMjU0
必要か分からんけどお知らせ
諏訪大社下社秋宮の神楽殿修復工事に伴い外されていた大注連縄が2年ぶりに復活しました
新品ではなく09年に奉納したものを今まで保管していたようだ

もし冬に諏訪地域に来るならこのライブカメラで道路状況確認できるよ
ttp://www.lcv.jp/area/life/road/index.html

250名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 00:06:02 ID:5z77x6AQ0
ここ最近かなり寒いけど、今冬も諏訪の御神渡りは期待できそう?
今年の2月の時は都合が付かなくて諦めたんだよなぁ。

251名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 00:36:29 ID:1rxcaZYQ0
何となく出来るんじゃないの?と言われているけど
天候と言うか自然任せなのでぶっちゃけどうなるかは分からない

諏訪湖カメラ
ttp://suwako.shinshu-a.com/
御神渡りカメラ
ttp://omiwatari.shinshu-a.com/

ググると他にも諏訪湖を映しているカメラはあるので好きなやつで確認してね

252名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 14:34:08 ID:gHI.npNE0
笹子の件があるから、諏訪に行くなら首都圏からだと関越道〜長野道(南下)ルートがまだしもましかも
ただし長野道は雪に注意

中央道下り予想渋滞45kmってもう笑うしかないわぁ

253名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 14:46:17 ID:72n3LUKM0
そこで佐久から八ヶ岳を突破ですよ

254名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 16:10:07 ID:gHI.npNE0
なるほど佐久南〜142号(中山道)〜新和田トンネル〜諏訪大社下社秋宮前は良いルートかもね
高速代節約出来るし、いきなり聖地前だし、温泉あるし
なにより道の除雪がしっかりしていそう

255名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 07:56:27 ID:1m1J6Uts0
雪は除雪されているかもしれない・・・がっ!
問題は氷・・・アイスバーン・・・!!

まあ長野にノーマルタイヤで来る人は流石にいないよな

256名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 11:50:53 ID:R1SIZ2N20
>>255
関東地方や東海地方の非雪国ナンバーはノーマルタイヤで来る可能性もある。
だから他県ナンバー見たら警戒して2倍は車間距離取るようにしてる。

257名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 18:58:29 ID:AA6Bsjlk0
ところで初詣は終夜運転を使って奈良でも行こうかと思うんだけど、みんなどこか行くの?

258名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 20:09:39 ID:dao3j6S60
人込みは苦手なんで、金曜までは家の中で駅伝見ながらごろごろしたり
近所を散歩したりするくらいかな

年と年度の初めは住吉大社に行く習慣があるんで
週末はいつもどおりそこで初詣

259名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 23:06:32 ID:vkVNEsmA0
近所の氏神に参るべきか、大手に参るべきか

260名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 23:09:58 ID:mgITIpWY0
今年は大國魂神社かな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板