したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方projectの終わり方を考えてみる

1名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:43:16 ID:ZegmRoIQ0
東方projectが終わってしまうとしたらどんな展開になるのだろうか?
と、妄想してみるスレッドです

69名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 21:42:40 ID:dj4RfUV60
まあ、衰退するにしても変に企業とかが絡まなきゃ老衰になるだろ。
寧ろ今まで右肩上がりだったのが凄いわけで

70名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 23:16:37 ID:TDYZ7mtoO
無理矢理な妄想だが、知らない内に世代交代させてるとかかな?
表向きは普通の続編だけど、PHのボスが霊夢(但し本人ではない)で、実は霊夢は引退か没後とネタバレされるオチとか。(自機は同名の曾孫あたりにして)

71名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 02:48:02 ID:2wNGZEXQ0
>>61
勢い停まったか?
例大祭SPとか、ワケワカラン事ばっかになりつつあるじゃないか

東方って何なんだよ。的な

72名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 11:41:22 ID:g.i2mcJI0
同人だからどこで勢いを測るのかが難しいな
例大祭の規模拡大が止まるのが一つの目安かもしれん

73名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 12:46:35 ID:xGGmUvEwO
>>65
なるほど。こんな感じか

霊夢「…地を這うムシケラどもが…っ!!」
魔理沙「れ、霊夢っ!?」
霊夢「もうよい…私はお前達人間を助けたりなぞせぬ」
早苗「待って!今の霊夢さんは怒りに満ちている!落ち着いて話を聞いて!!」
霊夢「黙れムシケラ…。貴様らは助けを乞うだけ乞い、使えなくなったら捨てるような発想に呆れたわ」
早苗「もう…止められないんですかっ!?」
霊夢「この幻想郷は…この博麗が皇帝となり治めてやろうっ!!!」
魔理沙「やるしか…ないか。いくぜ霊夢っ!!」

FF2を意識したらなんか違う作品になったでござる

74名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 21:10:51 ID:dJZjp7Ms0
デビルマンな終わり方がいいかイデオンの因果地平エンドかOVAGロボみたいに煽るだけ煽って未完なのがいいのか悩むな

75名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 21:25:14 ID:ko4QXrDs0
外の世界でバルディオスが人工太陽を破壊できず、幻想郷も海に沈む。

76名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 13:11:44 ID:llvEdlGYO
>>71
秘封倶楽部オンリーイベントが159サークルだそうだしな
潜在需要はあると思ったが供給源がこんなにあるとは思わなかった

77名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 14:05:44 ID:ARo/Wm6Q0
新規に入ってくる人は減った気がする
その代わり固定客が増えたような

78名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:19:12 ID:xp5s1nR.0
今年も去年と同じペースで増え続けているような
夏コミの人口密度は隣ジャンルエリアが天国に思えるような混み具合だし
冬がこわいぜ

79名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:31:05 ID:xZ1GWLbs0
終わるなんて考えたくない

80名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:33:03 ID:bCcBZGtc0
実はもう終わってる
次回作はありません
妖精大戦争で東方は完結しました

81名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:34:28 ID:cl8GRkYA0
オワコンになって紅魔郷以前の規模まで縮小しても
ファンを続けて玄人ぶりたい。

82名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:43:09 ID:xp5s1nR.0
>>81
完結してもレトロゲーとしてのファンは残りそう
今のレトロゲーのファンみたいに
特に2DのSTGは50年経っても劇的に進化してるとは思えないし

83名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:46:22 ID:p/8qVgfM0
香霖「ふむ・・確か此処は君達から見て東に位置する場所なのだろう?忘れられた物と者が
   辿り着くね・・でも、それなら西はどうなんだい?北は?南は?君達から見てさ。」

「西方」→「東方」→ 北方or南方 

なんて妄想をしてみた

84名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 17:49:11 ID:QJ.WcI8A0
型月みたいな流れになるんじゃないかと思ったらあっちは商業化してた

85名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 18:39:57 ID:33ZVnmTU0
いつの間にか恵方projectになってる

86名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 18:56:21 ID:DVhMeM920
>>80
ありそう
いつ終わるにしろ、新作が出なくなって
「ああ、あれで終わりだったんだな」とかなっても凄く自然に思える

87名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 19:49:34 ID:RQBL//xI0
>>86
シスプリみたくそうやって終われれば一番かな

88名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:05:36 ID:obS.yBo20
どうやっても『童祭』をBGMに、神主がビールピッチャー両手に抱えて舞い降りてくる
姿しか幻視できない

89名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:27:44 ID:OdZRojss0
>>86
正直それがいいな。
何も言わないか、休止宣言で消えていって欲しい。
情けないが好きなものが終わるのは辛い。
なまじ東方は長い事続いてるだけに。

90名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:28:25 ID:S5AC2RD2O
神主「貴様達は所詮ワタシが作り出した幻想なのだ・・・グビグヒ」

91名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 22:37:56 ID:biFllMbE0
>>90
ラスボス

92名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 00:51:50 ID:8Sv7qXSM0
どうしてもあと一作だけは出してほしいな

93名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 01:01:43 ID:Y2I/8Eh20
公式コラボを許可して食いつなぐ。

94名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 01:04:52 ID:F9jPAYdwO
神主は「東方が終わるのは僕がアル中で死ぬ時だ」とかなんとかどっかで発言してたような

95名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 01:10:40 ID:Kwoxk2To0
なら大丈夫だな

96名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 01:46:06 ID:AGXxleH6O
同人で別な作者が出したゲームが人気になる
ニコ動でそのゲームの2次を含めた動画が流行る
そのゲームが今の東方のような状態になる
ニコ動のファンが離れ東方ブーム終了
ZUNが東方シリーズの制作終了宣言
別な作品を出すも東方のようなブームは起きず東方時代のファンが楽しむのみ
こんな流れじゃない?

97名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 02:13:13 ID:kAGlqFeQ0
どこの朝鮮玉入れ化した同人ゲームだよ

98名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 02:33:08 ID:T00CAulk0
東方界隈って原作者が何もしなくても拡大し続けるって言う異例のパターンだからなあ
正直言って終わり方も想像がつかん

99名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 02:35:19 ID:3HGGPJEU0
神主、肝臓は強いようでも、胃腸が弱いみたいだな
やはり界隈の盛衰よりも、本人の健康問題がネックになりそう

100名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 03:49:11 ID:lgRhqjwM0
終わるにしても他のどのサブカル系コンテンツよりも盛んなのは確かだから
企業やらなんやらがハゲワシのごとく食い尽くすだけ食い尽くしてから終わると思うよ

101名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 03:55:37 ID:5YchNN7M0
ブームがさってジャンルが廃れたとしてもで終らないものは終らないよ
本編のゲーム自体が終ったとしても自分の中にあるモノが消えなきゃいつまでだって続いていくんだ

102名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 04:07:31 ID:BDaiyX4sO
いつか東方は終わったコンテンツと皆に言われる日がくるんだろうか
まだ後釜のない自分は暇になりそうだなぁ

103名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 12:01:56 ID:Q.H8LTXo0
マイナーな作品になってくれればそれはそれでいいんだが
ニコが好き勝手やりすぎてもうね

104名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 16:40:42 ID:mKGvf/2s0
でもニコのやってることとキャラスレのノリってまるでかわらないですよね!

105名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 18:56:56 ID:3BBtlFHg0
結構違うと思うが……どっちも東方ファンには違いないわな

106名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 21:52:22 ID:owOF6oQIO
しかし今の東方って規模の割にうま味が少ないよな
どう考えても供給過多な上に受け手側の嗜好も多様化しすぎて大ウケしづらい

まあ、大損こくって事もないんだけど
エロなしで売上でるの東方ぐらいだしな

仮に商業化したとしてもそこまで儲けは出ないんじゃないだろうか

107名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 23:23:44 ID:UoUz3dYE0
■幻想郷異変事態レベル一覧
*レベル5が、最高ランクです。
レベル1:人里が封鎖を開始。(避難勧告発令)
レベル2:博麗の巫女出動。(異変対策本部の設置)
レベル3:妖怪の賢者、住民に向けて会見。(幻想郷非常事態宣言)
レベル4:龍宮の使い介入、龍神が出現。(龍の管理下へ)
レベル5:魅魔様が新作に出る。(幻想郷滅亡)

108名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 00:20:58 ID:hza8xrus0
アニメ化したら俺は終わりだと思ってる
人気出る出ないに関わらずにわかが大量発生したらもうダメだ

109名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 01:09:16 ID:qhI6kIcQ0
それはないと思うけどな
ZUNはそういうところにはあんま興味ないっぽいし
にわかよりもアニメ化することで企業の思惑が透けて見える状況のほうがまずい気がする

110名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 19:55:55 ID:b3D1tr3A0
興味が無くても企業が毎回毎回来たら神主も了承せざるを得なくなるかもしれないだろ
でももうにわかもニコ厨も沸いてきてるから終わりだろうけど

111名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 20:09:27 ID:XxKaN0JQ0
>>110
それ三年以上前にも聞いた。<にわかもニコ厨も

112名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 20:29:53 ID:Ul9Va.LM0
逆に何もかも神主次第だと思う俺
どんなに二次やにわかが溢れかえろうが、或いは過疎の極みになろうが
神主にその気があれば新作は出続けるんだろうし
逆にどれほど理想的にブームが続こうが「もう飽きたから田舎帰って居酒屋やるわ^^」とか平然と言い出す気もするし

つーかいわゆる「東方界隈」と神主との間にもの凄い断絶感があるんだよなあ既に

113名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 21:14:30 ID:.jI5HWiM0
東方の二次創作で溢れ返る虎の穴を見て
「僕の知らない世界」とか言っちゃってるからなあ、神主。

114名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 21:47:11 ID:eJSUV7YIO
神主のスタンスは基本「君臨すれども統治はせず」だからなあ
花を出した辺りから意識的に距離を置くようにしているな
あえてそうしている理由はわからんが

個人的に商業アニメ化は反対
イメージの固定化よりもにわかや新参が増えるのが嫌だ

115名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 22:24:06 ID:lcBDjTGY0
自分はそのにわかか新参だと思うが、何年ぐらい経つとそうじゃなくなるのかねえ
個人的には、今んところ香霖堂開始前後が分かれ目なのかな、と

116名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:02:11 ID:Y.udpXq20
>>115
ゆかりんがそこんとこの境界を曖昧にしてるから線引きは難しい

117名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:05:43 ID:SwadACSwO
あまりageないほうがいいな
変なのに眼つけられたら絶対荒れる

118名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:08:08 ID:xO3fi8uo0
にわかはまぁ分からんでも無いが、新参を拒んじゃあダメだろう…

119名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:20:03 ID:hYRBBPHQ0
新しい人が入ってこなくなった時点で、ジャンルとして終わるのは間違いないな

120名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:29:54 ID:P8l8AlWo0
何て言うか東方独特の表現とか綺麗な弾幕とか物語とか登場人物のおもしろさとかは
やっぱり東方でしか味わえない美味だと思うんだ。だからもし「東方project」が
完全に終わっちまったら自分はSTGが好きだから他のSTGをすると思うが・・・
何か寂しくなっちゃうじゃんか・・こう心にぽっかりと小さな空洞が開いたみたいに・・

121名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:46:58 ID:lcBDjTGY0
まあ誰もが神主から見たら新参には間違いないわけだしね
だから自分もずっとこれからも新参

122名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:06:15 ID:UbHbfLRc0
神主が酒の飲みすぎで早死に

相続した親族が東方関連の権利を主張
ということもあるかも

123名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:12:40 ID:yaUOTjnYO
それこそ東方に変わる全くの新シリーズでも始めない限りはねぇ

124名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:13:36 ID:tHZQS/J6O
東方の良さは、弾幕の美しさと、それを表現するための音楽とキャラ設定、そして何より、それらすべてが神主の豊富な知識に裏付けされてる所だと思う
安易な属性とかで固められた物だったら、ここまでの魅力は出せない

同人である以上、神主が制作・創作を止めればなんであろうと終わり
人気がなくなっても作り続けられれば続く
それが正しい姿だと思う

二次創作が過熱するのはいいんだけど、神主の思想を逸脱した物ににわかが群がるようになったら、それはもう東方ファンじゃあない


……でも、神主は「去るものは追わず、来るもの拒まず」が東方スタンスだって言ってたもんなあ
言った当時よりさらに二次が膨らんでるとはいえ

125名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:17:32 ID:4fgAyxw20
このスレ興味深いけど見てると怖くなってくるな・・・
終わったら嫌だよー

126名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 02:04:41 ID:MSXjr0HE0
オタジャンルに触れたのは東方だけ
東方の後釜を見つけられる気もしないし
見つけようともしません。

って人が結構いそうなのが強い

127名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 05:13:27 ID:z1JwMk460
新参を叩く奴って自分だけは新参だった時期がないとでも思ってるのかね

128名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 07:54:41 ID:LoVXPHbg0
>>127
そういう理屈じゃない。
自分にとって居心地のいい環境が時代の流れに伴って変化していくのを受け入れられないから叩く
そうすることでせめてもの抵抗を見せてるんだよ

だから新参叩きの流れは永遠に終わらないと思う

129名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 08:02:54 ID:izA0BsCUO
かつて例を見ないほど人気を博しているからこそ終わり方も予想できないっていうね

130名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 12:28:45 ID:T5fjmgdA0
>>126
何という俺…
もう相当注ぎ込んでると思うが東方以外は萌え系は手元に殆ど無い
周りに他の事に興味ある奴が居ないわけでもないのに食指が動かない
反面、東方に興味無くすってのはまったく想像できない

作品はやっぱり神主次第なんだろうけど、
あの人は何に興味が出ても幻想郷の取り巻く範疇で何でもやってしまいそうだw

俺の中の東方像は石鹸屋のafterってアレンジの歌詞が近いかもしれない

131名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 14:44:25 ID:tHZQS/J6O
>>130
よう俺

正直、レトロゲー+文学好きとして、東方と萌えがごっちゃに認知されるのが1番辛い
ニコ動とかのヲタ文化がなければ、永夜抄で終わってただろうってのはわかるけど、「東方? ああ萌え系のオタクゲーム?」とか言われたら反論したくなる

だからこそ、アニメや萌え同人が溢れてる今、アニメバッチコイとかの人間は「にわか」「新参」に見えてしまうんだ。偏見だとはわかってる。


つうか、何故東方を萌え系として見れるかが未だにわからん……確かに少女しか出ないけどさ

132名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 14:48:07 ID:cy.Z5lx.0
>>126
東鳩から移ってきますた
まあ飽きるまではまだまだ当分このままよ。アニメとか夜中起きて追いかけるのもだるいし

133名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 15:12:50 ID:lDC6zbuM0
>>126
伺かから(ry

134名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 16:50:46 ID:ZMa2nhJE0
>>131
2、3ヶ月前ニコ動で東方サッカー見て東方に興味持つまでは、エロか萌えと思い違いしていた。
公式に限れば、極めて健全に俺には見えるがどうだろう?

135名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 17:48:18 ID:/o4Tt2gw0
東方は萌え系ではないけど、「オタクゲーム」なのは
事実だと思うけどなあ。ただ「萌えオタクのゲーム」じゃなくて
「ゲームオタクのゲーム」なだけで。

東方は「弾幕ゲー」っていうとっつきにくいジャンルだから理解しようと
努力する人が少ないのもあると思う。本末転倒な話だが
格ゲーから始まってたらもう少しマシな状況になってたかもな。

・蛇足
まあエロゲやったことない俺には、
keyってエロゲーメーカー
(知人に言わせると「文学」「家族愛」「友情」「大人の童話」らしい)
の公式サイトとか見ると「萌え系のオタクゲーム」にしか見えないし、
それを口に出して理屈っぽく反論されると引いてしまうだけで
理解するための努力しようとか思えないし、
この手の偏見は無くならないんだろうなあ。

136名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 19:29:37 ID:kdlKkgE60
>>134
本家はいたって健全だと思うよ。
腋ネタもPADネタも中国ネタも百合ネタもない、
皮肉を高速で言い合って弾幕で語り合うゲームなわけだし。

ただ、STGやってない人間にとっては、たとえノーマルでも弾幕を見た時点で
「何これこわい」レベルだから、一般の人は「オタクゲーム?」ってなる。
そんで「オタク=アキバ系=萌え大好き」的な図式に変換されるんじゃないかと、
俺は勝手に考えてる。
特に東方は、一般に露出してるのは明らかな萌え絵が多いわけだし。

まあそれはゲームオタクの思考で、一般人からすればゲームオタも萌えオタも
同じもんだってのはわかってるんだがなぁ…
こんな理論立てて反論する時点で>>135さんと同じ状況なんだろうけどww


ごめん、なんかスレチになって来てるな。
そんなわけで、一時のブームが去ろうが、神主が作り続けるうちは追いかけ、
神主が作るのやめたら静かに余韻に浸りたいと思いますよっと

137名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 19:49:43 ID:5NCEDQjM0
東方最終作バッドエンドルート
ここまでのあらすじ:とうとう幻想郷は崩壊、余波により時空の歪みへと投げ出されてしまった

Stage 5:終わる幻想の世界 場所:時空の歪み
ボス戦直前に時空の歪みを抜けて新宿突入

Final Stage:外の世界が放つ弾幕 場所:新宿上空
幻想郷崩壊の元凶を倒したものの、今度は戦闘機と戦う羽目に

エンディング:戦闘機を倒すも力尽き、落下する先には東京タ(ry

138名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:15:04 ID:wH7ngLsgO
よくよく考えてみるとドラドラのあのラストはタイトーの
BADEnd魂に近い物を感じるな

139名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:15:57 ID:kdlKkgE60
>>137
それなんてDOD?

140名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:16:41 ID:5NhzX8p.0
極端な話だけど
俺は東方をやればやるほど他のサブカルに対しての興味が薄れていく。
他のサブカルに対しての、どうせって気持ちが溢れていく。挙句東方の為だけに二次創作の為の技術を磨いたから、
東方の終わりが怖過ぎる。何年も続いた今、後釜を見つける事が出来なさそうなんだ。
終わっても好きで在り続けるなんて陳腐な決心はしていても怖いんだ。

141名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:46:32 ID:c4X4NsxA0
東方は数多くある趣味の一つに過ぎないので無問題
でも終わったらさびしいなぁ
弾幕風で仮の続編みたいなやつ作る奴出るんだろうなぁ

142名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 21:37:40 ID:tE02ydhQO
>>140
確かに東方やると東方以外の趣味薄れるよな

って考えの人他にもいるだろうし、同人はしばらくは続くんだろうね

143名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 21:49:32 ID:LoVXPHbg0
オタク向けコンテンツってのは「お前らこういうのが好きなんだろう?」という撒き餌があって
それが斬新に映るうちはよかったんだが最近は手法が見え透いてるというかネタを出し尽くしてしまってる気がする。

東方は神主がやりたいようにネタを供給してそれを受け手が自分なりに改造してってるから面白い

144名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:01:02 ID:u8pm1/qQ0
>>140
自分は真逆だわ。他のネタが気になって東方薄れてる感じ

145名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:26:37 ID:fI1dHhmc0
>>94-95
むしろ心配じゃねw

146名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:37:09 ID:6QpMwS9o0
「東方やったからってSTGやった気になってんじゃねーよ!」
って言う奴がいたからファミコンからPS、XBOX、携帯ゲーム、アーケードなどで
総じて30〜40種類のSTGやってみたけど、やればやるほど東方が恋しくなった。
本当に俺東方好きなんだなと思った。
いつか東方にも終りが来ると思うけど、そんなこと考えたこともなかったな。

147名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:53:44 ID:GOa3UvMIO
STGが終わっても音楽は作り続けて欲しいな。ゲーム無しのCDも出してるわけだし。

でもキャラクターがいないと人気は一気に減るだろうね。

148名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:04:43 ID:8TChhr1cO
東方は毎回ちゃんとしたキャラ設定つけて、それに合ったスペカ名とかもつけてるからこそいいしねー
東方までSTG全くやった事なかったけどクリアしてはい終わり、じゃなくてスペカ集めがあったからハマった

149名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:05:22 ID:1jQ1/Iy20
東方のゲーム本編の終わり方ってなかなか想像できないなぁゆるゆると幻想郷は存続していくんじゃないだろうか
でも東方は置いといてもSTGってなんか全体的に悲壮な世界観が多い気がするな神シュ−と言われるゲーム郡でも鬱設定っぽいのあるし

150名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:07:11 ID:3T1aR/5k0
同人ゲームではなく、商業展開で大手のゲームメーカーがSTGを再び作り始め、再び
ブームになる時が来たら、東方プロジェクトも自然に消えていく気がする。

・・・こんな時が来るかどうかわからんけどw

151名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:17:19 ID:xJWCFLps0
>>149
>STGってなんか全体的に悲壮な世界観が多い気がするな
だって基本的に単騎特攻だもの

152名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:28:23 ID:rRxQ9CtIO
レイシリーズ、メタルブラック、R-TYPE・・・
STGでハッピーエンドなのがいくつあるのか

153名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:29:45 ID:dVOTwLXE0
東方でSTGに興味持ってゲーセンで何回かやったけどそこまで面白くなかった
クリアしても何回もやりたくなっちゃうのって東方くらい。綺麗だからかな

あと設定も相当凝ってる(奥深い?)から並大抵の作品じゃ同じくらいはまるのが難しいのかも
それでも昔から超好きだったやつだけは全然薄れてないけどそれもやっぱ凝ってるというか相当深みがある

154名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:49:18 ID:6DDf7Qk20
>>149
最終作出たとして、多分世界観的にはこれからも続いて行くって感じで終わるんだろうけど
いかにも最終作っぽいラストシーンもそれはそれで見てみたい

幻想郷が終わり、外で生きることを余儀なくされてからおよそ10年
もはやすっかり外の世界に馴染んで就職までしているレイマリが
幻想に満ちていた昔を振り返り、ちょっぴりセンチな気分になるビターエンド……とか

自分で書いててどっかで聞いた様な話だと思ったら某すうがく教室だった

155名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:49:27 ID:1jQ1/Iy20
STGは設定がイコールで面白さに繋がるわけじゃないしね
人を選ぶ側面は確かにあると思うんだツインビーあたりで腹いっぱいって人もいるし

156名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:55:02 ID:MBMoNg4I0
ストーリー的には星蓮船で詰んでいるような気もする。
白蓮という平等主義者を出してしまったから、
人間と妖怪の共存が東方のテーマなら、決着は着いてしまっているのかもしれない
(永夜抄もそうだったとも思うが)。

また、ストーリー的にも星蓮船では霊夢達いらなくても成立するとも考える。
紫や白蓮の設定見る限り、神主は人間よりも妖怪の方を見ているのかもしれない。
そうすると、人間が妖怪を退治するのいう設定とマッチするのかという疑問も出てくる。

157名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 01:33:04 ID:cTg15Ygs0
最終作とか言わずにぱったり活動しなくなるんじゃないかね
極端な話下手したら妖精大戦争が最終作とか可能性もある

そんで数年たって「久々に出すよー」ってなって
俺達が「うおおおおおおおお」ってなる
でちょいちょい新作出していって
またぱったり活動をやめる
というループ

なんとなく神主が東方を「やめる」んじゃなくて「休む」そんな感じ

158名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 01:34:34 ID:87ULJ69I0
まさかこのスレでSTGの悲壮感の原因が分かるとは思わなかった
なんということだ

159名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:04:50 ID:3T1aR/5k0
>>152
いや、ラスボスを倒して無事に帰還というのがほとんどだと思うぞ、STGは。

タイトーのSTGとかが、異常なだけで。
あのメーカー、地球壊すのが一種の伝統芸だしw

160名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:19:21 ID:U6r7tnrI0
俺は終わってもさとりんを愛し続けるぞ!本当だぞ!

161名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:28:33 ID:xjuXRsewO
隠れた名作アインハンダーはかなりの鬱展開

単機特攻の上、乗ってる試作機のデータ収集終わったら後継機の実戦テストターゲットにされてフルボッコとか
それでも生き延び、戦争に勝ったにも関わらず戦争経済のために継戦するかつての母国に特攻する主人公

死ぬほどハマったなあ
裏設定に凝ったゲームに惚れるようになったのはあれのせいかもしれん

162名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:34:06 ID:JbjQMNYc0
なにそのクソ格好良いゲームww

163名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 04:45:25 ID:ARDxagb20
結局STG自体がコアなジャンルだし
ゲームとしてのファン層は思ってるよりかなり少ないからなぁ
ゲー音作らなくなるか同人活動自体やめるかしてゲームが終わったら
「STGファンとして東方が好きだ!」って奴はプッツリ途絶えると思う
二次は原作とは規模も内容(キャラクターや設定など)もフリーダムだし、
それが良い事なのか悪いことなのかは一概には言えんがな

確かな事は、現状東方の人気の内訳「二次創作東方>>>>>STG東方」が
今後のファンや果てはアンチに対してどう影響与えるか、果たして…

164名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 07:59:38 ID:.oZtDkjY0
>>156
誰ががオイタする→巫女がしばくというだけの話だからどうにでもなるでしょ
別に幻想郷の危機が毎回起きる必要はないんだし

165名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 08:36:41 ID:UON0ov0MO
早い話、神主にネタがなくなったら終了だろ

166名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 08:57:58 ID:ai2dGwmM0
漫画家のtwitterとか読んでると、
長く描いてると自然に浮かんできた表現したい
ネタなんてのはすぐに使い尽くしてしまって、

取材したり、バクマンのシュージンばりに他人に映画や本の
あらすじを一杯教えてもらったり、様々な手段で
想像力を喚起させたりするようだ。

そしてそうやってムリヤリ捻り出したネタが
自然に浮かんだネタよりウケたりすることも多いと。

まあ、同人ゲームと商業漫画じゃ違うし、
神主がそこまでしてゲームを作るかはわからないが。

167名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 09:58:37 ID:W0bwtOr.0
星蓮船もマイナーとはいえ時事ネタだしね
これからも時事ネタが続きそうな気がする

次は東大寺の二本の宝剣がきそう。双子の剣士とかで

168名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 11:45:07 ID:WyqdwYss0
これ以上キャラは増えなくても2次ファンには痛くも痒くも無いだろうね
ニコとかもう完全に紅一強だしもうね・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板