■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
ZUNの音源を研究するスレ 3台目- 1 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:01:02 ID:kOkkK5Cc0
- ZUN曲の完コピを目指したり、ZUN風の曲を作ったりするために
ZUNが使用している音源について研究していくスレです。
「この音源のこの音色が似ている」という情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3等を挙げていくのがメインです。
■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/
■前スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/
ZUNの音源を研究するスレ 2台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247834287/
■関連スレ
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/
東方シリーズ 音楽総合スレ 6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268990676/
東方公式曲スレ2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263854001/
※注意事項
・ファイルをうpする時はパスを掛けましょう。
・クレクレ君はお断り。荒らしはスルー。
・サウンドフォントに関する話題はwikiで。
・スレ立てに関する話題は>>950以降、スレ建ては>>980以降でお願いします。
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 19:59:52 ID:HpIcVIFk0
- >>1
乙UN
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:45:38 ID:yXEpqRyg0
- まだ終わってないけど来てしまった >>1乙UN
そしてBS見れない
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:40:35 ID:DT0PxWRk0
- 作曲風景の公開あった
分かる人なら何か分かるかも知れん
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 01:44:38 ID:a7jTGs6.0
- >>4
知人の家でBS見せてもらった
作曲風景で分かったことは
CUBASE健在
音源になんらかのVST使ってる(画面から
作曲一つに3〜4時間
すげぇな俺アレンジ作るのに2週間だぜ?(どうでもいい
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 02:08:25 ID:7hluKmtE0
- ハード音源は88proとSD-90だった。前から全く変わってないようだ。
キーボードは思い出せないけど、カシオかヤマハの61鍵のだった。
一昔前なら割とどこでも見たヤツだから、わかる人が見たらわかると思う)
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 02:24:31 ID:xVuBUrXc0
- オレンジ色の字も見えたし88proだよなぁ
まだ使ってるのかなー
スピーカーはどこに置いてたんだろう?
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:17:34 ID:JzBltwcM0
- 88proまだ使ってたのか…
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:18:44 ID:kIv/IDnc0
- 妖怪の山のあの音ってVSTだったんだな
>>70
作業にはヘッドホンかもしれない
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:19:46 ID:kIv/IDnc0
- 安価ミス
>>9は>>70じゃなくて>>7
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:28:30 ID:PfR7cq/E0
- モニターの脇にヘッドホン映ってたしね
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:49:31 ID:iK77.xgw0
- 大きい方のヘッドホンはMDR-7506かね
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 05:51:26 ID:a7jTGs6.0
- 今回のここでの謎解き
・ドラム音源 謎に包まれる。
・東方効果音 謎に包まれる。
この二つだと思うんだ・・・
どうでもいいけど神主のインタビューでのンフフも健在だな
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 05:53:50 ID:a7jTGs6.0
- 連投スマソ
不必要かもしれんがインタビュー放送から色々解析してみようと思う。じっくりと見て。
ドラム音源をまず捜す そう思われるものをね。
あぁ友人に感謝。
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 05:55:16 ID:PfR7cq/E0
- VSTはSQ,VG2とあと2つぐらいだろうと思ってたけど
結構な数使ってるかもなあ
鉛筆の持ち方ワロタ
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 05:57:59 ID:a7jTGs6.0
- ってニコニコにも映像上がってるね
何時間持つことだろう
それとも消されないかな?
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 07:08:23 ID:a7jTGs6.0
- 何か独占的勝手に連投してすみません。
映像を繰り返して見れたらそれでいいんだけど、
・ZUN流作曲法 の部分にて
画面左上にSD-90、その隣に画面までは確認できないが黒い重なったモジュール、多分sc-88pro辺りと思われる
・まったく関係ないけど左モニターにLimechatぽいの発見
・右モニターにCubace、と何かVSCに似たようなVST物。
・演奏中になんらかのVST使用確認
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 09:18:45 ID:KF0ZwGB.0
- >>17
神主の仕事場に入った時に机の全体が見えたけど
88proはSD-90の上に乗ってたよ?
前スレでE-MU0404USBについて色々質問した者だけど
SD-20の光デジタル録音がうまくいかない。
というか光デジタルに限らずオーディオI/F使っての録音がうまくいかない。
なんか設定がおかしいんだろうか
オーディオI/Fが悪いとは思いたくない。
それとアナログ録音したいときはどんなケーブル使って良いやら
巻き込まれ規制?ってつらいですな、ここで質問する以外に助かりそうな道がない
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 13:20:54 ID:rX0hnkrQ0
- >>18
ttp://www.amazon.co.jp/audio-technica-GOLDLINK-%E3%83%94%E3%83%B3%C3%972-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%A8%99%E6%BA%96%C3%972-AT581A-1-5/dp/B000UDACWS/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=electronics&qid=1272860247&sr=1-7
多分アナログ録音ならこんなの用意すればおk 俺はやり方違うけどね
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 13:31:23 ID:EQvDl.1o0
- >>18
あれ 見直したけど本当にあった 見間違えか。
ってことはメインの音源出してるってことは、作るときと録音するときのしょっちゅう使う音源だしてるだけ?
それともアレだけかな。後VSTに頼ったりして
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 17:33:44 ID:5hikc6GI0
- MAG・ネットで映っていたZUN氏の使っていた機材、自分が知っているだけ言ってみる。
midiキーボードはYAMAHA CBX-K2
ttp://yamaha.jp/product/music-production/midi-controllers/cbx-k2/
DAWはCubase4以降
ハード音源はSC-88Pro+SD-90
VSTエフェクトを使っている(画面上に詳細不明のコンプエフェクトがあった)
>>17
>・右モニターにCubace、と何かVSCに似たようなVST物。
とあるが、あれは多分SD-90のエディターだと思われ。
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 19:33:46 ID:EQvDl.1o0
- >>21
sd-90のエディターって出てたのか
チラっと見たら俺の持ってるsd-80エディターと違うような気もしたけど
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 20:11:02 ID:X4i9RAHY0
- SD-80 Editor位しか分からんかった
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 20:56:54 ID:5hikc6GI0
- >>22
SD-80 Editer使ってるかと思ったんだけど
よく見ると違った・・スマン
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:02:09 ID:5hikc6GI0
- いや間違った。やっぱSD-80Editerだと思うよ。
全体的に形が似ている。右端とか
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:11:52 ID:5hikc6GI0
- スクショ撮ったので確認してみると良い。
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1272888522.png
pass:zun
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:13:15 ID:d12qXsz60
- キーボードも幻想入りしてるのか
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 00:05:19 ID:Kfo.ZBEUO
- midiキーボードってパソコンに打ち込む用途なら何でも同じって考えておかしい?
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 00:15:23 ID:OKLSBpkg0
- ベロシティ感知してくれて49鍵くらいあったら後はどれも同じようなもんじゃね
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 01:09:48 ID:cEY.ANtY0
- >>26の意見も踏まえ
東方の音源求められなければエディター使って音源作ってる可能性あり
SD-80と90使って試してみることにするよ まずはドラムを
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 08:44:03 ID:hdBRloEk0
- ベースのトラックがわかりやすくパン偏っててワロタw
でも音聴こえなかったな…打ち込みの段階ではSD使ってないのかしら
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:23:32 ID:s/e3m1lg0
- Stylus RMX
ドラム・パーカッション音源
誰か持ってる奴とか知ってる奴おらんだろうか
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:49:47 ID:s/e3m1lg0
- ついでに質問
星蓮船の感情の摩天楼の中間辺り?で
ドラムのKickの音ソロ(数秒だけどソロっぽい)感じの奴で
スゥッ 的な音が鳴ってるんだけど アレはマラカスではないよね?
何かsd-80EditorのRhythm Key WMTあたりで二つ重ねてたら似たようなものは出来たけど音がまったく違ったから。
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 17:17:57 ID:ukWw3G2M0
- >>33
単にバスドラの残響音じゃない?
いつも思うけど神主曲は音割れが酷いな
録音はオンボでやってるんだろうか?
それとも単に音圧を上げすぎてるのか
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 17:50:05 ID:gRFgtUPY0
- >>34
それは音割れするレベルまで音量上げすぎてるだけでは
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 17:59:12 ID:NXfEolNA0
- ゲームのBGMだから過剰に音圧を上げるのも演出のうちだろ
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:12:11 ID:ukWw3G2M0
- >>36
音圧が大事なのはわかるが、それでも常に音割れしているレベルまで上げるのはどうかと思うのよね
まあこの間のインタビューで細かいところにはあまりこだわらないようにしているみたいなこと言ってたから
気にしたら負けなんだろうけど
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:24:51 ID:FOiF119w0
- SoundEngineやAudacityにWave突っ込むと分かるけどクリッピングしまくってるよ
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:34:38 ID:ukWw3G2M0
- それとSD-90のトランペットとかは単体でも音割れしやすいから、ミックスしたときに周波数帯域が他と被って割れるんだろうな
低音でも恐らく割れてるけど、これは感知しにくいからどうにか誤魔化せる
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:19:23 ID:tWV48e4Q0
- >>37
東の国の〜みたいにわざと音質下げてるのもあるし演出な…わけないか
やっぱり録音環境かな
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 00:22:42 ID:djK4Qa/Q0
- MIDI読み込んで東方風に変換するソフトって無いよね
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 00:26:01 ID:7/54Mea60
- >>41
分からんが sd-20コンバーター
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 01:13:18 ID:q3BcjdYs0
- >>41
イミフ
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 04:00:06 ID:31Hm.6Uw0
- そんな都合のいいソフトあったらwwwwww
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 14:11:44 ID:A9RT5L760
- >>41
そんなんあったら
無けなしの金でSD-90買った意味がww
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 14:26:19 ID:djrVt1sc0
- その発想はまったく無かった
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 15:24:20 ID:jKG.0xw20
- 奇才現る
ZUNもそれ使ってるんじゃね?
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 16:13:16 ID:7/54Mea60
- 話を変えてしまうけど
あのZUNインタビューでSD-80Editor使ってたっていってたけど
その反対のもう一つのモニターに映ってた文字だらけの奴アレなんだろう
音楽関係のものかな
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 16:17:47 ID:jKG.0xw20
- >>48
プログラムのエディタじゃない?
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 16:50:21 ID:vKH9J.Po0
- スレ違いだが誰かそのエディタがなにか知らないか?
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 18:26:51 ID:LOE1wiVM0
- Meadow?
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 22:27:31 ID:m.NzZUP20
- むかしは使用音源やDAW公開したり、でもTwitterでの質問は答えなかったり、でも作業環境を見せるのは構わない
気まぐれなのか
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 22:36:55 ID:m2Nr.LH20
- 単に忙しかったり見逃してたりとかじゃね?
相手が多すぎるとよくある
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:18:56 ID:3S1mVUyc0
- >>52 >>53
むしろモバイルツイッターで殆ど書き込んでるように見えるから一気に返信は難しいと
たまにTweenで書いてるときは俺はチャンスを逃さない
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:19:53 ID:jA4TzOPc0
- ID同じかと思った…
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:21:17 ID:jA4TzOPc0
- 一般の人のツイッターでの質問はバグ以外は答えないんじゃなかった?
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:26:31 ID:dR/b76tQ0
- と 7分前にTweenで書いてるわけだが
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:58:33 ID:RV38ouDA0
- 何の根拠もないけどドラムはRoland系ぽい
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:31:58 ID:qMZyAGC.0
- >>57
しまった寝てたタイミングのがしたああああああああ
>>58
何か特別なリズムマシーン持ってる分けでもなさそうだからね
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:36:33 ID:qMZyAGC.0
- 連投すまないが
あのインタビュ(ryの作曲法映像でDAWのがちっと映ったけど
ドラムはVSTでないことは確かだな、一覧見たけどVST使ってるのはメインメロディだけだったから
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:12:54 ID:P2yqft.c0
- >>58と>>60で何故かSonicCellが出てきた。
思えばSonicCellの音聞いたことなかったからちょっとニコ動で見たんだが
ニコ動nm2979487ところどころで鳴ってるシンバルが風神少女とかのシンバルに似てる気がする。
ついでにピアノも似てる気がするんだが、SonicCell持ちの人検証してくれないだろうか
SonicCellってFantomシリーズの後継らしいから
SonicCellもしくはFantomシリーズかな?
まぁあくまで俺がぱっと聞いた感じだから、違うかもしれないけど。
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:28:37 ID:0fNp83QI0
- ピアノはSQかと思ってたけど実はソニセルにも同じ音入ってるのかな
でもインタビュー映像で映らなかったのは…
頻繁に使ってるだろうから目立つところに置いてると思うし
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:36:07 ID:dNxyBOhY0
- Rolandだし当然SonicCellはSDより音はいいわけだから
SQと同じピアノ、もしくは似ているピアノがあってもおかしくはないな
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:40:26 ID:P2yqft.c0
- 連投スマソ、どうでもいいようなところを一応修正
・ニコ動nm2979487「の」ところどころ・・・
投稿してから気づいたけどSonicCellの発売日って2007年7月28日だったんだね
このことから考えるともし使ってるとしてもやっぱりFantomシリーズのどれかかな。
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:49:57 ID:P2yqft.c0
- 連投でもなかった・・・というか思ったより早くレスがついてびっくり
>>62
FantomにしてもSonicCellにしてもぱっと見映ってないのが一番の問題ですなorz
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:29:47 ID:qMZyAGC.0
- Sonicで盛り上がってる中申し訳ないが
SC-88系も忘れないで欲しい
案外神主愛用してるから下手したらエフェクト加減でSC-88のドラムでもいけるんじゃね という妄想
ごめん俺はSC系持ってないから言えない。
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:38:30 ID:/EkjKyR60
- SonicCellはFantomの後継じゃなくて下位版だぞ
SonicCellに対するSD-50みたいなもん
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:48:09 ID:qMZyAGC.0
- 連投すまない
とりあえず映像をみて疑問に思った点がいくつかあるので言ってみる
音源と関係なかったらあしからず
・最初の神主の仕事場に入ったときの映像にて
ヘッドホンが掛けてあるすぐ左の機器は何だろう。
SC-88Proの上に置いてある線が繋がってるのか良く分からない薄い奴
机の上辺りに昔のテーブル式ゲーム機みたいな奴の小さいのが乗っかっていた。
・作曲シーンにて
キーボードのドのキーの下らへん掛けている ドを使う曲が多いと見た。
画面にSD-80のEditorがある(スレから詳細
SD-90の下から線が出ている。オーディオI/Fか何かに繋がっているのだろう
VSTを少々使っている(DAWソフトはCUBASEシリーズの何か
「作曲は3〜4時間」の画面で奥の小さいモニターに何か別のソフトが映っている
・酒シーンにて
「やむを得ず(ry」の部分の後ろにハードディスクらしきものがある(ヘッドホンの横のものは機器では無くHD?)
書いてからまったく関係ないものを書いてしまったけど何かの情報になればいいなと。 情報にもなりそうに無いことだけど
しかしSonicCellとかそこらへんの音源は見つからなかったなぁ 見れたのはSD-90とSC-88Pro辺り
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 23:07:27 ID:qoV24jsI0
- ドが欠けてる、あれ弾いてた曲も即興だろうけどへ短調だったよね
好きな調なのか
イ短調かニ短調で作って移調してるのかと思った
ソニセルは考えたけど
妖の時点で「SD-90とSC-88Pro、いくつかのソフト音源」
って言われてるんだから違うんじゃないかな
最近の曲に使ってる可能性はあるけど、ドラムやピアノがソニセルはないと思う
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 23:12:43 ID:l8KiO3es0
- BShi放送は今夜だっけ?
解像度が上がってたら更に分かるかもね
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 23:38:10 ID:qoV24jsI0
- >>70
0:25からだね
うーん自分はレコーダがアナログだから意味がない…誰かキャプ頼む
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 00:20:25 ID:Og92fHS20
- 誰か高画質キャプで画像UPして特定なんてしてくれたらいいなぁ
俺この前の放送の奴は取ってあるけどPCに取り込むうちに何故か画質が下がってしまった。
ぼやけてなんとも言えない。
ついでだけど映像の神主酒の冷蔵庫シーンの隣が字幕で隠れてたけど何か線繋いである機器が見つかったな
PS2? 音源?
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 01:27:30 ID:OXBZXgDY0
- >>69
個人的に音としては変ホ短調として聞こえたけど弾いてるのはハ短調の運指?
=やっぱり移調して弾いているのでは?と思ってたりする。
鍵盤上主音がハだからドが欠けるのも分からんわけでもないし。
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 01:38:55 ID:vwE5fZjQ0
- >>68
テーブル式ゲームみたいなのはおもちゃ。
実際にレトロゲームが遊べるんじゃなかったかな。
確か神主ブログのどっかにそれの記事があったかも。
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 05:12:44 ID:/zZxTf060
- >>73
あーよく確かめたらハ短調で弾いてた…
いわゆるZUN進行のラ♭シ♭ド使ってるし
どうでもいいけど自分のキーボードもドが欠けてる
無意識に弾いちゃうのかなド
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 10:47:36 ID:b8EGkOFAO
- ドの鍵盤が欠けてる=ドをよく使うってあまりにも短絡的すぎないか?wインタビューのときに、弾ければ良いって言ってたし、どっかの中古で買ったキーボードのドの鍵盤がたまたま欠けてた可能性もあるかと。
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 11:31:23 ID:pCrw/iLI0
- >>60
つまり地道に探していけばそのうちドラム音源が見つかるかもしれない
ということか
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 15:24:10 ID:pzO.VTHQ0
- 前スレのニュースハウンドのドラム音源は何?
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 23:09:52 ID:Og92fHS20
- 何か課題(?)として頑張ってるけど分からん
あの感情の(ryのドラムはただMFXでエフェクト掛ければよさそうな音は出る。
しかしRound drumとかRock Kick Drum辺りを少し編集すれば似てるような音は出る
これ二つともしてるのかな神主 それともエフェクトだけか音色編集してるだけのどっちかなのかな
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 04:44:39 ID:C2DHeQGI0
- 違うと思うけど、SD-90のドラムはかなりいい線いってる
(ハイハットと花映塚は除く
St.Powerをプリセットのまま使っても雰囲気は出るし
これの上位互換って感じだよな
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 13:43:39 ID:XnOm.nBE0
- 亀レスのついでにまったく関係なくてすまないが
この前のインタビューで使ってた神主のプログラムエディターもしかしてVIじゃないか?
ドラムは主にRoomとPower、後アナログ系しか使わないよね神主
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 13:50:10 ID:PFtsslv.0
- エディタはMeadowだっての
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 20:34:07 ID:XnOm.nBE0
- >>82
そうかMeadowか
一生C++で頑張るしか(スレ違い
結局神主のドラム音源はエフェクト掛けてるのか
もしくは
別のドラム音源&デフォルトのPower等音色なのだろうか
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 22:09:52 ID:JG/I1LUQ0
- オーディオI/Fを使える状態にはしたものの
光デジタルで録音するとどうしてもぷちぷちとノイズが入る。
アナログでやるとうまくいく。
一応すすめられたGOLDLINKのものを買ったけれど
よくないのにあたったかなぁ
それにしてもやっぱりMFXとかそういう話を聞くとSD-90が欲しくなる。
オークションでSD-90出るまで我慢すりゃよかったかな・・・
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 23:45:55 ID:H87H.zbw0
- >>84
オーテクのケーブルならまず問題は出ないと思う
バッファが足りないとか、OSがWin7とか、そもそもオーディオI/Fに問題があるとか・・・
考えられる可能性は無限大
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 00:06:58 ID:c.iFIjNE0
- >>85
なるほど・・・
オーディオI/Fは多分問題ないと思うからその中だとバッファが足りないあたりかな?
とりあえず部屋整理してからいろいろ見直してみまする
どうでもいいけどSC-88proには、似たような音はあるけど
クラッシュがどうしても再現できない
擬音で例えるなら
88Pro→バシーン!
ZUNドラム→ガシーン!
って感じかな・・・自分でも何言ってるかわかんない
どちらかというと88ProよりはSD-90の方が似てると思う。
Fantom-Xあたりとほぼ同等の音源部を持つソフト音源・・・なんてないか。
と、書いた後に思ったけどハイハットも無理でした
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:34:57 ID:aQQMjIN.0
- >>86
試しにSDのMFXのコンプでサスティーンを上げてみたらどうだろうか?
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 03:13:59 ID:DpCm/thw0
- このスレ、みてるだけで楽しいな
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 12:16:04 ID:KZyIqhv60
- 前スレ埋め用に上げたやつそんなに気になってる人がいたのか
あれはTHFontにはいってるTR-909にIRをかけただけだよ
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:00:04 ID:MmOAG/IA0
- >>89
そうかTR-909だったのか 試してみる
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 20:00:59 ID:c.iFIjNE0
- 前から気づいてはいたけど神主ドラムってハイハット左から聞こえてくるよね。
あれはわざとなのかもともとなのか・・・
もともとのやつだったらハイハットが左で鳴る音源探せば・・・って無理か。
>>87
SD-20だからMFXないんだ・・・なんかだんだん後悔が大きくなってきた
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 20:35:52 ID:QD9yCMX60
- >>91
普通定位なんかは任意で変えられる場合がほとんどだからあまり参考にならん気がする
神主ハイハットってクローズが左で鳴ってるのにオープンが何故か中央で鳴ったりすることもあるよな
なんでこんな変態仕様なのか・・・
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 21:24:50 ID:ogu7517c0
- 神主ドラムって主に
シンバルが右、ハイハットオープンが完全左、クローズがやや中央よりの左
んで、スネア1(低い方)が右寄りでスネア2(高い方)が左、ハンドクラップが左寄りだよね
タムは右から左に流れる感じ
他には風神少女の前半みたいにクローズ左、オープン右と完全に分かれてたり・・・
神主のパン振りって、左はメロディ、高音ではっきりさせて、右はストリングスやディレイの音、リバーブでぼやかしてる?感じ。
明日ハレの日、ケの昨日とかキャプテン・ムラサとかがその例かな
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 21:49:21 ID:QD9yCMX60
- 稀翁玉のドラムはSDのプリセットそのまんまっぽいよね
紅ではピッチを変えたり違うドラムセットの音色も混ぜたりパンもまれに変えたりしている
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 22:02:47 ID:3uTsZd6o0
- クローズは右じゃないか?
まあ曲によって違うけど
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 05:42:40 ID:RiCQ1S0I0
- 蠢々秋月のストリングスはSDのもの?
エフェクトかかってるだけ?
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:02:31 ID:/CVK2H6Q0
- SD-80EditorのMFXでコンプレッサー掛けたのはいいけど
ドラム個々のPANがまったくきかないのだがどうなんだろう。
ハイハットとかも真ん中に持ってかれるし。
ついでにコンプレッサーどのくらい掛ければ近くなるかと聞いてみたい。
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 23:24:46 ID:ktf7ncBs0
- うーん・・・何方か救済の手を
バッファをいろいろいじってみた(よくわからないまま)
バッファサイズ150msでビットデプスを32ビットにしてみたけど
それでもまだプチプチと・・・。
そして200ms以上にすると再生できないという。
これはソフトが悪いのか俺の操作が悪いのか・・・
多分操作なんだろうけどもしソフトが悪かったらSONAR LEかCubase LEにかえようかな。
どうでもいいけどここにMusic Studio Producer系使ってる人いるかな?
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 23:57:38 ID:kkXWCfr20
- >>97
ステレオコンプならパンが反映されるはず
それとコンプはハイハット専用、シンバル専用等という風に分けた方がいいかも
>>98
再生はMusic Studioを使用、MIDIはUSBでSD-90へ、オーディオは光出力でSD-90へ
録音はSoundEngine Freeを使用、SD-90からまとめてUSBでPCへ
今の所これで問題はない
それにしてもXPから7に変えてからオーディオ関連で不具合が多すぎて困る
オーディオ再生時に他のことをするとプチノイズが入るようになった
SpeedStep切って電源設定を高パフォーマンスに、
再生ソフト側のバッファを大きくして凌いでいるけどそれでも時々入る
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 12:41:09 ID:XTnMlo0w0
- >>99
ありがとう 試したら出来たので試行錯誤でやっていくなり
ついでに100ゲット
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 14:02:52 ID:oCdyFrwY0
- >>98
DPC Latency Checkerが面白い事になりそうなPCですね
HDDが逝ってるとか北森ネトバだとか戯画45系でない限り赤くならないと思うが
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:52:29 ID:o/pNrGXY0
- オクに抱き合わせでVG2来たけど箱取説どころか本体DVDもないとかw
バックアップとか言ってるがどう見ても割れ臭いな
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 21:04:41 ID:lbmtMGdY0
- >>102
見てきたけどSteinbergKeyにライセンス入ってるって言ってるし、
割れではないでしょ。届いたときにライセンス確認できるしな。
届いて不正なあれだったら通報すればヨロシ。
ってかそもそもVirtual Guitarist2は割れてないと思うけど・・・・・
もしかして割れてんのか?
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 21:12:27 ID:UFAoEu6E0
- >>102
どうだろう
その可能性はないとは言いきれないけど
ドングルついてくるとこみると正規品だとは思う
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 21:49:32 ID:o/pNrGXY0
- VG2の割れはどうも存在するみたいだ
どことは言わんが
それとVG2はドングル別売りだった希ガス
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 03:59:51 ID:vcKlM7TE0
- VG2はググるだけで・・・
まあ、ドングルないと動かないから意味ないんだけどねww割れ厨ざまあww
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 16:29:59 ID:FJDTABhM0
- 実はドングルをエミュレートする仮想デバイスが…ゲフンゲフン
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 17:43:40 ID:vK4Zob1w0
- とりあえず割れの話はそこまでだ
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 20:14:32 ID:nlnBvimw0
- DVDも割ってしまったって書いてるじゃないか
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 20:32:59 ID:vcKlM7TE0
- 割れなんて作品作るならやるもんじゃないよ
最近もどこぞの作曲家が叩かれたことを忘れたわけじゃあるまいに
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 20:42:15 ID:zOFdrMW.0
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92692489
これの事を話してるならSteinbergKeyが付いてる時点でどう考えても不正コピーじゃないよ
Syncrosoft製ドングル採用製品を買った事が無い割れ厨には分からないかも知れないけど
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 21:05:18 ID:yyn/yalQ0
- コピーしたものを売るってライセンス的にはどうなんの?
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 16:54:56 ID:lk9XezCY0
- <<<以降割れ話スレになります>>>
あくまで音源を研究するスレだぜ?割れの話は他所で汁
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 21:14:18 ID:jvzRyTl.0
- 謎に包まれてる花映塚ドラム、文花だと曲ごとに微妙に違うけど
あれも加工してるだけだよね
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 01:48:35 ID:7dsY20NU0
- ドラムのコピー難しいねぇ
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 02:06:17 ID:eIJzeQrQ0
- 現状音源が全くもって判明してないのがドラムだからねぇ
SDシリーズの音に近いことからローランド系の音源である可能性はあると思うけど
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 20:17:25 ID:WOjpQ0wM0
- つまりドラム担当はぬえということですね
それはどうでもいいんだが、風神録のあたりで音源を大幅にいじったんじゃないかと思う自分
音がなんか全然違うというか
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 20:19:03 ID:E6w8fRrs0
- >>117
音源というかミキシング・マスタリングの手法が向上しているのだと思う
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 20:27:27 ID:8wNFsSVM0
- と言ってもNHKで出た画面ではプラグイン全然刺してなかったから
音源かエフェクトが変わったと考えるのが妥当だと思う
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 22:02:53 ID:YwR1wPWc0
- 音源を作ったと考えたいっ・・・・
考えたら作って再現しなきゃいけないだとぉぉぉお
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 22:22:13 ID:57e797gw0
- BGM関係あるかわからないけど
文花帖でソースを一から作り直したんだよな
花…風の間にいろいろ実験したのか
- 122 :名前の無い程度の能力:2010/05/16(日) 23:12:16 ID:uzTEaLqI0
- ということは今回のWS文花帖も区切りとして
なにか変わるのだろうか・・・・
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 15:23:26 ID:WzG5pVUE0
- まさか見えなかっただけでYAMAHA音源ってのは無いかな?
SD-90手に入れる前はMU80持ってたようだし、他にも持ってたりして…考え過ぎかな
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 18:26:46 ID:msEceU/60
- いや、その可能性もこうなったらあるかもしれないな。
たぶん
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 18:52:55 ID:eMpMRWAs0
- 友人が音楽関係をしていてSC-8850とかヤマハ辺りの音源持ってるから少し貸してもらうことになった
即座に色々見てみるよ音源。
ところで質問が二つだけど
・神主の使ってるCBX-K2って音源内蔵されてるのかな もしかしたらそれも疑ってみる(多分無いけど
・このスレの住人ってSD系の音源持ってるってのに固まってる?
キーボードは一つしたのK1を持ってるから音源入ってるかどうか知らん
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 18:57:53 ID:eMpMRWAs0
- 連投すまない
神主映像の最初に部屋入るときに見えた音源
SC-88辺りと
SD-90と
SC-88辺りの上に何か薄いものが乗っかってるけど実物と比べた感じSonicCellに見える。
ユーザーフレンドリーな神主なら教えてくれr( ‘д‘⊂彡☆))Д´)
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 14:41:13 ID:AcpY/kk.0
- いやいやSonicCellは乗っかってないだろ
確かに何かあるけど薄すぎ
SoniCellかFantomを買えるだけの金があればなあ・・・
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 15:04:18 ID:9MU2FuDE0
- 情報を公開してくれてる人すべてに感謝します、応援しています。
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 17:14:29 ID:RmoC9g8g0
- 斧 Sc_114857.zip
DLも解凍も zun
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 19:07:01 ID:hDl1WgHo0
- 高画質ww
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:26:48 ID:NnSmRPME0
- >>129
神が舞い降りていた
で神のを元に俺の勝手な妄想
・MultibandCompressorって何だ CUBASE使い教えて
・あの乗っかってる薄い奴 V-DrumのTD-3に似てる気がしなくも無い(V-Drumの何かかと思う。)
・その左の白い奴 なんかのリモコンかV-DrumのTD-9に似てる気がする
・音源モジュールの右側のSonyの奴は音に関係ある奴なのか
・Limechatがある
以上勝手な妄想 というか疑問点を挙げた 改めて>>129に感謝
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:31:29 ID:NnSmRPME0
- あれ
もしかしてCUBASEのコンプレッサーVSTなのかな
てことは感情の摩天楼のアレ再現できるかな
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:32:49 ID:U8PDXJac0
- >>131
Cubase最上位エディションの付属
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:41:14 ID:ieoTCIfk0
- 前に決めた暗号的なやつはまだ残ってるのだろうかと疑問に思いつつ投稿
懲りずにまたオーエンだけど許してくだしあ(他の作る気になれない)
502872Hezun
どうしてもノイズ入るのでアナログ録音。
録音時にノイズが入るのではなく再生の時点でノイズが入る模様
あぁ・・・なんでだろう
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:49:43 ID:U8PDXJac0
- というかCubase最新版使ってるんだから不明音源はHALion OneやPrologueの可能性も高いな
Cubase4が2006年12月だから風神録以前以後の時期とも合う
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:06:29 ID:NnSmRPME0
- とりあえずCUBASE野郎の友人にmidiのみを貸して音を聞かせて貰った。
こだわってすまないが
感情の摩天楼の中間辺りの膨らみはやはりコンプレッサだけでは無理なのだろうか
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:28:08 ID:NnSmRPME0
- えぇい面倒だ!そこまで言うならもうCUBASE5買ってやる!!!
SONARは手放せないのでやっぱ諦める(´・ω・`) どうしたものかな。
再現するスレだったらフリーの奴で再現できるんだが
研究スレというのがいまだに意味が分からぬ。
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:29:59 ID:9MU2FuDE0
- 再現スレのURLください
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:36:45 ID:NnSmRPME0
- >>138
つ >>1
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:38:26 ID:9MU2FuDE0
- 助かりました
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 00:07:25 ID:n5fwGdtI0
- >>137
初代スレは恐らく「ZUNの音源(SD-90等)を再現するための”SFを作成・うpする”」という目的で建てられたように思える
でも後にその目的が排除され、神主が使用している音源について調査・研究していくことが目的になったため、
次スレを立てる際に初代スレの流れを一新するために「〜を研究するスレ」というスレタイにした
・・・というのは名目で、実は単に初代スレの>>4を採用しただけだったり・・・
勿論>>1に書いてある通り「再現」もここの範疇なのでお気になさらず
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 04:48:38 ID:Ru/1Cg8.0
- 夜雀の歌声、ラストリモートとかシンバルの音を鳴り終わる前に消してる曲あるけど
あれもそういう手法なの?
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 05:04:30 ID:zNXI6Us60
- 同時発音数が足りなくなって途切れてるんじゃない?
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 08:04:04 ID:OWZZyUQ6O
- VG2持ってる人に聞きたいんだけど、Windows7でVG2って動く
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 08:05:27 ID:OWZZyUQ6O
- VG2持ってる人に聞きたいんだけど、Windows7でVG2って動く?
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 10:16:37 ID:AjJQsGkg0
- >>142
チョーク奏法じゃない?
封じられた妖怪なんてかっこよく決まってるし
- 147 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 17:24:24 ID:PZYy0k/E0
- なにがあった
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 17:35:48 ID:HGiFY.BY0
- うp神
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 09:20:16 ID:/S03la/M0
- ああもう!
半年ずっとドラム音源探してるけど全然見つからない。
もう行く宛が無い
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 09:40:05 ID:TQCQLYUE0
- >>150
俺がCUBASE買うまで待ってれ
いや買えるかわからん
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 09:52:13 ID:/S03la/M0
- 半世紀後の話ですね。
わかります
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 16:14:26 ID:GiafW1L60
- >>150
他の音源あげたらしかたn
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 16:49:48 ID:P6PsHDAc0
- Cubase5持ってるけど耳が付いて来ない
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 16:46:14 ID:N7dbbLD.0
- 最近このスレ過疎ってるな
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 16:51:21 ID:r47HLvmg0
- >>155
少し前まではみなぎってたんだけどね。
神主インタビューが過ぎるとネタが尽きてしまうんだろう というかドラム音源(ry
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 19:51:57 ID:DmBfmXnQ0
- 進展がないからなあ
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:02:24 ID:qbz5iOOA0
- 某動画の東方MIDIタグもうほとんど耳コピなくなって東方風オリジナルとかばっかでワロタ
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:37:05 ID:XBvDIW.M0
- MIDIを読み込むと東方風にするソフトがあればいいな
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:38:32 ID:Z7XpmAVg0
- イミフ
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:42:06 ID:CI7oHqt20
- そんな都合のいいソフトあったらwwww
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:44:51 ID:L6mv4mWAO
- また同じ流れw
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 23:48:11 ID:1xf7CxG60
- ツマンネ
- 164 :名前の無い程度の能力:2010/05/26(水) 03:21:29 ID:P2v8BYJg0
- SDとSQとVGでどん詰まりか・・・・
って言ってしまうとなんだか味気無いな。
>>158
ZUNペットさえあれば東方っぽくなるという皮肉
ただ音が欲しいだけならSD-20だけでも買えばいいのにね
>>159
無いから模索してんだろ
泥沼の、形の似た石ころばっかり拾うようなもんだけど
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 07:18:45 ID:WBSCPsXk0
- ZUNはここを見てて
インタビューの時にばれてない音源を隠した…なんて
ハード音源も探してみるかなあ
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 17:26:49 ID:BKpzyGt20
- そんなことがあるとは思えんが、
あったとしたらZUNはちょくちょく音源変えてくるだろうな
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 22:34:50 ID:YuGrwero0
- そういえば効果音って研究してみないの?
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 22:50:29 ID:7qzSflnw0
- ここは人が少ないから興味があるなら自分で動かないと
以前話題に上がってたから興味がある人はいくらかいるだろうけど
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 22:51:43 ID:GDGlFQJ20
- ピチューンとか
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 23:17:57 ID:RufY0b7M0
- wavで抜き出して終了だろ
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 23:26:59 ID:5xOnZW/20
- それを言ったらこのスレもsy
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 23:34:01 ID:hg2aZv5.0
- じゃあうpキボン
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 16:50:00 ID:cs.3ShpQ0
- 個人談だが効果音も音源のうちに入るのではないかと
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 19:59:00 ID:.loTfyOY0
- 全部zunの声だろ
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 20:58:47 ID:EIqmF/XQ0
- ゲームアニメで使われる効果音も音源としてどこかで売ってたような
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 23:12:59 ID:QCx7Vj4.0
- ニコで悪いが上の方って作ってんのかね。それとも抜き出し?
ttp://www.にこにこmmons.jp/search/tag/%E6%9D%B1%E6%96%B9?s=d&o=d&sc=0
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 23:44:43 ID:1CsFSuus0
- 見てないが抜き出しじゃね?
抜き出し自体はツールがあれば簡単にできるし
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 13:21:45 ID:pkE2MVmE0
- >>176
一度知人から東方の効果音を録音したー、とか
抜き出しツールで東方自体から取ったー、っては聞いたことある
東方自体から取ったって良く分からん。これ以上言うとスレ違になってしまうが
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 13:24:36 ID:pkE2MVmE0
- 連投すまない
ZUNは某T社の社員と。
曲担当だろうと何だろうと音源をそこまで買い集めなんてはしないだろうね きっと。
殆どエフェクト掛けたりSD-90は音色自体にエフェクト掛けて独自のものを作ってるんじゃなかろうか。
って考えると音源捜索の幅か一気に限定されるな。持ってない人とかどうしろと
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 19:11:14 ID:4IZlz6GA0
- ZUNの本業(?)はプログラマ
サウンド担当じゃないよ
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 12:24:38 ID:1oOMqZgk0
- SD-20でもある程度エフェクト似せられないかなーとフランジャーに挑戦
Sc118580zun
例の暗号うpって曲とかはほぼ関係ないんじゃないかと思えてきたので
普通に表記
今のところとりあえず雰囲気だけなので要望あればもうちょっと本気で。
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 12:25:49 ID:1oOMqZgk0
- 連投スマソ、書き忘れたけどエフェクトはMusicStudioProducerでかけてます
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:10:07 ID:PUGMzOKU0
- wikiの再現情報の頁を勝手に分割しました
それと蓬莱伝説の音色をいろいろ書いてみた
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:36:08 ID:qxBQj7FM0
- うに曲だけど緋想天の暮色蒼然の主旋律はRD-700GXのJupiter Leadだった。
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:47:34 ID:Vxndzacc0
- >>183
GJと言わせて貰おう
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 20:08:38 ID:8gW021lU0
- 蓬莱伝説、ほとんどがSD-90で作られてるから
わかる音色多くて楽しい
この頃から複数のドラム組み合わせてるのか
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 22:54:01 ID:In3iZDeE0
- SD80買うつもりがなかったので仕方なく90買ってしまった
rolandのハード音源触るの初めてだからどんな音が出るのか楽しみだ
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 23:23:16 ID:vqIsRYJ20
- ローランドの波形はヤマハと比べると全体的に音が濃い感じがする
まあヤマハのハード音源の方はMU2000しか持ってないから全部がそうとは限らないだろうけど
それとSD-90は本体での操作性が良いから助かる
エディターだとパラメータを弄る時に操作しにくい時があるからね
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 15:23:41 ID:dGybrskM0
- 勝手にニコ動から転載
sm10490359
SD-50こんな感じの音なのか。 というか案の定トランペットない
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 17:24:35 ID:nXq8.UM60
- SD-90で助かったぜ
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 19:12:52 ID:19ONCwD20
- >>187
なるべく早くSD-90が欲しいんだけどどこ見ても見つからないんだよな・・・
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:39:13 ID:3BOhCLGY0
- ヤフオクで探せばそのうち出てくるよ
あと大阪日本橋のソフマップにも売ってた
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:47:24 ID:H8q2DVv6O
- >>191
4月頃には秋葉原のソフマップにもSD90・80・20全部あったんだが、先日行ったらSD20だけになってた
仕方ないからソフマップの通販で注文
相場がわからなかったが気にしない
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 21:37:23 ID:19ONCwD20
- >>192
やっぱり気長に待つしかないんだな
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 23:58:28 ID:25r6x58Q0
- SD-90が
4月は3、5、13、17、29日
5月は1、4、12、16、19、21日とヤフオクに入ってきたんで待てば入るんじゃ
- 196 :名前の無い程度の能力:2010/06/02(水) 04:06:49 ID:2JqMDXKU0
- スレから外れてしまって申し訳ないが
受験の都合で来年4月以降に買おうと考えている私に
希望があるものかどうか・・・・
"生産停止"の4文字が痛い。
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 05:44:52 ID:G4t39OdY0
- 88Proの例を見たりしてもそうそう中古が枯渇しきってしまう事は無いと思うけどね
心配なら先に買っておいて封印しておけばいいじゃない
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 12:30:06 ID:bAURQFDs0
- SD-50以外はすでに生産停止じゃなかってっけ
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 16:27:12 ID:XNR8BEYI0
- 値段kwsk
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 18:35:15 ID:KZacoxS20
- 定期的にあがるなこの話題
SD-90の相場はオクで3万5000前後ぐらいじゃないかな
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 19:45:26 ID:YbB.H0/E0
- 最近は少し上がって40k位になってる
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 19:56:50 ID:44tJROz.0
- なんか再現情報の音楽CD欄の夢違科学世紀だけ手が付けられてなくて寂しいから
今度調べて書いておこう
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 21:21:07 ID:ALGDKIuc0
- >>195
すげぇな!努力が
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 23:22:38 ID:8sioh/kM0
- >>203
ヤフオクのウォッチリストに「SD-90」って言葉入れてただけだよ
>>196
1月に7回、2月に6回、3月に5回、4月に5回、5月に6回出品されている
早々なくなる物じゃないみたいだし、そんな心配しなくて大丈夫だ。それよりも勉(ry
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 23:34:41 ID:YbB.H0/E0
- 今はまだ箱・付属品なしとかなら運が良ければ30kで買えるが、今後相場がどう変動するかが問題だな
現時点では一年半前と比べて弾数はあまり変化ないけど値段は少しづつ上がってる気がする
それとある程度時間が経つと公式のDLページが消滅することがあるから、
SDを購入予定ならば念のため取説・ドライバ・エディタ位は今の内に落としといた方がいいかも
- 206 :名前の無い程度の能力:2010/06/03(木) 00:13:35 ID:wX.HB8v60
- >>204
そんな出品されているのか、知らなかったな・・・・
まずは地道に貯蓄からですね←
>>205
サンクス、今から落としてくる。
取説はなぜか持ってました(
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 00:28:11 ID:VG6M9DrI0
- ゲーム音楽が作りたいのであって東方音楽が作りたいわけじゃないので
SDを買うのは諦めました
ちなみに本当のりゆうはお金が無いからです、上のは自己防衛機能です、合理的な言い訳をつけて自己防衛します
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 00:33:28 ID:CPqYMVvA0
- ならSD20にするとか
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 01:34:30 ID:IYw1V.760
- >>207
けど今SD-90買う人のなかで東方やってる人ってどれくらいいるんだろう?
SD-50も出たことだしそこまでして90がほしい人って限られてくるよな
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 01:47:47 ID:U5MW9t5.0
- そんなことないと思うけどなあ
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 03:45:53 ID:l9P6gCM.0
- ヤフオクで落としてきたら説明書ついてたけどMIDIケーブル近辺が死んでいた事がありました
まあUSBで接続があって助かった
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 09:29:55 ID:rdqPGI7Y0
- cubaseっていつ頃から使い始めたんだろう
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 11:08:47 ID:77c6j6Qk0
- DS曲聞いてたら
無間の鐘と幽霊客船の時空を超えた旅に同じ音があったけどなんの音だろう?カポーン的なやつ
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 12:36:44 ID:nNlPMTqw0
- 無間の鐘はわからんが幽霊客船はハチプロの効果音だった気がする
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 20:12:17 ID:sofpYKdY0
- オクで88Proを買いました。
何があったかダブってもう一つ落としてました( Д ) ゚ ゚
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 22:34:43 ID:CPqYMVvA0
- VSCには入ってないか・・・ 残念
>>215
俺がもらってやんよ
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 23:23:29 ID:sofpYKdY0
- >>216
( ゚ω゚ )
VSCに入ったとしてもマップが対応してるだけで音質音源はSC-88Proではないことは確か それ以下かもしれぬ
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 00:10:40 ID:SuqKVWjg0
- >>215
よかったじゃないか、今の内に予備を確保できてw
そろそろ経年劣化による故障が怖くなってくる時期・・・
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 00:12:04 ID:FyIorF6A0
- >>216
いやいや俺がもらってやるって
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 13:57:00 ID:EYh/q62o0
- >>219
いや、俺が貰う
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 14:00:20 ID:5iAZBfPs0
- >>220
いやいや、俺が貰うよ
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 15:04:22 ID:2oD6vsAU0
- そこまでよ
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 15:08:30 ID:q3qBhb7U0
- ハチプロはやたら効果音充実してるよね
SDにも無いようなのが結構ある
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 15:11:03 ID:TrAejImE0
- 多分それが今も愛用される理由の一つだろうね
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 21:06:18 ID:l85R.kdE0
- 88proや8850が未だに現役の人が多いのは確かにそれがあるかもね
音質でみるとやっぱその時代なりだけど今にはない音色の豊富さがあるしなぁ
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 23:37:25 ID:LvIblAj60
- ヤフオクにSQきたけど、抱き合わせかあ
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 01:35:19 ID:1Tl/R6GE0
- 正直SQ使わずにSD系で再現する方が面白そうと思えてきた。 何か独自の東方音源にたどり着きそうで(?
SQを持ってて使った試しが無い俺が言うんだ。 間違いない。
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 01:36:49 ID:GPZeqRLc0
- ならください
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 09:16:18 ID:Nd27FoT20
- 何にも知らなくて悪いんだが
SD-90に付属しているコードって何か特殊な物ある?
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 09:40:22 ID:mBzQmHqE0
- ×再現
○研究
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:04:11 ID:1Tl/R6GE0
- >>229
何のコード?USB?
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 12:22:26 ID:6dUOfBsU0
- >>230
>>141
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 17:18:35 ID:Nd27FoT20
- >>231
付属品ってUSBコードとACコードだけだったのか
USBコードは見た感じmini-bだよな
ACは独自のものなのかな?
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 17:33:06 ID:CS/NWvgI0
- USBも電源コードもPCショップで買えるものだよ。
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 18:40:21 ID:Nd27FoT20
- >>234
thx
安心したわ
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 23:13:09 ID:cLEYCIiw0
- お題
ドラム を頑張ってるが話題がないこのスレ
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 23:39:59 ID:sdEtebAMO
- 探しても探しても見つからないんだよね…
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 23:48:27 ID:G6l8gJXg0
- 探しても探しても見つからないんだよね…
- 239 :名前の無い程度の能力:2010/06/07(月) 23:50:12 ID:CGAS6cws0
- まさかの自作波形のドラムセットだったり
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:05:07 ID:leO1u4II0
- ダブルスポイラーのドラムはSD-90のBrush Set 2のハイハット、Bully Setのハンドクラップとキックを加工してるように聞こえる。
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:11:50 ID:4C/7pfBU0
- 後SONARの付属のものでもいいけどオーディオFXのコンプレッサーを試してもらいたい
大体分かってくるから(ぇ
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:41:14 ID:m9/3xj320
- ローランド製ドラム音源って全部挙げるとどれくらいあるんだ?
もう片っ端から検証していこうず
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:50:40 ID:Grq9Xkhw0
- 花の以外、SD-90でも結構再現できる
ってのが引っかかるんだよなあ…
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:54:45 ID:TJL.SDFA0
- ドラムがんばってる中アレだけども
SD-90 SP1 062 Enh.Theaterは
幽霊客船の時空を越えた旅や
虎柄の毘沙門天のピーピー言う音で間違いない?
一応wikiに載ってないので
言うだけ言ってみました
それとも、
そもそもこんなのは常識の範囲内ってやつですか
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 02:18:56 ID:UqPUfPvU0
- wikiは各自わかるものをどんどん埋めてほしい
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 10:17:11 ID:L5M0fBFo0
- みんな積極的に埋めていこうぜ
但し適当はいかん
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 15:19:01 ID:wMx3I0xI0
- ? もわかる人訂正してほしいな
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 16:26:18 ID:RJwYoLs.0
- SC-88Pro辺りも疑ってみたいよね
今見てるけどとりあえず楽しんでるだけの俺ガイル
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 20:20:06 ID:BP5gKNmA0
- 夢違科学世紀を弄ってきたぜー
- 250 :名前の無い程度の能力:2010/06/09(水) 23:54:33 ID:GPbIxsZ.0
- 業火マントルに"Virtual Guitarist"が
使用されている可能性があるので
念の為追加しておきました。
イコライザで4kHz前後の周波数を強調すると
1分前後でギターのノイズ音がはっきりと確認できます。
一応平安のエイリアンと比較して、多分合っているとは思いますが
間違っていたらごめんなさい。
あとリードとして使われていると思ったので
"Blow Tenor"も一応追加しておきます。
それと、0:00〜0:25にて右側にクワイアの様な、
しかし違うような音が確認されました。
誰か分かる方は調べてください、お願いします。
以上、SDもVGも持っていない私の意見でした。
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 14:11:21 ID:EcykvoY20
- 業火マントルのクワイアの様なのは多分ストリングスかな?
それと26秒以降からBrightness系っぽいのも聞こえる。
8850・88proではOrg Bellが近い感じがした…SD系の音かな?
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 14:14:55 ID:P2zrz0zU0
- >>250
確かに何かストリングとは違うもの聞えるね
12416-SD80 Contemporary Capital Tones の Large Choir が近かったかも知れない
- 253 :ROTON:2010/06/10(木) 22:21:41 ID:OCXhxoJA0
- 話をぶった切るようで悪いが…
耳コピできない人もこのソフト使えばある程度は音階が分かるぞ?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029289/fview.html
まぁ私も耳コピなんてできないんだが…
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 22:39:00 ID:KbKSeWEg0
- コテにageとか^^;
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 22:52:03 ID:7X8BxnBo0
- どココは2chではない
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 23:14:26 ID:xXi5z3nA0
- どっちでもいいけどスレ違い
- 257 :名前の無い程度の能力:2010/06/10(木) 23:39:21 ID:i1y68EBU0
- 話を戻そうぜ?
>>251 >>252
ありがとうございます。
SD-90が買えるまでは不確定要素が大きい状態ですが
たまに調べて書かせていただきます。
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 00:22:43 ID:9rj15JyY0
- SC-88Proのドラム88ProMAPのJUNGLEキットとかに入ってる
Bounuce Kってキック?を加工してムラサの「ウッ」?って聞こえる奴に出来ないかな?
と思って加工してるんだけど上手くいかない。
やっぱり学のない聴き専じゃ駄目かな。
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 23:51:16 ID:j1z37F9I0
- SONAR8あたりについてきた
Roland GrooveSynth
まぁ音は少し違くとも、何か効果音がありあふれてる
808Tomとかあるからドラムの可能性はココらへんでも拾えるのではないだろうか
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 02:44:07 ID:qKw7Cmpw0
- ○○の時点での使用音源まとめてみる
紅、蓬莱人形…SD-90,SC-88Pro
妖…SD-90,SC-88Pro,Super Quartet,いくつかのソフト音源(不明)
永…SD-90,SC-88Pro,Super Quartet,Virtual Guitarist,ソフト音源(不明)
…ここまで書いたけど、これ以上判明している音源が無かった。。
- 261 :名前の無い程度の能力:2010/06/12(土) 04:59:29 ID:/g2xnz0Q0
- 妖から既にSQが使われていたのか
だからピアノは省略されてたんだな
とすれば業火マントルのVGは不必要?w
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 05:10:23 ID:qKw7Cmpw0
- いや、業火マントルのVGはあってると思う
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 06:54:06 ID:E2zqfb7Y0
- お宇佐さまの素い幡とか六十年目の東方裁判とかで使われてる、SD-90の
Solo 082 Oct.JP Saw に似たような感じだけどそこまでザラついてない音って
同音源の SP1 058 96 Year なのかな?
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 10:54:57 ID:wQ.9LJlI0
- >>260
SC-8850も忘れないで…2001年7月にはもうあったのよ…
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 21:26:20 ID:bdyXReaI0
- >>264
紅はSD90とハチプロ、妖はそれに加えいくつかのソフト音源で確定してる
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 21:27:09 ID:bdyXReaI0
- 途中送信しちゃった
でもそれ以降で8850らしき音色が使われてるかはわからないけど…
- 267 :名前の無い程度の能力:2010/06/13(日) 00:50:56 ID:4RSVHgKw0
- 一応確定事項として地霊殿と業火マントルの方をまた弄ってきた
・・・・合ってますよね←
それとですが、
この曲が"Fingered Bs2"を使っていて、
この曲が"Jazz Bass"を使っている
って比較して判断できるもとになるような曲あります?
両方使っている曲もありますし、
2つのベースの違いは何となく分かりますが、
最近こんがらがって来てどっちがどっちだか・・・・
なにかサンプルとなる曲を教えて頂ければ助かります。
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 01:25:36 ID:TTzLfd9s0
- JazzBassとFingeredBs2の違いはすぐわかるような気がするけど
前者はヒロシゲ、後者は風2面道中とか?
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 01:26:37 ID:TTzLfd9s0
- 左からJazz Bass、右からFingered Bs2ってパターンがいちばん多い気がする
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 03:33:51 ID:fPNhFRS60
- 連レスすまない
Fingered Bs2のサンプルは、虎柄の毘沙門天がいちばんわかりやすい
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 19:10:51 ID:WvL02Oj60
- SQのピアノにSDで似せようとしてるけど難しい
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:17:52 ID:6DQrntTw0
- SDのピアノとSQのピアノは全然別物
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:22:30 ID:VM6BYK3w0
- 妖怪モダンコロニーのドラム、SDのTechno Setに近く感じたがなんか違うかな・・・
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:57:08 ID:oQFlgV3Q0
- wikiにあったのでエニグマティクドール打ち込んでたが物足りない感じに・・
ベースの音色はなんだろう
mp3とmidi サビだけ
/Sc/so/123787
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:02:19 ID:iKqjmRJw0
- >>274
…パスは?
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:24:44 ID:EMZLp.as0
- 忘れてた
パスはzunzunです
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:23:00 ID:tOlwxUTs0
- ブブゼラってちょっとロマンペットに似てるかも
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 11:26:10 ID:crf3YlN.0
- まあトランペットと原理は一緒だからな
- 279 :名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 16:10:17 ID:les2k/p.O
- Vuvuzela Romance登場か
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 17:05:54 ID:QHSyRhew0
- >>279
SD-80Editorで出来ないことも無さそうだな
面白そうだからロマンから少しいじって見よう
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:43:35 ID:UixBpPwk0
- Witch of love potion、広有射怪鳥事とかのギターってSDのDist.GtあたりにMFXかけた音?
素の音ではないんだよなぁ。
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 03:55:46 ID:oagDYOVM0
- SD-90の音であることは間違いない
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 15:03:19 ID:NnCx5P9I0
- エフェクト掛けないで生音源ってのはあまりないからね、紅魔郷は一部を除いて。
となるとオーディオにエフェクトを掛けるVST、もしくはSD-80EditorのMFX使って掛けているか って思える。
教えてCUBASE持ってる偉い人
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 02:03:27 ID:BPiu3FzE0
- スレチかもしれんが右のモニターの横にある黒くて小さなモニターって何なんだろう?
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 03:02:51 ID:myx107OE0
- このスレでSQが初めて出たのって
去年の11月じゃなくて7月だったんだな…
>>283
妖は確定だろうけど、蓬莱人形の段階でDAW導入してたのかなぁ…。
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:49:27 ID:1MOLatH.0
- >>284
モニターの中のもののこと?
それともリアモニター見たいな8インチモニター?
多分中のソフト見たいなのはLimeChat
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:58:07 ID:7IGbcXDo0
- そういえばVirtualGuitarist2使っていて思った。
VG2付属エフェクターは個別でエフェクターとして使えるんだが
もしかしたら神主そのエフェクターをSDの音にかけて使ってるんじゃない?
Amp,cab,mod,comp,eq,fuzz,reverb,delay,tremolo,wahと音作りは困らない程度に揃ってる。
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:44:14 ID:ZB4vvGNQ0
- >>287
サンプルを要求する。
下げ忘れドンマイ
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:51:43 ID:AWgf8gGg0
- MAGネットの映像から
MultibandCompresser(R&B Master)
っての使ってるみたいだけど、VG2にあるのかな
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:04:29 ID:yTxSC09.0
- あれはCubase標準
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:12:25 ID:AWgf8gGg0
- そーなのかー
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:25:49 ID:bMis.3Dg0
- >>287
VG持ってたらそのギター使うでしょう
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 04:08:08 ID:Es9Or7gg0
- えっ
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 05:30:05 ID:.yWbBxf20
- 紅魔郷とか蓬莱人形のピアノってどうなっとるん?SD-20触っててもそれっぽく出来ない…
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 05:58:14 ID:xuH3pL1A0
- もっと色んな値を弄るんだ
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:14:43 ID:h6At6bno0
- >>294
ピアノは他の音源ではなくSD-90の中のものが多い。
ベロシティ(に限らずボリューム)の強弱によって出る音が変わってくる
後はエフェクトを掛けてあったりする(ピッチヘンドを少しばかり上げている)
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 21:10:34 ID:Mf22jEjg0
- 他には2種類またはそれ以上のピアノを単に重ねるorオクターブずらして重ねる等という手法も
- 298 :284:2010/06/23(水) 21:30:37 ID:f1GrHIpY0
- >>286
今更ですがリアモニター見たいな8インチモニターのことです
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:50:56 ID:IGTmjyEU0
- なんか、俺のSD-20のRomantic trpの音と
ZUNペットの音が違うんだが・・・
確かにZUNペットっぽいんだけど、まとまりに欠ける。
広がってワァワァってなっちゃって、
たとえば千年幻想郷のAメロ・サビとかみたいな音がでない。
なんでだろう・・・
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 00:25:47 ID:omIOE.oU0
- >>299
ベロシティを強めにして、コーラス・カットオフ・レゾナンスを
お好みで調整するといい感じになると思う
どうでもいいけどSDの中だとpiano1d系がSQピアノに似てる気がする
でもpiano1d系は音量が足りない感じなんだよなぁ
そろそろドラムを見つけたい。
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 01:35:00 ID:AQczDiBM0
- SQのドラムはぜんぜん違う?
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 17:07:35 ID:8ADXcdLc0
- SDとほぼ同じ
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 18:32:47 ID:1WRrkyiM0
- ダブルスポイラーのカメラ切り替え時の「プシッ!」って音は効果音のGun Shotと何かが混ざった感じっぽいんだがどうだろう
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 22:38:46 ID:4M6r02IY0
- >>303
何言ってんだ。神主が酒のフタをプシッ・・・
- 305 :名前の無い程度の能力:2010/06/25(金) 01:46:48 ID:AIbLb0cY0
- 地、星、風、花辺りを色々更新してきました
ベースの補完を目指しましたがなかなか聴き分けが難しい・・・・
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 02:26:48 ID:lxO778o60
- >>305
乙です
だけど空の帰り道はFingered Bs2であってるきがするけど
どうだろう?
- 307 :名前の無い程度の能力:2010/06/25(金) 03:36:39 ID:AIbLb0cY0
- ちょっと分かりませんね。
信仰は儚き人間の為に、と似ている気もするんですが。
私の場合はハルトマンの妖怪少女、を用いて聴き比べてます。
右に"Fingered Bs2"、左に"Jazz Bass"が使われていて、
たまにどっちがどっちか迷うことがあるので重宝しています。
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 03:59:13 ID:ZuafPGCA0
- ベースに関してはかなり判別が難しいよね
星辺りになるとSD-90でちゃんと再現ができるかどうか怪しい所もあるし
- 309 :名前の無い程度の能力:2010/06/25(金) 23:50:45 ID:Rfvp6FwI0
- さらにベース系書いてきた もう耳が限界だお
ハープシコードとギター?の違いがいまいちわからん・・・・
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:31:53 ID:65SYpCvQ0
- >>309
聞き分けるだけならベースより簡単だと思うんだが・・・
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:55:17 ID:SO46ezPc0
- エソテリアの場合どうなんだろ
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 01:44:53 ID:viwymT3Y0
- >>309
ベースよりはマシじゃないかな・・・
たぶんSteel.Gtらへんと重なると聞き分けづらいきがしなくも無い。
Sc_127576 zum
- 313 :名前の無い程度の能力:2010/06/26(土) 02:19:32 ID:.r/e4dQY0
- >>312
原曲と聴き比べて納得。
これならもうちょい作業が進みそう、ていうか何故書かなかったし(
- 314 :名前の無い程度の能力:2010/06/26(土) 02:23:58 ID:.r/e4dQY0
- と思ったらこれSolo系じゃなかった
簡単に選定できるものじゃないのね 当たり前か(
連レス失礼しました。
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 03:19:29 ID:RPbkijiU0
- ベースの聞き分けそんなに難しいか?
Jazz Bass と Fingered Bs2 は違いがはっきりしてるし特徴あるから割と簡単だと思うけど
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 08:22:45 ID:viwymT3Y0
- 写真にあるSD-90 SC-88Proの左手にある縦置きされた物体だが
これじゃないだろうか。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-x1216u3/
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 09:01:14 ID:viwymT3Y0
- さらにもう一つ左となりにある白い縦置きされた奴はこれかな
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/index.html
表の「外付け」DVMシリーズが該当品で
DVM-42○○シリーズと「内蔵」DVMシリーズとDVSMシリーズは違う。
まぁ、>>315と同じく楽器じゃない事は確定。
スレ汚申し訳ありませんでした。
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 09:20:53 ID:viwymT3Y0
- SD-90 SC-88Proの右隣にあるSonyの縦置きのやつは
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
これかも知れない。
zun写真にあるやつはFull HD1080のシールが貼ってあるのかも知れない。
これも楽器じゃないです。
連投スレチで申し訳無いです…
- 319 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 18:47:09 ID:YGiVOnUY0
- >>318
ここまでくるとあとはハチプロの上に乗ってるやつだけか
ちょっと探したけどさっぱりわからん。
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 19:20:03 ID:Hs9KvPGo0
- テレビとかのリモコンが四つあるだけに見えるがそんなの特定してどうするのかと
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 21:25:15 ID:YGiVOnUY0
- >>320
ちょっと前(だいぶ前かも)の流れからいくと
そこから音源を特定できないか ってことだったと思う
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 22:34:28 ID:Hs9KvPGo0
- リモコン操作の音源と言えばSC-55とMk.Ⅱ
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 22:54:07 ID:wuBFVaMs0
- 仕事場に同じような配置をしてみてもしかしたら・・・と思うんだけど。
DR-660って奴かもって疑ってみる。一応お気に入りのドラム音源だし。
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 10:09:30 ID:/P5mQXpU0
- 今ヤフオクで見たんだが、SC-88ST Proって奴あったんだがそれってSC-88Proと同じような物?
安いから落とそうと思ってるんだけどどうなんだろ
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 10:19:55 ID:DAQi33rY0
- SC-88ST Proは、
SC-88Proからディスプレイ、ボタン類を省略した廉価版
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 11:35:00 ID:06QCyIfU0
- >>303
エコーをかけてみたらどうだろう
素な感じもしないでもないけど
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 11:45:29 ID:OBvFOfcc0
- RACピンがSTは銀
DACがBurrBrown PCM69からSTはNEC uPD63200に変更
PCMサンプルが18bit 32KHzからSTは16bit 32KHzに変更
聞いた事がないから何とも言えないけど微妙に出音のニュアンスが違うかも知れないよ。
ソース張っときます
ttp://xv2020.s14.xrea.com/#dac
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 13:10:19 ID:q0sPe35Y0
- SC-88ST Proも8Pもほとんど変わらないよ
8Pの方が操作しやすい位?
どうでもいいけど8Pと8850/8820はコーラスのかかり具合が違うと思う
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 13:53:02 ID:06QCyIfU0
- 話変わるけど、少し前の神主ベース
二つの世界とか魔法使いの憂鬱とか
SD系Contemporary 033 Rockabilly
だと何処かの誰かが言ってました
これで間違い無いかな
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 15:35:43 ID:OBvFOfcc0
- AKAIのMPD18はどうだろう
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 15:06:21 ID:3mRqoCNU0
- 妖々跋扈 〜 Who done it!のイントロ二周目から鳴り出す音って
シンセブラス系のだと思うんだけど、SoloのHyper Brassかな?
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 18:49:52 ID:crqjA.s.0
- 狂気の瞳のベースのあのポコポコしたのって、
SD系Solo 035/001:Picking Bassか?
あんまり使われないけど
あと、
神さびた古戦場のサビの入りの2分音符とか、
バックで16分で動いてる弦楽器ぽい鋭い音って何だろう?
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 23:09:53 ID:8z0sZT2o0
- >>332
ピアノっぽい音だね
調べたらClassicalのPiano3が近い感じがした
弦楽器はベースっぽいね
Solo #01のChorus Clean 若しくは ClassicalのClean Rear が怪しい
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 15:02:19 ID:/7c.2G7.0
- zun He_283941
ギターの残念さが悔しい・・・でも・・・ロマンtp以外俺には特定不能な気がして不安になる。
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 17:28:29 ID:ArCZsSL.0
- >>334
ギターはVG2、ピアノはSQだから仕方ない
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 17:30:52 ID:r13hx3cc0
- なんだかんだいってもVGとSQで全く印象変わっちゃうよな
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 18:08:18 ID:WiudoJoI0
- SC-88Pro SD-90 SQ VG(残念ながら1)
これだけ持ってれば神主に近づけそうだ 宝の持ち腐れだね どう考えても
で、勝手に紹介するようで失礼だけど、こん茶ってサイトの人の耳コピが似てるのだがアレはエフェクト掛けてるわけじゃないのかな
どうだろ
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 19:26:33 ID:z5no3Qe.0
- SQってどうしたら手に入るんだ・・・
前に一回オクで5000円で逃したんだが、
すごく惜しいことをした気がする・・・
スレチっぽくて申し訳ない。
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 19:42:58 ID:WiudoJoI0
- >>338
粘るしかないな。根気良く出回るまで頑張れ。
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 22:44:20 ID:Su6ZsAsIO
- >338
しかも新品だったから尚更羨ましいよね(泣)
根気良く待とうぜ!
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 00:07:40 ID:xmjFYtuY0
- 実はキーボードを弾きながらサッカーを見ている。ピンチになるとテンポが上がる
神主のTwitterから。
夏に出すと思われる音楽CD若しくはゲームの曲作りですねという自己推測。
そうだったら今度こそは音源探ってみたいものだ
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 01:48:40 ID:YvS3wSbQ0
- 新作orCDがまさかの冬コミだったりして…流石に早すぎるか
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 02:23:27 ID:qatgW8xg0
- 夏コミ出るのは確定してるけどな
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 17:04:14 ID:xmjFYtuY0
- 夏コミ若しくはSP・・・SPは無いか。流石に。
とりあえずオクにSK-88Proが上がってる 音源として使うには場所取るよね
でも安いし・・・
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 17:58:42 ID:nN4H8RZQ0
- ニコニコで東方の耳コピ上手い人誰かいる?
参考にしたいんだけど
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 18:03:39 ID:xmjFYtuY0
- >>345
ニコニコに限らずグーグルとかで探して見つけていけばそれはそれでいいはずなのだが・・・
自分的にはこん茶って人、かな
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 18:36:06 ID:K5ux/VGAO
- >>344
あり得るんじゃない?例大祭は神主絶対というほど参加してるし。
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 19:00:37 ID:mnXWIBnw0
- >>346
あんまり個人サイトの名前出すのもどうかと思うけど
その人の聴いてみたけど、SD-20だけで作ってるのか
やっぱりソフト音源の部分は謎のままか…
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 21:08:11 ID:xmjFYtuY0
- >>348
以後気をつける。
最終的に考えて踏みついたのは、音源もそうだけどやっぱり録音後とかのエフェクトもあったりするのかな。
ドラムは勿論Revが普通につけた感じとは違う曲あるんだよなぁ・・・
思い切って聴いてみる。調べてみたけど良く分からないのは
オクで出てるSK-88Pro Gって奴がウィンドウズ7でも使えるのかどうか
スレチだったらすまない
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 21:39:26 ID:dXV9xaQs0
- SC88Pro SK88Proの
シリアルドライバはXP止まり。 しかもシングルプロセッサ(ハイパースレッディングも駄目)のみ。
普通にMIDIで繋ぐといいよ。
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/07/01(木) 02:21:09 ID:nqECwyME0
- SPは参加しないと思う
参加者一覧に載ってなかったから
- 352 :338:2010/07/01(木) 17:57:43 ID:Zqa6bg7A0
- >>339
>>340
ありがたい、少し元気がでたよ。
今後粘ってみる!
- 353 :名前の無い程度の能力:2010/07/03(土) 00:38:34 ID:9EDowiX60
- 弾幕アクション3作の項目をちょいちょいと更新。
2年ぶりに萃香の曲を真面目に聴いたけど
耳に入ってくるものがやっぱり違うな 音程や楽器とかの情報量が。
余談。
某電化製品店にあった、デジタルピアノのプリヴィアの
エレクトリックピアノの音色が
星のスタッフロールのイントロの音色にそっくりでした。
自分でも弾いててびっくり、今でも頭に染み付いてます←
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 09:42:01 ID:sr80MKVc0
- 黄昏フロンティアの曲って実際SD-80だけを使ってるんじゃないんだよね。
XV-5050のシンセ音とか凄い似てたりするし、どの曲か忘れたけど電気笛みたいな楽器も聞えるし。
実際に演奏してたりする奴もあったりする(らしい)し、特定するのは難しそうだね
ただ>>353の曲はZUN作曲だっけ もしかしたらカバーで黄昏が裏づけしてるかも知れないからそれはそれで特定難しい
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 11:23:02 ID:sr80MKVc0
- 連投すまない
萃夢想の人形裁判のレジみたいな音ってマッチメイカァズのレジ音と同じでいいのかな
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 11:29:57 ID:CUR7e5920
- 春の湊に、のピアノってSQ使ってる?
SQが使われてるって言われるわりにはどの曲にどの音・・・みたいな話題が無くてモヤモヤしている
友人からSQ譲ってもらえそうだし尚更ね
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 11:59:37 ID:.1r0/3fE0
- 黄昏の暮色蒼然の旋律の音色はRD-700GXのJupiter Lead
他にバイオリンとチェロの演奏が数曲。
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 12:18:13 ID:kLTGEK.w0
- >>354
黄昏ゲーのうち、各キャラの曲といくつかは神主作曲
具体的には
「Demystify Feast」
「夜が降りてくる 〜 Evening Star」
「御伽の国の鬼が島 〜 Missing Power」
「黒い海に紅く 〜 Legendary Fish」
「有頂天変 〜 Wonderful Heaven」
「幼心地の有頂天」
「アンノウンX 〜 Unfound Adventure」
「空に浮かぶ物体X」
ただ、黄昏が裏追加してるかもしれない、というのは確かだな
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 19:13:04 ID:CDm2mojk0
- >>356
SQは紅魔郷、永夜抄は使われてない。
妖々夢は使われているのと使われてないのがある。
他の作品はほぼ全てに使われてる
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 19:24:42 ID:xqVjtVFI0
- >>359
SQ持ってないから何ともいえないけど、永のピアノはSDのものではないと思うし
SQの別の音色なんじゃないかな
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 01:01:59 ID:BO/Jb1KY0
- >>360
うん、前にMU2000のピアノがそれだってレスがあったんだけどね…
実機持ってないから分からんけど。
とにかくSDではないのは確定。
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 01:06:29 ID:OQTV2W8.0
- MU128しか持ってないでござる・・・
- 363 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 09:42:35 ID:uJSVFqOc0
- >>361
MU2000持ってるけど違うと思う
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 14:15:29 ID:eZf9yHYo0
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 10:03:57 ID:GLXfzJ5h
つーかコレ、本来のTHFontとは違くね?
末期の頃、東方クレクレ厨避けにTpとか差し替えてバラまかれた、ただの88proフォントだろ。
初期のTHFontとSD-90フォントは、当時拾ったやつが某板で金とって売ってたりするから、
どうしてもZUN音源もどきが欲しければ買えば?数百円だし。
538 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 10:07:24 ID:GLXfzJ5h
あぁ、誤解されないように言っとくと、売ってるのは俺じゃないから。
読み直したらそう取られかねない文章だったんでな。
にしても、「他のはいいけどZUN音源のフォントを上げるヤツは氏ね」ってスタンスの幻想板住人とか怖いな。
もうカルトだな。
539 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 12:22:32 ID:fnjxuxOY
あれに入ってるトランペット微妙にクオリティ低かったよな
540 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 12:34:46 ID:xh/XdEVe
なにしろ「もどき」だからな
そんで内訳は>>536の言うとおりライセンス不明のフリー寄せ集め
歓迎される理由が見つからない
541 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 12:59:11 ID:TfILFlJh
>>539
元のSDの音自体が微妙だからな
今使うともれなく東方っぽいとか言われるし
542 :東方大好き:2010/07/04(日) 13:04:54 ID:2Ek+1j0E
東方板から来ました!!!
みなさんこれから仲良くしてくださいね><
543 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 13:06:14 ID:nmuVWofN
こちらこそよろしくお願いします
544 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 13:11:12 ID:2Ek+1j0E
忘れてた
「ニコニコで東方を知りました!!」って書いときゃ満貫だったのに
545 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07 /04(日) 13:43:27 ID:Szsb+3sq
>>537-538
といかここと関係ねえだろ
うぜえ・・・・・・
ホントはお前だろ?
売ってる奴って
厨はとっとと糞して寝ろ
しばくぞ
ねこ大好き
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 14:18:04 ID:owWQkavE0
- 嫌な事でもあったのか?
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 14:19:37 ID:ySkt.rgc0
- 幻視の夜を例に例えればSC-88ProのDancePianoかPiano3にHarpsichordか何か被せてDeLay掛けたような感じがする
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 16:37:19 ID:OQTV2W8.0
- SDといえばポケモンRSもSDな音だよね
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 16:51:39 ID:MsYMYY3w0
- そうなんだ
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 16:53:42 ID:Oc5AzYxw0
- 任天堂はローランド系音源が多い気がする
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 17:45:31 ID:WCoBxumo0
- 任天堂の内蔵音源はSFCの頃からRoland
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060828/dal248.htm
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 18:52:15 ID:/2zSW37IO
- バンブラはまんまヤマハの音だったな
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 18:48:03 ID:QDAMZbDc0
- Twitterで神主が惑星Xの話をしていた。
まったく関係ないけどUnknownXの元ってこれかな
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 20:36:56 ID:5LDP0tMo0
- >>372
さすがにスレチ…
アレの元ネタって遊星からの物体Xじゃなかったっけ
wikiの更新頻度増えてていい感じ
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 22:46:06 ID:CF/Wdupc0
- 2chに転載してるアホがいるな
マジDTM板っつーかあの手のスレは癌だな
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 22:54:38 ID:cM.c.2Y60
- やはり作るべきではなかったのかもしれないな
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 22:56:40 ID:pnSez3hs0
- いいじゃないか皆で共有すれば
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 22:57:28 ID:ESzH3VBo0
- そんなことより西方の話しよーぜ
ジングルは88proだよな
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 23:48:58 ID:pW9LNF2.0
- DTM板にいるのはここができる前から暴れている有名な東方アンチ自演荒らしなので触るだけ損
それにこのスレではもうSFは扱っていない(というか排斥した)から関係無い
>>377
ジングルとは何ぞ?
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 00:16:10 ID:zCtuVVQs0
- >>377とは別人だが
稀翁玉の起動時に流れる「ふぉ〜ん」って音。アレもZUN作なのかは謎
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 00:18:58 ID:9Mvg2SOA0
- DTM板に乗り込んで暴れては、こっちに来てわざわざ向こうの経過報告してる奴ってなんなの?一緒に暴れてくれるバカでも募集してるの?
サウンドフォント扱うとこの手のバカが殖えるだけだから、いい加減wikiのほうだけにすっこんで欲しいんだが
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 00:39:18 ID:QaVyhmM.0
- >>379
そういえばそんなのもあったね
あれはMIDIのみだったかな?
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 16:06:37 ID:KzlWUFg6O
- super quartetのプリセットの中でどのピアノでどこをいじれば再現できるか教えてください!えらい人!
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 16:28:56 ID:s.ceu8HU0
- まずsageようか?
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 20:40:25 ID:a8UFkYKg0
- そして説明書を読め
- 385 :名前の無い程度の能力:2010/07/06(火) 23:39:29 ID:wmzH9kVs0
- ついでにあと3日は自力でやって悩んでもらおうか
それが出来ないなら自分の素質を恨んで諦めろ
- 386 :名前の無い程度の能力:2010/07/06(火) 23:41:57 ID:wmzH9kVs0
- すまん・・・・下げ忘れた
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 00:44:51 ID:2Chp4d0A0
- どんまい
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 02:27:31 ID:O5liQJXU0
- ageてもいいのよ
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 07:49:58 ID:BIt9xSKE0
- 落ち着け止めろ
- 390 :名前の無い程度の能力:2010/07/07(水) 22:41:04 ID:pQkKzObw0
- 永夜抄をざっくり更新。
なんかベースがほかの作品と違う気がすると思ったら
思い当たる節があったのでちょっと書いてみた。
あと「お宇佐さまの〜」も"Picking Bass"かな?
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 00:56:28 ID:XqEYI3cI0
- >>390
お宇佐さまは左がJazz Bass、右がPicking Bass
だとおもう。左が聴き取りにくい…
もう歌しか聞こえないの途中から左の方で鳴りだすのはOB Square かな?
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 01:14:28 ID:XqEYI3cI0
- 連レスすまぬ
夜雀の歌声はPicking Bassだと思うけど、高音のアクセントの所がFingered Bs2っぽい気もする
少女綺想曲のそれも
そういうエフェクト?
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 16:52:04 ID:ierXttrc0
- 少女綺想曲によく聞くとJazz Slapが入っているように
聞こえるんだが
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 03:35:11 ID:5FBu3iaQ0
- VG持ってないんだけど、wikiにヴォヤージュ1970、少女秘封倶楽部のギターが書かれてない(両方同じギター)
VG1のものじゃないのなら、もう1つ別の音源を使っている?
- 395 :名前の無い程度の能力:2010/07/09(金) 23:57:24 ID:.N4XXpdM0
- >>391
自転車に乗りながらだったので左側に気付かなかったです(
>>393
確かにそれらしきものは聴こえるけど、音程が認識できないので
もしパーカッションの一部だったら嫌だなーってのが(ry
>>394
永夜抄はディステーションギターが多く使われているけど
下手に全部VGって書きたくないのよね・・・・
間違っていると雑に書いたと思われかねないし
平安のエイリアン、業火マントルは確定できているけど
そのサンプル?だけで判定していくのは厳しいですね
ちなみにラストリモート、月まで届け・・・・にVGと書いたのは私です(
ヴォヤージュ1970も一応書いてきますね
秘封は・・・・CD買わないと分かりません(
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 08:29:52 ID:IH2Bm7Zo0
- あんまり文章に個性を発揮しすぎるのは…
- 397 :名前の無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:08:46 ID:7m7QHRC.0
- すまん、前に出過ぎてしまった
次から気をつける。
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 17:52:33 ID:J7X1EfbwO
- ZUNがツイッターでCubaseのこと呟いてるね
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 18:07:17 ID:RdpXYgBg0
- "さん"を付けろ、デコ助野郎
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 18:11:11 ID:As/L6PCw0
- ZUN曰くZUNは愛称みたいなもんだから「さん」は要らないんじゃないか?
- 401 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 20:11:46 ID:SbMVnqHg0
- ハンドルネーム全般が敬称略で特に問題ないんじゃなかろうか。もろ人名っぽいのはともかく。
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 20:32:44 ID:jLgtkv4.0
- と、スレチな訳だが
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 21:00:08 ID:8M9/.qXw0
- ”神主”でいいだろ
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 21:05:16 ID:J7X1EfbwO
- なんか、"さん"をつけなかったがためにスレを荒らしてしまって申し訳ない…
こっからもとの流れとしてください(^^;)
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 21:21:28 ID:ujewq4uc0
- スレタイ・・・
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 23:47:33 ID:RdpXYgBg0
- なんかZUNにさん付けする流れになっててワロタ
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 23:51:59 ID:9T9FbprM0
- 神主スレ終了のお知らせ
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/07/14(水) 00:11:43 ID:RQEHtKcU0
- 裏
咲夜さんが死ぬ夢を見ました
しかも何故早苗の腕の中で
裏
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/07/14(水) 00:12:20 ID:RQEHtKcU0
- 誤爆
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/07/14(水) 00:49:02 ID:owA3PEr20
- 裏
SD-90のドラムの音色を二種類重ねたら神主曲のドラムが再現出来た
という夢を見ました
裏
- 411 :名前の無い程度の能力:2010/07/15(木) 00:25:14 ID:U/Bi0yYc0
- 作品ごとにドラムスの音色?が変わっているよね
あれって全部SD系の音色を弄ったら再現できるんだろうか
出来ないわけでは無いだろうけど、
逆に今までより近い音源が見つかっていないのも事実だし
「SD系のここのこれを弄ったらそれっぽくなったよー」みたいな
報告もたまにあって欲しいのだが
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 01:36:52 ID:/Zjoqmw60
- >>411
たまにやってはいるのだが、作った時はそれっぽい音色は出来ても、後で落ち着いて聞いてみると全然違うっていうことがほとんどなのよね
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 16:40:09 ID:B6WN2.9I0
- 裏
オーエンのドラムのピッチを+7500にしたらそれっぽくなった
という夢をみました。
裏
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 23:11:56 ID:kn5Qwxbk0
- 稀翁玉のエニグマとか天鵞絨少女戦とか聞いてて思ったのだが
サビで流れてるサックスって所謂ZUNサックスなのかな?SD持ってないから確認できぬ
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 23:25:54 ID:2BsxJihM0
- THFontに入ってなかったっけ
持っていればの話だが
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 01:10:27 ID:tKEjAOT20
- 再現できる気がするのになかなかできない
そんな不思議な神主ドラム。
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 01:32:29 ID:s0wVSM3g0
- 花映塚ドラムはほんと癖になるな
イコライザーを使って再現出来ないかな
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 12:07:29 ID:O29GVEO60
- あのポコポコ感がいいよね
可愛い音だ
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 14:14:51 ID:KWIB.4cU0
- 元の音はStandard2なのか??
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 21:49:12 ID:tKEjAOT20
- ・・・なのか??
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 22:16:36 ID:ke7S0MJY0
- 残念ながらSDの音色じゃバスドラの低音が足りない
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 23:26:28 ID:tKEjAOT20
- えっと…役に立つかといったら役に立たないし
環境にすごい左右されると思う。
とりあえず、書けることは全部書いておく…
またTTS-1
一応神主っぽいピアノということで。
SONAR Home Studio 7XLを所持してるんだけど
これについてきたTTS-1とSonitus:fx Equalizerコレ↓を使う。
ttp://www.cakewalk.com/Products/Sonitus/sonitus3.asp
TTS-1の素のままPiano 2 st.に、Sonitus:fx Equalizerをかけるだけ。
曲で例えるなら少女さとりのような…音(たぶんニセ
Sonitus:fx Equalizerの詳細設定は
書くのが面倒なので画像で…
ttp://image45.bannch.com/bs/M302/bbs/245137/img/0214469733.PNG
どうせこの手の音は誰でも作れるよね
ていうかピアノはもうSQで殆どかたまってるのかな
そっちは持ってないもんで…役立たずで本当に申し訳ない…
次はドラムに関して同じような文章が書けることを願うよ…SQ欲しい
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 01:49:37 ID:0B0tnEso0
- 俺は考えたんだ。
神主は本当にドラム叩けるんじゃないだろうか
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 01:51:57 ID:0B0tnEso0
- 下げ忘れた。
SD-80Editorは必須だろうね。
SD-90では2002年に使えるようになったから その後の作品では使われてるんじゃないだろうか。当たり前だけど。
インタビューでもあったしね
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 01:58:35 ID:6Og.6VOc0
- >>423
それはないと思う
MIDIデータから推測するとピアノと違ってベタ打ちっぽい
それに神主ドラムの大半は人間が演奏できるようには出来ていないし
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 02:03:01 ID:qT3JPEEw0
- ヴォヤージュ1970とか腕が4本あっても足りんなw
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 09:23:29 ID:puxTGOdQ0
- >>424
何のインタビュー?
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 12:47:16 ID:0B0tnEso0
- >>425
勿論ジョーク でもあのドラムはエフェクト(SD-80EditorとかCubaseのコンプとか)かけてるんだよね きっと。
>>427
>>21-26参照 Magネットにて
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 14:09:12 ID:YRLAZUQ.0
- 花映塚のMIDIをS-YXG50で再生して聞いていたんだが、ドラムをROOMSETにしたら芯の音が似ていることに気がついた。
エディットすればと思ったが、私にはそんな能力がなかった・・・
ZUNならMU80を持っていたはずだから引っ張り出してきて使ったのかも。
春色小径
He_286699.mp3
pass:zun
と思ったが今頃MU80なんて使わないかな・・・勘違いだったらすみません。
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:34:28 ID:0B0tnEso0
- >>429
可能性はあるね。
MU5000だか何かとSD-90どっちにしようって言ってたけど若しかしたら持ってたりして。押入れにあるとか。ないか
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:46:58 ID:jDHks8rE0
- >MU5000
なにそれすごそう
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 07:40:34 ID:XFIrfl/Y0
- MU2000+MU500?
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 20:38:45 ID:.0xxc4260
- 全てを誤爆した。 (´∀`*)
XV-5080。だけど実際聴いたことない音源だから何も言えない。
恥ずかしい。
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 14:40:44 ID:zx78x0GY0
- 軽い音のドラムセットのピッチを下げた感じだよね。
あと、複数のドラムの音を重ねている感じだから、XG+SD-90ということもありそうだ。
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 15:08:33 ID:XbOlLZCQ0
- 新作はやはりDSドラムなのかな
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 17:21:11 ID:Q9MNHAjE0
- もう新作か・・・
ようやくこのスレの過疎も(一旦)解消されるか ?
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 18:13:16 ID:XbOlLZCQ0
- 三月精に付いてきたCDを再録しただけなんて無いよな
- 438 :名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 22:36:32 ID:oY5d2bbY0
- 新作は音楽CDでFA?
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 00:12:03 ID:WFcCg9jU0
- >>438
今すぐ神主ブログ見てこい
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 17:07:29 ID:SlLAv/Bo0
- >>434
花ドラムはSD-90じゃないだろうどう考えても
- 441 :名前の無い程度の能力:2010/07/24(土) 18:54:55 ID:U9ALVVZs0
- というかスネアが3つあるように聴こえるんだが>花映塚ドラム
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 01:07:18 ID:UKz11CDQ0
- ていうかもう何個あってもおかしくないや
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 15:34:26 ID:dCcjXiSs0
- 星蓮船の妖怪寺とかに使われてるビブラフォンって、
Vibraphone 2で合ってる気がする。
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 18:50:13 ID:dCcjXiSs0
- いろいろ音源を探してたら、結構見つかったんで
上げてみる。
137433Sczun
青空の影は、 SD系 Contemporary 089 Fantasia 2
妖怪モダンコロニーは SD系 Solo 089 Fantasia 3
が使われてました。
確認願います
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 22:00:50 ID:3o934ALE0
- >>444
聞き比べてみたけど間違いは無さそうだね。というか一致した気がする
ぞろ目怖い
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 22:03:48 ID:UKz11CDQ0
- おお、どちらもまんま
間違いないと思う
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 00:29:44 ID:wkZnZpSMO
- >>444 ピアノすごい!これがsuper quartetなのか?
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 01:42:31 ID:wKhd6TtU0
- 東方裁判の16分音符のピロピロは
SD Enhanced 008 Comp Clavかな?
ベロシティを-127で鳴らしたらそれっぽく鳴ってくれた。
Sc_137620 zun
それと、パイプオルガンは何の音だろう
やっぱりエフェクト次第なのか?
ついでにパイプオルガンとベースのような音が
わかり難いけど一緒の動きをしているはず…
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 03:29:29 ID:3gZqMB3s0
- ピロピロかなり良い感じ
多分オルガンもエフェクトの違いだと思う
それかもうちょっとベロシティ下げるか
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 15:29:25 ID:sQUYVgOA0
- 今更だけど、
前スレの>>977のドラム音源ってDR-Fusionなのかな?
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 15:50:14 ID:WlAqGiWU0
- >>450
TR-909
多分映像には本体無かったからSC-88Proのドラムセットの909使ってると思う
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 23:10:51 ID:hFY7o5s20
- SDにも名前は違うけどTR-909のセットは入ってるよ
微妙に音が違うけど
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 09:48:23 ID:/z8NjWRE0
- >>451
サンクス
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 00:35:40 ID:KSjRIse60
- Contemporary 040 002 Rubber Bass
ベロシティ上げると月まで届け、不死の煙のソレと
同じような気がするけど気のせいかもしれない…
とりあえず打ち込んでみる…
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 00:43:08 ID:KSjRIse60
- 訂正
Contemporary 040 002 Rubber Bass2
だった「2」が抜けてた
同系の音とも比べてみたけれど、一番それっぽいのはこの音かなぁ…
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 18:43:54 ID:0Zqo087c0
- 「地霊達の起床」のドラムが、
TTS-1(Hyper Canvas)のRoom kitのように聴こえるんだが、
俺の気のせいだろうか。既出だったらスマン。
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 11:44:04 ID:S6O4vTZE0
- こうして見ると、SDの音って結構使われてるね
289210Hezun
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 14:27:54 ID:RA/fz6xc0
- やっぱり神主音源を再現する際の優先順位としては、
SD-90/80>(SD-20)>ドラム音源>SQ>VG2
だろうか。
ところで、
SQに入ってるドラムってどんな感じなんだ?
あまりドラムの面では話題に上らないから・・・
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 14:51:25 ID:yB13Ympk0
- >>458
ドラムの音色自体が3つと少ない
音色編集できるがシンセドラム(SDのDanceSetとか)が無い
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 15:52:39 ID:uLtG2Zo60
- ちなみにギターはそれっぽい
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 17:46:17 ID:ExJ1fjD60
- 無何有の郷のイントロのギターはSQだよ
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 18:21:30 ID:KPPSusBo0
- >>458
ブラシ以外はこんな感じ
88097Nezun
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 21:23:32 ID:wY6mm2Fg0
- SDとそっくりだな シンバルとか
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 18:44:57 ID:NK2Zi/N60
- SQといえば、最近使われているギターって
SQのDouble Steelだと思う。
左右の音が微妙に違うし
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 21:57:35 ID:H5PP1ZGE0
- パルスィのファンタジアってどれだろう
どれも同じにしか聴こえない…何か素人にもわかる違いってある?
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 11:23:13 ID:Z983bU8o0
- Fantasia 2 は Fantasia 3 よりも若干大きく揺らいで、
Fantasia 3 は Fantasia 2 より金属っぽい
比較用
143100Sczun
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 11:17:41 ID:Y5huSnXQ0
- 今回の音は果たしてどんな感じだろう
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 16:15:09 ID:7lBHw8Sc0
- 今インストールしたから感想とか書いとく?
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 16:16:51 ID:adiRV7A.0
- 早くつべにうpされないかな
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 16:20:16 ID:7lBHw8Sc0
- 今見たらニコにもううpされてるね。感想なんていらないよね。
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 22:10:08 ID:Q63A3/ro0
- 魔・・・おっと・・・
エクストラボスの曲効果音で聞こえなかったから良く効いたら出だしのグニョグニョ音スペシャルの何かに入ってなかったか?
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 22:10:43 ID:Q63A3/ro0
- 妖精大戦争のEXね
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 13:18:07 ID:e01FVKdw0
- 新作はDSに続いてテクノだな
ZUNTATA意識してたりするのかな
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 08:44:02 ID:dacqpwVw0
- 新作からもうテクノあたりの音が難解
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 10:22:27 ID:Kngguys60
- メイガスの出だしのウニョウニョ音はSC-88Proか何かで似たようなの聞いた気がする
若しくはSD系のClav系
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 15:15:09 ID:TfTe7DEo0
- Reso Clav?
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:44:46 ID:dacqpwVw0
- Contemporary 008 001 Analog Clav 1?
ウニャウニャ怪しかったからがんばったけど似てるだけ止まり…
Sc144464zun
>>466
ありがとう
だいぶ違いが理解できた
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 14:19:58 ID:7KiMm9x60
- 音楽詳しくない俺はどの辺がテクノなのかがわからん
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 15:08:47 ID:kK.RNCBc0
- 最近の曲のコォーって音はなんだろう?
SD-20 のプリセット一通り確認してみたけどそれっぽいのなかったよ・・・。
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 15:10:30 ID:kK.RNCBc0
- ↑
ごめんなさい、下げ忘れました・・・。
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 15:17:49 ID:7KiMm9x60
- 幽霊客船のトォーとか
ルーズレインのタァーンとか
フェアリーダンスのコォーとか
メイガスのトォーンとか
変なパーカッション、、というより効果音?どうやれば再現できるかなぁ
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 17:09:04 ID:ywPQfAZw0
- シンバルの代わりなのかな?
少なくともメイガスには普通のシンバルが入ってなくて、
代わりにコォーン・・・だったと思う。
でも、これが効果音じゃなくて普通のドラムだったら、
特徴的な音だからドラム音源探しのいいヒントになるかもしれない。
あと、メイガスのサビはRomanticTpでいいのかな?
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 17:52:06 ID:ywPQfAZw0
- 連レス申し訳ない。
妖精大戦争〜Fairy Warsとかのベースってオリエンタルダークフライトと同じか?
この曲のベースはSoloのJazzBassというよりも、ClassicalのFingeredBassな気がする。
二つとも凄く似てて分かりにくいけど・・・
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 18:07:02 ID:ckShXTsE0
- ・ドラム(SDEditorで音改造)
・SC-88Proの効果音
・その他の音源
この三つくらいから考えられるのは パーカッション
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 19:11:37 ID:4WHbn9qE0
- >>479
ハチプロの効果音じゃなかったっけ
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 00:57:01 ID:qW3s8bVk0
- コーンはタンバリンを2オクターブぐらい下げたものだね
MIDIで遊んでるとドラムの音程変化も楽しいよ
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 16:37:48 ID:ebnr9EHE0
- 一応わかる範囲内で妖精大戦争を弄って来た
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 22:30:00 ID:yceXqHTA0
- >>486
こんな音になるとはな・・・
他の音で試すのも面白そうだ。thanks!
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 22:47:07 ID:SWdp0tgg0
- キャプムラのシュッって音はカバサの音程下げたやつかな
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 07:19:26 ID:XsFpcTZ20
- >>489
前にも検証したと思うけど皆コンプで鳴ってる音だと
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 05:05:29 ID:PINPooiQ0
- >>482
メイガスの「コォーン」はアナログセットのシンバルの音程を下げたものだと思われ。
ハイハットもスネアもアナログっぽいよ
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 05:11:14 ID:PINPooiQ0
- 下げ忘れた。すまん・・・
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:12:46 ID:bHGR2S7U0
- 神主ってみるみるミキシングの腕が上がってるよな
- 494 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:27:00 ID:snSwFolA0
- 使用音源もだんだんグローバル化している訳で。
ちなみに、妖精大戦争 〜 Fairy Wars(曲名)って
DSと同じドラムだよね
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 21:23:58 ID:6zlLJfrA0
- 言えばSDからSC(TR系)のドラムを綺麗に使い始めたって感じかな
主にTR-909っぽい感じがするけど
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 23:29:17 ID:dgU15wKY0
- >>491
アナログセットってSDのかい?
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 22:29:42 ID:d2qGsJ/Q0
- >>496
クラシカルのアナログセットで試したけどすごく似てたよ。
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 06:46:31 ID:ATsN7MWgO
- スレチかもしれんけどSD-20も幻想入りするっぽいよね…通販の在庫が無くなってる所が多かった。
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 09:31:00 ID:/EIAfUn60
- 全て持ってる俺は売り出せば金になるってことかグヘヘヘヘ・・・・
( ゚д゚ )
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 17:40:02 ID:8077ob/g0
- 残りはSD-50だけか・・・?
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:50:10 ID:qH2IL6Rc0
- でもSD-50はどっちかというとSonicCell系列だからなあ
実質的にSDシリーズの終焉が近づいているのか
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 20:02:46 ID:ha9HXPoA0
- MIDI音源の時代もとっくに過ぎちゃったからなぁ…
今はMIDI公開してるサイトなんかも滅多に見ないし。
- 503 :名前の無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:09:02 ID:0K1GtqRQ0
- 耳コピ再現や東方風の唯一の希望だったZUNペもとうとう幻想入りか・・・・
おっとスレチスレチ
- 504 :名前の無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:13:12 ID:0K1GtqRQ0
- 下げ忘れました
すいません
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:15:09 ID:XfExW7n.0
- どうせなら、神主監修「東方っぽい音源あり合わせ音源」作って欲しいよな
チラチラ
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 17:48:43 ID:mv3btW6o0
- それってThf…なんでもない
- 507 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 18:57:49 ID:WE2O.03M0
- Roland謹製で作れば売れるのにな
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:16:12 ID:VR0DI7gM0
- ここの過疎具合からして売れるわけ無いだろ・・・jk
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 13:27:51 ID:GoJB2.0M0
- 需要者が少なくとも需要自体は強そうだから価格が大変なことになりそう
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 17:02:14 ID:s9HTDVt60
- ドラム音源が分かれば大体揃うと思うけど
けど殆ど販売停止なんだよなー
ハード音源の時代は終わったのか
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 18:55:55 ID:oUapY1mI0
- 実際はもうハード音源の時代はとっくの昔に終わってる
今なら(というかかなり前から)同じ値段で遥かに質のいいソフト音源が買えるし、
むしろここまで販売出来ていたのにビックリ
残念ながらハード音源なんてもう一部の懐古趣味者の玩具になってしまっている
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:53:43 ID:JonKNWes0
- Sonic Cellより安く10000音色のKOMPLETE7が買えるからな…
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 20:22:13 ID:iLObVn9c0
- 重いし使いにくいがな
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 20:24:40 ID:s9HTDVt60
- インストールに100GB必要とかすげぇな
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 20:26:50 ID:JonKNWes0
- >>513
容量でかすぎてインストールは遅いが重くは無いし使い勝手もハード音源とは段違いだぞ?
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 20:46:43 ID:DlAwTmuA0
- PCの環境によるだろうけどね
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:24:56 ID:qTbBIbHI0
- 昔の音楽が好まれる事も良くある話。
音源(音色)だって好みなんだからお互いを否定するのはナンセンスじゃないか?
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 00:15:50 ID:PIW5IL5I0
- まあ少なくともそういう”昔の音楽”が嫌いな人はここにはいないはず
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 02:56:07 ID:Qk/ZKM2c0
- 東方っぽく加工するソフト
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 10:20:02 ID:PZdcHiTw0
- だから(ry
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 17:08:27 ID:TuSw4uDU0
- TX81Z買おうとしてる懐古趣味者参上
PC-9801-86じゃないとあの音は出ないんだろうけど…
8850とJV-1080がソフトで出れば買うけどね
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 18:19:43 ID:k1bEqcNU0
- 昔のMIDIを再生するのと多彩な効果音が必要な人がいるから、少しはハード音源が売れていたんだろ?
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 19:03:13 ID:dVuvqHMs0
- さぁ少し話を戻そうか。
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 19:20:17 ID:OZn4Gtv20
- 戻すって言っても何を話せばいいのか
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 21:35:44 ID:k1bEqcNU0
- ドラムの話だろ
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 21:49:16 ID:1kTZL1lw0
- T○F○○○の話まで戻(ry
いや、何でもない。
ZUNとRolandの許可を得てSC-ZUNproとかを販売するとでも言うなら別だが。
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:18:37 ID:tmDmK5a20
- 妖精大戦争のエレピはステレオのEP Phase 3じゃなくて
EP Legend の方が近い気がする
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 16:31:09 ID:SCeybBLE0
- よく聴いてみよう。
微妙に揺らいでいると思うよ(本当に微妙に
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 19:49:12 ID:Tux5xAW20
- >>498
SD-20もついに幻想入りかぁ・・・
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 20:30:39 ID:zfzW.iOg0
- と言うことはロマンペットも幻想入りだね
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 22:59:45 ID:NjiJvos60
- 神主は幻想の音しか使わないと聞いて(ry
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 18:44:50 ID:CxpuDRyc0
- >ロマンペット
SRX-09に波形は収録されてるらしい。
ソニックセルあたりに積めばそれなりに鳴るかも。
波形元ネタのSR-JV80-18が欲しい…
ttp://www.synthmania.com/sr-jv80-18.htm
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:43:30 ID:N03pwDPY0
- 今ヤフオクにSR-JV80-96(中身は18とまったく同じ)のが来てるぞ
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 21:30:24 ID:O8hp5Mx20
- おお、069 Mariachi Tp 1ってやつか。
確かに同じ音だね。
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 23:25:29 ID:ioIeSSy60
- 以前SD、SRX、SR-JV80の各トランペットは微妙に仕様が違うという話を聞いたような
まあ例の波形は元々SR-JV80から持ってきてるから混ぜて使う分にはどれも大した差はないと思うが
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 14:38:24 ID:TUWBHLYE0
- >>532
こんな記事あったのか・・・GJ
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 16:20:36 ID:vlx/jQjo0
- timidityのサウンドフォントなら、ドラムは某ULdrumやjv-1080drumsetがあったはず。
ロマンペットは音色が似ている某ブラスセクション?の音をビブラートかけて代用。
t○○o○t・・・うわなにをするはなse・・・
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:24:37 ID:.V3y8DrI0
- THFXXXってほとんど他のSoundFontのパクリだし
SD系の音色も実機と比べるとかなり質が悪いから使いどころないんだよね・・・
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:32:25 ID:jrlnwges0
- 音源というか、音楽の質自体はどう聴いても
あきやまうに氏の方が上だよな。
神主の音楽は良くも悪くもチープで不協和音ありまくり。
黄昏ゲーで神主の曲が流れた時は流石に違和感があった。
でも、それがいいんだよなぁ。不思議と。
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:04:24 ID:9VxnHuagO
- 神主の曲って昔のゲームサウンドの延長線上にあるんじゃないのかな?ベースが16分で常に動く曲が多い当たりそこらへんを意識してると思うんだけど。
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 19:18:21 ID:1NM51vqg0
- 神主は文花帖辺りから随分と低音が出てきた
妖々夢は特にスカスカに聞こえる
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 20:16:14 ID:4JZlH6Sg0
- 正直神主は上を求めてないよね 地道に責めてくる
そうやって酒に呑み込まれた人は数知れず
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 21:05:41 ID:/evd1J6A0
- >>539
神主曲で不協和音はあまりない気がする
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:16:56 ID:EHaEFUsA0
- むしろ無さ過ぎる
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:33:07 ID:pXyiJP8k0
- BGMが勝ちすぎずゲームとマッチしてると思う。
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:44:54 ID:zu1H8RRc0
- >>538
そりゃ実機持ってたら使い所ないのは当然だろw
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:06:08 ID:sj1tUctI0
- うには萃夢想の時は明らかに下だったけど緋想天で追いつき天則でちょっと追い抜いた
神主もすぐダブルスポイラーで高レベルのミックスを見せたけど
大戦争は売り物として出したリフレーン以外のミックスが甘い部分がある
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:17:19 ID:Foxg5VO60
- 上とか下とかあるの
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:39:09 ID:Lk.v7TU6O
- ZUNの音源は正直音がショボイ
ゲーム売れて金持ってるんだし、もっといい音源に買い換えればいいのに
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:17:40 ID:bvFCeAAA0
- そのショボイ音がいいんじゃないか!
88Proと1080がメインの私には何がショボイのかわからない…
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:20:25 ID:71y2MMrM0
- ショボイというか エフェクト掛け次第で普通にクオリティ高いもの作れるぜ
ゲーム会社の音楽とかそうじゃねぇか
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:48:23 ID:5jJzvrGY0
- 音がショボイ=良い曲ではない
という認識は如何と
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:07:29 ID:d7U8Z8zMO
- 初心者で初音源を買いたいが…19000円のSD-90と7000円のSD-20どっちが良い?
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:15:08 ID:q9nZCI0k0
- 東方の曲を聴いていると、昔のファルコムの曲に影響を受けているのが見え隠れするように感じる
PC98版のイースシリーズを彷彿とさせるところがあるよなあ
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:57:03 ID:NC70aL/c0
- >>540の言うとおり
ZUN曲は昔のゲームの延長線上っぽいよね
意識して似せてる所もいくつかあるし
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:51:34 ID:SyKhXo4A0
- txtベタ打ちで書いてた世代には経典みたいなもんだし
影響されてないて方が珍しいだろう
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:12:16 ID:tCmrHHyY0
- 神主が音源
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:24:49 ID:6zkKkStE0
- 音源担当ZUNか
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 23:02:33 ID:ey9NGLTY0
- >>553
SD-90の方がいいね。
恐らく初心者なら色んなMIDIをのぞくと思うけど、出回ってるMIDIとの互換性を考えるならSC-88Pro。
まぁハチプロの場合、接続が面倒かも。SDはUSBだけで済む。
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 03:21:36 ID:vWZsowB20
- 環境的USB接続でノイズが気になるからmidi接続
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 06:09:18 ID:cqCf0/rMO
- SD-90が一万であるんだが…
通電確認のみで他の機器に接続しての動作確認はしてなくて、ノークレームノーリターン…危ないの?
あと本体のみだから説明書とかもないし超初心者だからケーブル云々も全くわからん…
全部付属で12000の20買うべき?
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 09:17:14 ID:0smfBinE0
- 動作は運次第だな…
SD-90のケーブル類はMIDIケーブルorUSBケーブルとPC電源用ケーブルの2本は最低必要。
取説はローランドからPDFを落とせるから無くてもOK。
- 563 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 15:56:55 ID:MyurIS4g0
- >>561
どんな状態かは知らんが、動作確認してないのは怖いな
ハード音源は機械モノだから長く使ってないと壊れるし
それと>>562に追記
もしMIDIケーブルを使うのならMIDIインターフェイスも忘れずに
まあぶっちゃけUSB使用時にノイズが出るとかでないとMIDI接続を使うことはないと思うけど
それと公式サイトには取説どころかドライバやソフトも置いてあるので、SD本体さえ手に入れば後はどうにでもなる
- 564 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 17:20:23 ID:gUVljNdQO
- いまヤフオクでSD−90があふれかえってんだけど何なのあれ…
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 17:34:48 ID:RFQN13zM0
- 似たような画像ばっかりww
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 18:25:55 ID:gUVljNdQO
- 危険なにおいがする。つか、電源コードぐらいつけろよ…
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 20:00:30 ID:kd3vgCd20
- 本当だ・・・
なんか怖い
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 20:12:57 ID:T0.Ldi2w0
- スタジオ払い下げ品か倒産とかそんなんだろうよ
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 20:12:02 ID:MfvB3oCU0
- 可愛い大戦争のリフレーンって
Flute Vib じゃなくて
Piccolo Vib が使われてる希ガス
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 22:12:09 ID:8Gm/zR0Q0
- リフレーンって書籍と全く同じだよね ループ以外
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 22:20:03 ID:ZgWGHQ3s0
- 0:47とかメロのリズムも違うぞ
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 00:32:00 ID:Q6rD7Ypc0
- 作曲とは関係ないが
神主がお勧めしてたCD
ただし2001年頃
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/profile.html
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 11:29:04 ID:PD6iOri60
- ベースからして音色が違う
バイオリンがユニゾン化してるところもある
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 10:44:52 ID:7TYrcmzIO
- スレチかもしれんが東方っぽい旋律を作るコツとかあんのかなあ
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 11:10:35 ID:NeZ8Wyno0
- CAVEシュー
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 13:15:01 ID:2a5U/Eww0
- >>574
ヨナ抜きでググる
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 23:01:30 ID:m0vfYXG.0
- ところで、ZUNドラムってイッポウっていうニュース番組のニュースフラッシュのときに流れるBGMのドラムに似てると思うんだ。
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 23:33:40 ID:NeZ8Wyno0
- >>577
kwsk
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 01:16:26 ID:WSK/L1jU0
- ちょっと見て欲しい(聞いて欲しい)んだけど、ニコ動にあった動画で
watch/sm7976223
これ、ドラムもピアノも結構似てる気がするんだけど
この人に何の音源使ってるか聞いたらなんとかならないかな
素直に教えてくれたらの話だけど・・・
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 02:25:41 ID:JFq7epm60
- 他動画見たらHALion Oneって書いてあったよ
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 08:08:57 ID:WSK/L1jU0
- >>580
まじか、見てなかった。サンクス
検索したらオーディオIFについてきたCubaseLEにも入ってるっぽい?からちょっとインスコしてくる
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 09:49:20 ID:1x0rUx7M0
- >>577が気になってしょうがない
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 12:48:19 ID:1qJz9ClM0
- >>578>>582
まだよく聞いてないから同じ音源かは分からないよw
平日になったら録音してみるわ。著作権とか大丈夫だろうか・・・
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 13:56:33 ID:uHMD9GJY0
- >>577
似てるというのはリズム感が似ているのかドラムの音が似ているのか
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 18:00:28 ID:1qJz9ClM0
- >>584
もちろん音色の方です
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 18:11:58 ID:2WTeneKA0
- これはあやや期待
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 18:24:14 ID:TkL/RFmM0
- テレビのスピーカーで聞いた時はかなり似てるなと思ったんだけど、
ちゃんとイヤホンで聞いてみると全然違った・・・ごめん。
変な期待させて申し訳ない・・・。
一応音をうp→Sc 152920 ippou
※ニュースキャスターの声とかもろ入ってるので早めに削除します。
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 18:35:37 ID:sRDXfXA60
- うーん
乙だけどやっぱり違うな…
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 18:49:53 ID:JrHi24bI0
- スネアはSt.Powerに似てる
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 23:16:12 ID:lGTYLOg60
- HALion One使ってみたけどやっぱり違うみたい。
そう簡単にはいかないかぁ・・・
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 23:19:26 ID:CnYL6.NI0
- HALion OneはCubaseのグレードで違うけど神主と同じ最上位版5持ってんの?
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 01:01:24 ID:ffKVofPs0
- >>591
自分は持ってないです
HALionの別の奴に入ってる可能性もあるのかな
持ってる人居たら検証お願いします
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 19:04:00 ID:InKMgliA0
- HALionもそうだけど、
Hypersonicももってる人いたら検証願いたい
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 22:02:24 ID:CVj852z2O
- Hypersonic 2なら持ってる
ギターは微妙に似た音がある
- 595 :名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 16:10:01 ID:Sk0NQ9YQ0
- ドラムはどんな感じ?
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 15:27:36 ID:f4jG5Lsw0
- ギターはVirtual Guitarist2って確定してるようだけど
Special1のGt達が怪しくなってくる今日この頃
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:19:42 ID:OSc2qvCQO
- >>596
どう怪しいの?似てるってこと?
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 23:02:26 ID:80T/Qj.o0
- 今までSD-90のアンシミュで色々と試してみたが、VGと比較して明らかに125Hzから下の超低域が不足してる
それ以外は調整さえちゃんとやればそこそこいい感じにはできるっぽい
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 18:58:26 ID:cs0WUvV60
- >>597 似てると思ってたけどよく聞いてたら全然似てなかった気がして悔しい
- 600 :名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 22:57:53 ID:hgEPDfWI0
- 永、星、DSに関してはVG1と2以外選択はないと思う
VG1のプリセット音色の音の成分はそのままだしね
風、地に関してはVG1しかもってないからわからないけど
少なくとも音の成分は近いのでVG2で何かしら弄った音色だとは思う
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 15:20:05 ID:Eiwr.Eu60
- みんなニコ童祭になんか投稿した?
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 17:41:01 ID:y6apnyLc0
- えっ
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 17:42:56 ID:LyERwaaw0
- えっ
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 18:27:26 ID:IkUzO9BE0
- よし、ならば戦争だ
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 19:38:14 ID:hdslpAwo0
- おれどーてーだ \(^o^)/
おれどーてーだ \(^o^)/
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 19:40:12 ID:Eiwr.Eu60
- 自分なんかおかしなこと言った???
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 21:20:24 ID:ThCpyKFg0
- なにそれこわい
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 22:18:36 ID:/tJp3pEc0
- わぁお
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 22:22:04 ID:GznNlixE0
- 期待の真性現る。期待しないけど
- 610 :名前の無い程度の能力:2010/09/25(土) 22:32:00 ID:ToOzzI420
- その話は仕舞っておこうか
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:30:23 ID:Mxp8WW6M0
- さてと
そろそろスレの話題性を変えて逝かねばなるまい。
妖精大戦争の曲についてだな・・・
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 11:05:18 ID:yNxfJBH20
- えっ
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 11:11:43 ID:XJy98aRk0
- えっ
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 11:12:51 ID:yNxfJBH20
- (ぇ
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 11:14:23 ID:574vLl1U0
- お前ら何してる
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 23:18:11 ID:2wrUvShw0
- もう何の意味もないスレに成り下がった感はある
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 23:32:06 ID:9H05hhgE0
- 何から成り下がったというのか?
ここはただ「ZUNの音源を研究する」スレであって、それ以上でもそれ以下でもない
未だ使用する音源の全容が解明しておらず、且つ新たな音源の新規採用が想定される以上ここの存在意義はあり続ける
とマジレス
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 23:44:43 ID:1urNJ0VQ0
- いや、"使用音源の解明が行われて"いない限り存在意義は無いだろう
何が言いたいかというと、お前ら音源の話をしろと。
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:08:39 ID:2CNHRr4o0
- (キリッ
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:13:16 ID:S2UVGIuE0
- ッリキ)
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:48:10 ID:2CNHRr4o0
- よし、ならば戦争だ
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 02:27:18 ID:xhAgCvAg0
- 音源の話をしようにもこれといった新発見も無いし、
主な話題は粗方出尽くしちゃってるからgdるのはしょうがない
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 03:42:04 ID:p.ET/yag0
- ちょっと雑談続いたくらいで存在意義とか語りだしちゃう奴死ねばいいのに
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 12:58:32 ID:HWcrRLR20
- おまえら落ち着け。
SD-90持ってるやつらはわかると思うけど、
名前は挙がってはいないけれど使われている楽器はけっこうあるよ
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 16:08:15 ID:remVn7DY0
- 最近DistGtがショボイのでMFXというものに手を出してみた
で、そんなかのGuitar&Bassとかそこらへんのエフェクトとかを使って聞いてみた
VirtualGuitaristの再現可能なんじゃねーの(勘
ちなみにTypeをFuzzにして、SPEAKERで3 STACKを選んでどうにかしてたらどうにかなった。
な、何を言ってるのか(ry
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 02:35:31 ID:hFwabY9.0
- 既出です
- 627 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 11:45:54 ID:eIpI.uXM0
- (⌒,_ゝ⌒)
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 13:27:52 ID:vln7tcKY0
- ドラムの件なんだが、
DR-008というのが怪しい。
だれか持ってたら代わりに聞いてくれないかな
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 16:32:31 ID:6tYnwagI0
- 特別なドラム音源使ってそうでもなくコンプとか後のエフェクト掛けたの多いんじゃないのか
と前スレから思ってたけどどうなんだろう
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 19:20:27 ID:k46k/HyI0
- あの手の音は似たの作ろうとすればつくれるからね
音源よりもどうすれば似た音を作れるかってのが重要だろうねたぶん
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 16:23:09 ID:k72xuLTY0
- なんかEP Phase 3以外に使われているエレピが
Brite FM EPなのではないかと思うんだが
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 19:06:45 ID:z2AYo8NM0
- テーテーテッテレェテテ テーテーテッテテレェー
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 09:23:03 ID:anii172I0
- なぁ・・・
ttp://japan.steinberg.net/jp/products/vst_instruments/groove_agent_3/start.html
のサウンドデモのHIP HOPのドラムが妖精大戦争のと同じなんだが・・・
もしかしたら花ドラムや〜星までのドラムも入ってたりして
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 10:45:29 ID:Pp.GuAt.0
- これ凄くねwww
まんまじゃん
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 11:29:25 ID:1h49X9OQ0
- >>633
これwwうゎwww
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 14:24:43 ID:0VH.Srg20
- GA3は2008年3月発売だからどんなに早くても緋以降になるな
GA2でも2005年8月末だし花には間に合わん
GA1なら2002年6月だから妖以降で使っているかも・・・
勿論VGみたいに途中で乗り換えている可能性も大いにあるが
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 15:01:15 ID:Z2JtyshI0
- 非幻想入り音源ktkr・・・なのか?
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 15:16:00 ID:iGQGgKt60
- GA3はUI変更と新キット追加がメインで過去バージョンとある程度互換性があるはずだから
GA1・2を使ってたら全部入ってるんじゃないの
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 16:15:42 ID:rwJbttbg0
- 誰かもっている人いないのかな
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 17:31:15 ID:Rvd3Zty.0
- >>633
あなたが神か
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 17:50:24 ID:yvdkRB3o0
- Groove Agentは確かCubase5に付属してらからそれじゃないかな
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 15:17:02 ID:CDPIlyc60
- 昨日に引き続き、GA1に入っているらしきもの。
ttp://web.archive.org/web/20051026015617/ga.clubcubase.net/style_demos/1992_Trance.mp3
ttp://web.archive.org/web/20051026015341/ga.clubcubase.net/style_demos/1999_2_Step.mp3
どちらもDSで使われてる。
- 643 :名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 21:02:13 ID:1TJQsvbM0
- 結論:これらのドラムを使えば神主の一部になれる
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 21:11:35 ID:Cu48DlaA0
- 急展開来たな
- 645 :名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 01:11:30 ID:tqLVIbfM0
- GA3の商品説明を読んだ限りじゃキットは2付属+3新キットみたいだから
1・2も全部入ってるのかな?
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 17:38:29 ID:cUXgwGro0
- DSのドラムはほぼそれっぽいな
でも永〜星までの甲高い音のSt.Powerっぽいスネアもきになるんだよなぁ
死体旅行のイントロで使われてるスネアも気になるけど
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 21:43:45 ID:GcHZbFow0
- 死体旅行のイントロのギターって絶対神主猫が喉鳴らすの意識してると思う
その後もにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃ!って感じだ
何が言いたいかって結局お燐可愛いよお燐
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 16:06:56 ID:GFv6tsGE0
- Cubase5に標準でついてるなら使ってるDAWはCubase5なのかな
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 16:32:38 ID:pmikU.7E0
- GrooveAgentOneには入ってないだろ
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 17:36:42 ID:.CV.KmPE0
- 何が?
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 17:41:58 ID:pmikU.7E0
- Cubase5付属のGroove Agent Oneってこんだけしかキット無いよ
ttp://japan.steinberg.net/jp/support/content_and_accessories/groove_agent_one_drum_maps.html
Groove Agent 3のデモに入ってるって話なのに何でCubaseが出てくるのか分からん
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 17:55:43 ID:.CV.KmPE0
- 確かに少ないが、それでも入っていないという可能性は
否めないと思う
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 17:57:31 ID:GFv6tsGE0
- >>651
スマン勘違いしてた
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 18:06:53 ID:.CV.KmPE0
- ついでだからwikiちょっと弄っておいた
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 20:11:35 ID:WN5/jjTU0
- でももしここでGA3持ってる人が居ればサンプルでも良いから聞きたいな。
後魅魔様の搾乳なら見たいかも
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 20:47:54 ID:lD0zksco0
- SQ所持の人から報告
空の帰り道のメロディは、SQの
StudioRhodesって音らしい
Sc_161908 zun
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 22:48:13 ID:lD0zksco0
- やっぱりPreset Piano 018 Taxi Rhodes
の方が似てるっぽいとのこと
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 19:37:37 ID:rGEJzMIc0
- 適当なまとめ
・SQ(VST)
・SD-90
・SC-88
・GAシリーズのどれか(VST)
.VG2(若しくは1)
神主の持ってる音源ってこれだけだよな?
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 21:17:56 ID:p8DoSQlE0
- >>658
SC-8850とMU80追加で、SC-88はProの方だと思う
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:29:08 ID:palVNeCc0
- 封魔録MIDIの指定音源がSC-88相当だからSC-88も持ってたと考えるのが自然だと思う
まあ88proがあるからとっくの昔に手放してる可能性が高いが・・・
88ってEFXの有ると無しとじゃ使い勝手が大違いだよな
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 12:42:24 ID:y7yyAvGo0
- ソフトはCubaseのSXだかと4が確認されてるけど5って持ってるんだっけ
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 12:46:55 ID:4I73x0I20
- え、確認されたのが5でしょ
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 18:52:39 ID:Gdlqr1hY0
- てことはインタビューの時のCUBASEって5だったのか・・・
話が反れそうなのでこれ以上言わない
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 10:55:36 ID:zMTU0Vjc0
- 幻想的音楽のリーインカーネーションのドラムはSC-88Pro?
ttp://www16.big.or.jp/~zun/data/mp3/th3_05.mp3
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 15:11:15 ID:gOWHzwvc0
- >>664
SC-8850のDANCEだよ。88proとは音が違う
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 20:16:43 ID:gOWHzwvc0
- ああ、後SC-8820の8850MAPだとドラムの音が違うから再現不可能だよ
- 667 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 18:26:50 ID:M/N21SD60
- ZUNのMIDIをいい音源で聞きたいから買おうと思ってるんだけど
表記の通りSC-88proを買えばいいのかな?
結構古い物みたいだし他にもっといい音源ある?
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 19:09:02 ID:dUUREhNs0
- 再現性として近い音が欲しいならハチプロや8850
旧作ではなくて今風のZUNぽい音がいいなら最低でもSD-20できればSD-90
聴き専ならSD20かハチプロで十分
旧作、新作どっちの音もほしいならどっちも買えってことです
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 19:22:43 ID:M/N21SD60
- >>668
サンクス、SDのことは全然知らなかった
でもこっちも入手困難なんだな…オクの相場っていくらぐらいだろうか
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 20:13:17 ID:Ql9TmZSsO
- SD−90は3万8千ぐらい見積もった方がいいよ!あと、ACケーブルないやつはローランドから取り寄せないといけないから面倒。
他の機材は他の人に聞いてー
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 20:26:40 ID:Nw8IcTiI0
- 相場の話題は過去何度も出てるが、SD-90で35k位じゃなかったかね?
あとACケーブルは形さえ合えば何でも使えるからわざわざ取り寄せる必要はない
>>668に補足
意図通りの完全な演奏を聞きたいなら88Pro、安く済ませたいなら88ST Proか8820を推奨
8850の88Proマップは88Proと波形が異なるので注意
それとSDシリーズでそれっぽく演奏させるには自分でMIDIを編集する必要あり
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 22:06:29 ID:On1IMUZkO
- ちなみにSD-20はヤフオクだと15000円くらいだよ。SDシリーズもGSモードあるから旧作MIDIも一応大丈夫かと。音色はSC-55相当だけど。
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 22:23:12 ID:M/N21SD60
- >>670-672
ありがとうございます
折角だからSD-90を探してみます
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 23:13:35 ID:CR7e5qx60
- MIDIデータに関しては推奨機器以外での再生は聴けたら良いな程度と思った方が良いかと思う。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool17268.zip.html
聴き比べるとわかりやすいかな。
SD-90とSC-88Proは互換性は無いからお互いに鳴らないデータがあるのは覚悟した方がいいよ。
両方持っておけば万事解決・・・か・・・?
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 23:20:45 ID:CR7e5qx60
- mp3は聴き比べて見ると違いがよくわかると思うが
SD-90の方は鳴っていないトラックがあったりドラムトラックにはEFXフェイザーが掛かってなかったりと
再現性は格段に落ちてるのがわかる。
8820はわからないけど聴くだけならSD-90は止めた方が良いと思う。
データに手を加えるならSD-90も良いと思う。
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:08:27 ID:wrm13CpU0
- >>674
ん〜どうだろうね
自然とmidiファイル弄って自分の音源用に書き換えるようにして聴くもんだと思うけど
どうしても聴き専になっちゃうとそこらへんはどうしようもないかもなぁ
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 01:28:41 ID:PzvKMwpo0
- 以下長文スマソ
・SC-88pro…聴き専用音源だと思う。SC-88proSTという画面省略の安価版も有り。
大抵出回ってるのMIDIファイルはこの音源向けに作成されている。
あとUSBが無いので接続にはMIDIインターフェースを別途購入する必要がある。
・SC-8850…88proより音はいいが88proとの互換性は70%くらい、一応聞ける。
88pro用MIDIの再生は作者の完成形とは反するが良い音で聴ける場合もある。MIDIによって変になる場合も。
・SC-8820…8850の安価版たが、音色的に8850との互換性はあんまない、でも88proとの互換性は8850よりある。
これと外部オーディオカード(IF)付きのSC-D70という機種もある。
・SD-90,80…神主音源。だがSCシリーズとの互換性は皆無。
個人でMIDIファイルのCCとか弄ってこの音源に最適化して聴くなら一番WAVに近づけれる。
90と80はMIDI関連が全く同じ、90はMIDI音源(SD-80)+エフェクター(MFXでない)+外部オーディオカード(IF)。
・SD-20…SDシリーズの安価版。MFX(EFX)がない=エフェクトがかけられない。
MFXがないのでエンハンスド、スペシャルMAPがない。
旧作は知らないが、WIN版東方のMIDIファイルはSC用に作られているので、普通にSDで再生してらSCよりしょぼい。
SDでいい音で聴く為にはMIDIファイルを自分で書き換えてSD用に調整するしかない、大変だけどできたら音はとてもいいと思う。
正直言って、聴くだけならSD買うのは完全に間違い、将来曲作る予定があるならいい選択だと思うけど……。
あとゲームプレイ中に聴きたいならSCしかない。
個人的には、東方MIDIは神主が88pro向けに調整したから88proが完成形だと思うんで88proを押すぜ。
いいMIDIライフを……。
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 10:21:11 ID:fYDb7RdY0
- >>668-677
この辺整理してテンプレにしたら良さそうだな
できれば神主が使ってるソフト音源の概要も加えて
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 14:31:13 ID:/APhr2qQ0
- 結局最後の一文が全て
いいMIDIライフを…の言葉が示す様にMIDIを楽しむ気概が無いなら音源買う必要ない
これは初心者用にはよくできてるけどこのスレはwikiみろでいいだろ
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:21:36 ID:GO9rdR2E0
- 神主が新たな作品(曲)を出す。
↓
再現をする。
↓
ニコの奴らが宣伝する
俺らの流れからして利用されててワ ロ ス
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:28:55 ID:GqpMzxkY0
- 何という流れ作業・・・
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 17:06:38 ID:kQT65ZKc0
- MIDIに興味を持って作る人が増えるのは結構だが、それでここがひっかきまわされたらたまらんな……
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 18:23:54 ID:HxKuy8Ro0
- 某動画のことなんざ知ったこっちゃないね
直接的な被害があるわけでもないし
>>682
この時代にMIDIに興味をもつような奇特な人間が、わざわざこんな辺鄙な所まで来て荒らしまがいなことをするとは思えんがね
もしいたとしてもスルー&管理スレに報告コンボで終了
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 18:47:31 ID:AVqOwhH.0
- ttp://www.google.co.jp/trends?q=MIDI
2000年くらいから見てみたいね。
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 21:30:09 ID:GO9rdR2E0
- 最近midiは・・・って言われる時代だし。
今の時代の音楽って何なのだろう ジャカジャカ鳴ってるシンセなのだろうか
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 06:52:18 ID:ivrsRW9M0
- このスレの影響でSC-88pro SC-8850,SD-90,MU2000と四台も揃えてしまった。
SD-90は神主が使ってると紹介された直後でヤフオク価格が暴騰していて本体のみ落札するのに9万掛かった。
それにしてもMIDIはとんと聞かなくなりましたね。
昔は耳コピ職人さんが居て、(エロゲ、非エロゲ問わず)新作ゲームが出ると、元曲完全再現職人さん→神アレンジ職人さんと出てきて…
それはもう今の東方アレンジ界隈と同じかそれ以上の規模で盛り上がってましたよね。
まとめサイトや投稿サイトもいくつもありましたし。
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 09:44:27 ID:Xg351Fd20
- MIDIファイルそのものの配布がなくなっただけで、音楽制作におけるMIDI規格はまだまだ生きてる。
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 20:15:40 ID:MjRfgbaI0
- というかMIDIがないとやっていけないと思う
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 00:37:57 ID:Nncam2RI0
- >>688
カラオケとかでも現役で(音聞く限り)88Pro(8850?)とか使用されてるしね。
SD-20持ってるけど最近なんか物足りないからSD-90欲しくなってきた。
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 00:53:53 ID:u7AW7Kw20
- 素人というか、アマチュアが音楽作ろうと思ったらまずはMIDIだと思うんだ
創作やってる知り合いは大抵MIDIで作ってるし
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 00:59:27 ID:A8gBoqmk0
- カラオケもムービーで配信になるっていってならないもんだね
MIDI配布が絶滅したのはJASRAC関連だろうな
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 15:20:33 ID:/cbon9Q20
- >>678
とりあえずwikiにページ作った
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/pages/21.html
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:41:02 ID:4La5hwis0
- >>692乙
名前長いなw
このページと「再現情報」の最初の部分とを統合して、単に「音源」とか「ZUNの音源について」とかでまとめた方がいい気がする
それとついでに左メニューに加えといた
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:52:06 ID:./zqsSYU0
- >>692
>>693
乙
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 02:33:14 ID:VRuQNdrU0
- >>692
>>693
乙です
上の人とは別人だが、一応wikiで音源まとめてみた。
中途半端だが、自分明日早いんでもう限界、あとは誰か頼む……。
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 15:03:00 ID:TTHM9zmY0
- >>695
「音源」のページを加筆修正してみた
こんな感じでどうだろうか
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 17:14:12 ID:iFzQ9BS20
- おお、いい感じだな。
>>696乙UN
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 20:54:40 ID:VRuQNdrU0
- >>696
修正乙です。
とても綺麗に纏まっていてかなりいい感じです。
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 22:27:00 ID:FyJjTMxs0
- 「音源」のページで旧作のFM音源について書いていいものかと迷ってる
あまり知識はないので再生方法くらいしか書けないが・・・
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 20:03:26 ID:khu2n3JQ0
- いいんじゃないか?
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 02:17:46 ID:ALzL4XN.0
- 旧作ってFM音源に関しては完璧に再現できるんだが
VSTだとPSGが難しい
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 19:36:35 ID:WDl0/zTI0
- 「音源」ページの再加筆修正&同ページに「FM音源について」とコメ欄を追加
「FM音源について」はほとんど書けてないので、どんどん加筆修正しちゃってください
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:09:39 ID:At2MYjZ60
- 適当なファミコン再現VST入れてPSGは我慢した
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:47:11 ID:7pY2ryOs0
- >>702
そういえばオクにVGがきてたなー
このスレの人買いそうだな
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:49:02 ID:7pY2ryOs0
- >>702
乙
と書こうとしたがまさかの忘れた
FM音源は俺も少し知りたいから分かるのは嬉しい
あと下げ忘れサーセン
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 01:00:31 ID:jFXz8bfw0
- >>705
本当はもう少し書こうと思ってたんだけど、データシートやマニュアルがどっかにいっちゃったからあまり書けないのよね
近い内にまた追記する予定
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 15:05:39 ID:sw782q3.0
- 地元のリサイクルショップに行ったらVG2があったぞ!
ドングル無しだけどな!
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 19:56:14 ID:4FRLEv7oO
- >>707
そのままCubase5買えばおk!
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 20:01:13 ID:SR8NdLiY0
- いっその事Tmidityとかで音源作っちゃうのがいいのかなあ
サンプルないとムズイけどアレ
あと持ってきた音源をどうやってsf2に落としこむのかも分からんし
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 20:28:51 ID:RgYvO08w0
- >>709
sf2はvienaで作れる。
サンプルがあればな。
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 23:10:08 ID:sw782q3.0
- 誰かンフフ音色作れ
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 23:19:30 ID:66jvZmZs0
- SFの話題はヤバイからやめれとあれほど
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 00:02:06 ID:MgTq3g220
- 一応(海外では)グレーゾーンだけどな・・・・こっちでは主張がばらばらでどうともいえない気がする
まーアナログで録音してサンプルとれば波形変わるから大丈夫ってのがあっちの国での言い分だけど
こっちではこっちは著作権に関して結構うるさいとこあったりメーカーによって返答が定まってなかったりするので
一概に大丈夫とは言えないからな
音源のSF化に関しての著作権については各メーカーや著作権団体に質問して明確な回答をもらった上でまとめてからじゃないとな
ローランドやAMEIの主張については最初のスレの959以降を参照に
ってことでこの話題はおしまいで
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 01:32:17 ID:BO6tn/x60
- >>701
PSG部、というよりSSG部だけを録音して音量を見ると
PMD付属のPMDMML.MANの§6-1-2に書いてあるものと一致していることが分かる
この10個のエンベローブを作っちゃえばあとはデチューンやゲートタイム指定ぐらいで済むような
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/10/29(金) 05:12:19 ID:sJfa5PDo0
- 蓮台野夜行の過去の花のベースはJazz Slapかな
永以前はほぼこれだよね
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 18:16:32 ID:Gp0S.6G60
- GA3持ちだけど
wikiにドラムの詳細は書いておくべき?
曲ごとに使われてる音とか
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 18:26:07 ID:9Dc4KFHgO
- >>716
お願いします!
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 21:37:15 ID:HiX3mJ1g0
- 亡き王女のイントロはグランドピアノの生録だな。
シンセやMidiではあの音は出ない。
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 21:54:52 ID:HSsZgu5Y0
- いやないだろ
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 22:25:06 ID:7IImYLPI0
- コーラスの掛かり方がSD特有の定位が回転するような感じだし、生はないと思う
Enh.Piano 2辺りをMFXのエンハンサーでMIXと高音域上げてコーラス大盛り、
カットオフ・レゾナンス増加、ディケイ減少とか
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 22:44:46 ID:qBrpfJn60
- 亡き王女が最近の曲だったならばThe Grandと即答できる
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 00:23:03 ID:noBAfQI.O
- >>721
やっぱThe grand使ってるのかな?
いつだかツイッターでCubase5をWin7に変えたとか呟いてて、もしそうならSQはWin7だとXPモードでないと動かせないはずだからThe grandかなーって思ってるんだけど誰か持ってないですか?
- 723 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 00:41:44 ID:og.c7.Ls0
- XP Modeはアプリケーション単体でも起動できたような気が・・・と思ったが、
よく考えたらタイムラグがあるから音楽製作には致命的だな
正直Win7は自分のような”古い”DTM環境には向いてないと実感した
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 05:03:40 ID:9NTNO0Os0
- SQは普通に7でも動くが
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 10:02:04 ID:noBAfQI.O
- >>724
どうやって?
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 10:55:51 ID:wb17aA.20
- VSTならばVSTを移動すれば良いだけなのに使えないとか意味が分からん。
大抵のVSTはホストアプリが動けば使えるものだが
ちなみにVG2もSQもThe GrandもWin7使ってるが普通に動く
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 13:40:05 ID:noBAfQI.O
- >>726
SQってWin7にインストールする段階ではじかれないか?
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 13:59:57 ID:1hz8SDEE0
- つ 互換モード
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 15:27:04 ID:5OxiQ8HY0
- 互換気にせず本気でDTMしたいならXP選べってことか
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 17:10:37 ID:pQuW5Yts0
- そろそろXPから7にしようかなと思ってる矢先に722はビックリ
64bitでブリッジしてないとかでなくて?
インストールexeだけ互換のチェック入れればいいってことね
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 17:21:20 ID:noBAfQI.O
- >>730
一応32bitだよ
XPあるけど7の方が速いから使ってる
互換も試したけどエラーでるし…
てか、>>726のVST移動すればっていうのがよくわからない…
XPモードで取り込んで移動しろってこと?
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:10:04 ID:9NTNO0Os0
- だから7で互換モードで95〜XP選べば普通に入るよ
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:11:39 ID:lf9Z5Iyo0
- ちゃんと互換モードにしてインストールしたか?
もしできないならProgram Filesフォルダとかの主要フォルダは避けたか?
それとsageれ
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:17:41 ID:lf9Z5Iyo0
- あと「管理者として実行したか?」も追加
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:28:11 ID:YnOlWY5E0
- 話は変わるが、SQの音色が入ってるエキパンとかないんかなぁ
SD-90のピアノがSessionのやつみたいに。
SQ探しても全然見つからない……
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:55:27 ID:noBAfQI.O
- >>734
なんども互換モードやってるけど100%になるところで
「Error Can not registry key」
ってでる…
ちなみに主要ファイルも避けてるよ
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:04:48 ID:lf9Z5Iyo0
- >>736
レジストリあたりで何か問題が起こってるっぽいな
もう一度いうが「互換モードでXP選択」&「『管理者としてこのプログラムを実行する』にチェック」を同時に試したか?
だめならOS修復or再インスコ後インストールは?
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:14:27 ID:noBAfQI.O
- >>737
互換モードでXP、管理者実行もやってるよ…
OS修復or再インスコはやり方がよくわからないんだ…
VG2も単体で起動出来ないのもOSが原因なのかな?
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:25:00 ID:/LhCjWAo0
- あとは
管理者権限を持った(Administrator)アカウントでwin7にログイン
ウイルス対策ソフトをオフにしておく (念のためネットから切断しておく事)
ライセンスキーの確認
win7でも32bitOSならそんなに相性不具合は出ないと思うけどねぇ。
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:39:57 ID:noBAfQI.O
- >>739
なんかいろいろありがとう(泣)
でもうまくいかないorz
OS修復と再インスコってどうやればできるかな?
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:41:14 ID:lf9Z5Iyo0
- それくらいググれよ
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:49:49 ID:9NTNO0Os0
- そもそも7 64bitのCubase5 32/64bit両方でSQ開けるから…
これ以上はPC初心者板にでも行ってくれんか
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy3917.png
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 19:18:18 ID:RK6zdMMk0
- 普通にSQやCubaseもwin7の32bitで動いてるから
ここでするような話題ではない
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 20:20:16 ID:nNSncgLA0
- お前らPCではなく音源を研究しよう
と言ってもネタが尽きたといっても良いほど無いんじゃないだろうか
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 13:05:55 ID:w1cAf5kQ0
- いやいやまだSDでもわかってない音色もあるし
SQ,GA持ってる人はどんどんwikiに追加してほしい
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 14:57:30 ID:amKT3iz.0
- 視点を変えて 既存の音色をSDエディターで原曲に近づけてみるという
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 16:25:15 ID:IdQ4V6660
- 現時点で一番気になるのは
妖精大戦争 〜 Fairy Warsの左で鳴っている切れのいいベース
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:54:42 ID:5O/AxvOQ0
- スラップ系だよね
38−0 funky slap辺りか
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 00:59:17 ID:gtDHOeOE0
- まず紅魔郷で判明してない音がかなり多いと思うんだけど
その辺はどうなんだ
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 03:07:26 ID:5ERE9g..0
- 2000年代前半にリリースされてそのまま消えていったソフトシンセって異常に多いから
解明は困難を極めるだろうなぁ
GrooveAgentやHyperSonicみたいに紹介ページが残ってるならまだマシな方で
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 09:24:00 ID:TRb7MiOQ0
- そこでインターネットアーカイブの出番
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 16:11:42 ID:yYn7fAfM0
- 確か紅魔郷ってSD-90とハチプロ完結じゃなかったっけ?
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 02:05:08 ID:0R/X1SOE0
- Wikiの「音源」のページが凡そ完成したので報告
実機及びエミュレーターでの再生方法は、実機を触ったことがある人前提に簡潔に記述
逆にWindows上での再生方法はなるべく丁寧に記述してみた
修正があればよろしく
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 19:11:38 ID:Jc6rP6M20
- 乙
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 19:15:29 ID:Jc6rP6M20
- footでの再生方法も詳しく書かれていていいね
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 22:05:59 ID:YFsRScjQ0
- 大分遅くなったけどGA3の音を参照して、Wikiの
ダブルスポイラーの項、更新しといた
細かい音まで聞き分けるのめっちゃしんどかったんで
妖精大戦争の方はまたいつか
それと、細かい上に予測の範囲だけど、
SQ持ちの人からの情報
SDのRockabillyベースよりも、
SQのRockabillyベースの方が伸びが初期で長いらしい
となると神主曲ではよく伸びる場合が多いから
SDではなくSQの方を使ってるかもしれない
エディタやらなんやらでどうにでもなるけど
…まぁこういうのは断定難しいしどうでもいいかな
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 01:06:00 ID:nh6hPyjs0
- >>755
ぶっちゃけFMの所はhoot関連がメインなので良かった
こうやって文章にしてみると、結構記憶違いが多かったことに気付かされて、
自分にとっても勉強になった
しかしながら未だによくわからないところがいくつかあるので、現在有識者待ちの状態
>>756
更新乙
個人的には近年の曲のベースはSD系ではないんじゃないかと考えているんだが、
SQを持っていない以上検証のしようがない・・・
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 18:07:29 ID:K1Fl1Q.g0
- SQにもJazz Baseあるしね
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 12:35:43 ID:X2pX.W.w0
- 話を随分戻すけど、インタビューの時使ってた「妖怪の山」のビブラフォンって
VSTだった覚えがあるんだが、もしかしてそっからも使ってる音源ありそうな気が。
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 15:24:18 ID:dQLdaS.Q0
- あれって上にVSTイントゥルメントって書いてあるだけで、
全部WAVだった希ガス
そして音色もSt.Vibraかと
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 21:39:26 ID:X2pX.W.w0
- >>760
OK 良く見たら全て普通のトラックだった
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 21:04:29 ID:4bYEMLfY0
- ちょっと思ったんだが、2002年12月がZUNドラム初出だよな。
だから、それ以前に発売された音源を挙げていけばその内
当たりを引くんじゃないかな。
たとえばLM-4 MKIIなんかかな
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 10:36:59 ID:p1zSsXYwO
- 千年幻想郷のサビのブラス?が謎
SD-90のにエフェクトかけてんのかな
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 18:24:41 ID:0p8eJQ6k0
- >>763
まずsageようか
聞いた感じSt.BrassかSt.Brass2っぽいけど難しいな
エフェクトは掛かってるかもね
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 19:31:09 ID:EQuXyfOU0
- それではなくて、MG Saw Leadを
カットオフでちょっと弄ったものだと思う
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 23:49:29 ID:/M7Qz4hg0
- >>746
あのホワーンって感じが出来なかった
ハチプロの可能性もあるけど持ってないしなぁ
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 20:15:09 ID:6aF5F0NQ0
- 最近のピアノとドラムについて分かったので報告します。
最近(ダブルスポイラー)以降の高音域多めのピアノは、CubaseEssential以降に搭載されている
HalioONEのSonicRealityの追加ライブラリに含まれているSR Live Grand Pianoであると推測。
そのまんまでもそれっぽいですが、Cubase付属のエフェクトToneBoosterやMultiBandComp等を使うと
更にそれっぽくなります。ってか完璧も十分可能な範囲内です。
ドラムについては先々に言われていたGrooveAgentですが
Cubase付属のGrooveAgentONEでも十分再現可能。
妖精大戦争の年中夢中の好奇心ではBrut n Beeというキット
の特徴的なClap音が見られるので、そのキットを使っていると思われる。
再現
ニコニコ動画:watch/nm12816115
動画ではBrut n Beeを少し弄ったドラムセット
上で言ったSR Live Grand Pianoを使用しています。
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 21:52:07 ID:ZP4v3Dw.0
- >>767
おお、それっぽいね
自分はCubaseLE4しか持ってないから何もできん・・・
あと、今妖魔夜行耳コピ中でWikiに殆ど情報がないので一応自分が出来た限りで。
途中までしかやってないので情報は少ないです。
最初の部分→OB Square + P5 Saw Lead? or Natural Lead?
もしくはSD-90でスクウェアリード系の何かにエフェクトをかけてる可能性あり。
ベース→左Jazz Slap、右Attack Saw?
ドラム→Dance Set
一応途中まで録音したもの
斧 Sc_175775 パス:zun
音源:SD-20
既出だったらスマソ、Wikiは編集方法がよくわからないので人任せに・・・
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 21:54:33 ID:ZP4v3Dw.0
- 書き忘れました。
OB Squareはそのままに、
1回目がNatural Leadで2回目がP5 Saw Leadです。
連投すみませんでした
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 22:03:38 ID:.4P13D6Y0
- すげぇな。ここまで原曲に近いのは初めて聴いた
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 22:20:42 ID:rsNhffDw0
- 紅魔郷に入ってるMIDIとデュレーションすら同じなのは
原作MIDIを「参考にはしている」って事か
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 23:11:37 ID:ZP4v3Dw.0
- >>771
参考にしているがどの程度のものかはわかりませんが
MIDIの方が音程がとりやすいので原曲MIDIを聞く程度はしています。
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 03:22:34 ID:CEVtxZ..0
- どうでも良いことだけどもうそろそろSONAR x1が発売
神主乗り換えたりしないかなしないかな絶対ないか。
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 16:49:25 ID:o4q/cBes0
- 再現力高すぎる・・・
- 775 :767:2010/11/22(月) 22:54:30 ID:D9nTnzmk0
- 最近のベースとかはSuperQuartetで間違いないと思う。
JazzBassもあるし、神主の使っている最近のベースは全て揃ってる。
SDに入っているのより全然音質もいいし、断然音の抜けが良い。
更にそれにToneBoosterかけるとかなりそれっぽくなる。
ToneBoosterは一定の音域持ち上げたり、一部の音域を取り出したりするフィルターエフェクト。
かけて少し調整すると、最近の神主の音色全般に見られる抜けの良い音が得られるんだが、
少し高音域の弱いSD系のベースだとどうしても濁る。それもSuperQuartetである証拠。
それと最近はどうもHalionOne多用しているっぽい。
オルガンとかも似た音があったし、ピアノがHalionOneなら少なからず他の音色もHalionOneなはず。
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 02:47:34 ID:gKVbFji20
- 流れぶったぎりだが今昔幻想郷の最初の方とかで連続して聴こえるカチカチって音はなんだろう
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 16:01:58 ID:P9b9LkDw0
- 確かSDに入ってるオルガンだと思う
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/11/24(水) 04:57:36 ID:NjGiz3C6O
- 手元のSD90で探してみたがそれらしいのが見つからないなあ・・・
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/11/24(水) 22:11:30 ID:Foc/cp8M0
- 紅魔郷の曲聴いてて思ったんだけど、ピッチが50セントずれたものは
曲によって上がってたり下がってたりしてるみたい?
例えばU.N.オーエンは下げてるし、妖魔とか明治十七年のとかは上がってる。(ドラムの音から推測して)
こんなこと言っても殆ど再現に関係ないか。
あと、明治十七年の上海アリスやラクトガールで使われてるドラムのポコポコしたような音は
おそらくAnalog2 Set 40番(スネア)のピッチをNRPNで70くらいまで上げたものだと思う。
既出だったらスマソ
SD-90,VG2,SQと、神主音源一通り欲しいナー
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/11/24(水) 23:33:59 ID:s8OW6ajI0
- 正直ローランド系の廃盤少々とCUBASE5在れば今のところ無敵と思ってる。
買った俺もアホだと思ってる
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 00:52:19 ID:hVWwTag.O
- >>779
VG2とSQは難しいけどSDー90は割とオークションにあがってるよ!
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 01:39:16 ID:uWUaJIBg0
- ちょいと思ったんだが、廃盤音源のサンプリングってどうなんだろうね。
いや生産終了になってるなら、一部サンプリングして再現サウンドフォントとか出しても
問題ないんじゃないかなと思ったんだが、どうなんだろう。
別に企業側が困るわけではないんだしね。余程のことがない限りは大丈夫だろうと踏んだ。
まぁ既に持ってるユーザーは気分悪くするかもしれないがね。
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 01:41:50 ID:1uM75fC.0
- フォントは荒れるからもういいよ 別でやってくれ
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 01:48:06 ID:uWUaJIBg0
- >>783
そうかなぁ別にそんなに荒れていたような感じはしなかったんだが、
まぁ少しクレクレ君とかニコニコで宣伝されたりで、変なやつが来たりは少しは来てたけど
それほどでもなかったはず。
それにどうやっても手に入らない音源をどうやって手に入れるかと考えると
再現くらいしかないでしょう。
いくらお金を積んだって現状年に2回くらいしか出品されないレベルの物ばかりなんだしね。
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 02:22:08 ID:20ytRHUYO
- >>1を読まず、しかもsageずに書いた時点で荒らし扱いは確定
最初からwikiに書き込んでおれば少しは賛同者もいただろうに
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 03:28:34 ID:uWUaJIBg0
- >>785
すみません。sage忘れてました。
wikiのフォントのところは過疎っていて、こっちに書かないと反応がないかなと思ったのですが、
そうでもなかったようですね。
あのレスを見てか、色々と考えてくれた人がいるようなので、続きはwikiでやってきます。
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 13:44:21 ID:QocO3OJA0
- T●Fontなんて無かった。
これからはソフト音源の時代 ンフフフフ
- 788 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 15:02:03 ID:cNocALX20
- リハビリがてらに永夜沙のタイトルを耳コピしてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4038
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 04:56:08 ID:WlbPgG8U0
- >>788
永タイトルのスネアは星で使われてるのと同じなんだよね
となると星ドラムはGA2,3ではない…
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 12:44:47 ID:mke2xaFg0
- wiki のほうに妖魔夜行のドラムは SC-88Pro かもしれないって書いてあるけど、たぶん SD 系だと思うよ。
88Pro のスネアはもっとモッサリしてる。
ハチプロ使いの僕が言うから間違いない
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 12:45:24 ID:mke2xaFg0
- sage 忘れスマソ
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 14:48:14 ID:Zwh9HOUk0
- SDのDance Set だと思う
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 18:00:49 ID:Cd8f7V6A0
- このwin版初期の流れに乗って自分も
ずいぶん前に晒したのですが、どの音を使ったかは言って無かったので
確定では無く、自分の出来た範囲です
全てSD
●亡き王女の為のセプテット(中盤からサビ)
Sc_177882(パス:zun)
・Aメロ後半のペットっぽいやつ→Solo Trumpet+Charang
・Bメロ主旋律→ロマンペット+Oct.JP Saw+Strings
・サビ→St.Strings+Strings 2+Trumpet+Cb vib+Oct.JP Saw+Slow Strings+Natural Lead
サビはまだまだ厳しい出来です
あと、Aメロ後半とBメロは、音の立ち上がりの強いアタックを出すために更にもう一つ音を足します
AメロはTrumpet、BメロはViolin vibで、
ゲートを極限にまで短くしてリリースタイムを長くしたものをそれぞれ加えています
●ネクロファンタジア(サビ)
Sc_177883(パス:zun)
メインの矩形波→OB Square(オクターブ上とのユニゾン)+
Natural Lead(オクターブ上とのユニゾン)+
Square Wave(オクターブ上のみ)
の、計5ラインです
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 22:15:29 ID:20qHocB60
- チラ裏だが、wikiのフォントの所なんかすごい話になってるな。
これはぜひ達成してもらいたい。
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 12:51:00 ID:GklOxrkc0
- 正直フォントよりも、神主はメジャーなものをバンバン使ってきてるから
発見次第そっちを買ったほうがいいんじゃないかな?
Cubase5に殆ど揃えられるような音源が多いって言うし、廃盤を見つけるために
オークションって手があるのに
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 15:44:13 ID:RW3HxnnU0
- 神主ならHALion Sonicを買いかねないな。
ちなみに神主が持っていると思われるSteinberg社の製品は、
・Cubase SX (2002 夏頃)
・Cubase 5 (2009 冬)
・Virtual Guitarist (2002 春)
・Virtual Guitarist 2 (2006 春)
・Hyper Sonic 2 (2005 冬)
・Groove Agent 1(2003 春) or 2(2005 春) or 3(2008 春)
又は Groove Agent One(Cubase 5 バンドル)
その他使われているのか怪しい製品
・Virtual Guitarist Electric Edition (2002 冬)
・Hyper Sonic (2004 1月頃)
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 18:01:15 ID:7csTJWR.0
- ごめん流れぶった切っちゃうけど、
>>784さん や >>794さん が言う wiki ってどこにあるんでしょうか?
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 18:04:13 ID:sLpKROlo0
- >>1
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 18:05:56 ID:ZgzF45Cw0
- >>797
>>1
それくらいチェックしようぜ
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 18:09:32 ID:7csTJWR.0
- すみません自己解決しました・・・orz
普通にwikiの左メニューから行けたのに何故わからなかったんだ
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 19:54:32 ID:R4IGDxWg0
- Rolandの電子ピアノに入ってるドラムの音が聞いた感じ神主ドラムに似てる気がしたんだけど
やっぱりドラムはRoland系の音源なのかな
ところで、あまり関係ないけど電子ピアノに入ってる波形の元って何なんだろう?
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 22:16:50 ID:FwBn09q.0
- >>801 具体的な電子ピアノの名前言わなきゃ調べようが無いが、
独自で作り上げてるかSRX系とか
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 22:45:31 ID:Wa1EneEA0
- >>802
自分が見たのはF-110ってやつ
スネアとかはそれっぽい音だったし
NN49のクラッシュはハチプロみたいな音してたけど
NN57のクラッシュは神主ドラムに似た感じだった
因みに一緒に並んでた他のRoland製電子ピアノ(製品名は覚えてない)にも
同じ音が入ってたと思う
ただ、うるさい中で聞いて似てるかなって思った程度だから静かな中で
集中して聴いたらまったく違うかもしれない
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:46:42 ID:5hCgvmfI0
- >>803
うちに LX-10 あるんでいくらか弄ってみたけど、正直微妙。
一番近いかなと思ったのは STANDARD Set。他のは金物が SC-88Pro みたいにモッサリしてる。
とりあえず【 永夜の報い 〜 Imperishable Night. 】の神主オリジナル MIDI データ (SC-88Pro 向け、STANDARD Set 使用) を再生させたやつ上げとくよ。
Sc_179089.mp3
pass は zun
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:47:20 ID:5hCgvmfI0
- sage
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 20:53:00 ID:ybloNYWA0
- いつの間にか紅魔郷の欄が少し埋まってるな
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 21:31:39 ID:G9OPRsFA0
- >>806
本当だ
ラクトガールとかSD-20で再現できねぇ・・・と思ってたらエンハンスドだったか
そりゃできないはずだわ・・・orz
あとWikiの妖魔夜行なんだけど
Bottle vibじゃなくてPan Flute 2だと思う
斧Sc_179510
pass:zun
耳コピなんで出来は勘弁
もしSD-90,80でBottle vibにエフェクトかけた奴だったらごめん
SD-90買おうかな(´・ω・`)
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 23:35:06 ID:.zgaT71M0
- 天空の花の都のリードはHybrid Sawが近いかな?
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 03:30:43 ID:tVs5PYOA0
- Cubase5持ってる人に質問なんだけど
GrooveAgentOneであのコーンって音入ってるドラム音色ってあるの?
どうもGA3のサンプルBGMの中のHipHopって奴が見つからないから・・・
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 05:56:18 ID:UBWOhAaI0
- >>480あたりに出たとおり何かのピッチ下げだろう
硬い音ならそれなりになるからGA持ってる人には精査に期待するよ
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 20:16:00 ID:JN5bNF160
- そういえば「コーン」音ってメジャーな曲にも普通に使われてるんだね。
コーンじゃなくて何かちゃんとした名前があるんだろうなぁと思ったり。
GA持ってる人の報告を待ちます。
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 21:59:09 ID:ztRWWjEc0
- コーンはGAに入ってるよ
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 23:19:18 ID:AxZVBWnA0
- Oneと3どっちだよ
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 22:00:58 ID:219z2yFs0
- >>811
再現情報にある、GA系Ride Rimbo Ride
この音だったはず
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 22:01:52 ID:219z2yFs0
- 下げ忘れすいません
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 15:46:28 ID:ItyWm5do0
- MediaBayでGAOneに絞って >>814 とウィキでのDSでのGA系で
色々検索掛けてみたが、殆どヒットしないし似たような物も無い(ピッチ等も変更して検証済み)
これは俺の検索が甘かったのかGAOneには無いのか、若しくはGA以外じゃなくてHarionの物も混ざってるのでは?
ウィキ編集した人が居るなら是非教えて欲しい
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 18:42:39 ID:9R4iLuqo0
- ところで桜花之恋塚とかあなたの街の怪事件とかのピアノってなんだろう。
SQ買ってみたんだけどそれっぽい音色がなかったので聞いてみました。
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 19:08:21 ID:wdEqhWBM0
- >>817
>>775
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 20:52:26 ID:9R4iLuqo0
- >>818
早速回答ありがとう。
ToneBoosterを掛けるってことでいいのかな?
でもCubase持ってないからとりあえず諦めときます。。
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 21:06:04 ID:wdEqhWBM0
- >>819
惜しい その下
Halion説とSQ説
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 21:22:08 ID:OVulefOQ0
- >>817
桜花之恋塚というか、稀翁玉の曲は完全にSD-90単体で出来てる
蓬莱人形版も同様
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 22:43:21 ID:KzH4FOq.0
- >>821
稀翁玉はSD-90だけだったんですか・・・
桜花之恋塚(の特に1分7秒あたりから)だけSD-20のピアノとは違う音色に聞こえたし
あなたの街の怪事件のピアノとも似てる気がしたのでSQかと思ってました。
>>820
CubaseにHalionOneが付いてくると聞いたので買おうか迷ってます。。。
- 823 :名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 00:11:52 ID:8IWxbYK60
- >>822
> 桜花之恋塚(の特に1分7秒あたりから)
St.Piano 1を基準に、1オクターブ高いSt.Piano2を重ねてみれば結構似ると思う
あとWikiではアコギがNylon Gt 3ってなってるけどあれはNylon 3 oだと思う
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 10:44:07 ID:Nc23FbpkO
- SD-20って結構音切れしないですかね?
最大ポリ64とか嘘だろと思う時が多々ある
- 825 :名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 12:12:42 ID:fMbN6VTI0
- Soloで最大7Voice使う音色もあるからそれ気をつけないとあっという間に64ポリ使っちゃうよ。
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 16:44:23 ID:uaNxDBsEO
- >>825に加えて、昔からローランドのハード音源は最大同時発音数以下でもモタることで有名だからな
実際には1、2割さっ引いて考えなきゃならん
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:27:59 ID:VxUKDAhQ0
- てかサウンドフォントの配布はもうやってないのかな
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:40:23 ID:BOxGWgGk0
- >>827
まず下げろ
そしてその話題はWikiへ行けと
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:43:08 ID:sanWPxOMO
- 余計なこと書かずに
>>827
>>1
でいいだろ
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:47:21 ID:VxUKDAhQ0
- >>829
ほとんどがリンク切れだった。
事前に調べておいたんだけどね・・・
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:50:11 ID:sanWPxOMO
- >>830
>>1
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 19:01:37 ID:VxUKDAhQ0
- >>831
まさかとは思うけど、
どれかに必ずリンク切れしてないサウンドフォントがある
とか言うんじゃないんだろうね。。。
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 19:16:12 ID:BOxGWgGk0
- フォントが欲しいようなら >>1 のWikiでやってくれ
これ以上話を広げるな
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 19:25:18 ID:VxUKDAhQ0
- >>833
すまん、ぐぐっていたら偶然RomanticTpゲットできた。
そしてごめん。
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 00:50:12 ID:DroDvngA0
- >>826
モタるのは自分の思い込みだと思ってたw
やっぱりモタってたんだな
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 18:43:23 ID:YIj.nzv20
- ちょっと一昔のベースを見つけた
SQの6-str Bassだった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4093
他にも遠野幻想物語で42nd Bassが使われていたり、
やっぱりJazz BassもFingerd BassもSQのものかも知れないな
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 23:08:26 ID:OgABw86o0
- >>825 >>826
やっぱりそうだったのかー。
St.BrassやSt.Honkyが特にモタるかな。ひどい時は4パートくらいで音切れする。
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 23:35:12 ID:t8ISWTxIO
- >>836
まさしくこれだな
これで妖以降はSQのベースでほぼ確定かな
ということはアコギもSQだったりして
>>837
リバーブとかで残響音が長かったりすると、その分発音数を消費してさらにモタったりする
- 839 :836:2010/12/24(金) 15:05:27 ID:0H4hrgBE0
- アコギなら、最近のものなら殆どがDouble Steelだと思う
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 05:49:11 ID:CFxCqZEg0
- となるとクリスタライズシルバーやティアオイエツォンのドラムもSQのドラムかな…
SDでMIDIを鳴らすとほぼwav版通り鳴るからどちらでも問題はないけど
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 23:41:50 ID:1ypKsJ720
- GAOneのHipHop内で検索かけて探してみたらうまく調整すればコーンになるような音はあるが生のままってないな。
やはり3にプリセットで含まれてるのだろうか
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 18:28:47 ID:KbQEJQG20
- 少女綺想曲 〜 Dream Battleのイントロのブオーって音だけど
SDのEcho dropsを使って頑張れば似せられそうな気がする
他の音源は持ってないので知らないが
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:11:51 ID:wlGQESAoO
- 大分前にHell Sectionにフェイザーか何かを掛けた音って話が有ったような無かったような
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 15:24:10 ID:IBjxqgaA0
- >>841
3にはそのまま入ってる
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/12/28(火) 13:36:51 ID:19aLlhTs0
- >>842-843
wiki にも Hell Section (str 系?) って書いてあるね。Special 音色だからもともとああいう感じのエフェクトかかってるのかな?
神主のハチプロ向けデータでは St.Slow Str. (MSB/LSB PC# = 10/3 50) に PH / Rotary (EFX #63) をかけて使ってるね。
wav 版を聞いた感じでは Wah 系も入ってるような気もするけど。
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 01:14:06 ID:0HdxhznIO
- 耳コピしていて気づいたんだが、蓬莱人形の桜花之恋塚って通常のチューニングより半音のさらに半分の半分(八半音、12.5セント?)位低くないか?
紅魔郷で25セント低い曲が多いのは有名だが、このパターンは初めてか?
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 01:35:28 ID:0HdxhznIO
- ごめん、値を間違えてた
正しくはそれぞれ25セントと50セントね
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 15:01:45 ID:x8pDc5Uw0
- >>846
蓬莱人形も確かそうだったような・・・
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 12:50:49 ID:rzprCXvc0
- Reed Romance って最近は星蓮船から頻繁に使ってるけど、稀翁玉でもあるんだよな
稀翁玉はSD-90 + SC-88Pro だろうか
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 16:31:16 ID:c2BamjhUO
- >>849
稀翁玉はSD-90単体でいける
ところで紅魔郷で88pro使っているというのはどこかに情報あるの?
- 851 :名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 17:03:58 ID:mhQhvQkQ0
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-020.html
ここに書いてあるよ。
5月にあったインタビューにも88Pro写ってたけど、まだ製作途中の段階では使ったりするんだろうか…。
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 17:26:23 ID:c2BamjhUO
- >>851
勿論それも把握しているんだ
でも幻想掲示板の方では「SC-88Proで創ってから撮り直した」とあったから、
88proはMIDI作成の機材としてのみ使っていたと解釈していたんだが、実際のところどうなんだろう?
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 17:13:11 ID:IBs7sqa.0
- 明けました
話が出てたのでwikiの稀翁玉を少し埋めてみた
エニグマティクドールのベースはどうなってるんだ
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 20:36:01 ID:dDGpk5CQ0
- >>853
FingerSlapが左右でピョコピョコじゃね
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 14:57:53 ID:1lpivQ8g0
- ちょっと出来上がったので上げてみる
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4125
ベースは定位置でJazz Slap、左右で鳴ってるのはSq SynthBassをレゾナンスやらを弄ったもの。
Reed Romanceのような音はSpecial2 のLoose Lips
詳しくはwikiを見てくれ
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 15:00:10 ID:1lpivQ8g0
- あと、出だしのパイプオルガンっぽいのがわからん
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 18:46:32 ID:eJu8iA/g0
- 少し前の東方音源はチョクチョクサンプル出してくれる人も要るけど、
最近の東方曲再現に協力する人が少なくなってきたな。
影で頑張ってくれ
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 22:24:08 ID:NMGAvKXs0
- >>855
すごい再現力…
よければmidiでほしい
>>857
SDのみ所持してる人の割合が多いからまぁ仕方ない…
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 22:24:41 ID:NMGAvKXs0
- あ、原曲midiだったらすまん
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 18:19:47 ID:rjB/0P1.0
- 何かドラム音源がvstやらハード音源じゃなくて、
サンプリングCDに入っている気がしてきた
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 18:09:04 ID:FyeXPSV.0
- あるあ・・・ねーよ
何時の東方曲のドラムか知らんが最近のならGA3で確実だろ。
GAOneにもコーン以外のドラムはほぼ特定してるようなものだし。
星蓮船辺りのドラムはHyperSonic2かHalionSonicに入ってるのだろうか。殆ど系列同じようなものだが
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 10:04:31 ID:HRvvxXyk0
- 2002年冬の時点で既に使われてるからその時期の前後に発売された物を
徹底して調べたんだが、全部が違ったからそう思ったんだが
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 11:06:10 ID:Hn7DATww0
- 妖々夢体験版PlusではSD-90のドラムを使ってるから、新ドラム音源の導入は正確には2003年1月かな?
ここ(ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-036.html)を参照すると、
2003年2月頭のWEB体験版ver 0.06では既に新ドラム音源のWAVに変わっているとは思う
まあ正確な導入時期が分かったところで大した差はないが・・・
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 01:50:40 ID:Xw3i.lmk0
- 項目わけなかったが体験版Plusのドラムを書いた
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 09:50:13 ID:xUP2LOxw0
- 神主ならきっとCubase 6に乗り換えるに違いない
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 18:30:44 ID:J1Ca7bVk0
- 海外在住の友人が6予約してきたらしいので、日本に帰り次第ちょっくら見せてもらうことにする。
発売日とかは同じだろうけど
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 09:10:31 ID:OJtW6TAg0
- 魔法使いの憂鬱の最初の方で流れるカラカラって音はSDかSCのIce Rain系だと思われるが判断がつかない…
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 19:08:58 ID:WFtxmh5A0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=0DIvSHLpsIk&feature=player_embedded
なんとなくZUN曲に似てると思った
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 19:13:13 ID:pKxjwT.Y0
- 似てるというかあの音階じゃねーかw
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 19:30:51 ID:GXMhaUJ60
- 聞いたことあるけど曲名が出てこない・・・!
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 19:32:34 ID:WFtxmh5A0
- 妖の三面道中かな?
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 19:39:43 ID:82QeCH5c0
- 魔法少女十字軍でもある
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 20:22:05 ID:DfFc34qU0
- かわいい悪魔か月時計じゃね?
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 21:33:00 ID:9Kheh5MA0
- 月面ツアーかBad Appleだと思った。
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 21:36:57 ID:/IfH9J5U0
- 何でもありじゃねーか
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 22:54:58 ID:mixn7gFg0
- レスの情報だけでどんな曲かわかるな
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 08:31:42 ID:LWb7AReYO
- 聞いてないがおそらく旧作によく使われたフレーズが使われていたのだろう
質問だが
有頂天変の1:34のギターの銃声みたいな音?ってSDのギターでも再現可能?
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 17:29:03 ID:pj3yZYe60
- ピックスクラッチのことかな。
SCには「Pick Scrape」ってのが確か入ってるんだけど、
SDには入ってないね…。それっぽい音ならMFX使えばなんとか作れるけど大変。
ちなみにYAMAHAのMUシリーズにも入ってますが、SCのよりも良い音だと思います。
SSHさんの曲とか聴いてみ。
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 19:07:38 ID:EAeOILz20
- なるほど
ずっとVGに入っているもんだと思ってた
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 21:33:01 ID:7c2LpevQ0
- 普通にVGだとは思うが、持ってないから自信はない
以下チラ裏
SD-90でピックスクラッチを再現するには、
デュレーションの短いフレットノイズをスクラッチのスピードに合わせて短い間隔で多数並べて、
ピッチベンドでそれっぽく音程を変化させる
最後にMFXのアンシミュ通してやると結構リアルなのが出来る
他にもシンセストリングスを使った方法があるが、今見たらサイトが消えてた
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 22:05:34 ID:Y6SqE8vc0
- >>878
ありがと
8820見てみたらあった 見逃してたわ
あんな感じになるように調節難しそうだがしてみる
>>880
一応できるのか
ただ自分の知識不足でそこまで出来そうにないが
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 19:22:17 ID:49tVMHzI0
- ネクロファンタジアを再現してみた(サビだけ)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4178
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 19:31:35 ID:49tVMHzI0
- >>882
さげ忘れた・・・
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 21:17:54 ID:HhjDwdng0
- >>882
結構うまく再現できてるな
そういえば誰かV-DrumsのTD-10かTD-8かTD-6持ってる人いないかな
今までこの情報聞いたことないんで、もしかしたらと思って。
ちなみに、これらは妖々夢WEB体験版ver 0.06までに発売されていた物
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 22:00:13 ID:HhjDwdng0
- それと、SQ中心に再現情報書いておいた。
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 23:03:51 ID:.vd7IeRQ0
- 最近の音源にしか協力できない俺が言うのも何だが。過疎ってきたな。
例大祭で何か出す♂らしいし新作を待つしか無いかな
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 23:37:37 ID:feXfG42I0
- 新音源の発掘でもない限り、過疎も已む無しと言った所か
それでもスレに何か書き込めばレスポンスがあるだけまだマシな方だな
自分は最近片耳が急に聴こえなくなって検証に参加仕様がないが・・・
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 14:57:25 ID:UEhTI6bY0
- >>887
無理せず休め
音源研究の為に耳を駄目にするのは余り良いことでは無いし
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 20:04:16 ID:HDN2KzUQ0
- そういえば SC シリーズの方はあまり触れられてないなー
神主本人のメインが SD-90 だから仕方ないけど
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 20:35:34 ID:0dUJIdYE0
- >>889
ハチプロ持ってるけど紅魔郷の曲とか聴いてもどこにハチプロ使ってるかわからない
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 20:44:37 ID:V8jdZiiE0
- 普通に考えると単なるスケッチ用だな
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 21:54:26 ID:kWbMdjGE0
- 今更感たっぷりなんだけど、
Wikiで書いてある、
U.Nオーエンは彼女なのか?のどこで
ロマンペットが使われてるのかわからん・・・
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 21:55:12 ID:HDN2KzUQ0
- >>890-891
まあそーなるよね
でもどっかで神主が「紅魔郷の曲は SC-88Pro + SD-90 で作ってる」という旨の発言をしてたような?
ちなみに SD-90/80 の Bully Set は SC-88Pro/8850 の TECHNO と似てる。
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 22:01:48 ID:HDN2KzUQ0
- >>892
イントロ (5/4) から A メロ (4/4) までの間の
「ぷぁ〜 ぷぁ〜 ぷぁ〜 ぷぁ〜 (4 分音符)
ッパ ッパ ッパ ッパ ッパ ッパ ッパ ッパ (8 分音符)」をよく聴くと矩形波と重なってる
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 22:06:54 ID:B5dQyTuE0
- >>892
多分開始9秒頃
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 22:16:35 ID:V8jdZiiE0
- >>893
>>850-852
古い音源と同じ波形なんていうのは結構多いよ
SFX系の音なんかはSC-55の時代から変わっていなかったりするし
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 00:17:06 ID:dWw0DPKw0
- >>892
ほい
若干違うかもだけど鳴ってるのはこんな感じだと思う。
Tp+Drumのみmp3。SD-20なんでフランジャーは無し
斧Sc_196758
pass : zun
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 00:39:16 ID:IdC7jds60
- >>896
基本SDもSCも元波形はJVとエキパンからの流用だしな……
全然ZUNと関係ないが、TECHNOってシモンズのドラムに似せてるってホント?
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 07:13:35 ID:NxIsHDoQ0
- >>884
Drum Set Roland TD Ten Woody.sf2とかいうのがあった。
ZUN音に似てるか私にはわからん。
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 10:29:16 ID:n6PhV9sE0
- サウンドフォント系の話って良いのか?
まぁだいぶ前のあのフォントじゃないけど。
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 10:53:21 ID:GDemvv.E0
- >>900
>>1
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 11:23:05 ID:dWw0DPKw0
- >>884
ほとんど動画の音質が悪かったからよくわからんけど
youtubeで見たらクラッシュではTD-6が一番似てた気がする
まぁ、気がするだけ
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 20:22:29 ID:HDbo1ahE0
- てかTD-6とTD-8は内蔵音源が同じだった希ガス
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 19:28:28 ID:CcLH4ak20
- ここのトラックはハード音源、ここのトラックだけVST
みたいなのってどうやるの?うまく検索ができない・・・
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 19:34:27 ID:wTKLy4Xo0
- まず作曲ソフト何使ってるんだ。
というかスレチ
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 23:26:05 ID:CcLH4ak20
- >>905
MSP
スマソヘルプ見て勉強してくる
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 06:08:22 ID:nXZnvttc0
- MSPのVSTホストは不安定だし
そもそも無料版ではトラックごとに音源変えるのには対応してない
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 13:43:09 ID:h18twN3Y0
- MSPはしょっちゅう信号が暴走するし、突然フリーズすることもある
そして何より開発が長いこと停止してるからさっさと乗り換えるが吉
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 15:44:52 ID:dR/MT.Rs0
- スレチと分かってるけど、トラック毎に変えたいならDeviceNameの所で開いてるところ(A 1|----とか)を押してパッチで定義してやればOK
ただ不安定なのは確かだから素直にCubase買って音源研究に参加汁
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 22:21:16 ID:oWXc9t3s0
- sm12887732
最初に流れてるBGMのドラムが神主ドラムに似てると思った
これはHALionSonicで作られたものなのかな?
もしそうだとしたら自分が今まで聞いた中で一番神主ドラムに似てるんだけど
誰かHALionOne以外のHALion系音源持ってる人いない?
ググリ方超下手だからよくわからんのだけど2003年1月29日に
Cubase SLとHALionのセットが発売されてるらしいからそれ以前にHALion単体も出てるのかな
一応妖々夢ドラムの件とも時期的に一致するし
まぁ似てるってだけでHALion持って無いし何の確証も無い訳だけど
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 09:45:43 ID:/mhX1YJQ0
- HalionOneで無いか検証してみたけど、
ハイハットやらシンバル系はSR_A_Plus_Kit、
トムとかスネア系はSR_Smackle_Kit辺りが似てた気がする。
Sonicは買ったんだけれど押入れにしまってから失踪中
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 12:03:04 ID:/T4ggHMs0
- 何だと・・・
俺が見つけて俺が使おう
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/02/01(火) 22:27:53 ID:PpMnH5S.0
- そういえばSQ持ちの人
SQのドラムにCubaseについてるエフェクトかけるとか
SQの音色自体のパラメータいじるとかしてもZUNドラムっぽくはならないの?
というかSQドラムはSDっぽいという情報だけで音色聞いたこと無いから、
聞いてみたいんだけど誰かMP3うpしてくれないかな
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 11:18:52 ID:fqcgPVrc0
- 正直な所俺もどこでSQが活用されてるのか未だに分かってないんだな・・・
花映塚曲耳コピした人物のドラムがまんま過ぎたから聞いてみればSD-90のRoomDrumをエディタで弄っただけらしいし
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 16:13:27 ID:HLWteMXw0
- >SD-90のRoomDrumをエディタで弄っただけらしいし
ちょっと気になる
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 17:40:43 ID:fqcgPVrc0
- 名前は出せんが、東方店舗録って感じで東方風の曲作った人の作品のドラムが優秀すぎる。
ツイッターで聞いても明かさないが。
ただ優秀な奴らは何故ニコへまわるのか・・・
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 18:47:29 ID:OO6ENunk0
- どっちが格上とかないんだからさ、何故ニコへとかいうなよ
まぁそれだけの技術があるならスレに来て語っては欲しいが…
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 19:14:43 ID:LVPynY6M0
- >>916 HyperCanvas(TTS-1)じゃね?
SD-90/80のGM2バンクに相当する音源(ニコ大百科より)
で、よく東方系で使われてる。よく似てると言われるが自分はそうは思わない
誰得だが今気になる音源を上げると
SD-90 >>914からエディット次第でどうにかなる?因みに自分はSD-20しか持って無いのでよくわからない
SQ nm12304303 ←以前この掲示板に来た人の動画だが、動画説明文よりドラムに使ってる音源がSQ?もう少しエディットすればどうにかなるかも
HALion 情報待ち。↑の人が以前、HALionOneのピアノを使用していると予測したので、HALion系のドラムを使っている可能性もあるのでは
こんな感じかな
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 19:33:32 ID:fqcgPVrc0
- 後は東方シリーズ的に、最近の東方曲のドラムはGrooveAgent(2か3?)確定でいいのだろうか。
少し前ので言えばHyperSonic辺りも気になるのだが
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 22:02:32 ID:sWZVI3yg0
- 東方風作ってる人はあんまり気にしてないと思うよ
それっぽくしようと弄ってたらいい感じになりましたとか普通にありえる
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 01:25:07 ID:aXNqEzpg0
- 神主ってハチプロは最近の曲に使用してる?紅魔郷と妖々夢には使ってるみたいだが
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 15:06:01 ID:93RfiizA0
- >>921
今の所はそれらしい音が見つからないな。大体はSD系から特定できてるし
Midi打ちには利用してるっぽいけど
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 16:51:17 ID:/1sfNWEI0
- 88ProはMIDI版の再生環境としてマッピングされてるだけで
WAVE版には紅魔郷の時点からほとんど使われてないでしょ
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 14:59:08 ID:5DaAu.lE0
- しかし紅魔郷は謎の音源が多過ぎるぜ…
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 19:39:17 ID:Pxk5VPFk0
- ZUNドラムはSDとかSQとかの音色を弄ったのではなくて、
roland系統のドラム音源と考えたほうが良いかと
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 20:34:36 ID:4uw.l5r60
- でも神主は紅魔郷はハチプロとSD-90だけって言ってたよなー。ハチプロを実際の曲に使ってないなら紅魔郷はSD-90だけという事になるが、、、全部再現できなくない?んー?どういうこっちゃ
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 23:47:07 ID:k/3oT3GY0
- 紅魔郷はマスタリングの仕方が悪いせいか元の音から大分歪んでいるから、その点も考慮しなきゃならんのよね
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 12:01:31 ID:pDzoomF60
- >>913
前スレあたりにあがってたがSDのと同じだった。ほぼ。
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 15:17:51 ID:qR1AKiFQ0
- >>913
SQのドラムはこんな感じ。
エフェクトでZUNドラムっぽくならなくもないけど、明らかに元の音色が違うと思う。
He_311565
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 17:30:26 ID:D4A0kNRo0
- SDとほとんど同じだな
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 18:01:27 ID:4p9Kw..EO
- 楽器屋のCubaseにVG2入っててワロタww
…譲ってほしいorz
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 18:22:33 ID:e8bDf.s.0
- 買えって事だろ
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 18:56:54 ID:qYxPOGkk0
- じゃあnm12304303はSQじゃないってこと?
クラッシュとかはSDよりは似てると思うんだけど何使ってるんだ
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 22:06:45 ID:DzmjTWy.0
- 仕事場に音源有り触れてたから、こっそり休憩時間に検証してみた。ただミックスダウンする前に上司に見つかったけど\(^o^)/
ドラム音源はSQで、EQを全体的に少し上げる。ハイハット系は >>933 の動画見たくコーラス高めに設定。
で、CubaseのMultibandCompressorとWAVESのIR-1をかぶせると結構近い音になった。
録音ファイルが無いので信憑性に欠けてすまないが、自分なりに調べて一番近いと思われ。
まとめると、ドラムはSQ、エフェクトが結構多様されている。
誰か検証頼む
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 22:37:12 ID:DzmjTWy.0
- 追記
GAOneでStandardHybridのクラッシュ等が似てたので、系列的にGA2を探してみたら星蓮船で使われてるようなコンプドラム的な音色が。
ちょっとエフェクト掛けて調べてみる
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 10:56:48 ID:XwA08Wcg0
- VGって音源としてはどうなんだろう?あんまりリアルに聞こえないし、今だと少し安っぽい音源の部類にはいっちゃうのかな?
妖精大戦争のタイトルのドラムとかすごい浮いて聞こえるし、ZUNの音源って全体的に安っぽいの?
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 11:46:55 ID:LUivmYhY0
- VG安っぽいとか何者(ry
確かに今の時代でもうVGよりいい音源やエフェクトとかでてるけどな。
正直神主が使ってる音源はハードよりもソフトが多い。後DAWソフトにバンドルされたものとか
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 13:30:51 ID:OBBa4aZY0
- 今俺がわかっている全てを再現情報にぶちまけて来た。
後で他のも編集する
意外と使われていなさそうなものが多かったわけで
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 13:32:35 ID:OBBa4aZY0
- あと、見た目が狭くなってるけど、
行数と文字数が限界に達したから勝手に変えてしまった
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 14:45:45 ID:riLw8r7U0
- これからも行数は増え続けていくだろうから、分割して「再現情報(その2)」って感じで新たにページ作ってもいいんじゃない?
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 15:50:46 ID:riLw8r7U0
- ということで適当に分割してみた
修正があったらよろしく
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 15:53:17 ID:XkYdwQ.w0
- >>938
>>941
お疲れ様です。
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 22:52:09 ID:veCi39go0
- ところでオーエンのViolin 2 vibってどこで使われてるの
SD-20だからよくわからんのだが
あと妖魔のBottle vibも違う気がしてならない
Bottle vibにフランジャー(もしくはフェイザー)かけたらどうにかなるの?
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 13:47:59 ID:HQ28JjJ.0
- 妖魔夜行は間違いないだろ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4217
オーエンの方は確かに入ってなかった
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 13:50:34 ID:HQ28JjJ.0
- ああ、ちなみにBottle vibとFlute vibを使っているから
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 17:41:45 ID:/TyneHWs0
- SD-20とSD-90ってこんなにも違うのか・・・
ということでヤフオクに良いと思えるSD-90が出るまで待ち中
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 21:08:54 ID:/aHxkjx20
- ユーザーバンクのある80の方がよかったかなと最近ちょっと思ってる
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 00:00:28 ID:9Gdge9xo0
- エディットした音色は全部SD-80 Editorで読み込んで保存してるわ
必要ならSMFでも吐き出せるし
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 00:03:36 ID:2f9L6Q8I0
- 中古楽器屋行ったらパソコン音源ってカゴの中にGrooveAgent2が。しかも1万。買わざる終えないので買ってしまった。
He_311955
pass:zun
音源はGrooveAgent2、音色はコンテンツ内のHip-Hop、エフェクトは殆ど掛けてない。メイガスナイトの最初らへんで試した。
ということは神主はGA3か2を持っててもおかしくないってことか
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 13:14:35 ID:./NeI/JI0
- 運がよかったなー
ついでに他の曲にも使われてるのがあると思うから検証頼む
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 13:15:11 ID:./NeI/JI0
- そして次スレはどうする?
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 15:41:15 ID:9Gdge9xo0
- テンプレの変更は前スレの追加と音楽総合スレの書き換えくらいかな
それと「ファイルをうpする時はパスを掛けましょう。」はもう意味もないし削除しちゃってもいいと思う
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 16:09:43 ID:7t8cxHGs0
- いや、そこはまだ使うだろうからそのままでいいと思う
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 16:16:23 ID:9Gdge9xo0
- どうしてもパスを掛けなくちゃならんようなものって何かあったっけ?
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 16:59:53 ID:TQUwuxqA0
- 最近Twitterのサービス(Twaud)なんだが、簡単にwavファイルとかアップできるサイトを見つけた。
そっちの方が比較的簡単に聞けると思うんだが、そっちのURLって張ってもいい物なのか?
場違いかな?申し訳ない。
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 18:19:09 ID:hE4jWwxM0
- >>946
944のぐらいならSD-20でもじゅうぶん再現できると思うんだが…
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 18:48:10 ID:XA6bfAc20
- >>956
いや、自分の技術不足かもしれないけど
SD-20でBottle vibを使うとどうしても原曲みたいなブレスノイズ(?)が出せないんだわ。
それで考えるとSD-20ではPanFlute系の方が原曲に似せられる
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 19:28:55 ID:RJ59hjQ20
- カットオフやレゾナンスを弄ってみた?
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 20:44:46 ID:XA6bfAc20
- >>958
弄ってるんだけどやっぱり後者のほうが似せやすい
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 20:57:37 ID:9Gdge9xo0
- 旧SDシリーズは波形が全部一緒のはずだから、機種で違うということはないと思うんだが
ユニゾンでオクターブ違いの音を重ねてみたりとか、ベロシティの値が大きくしたりとか、
違う楽器を重ねるとかetc.
現在音を正確に聞き分けられる状態にないから断言はできんが・・・
それと試しに聴いていて気づいたんだが、もしかして妖魔夜行は通常より25セント位高い?
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 23:42:42 ID:XA6bfAc20
- >>960
高いねー
紅魔郷は上がってるのと下がってるのあるよね
オーエンは下がってる方
まぁ上がってるか下がってるかはドラムから判断するしかないが
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 00:10:07 ID:meHufTwE0
- ピッチはドラムじゃなくても普通に聞き分けられるよ
それにドラムの場合はそれ自体のピッチが変更されている可能性があるから危うい
分かりにくいなら特定のフレーズの部分のmidiを(適当でいいので)作ってみて、
それと原曲を聴き較べてみて原曲がmidiより明るく感じるか暗く感じるかで判断してもいい
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 01:00:04 ID:8/ZF1xA60
- 妖怪モダンコロニーのピアノ聴いてて思ったんだが、
ピアノがSQと言われているがHalionOneのHonkytonkで、コーラスミックス0の状態も似てるような感じがするんだが、誰か検証求む
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 14:06:45 ID:PHtSehE.0
- ちょっとVGEEをのぞいてみたら、少女秘封倶楽部のギターと一致した。
ちなみにVG1のほうには入ってなかった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4229
これで神主はVGとVGEEどちらも持っていることになったな
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 14:16:14 ID:meHufTwE0
- どっちかというとVGEEとVG2じゃないか?
時期的にも無理がない
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 14:45:25 ID:PHtSehE.0
- そんなことはない。
VG2は2006年3月発売で、永夜抄では既にアコースティックギターが使われている
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 14:49:33 ID:meHufTwE0
- アコギはSQっていうレスがどっかになかったっけ?
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 15:04:51 ID:PHtSehE.0
- SQとVGのギターは全く違うから
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 15:09:26 ID:meHufTwE0
- ざっとWikiを見てみたら、いくつかSQのアコギが書かれているようだが・・・
どちらも持っていないので検証頼みます
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 15:29:42 ID:PHtSehE.0
- 203256Sczun
わかりにくいかも
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:04:42 ID:meHufTwE0
- どうもありがとう
聴いてみた感じでは、風以降のコードでジャカジャカ鳴らしてるのがVG系、それ以外はSQ系に聞こえる
少数の曲でしか比較してないので例外があるかもしれん
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:08:34 ID:PHtSehE.0
- ヴォヤージュ1969なんかよくわかるんじゃないかな
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:10:52 ID:meHufTwE0
- ああこりゃたしかにVG系だなあ
ということは神主はVGコンプしてるのかw
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:16:27 ID:PHtSehE.0
- まあそうだろうな
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:20:30 ID:YWvJsQ3s0
- 「VG1&VGEE&(何個かの追加音色) = VG2」ってことは知っておくべき。
ただ最近のギター音源(星蓮船の虎柄とかムラサ)はVG2にしか無いコンテンツが使われてるからこれは確実。
ついでに推測だけど、ココ最近の曲って殆どプリセットの音で、音源自体のエフェクトは弄られてないと思う。主に録音してからのミックスだと思うし
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:27:36 ID:meHufTwE0
- そろそろ>>980が近いので次スレ用のテンプレ案
パスの項目に関しては特に必要性を感じないので削除してみた
忌憚なき意見を求む
ZUN曲の完コピを目指したり、ZUN風の曲を作ったりするために
ZUNが使用している音源について研究していくスレです。
「この音源のこの音色が似ている」という情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3等を挙げていくのがメインです。
■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/
■前スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/
ZUNの音源を研究するスレ 2台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247834287/
ZUNの音源を研究するスレ 3台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272790862/
■関連スレ
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/
東方シリーズ 音楽総合スレ 10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1295942878/
東方公式曲スレ2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263854001/
※注意事項
・クレクレ君はお断り。荒らしはスルー。
・サウンドフォントに関する話題はwikiで。
・スレ立てに関する話題は>>950以降、スレ建ては>>980以降でお願いします。
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:31:49 ID:YWvJsQ3s0
- 再現というよりZUNの持ってる音源を追求してるように俺は見えるのだが。
ギター再現する分ならバージョン問わずVG2持ってれば良いってことじゃねぇの?神主の所持音源はともかく
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 21:11:05 ID:27FMIiUY0
- >>963
星蓮船辺りから神主はだいぶHalioOne使い始めてる。
ダブルスポイラーのピアノに関しては、ほとんど
だいぶ前に言ったHalionOneのSR Live Grand Pianoを弄れば完璧に一致する。
星蓮船辺りからの音色はまずSQじゃないと疑ってかかった方がいいかもしれない。
実際小さいな小さな賢将とか、春の湊とか、SQじゃ似てるけどエフェクトかけても中々似ないわけだし。
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 21:11:55 ID:27FMIiUY0
- sage忘れすまん
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 22:27:57 ID:c8co/wGg0
- ZUNの曲の終着点はメルヘンかな。
妖精大戦争みたいな曲風で凄い曲を書いてくれないかと期待。
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 23:05:08 ID:sSlDUcwk0
- 何だかんだで980
次スレのタイミングが良く分からないぞこの流れ
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 23:14:58 ID:tUPXEhAo0
- 勢いがあるときは一気に書き込みが来るけど、
そうじゃない時は完全に過疎スレそのものだから難しいよな
前スレみたいに>>990前後で建てておけば後は勝手に埋め立てられるとは思うけども
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 01:02:02 ID:lD4anQzw0
- このスレって共通して例大祭か夏コミの後に勢い良すぎて次スレに突っ込むよな
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 01:18:29 ID:MdC1htjY0
- >>985-990の間に建てるのが安泰
今回は普通に過疎時に次スレ以降しそうだが
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 01:35:58 ID:gyOZE.A60
- 今日はじめてこのスレを知りました。
DTMの勉強になります(´・ω・`)
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 15:19:20 ID:lD4anQzw0
- >>985
おう。良く来たな。
まずはココじゃなくてDTM初心者板にでも逝ってこい。
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 23:38:31 ID:qOupMRZU0
- SD-90買ったので色々試してみたけど、
AFX(Mastering Effect)をTRACK DOWN、Mix to AFXにして
色々弄ってたら紅魔郷の音に近くなった。気がする。
既出?
ところでフランジャーはどうすればいいんだ(´・ω・`)
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 00:06:43 ID:EI3hXSyI0
- >>987
SD-90で掛けるのなら普通にMFXで掛けるか、コーラスをGM2にしてタイプをフランジャーにするとか
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:25:39 ID:ml98zeAg0
- 思ったんだけどSD-90(80も?)と20ってパラメータの掛かり具合とか全然違うよね。
SD-20で作ったデータSD-90で再生したらビブラート変になったし
というか元の音から大分違ったり
上手く表現できないけどSD-90の方が音が硬い感じ
月まで届け不死の煙で、SD-20の時にちょっと足りなかったAnalogClav2が
何も弄らなくても原曲っぽい音だしてくれたのは感動もの。
音源研究と関係なくてスマソ
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:41:16 ID:FilzvDm60
- それと微妙に関連した話なのですが、
GM2、NativeモードにあるOverdriveGtとDistGtのビブラート(モジュレーション)のかかりが
私の持っているSD-80だとかなり悪いです。
他のSD持ちの皆さんはどうでしょうか。
Vibrato Depthなどをかなり大きめに設定しないとまともに歪みません…。
そういう仕様なのかな。
同じく音源研究と関係なくてすいません。
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 00:19:30 ID:46sQPvR20
- そろそろ危ないので次スレ
ZUNの音源を研究するスレ 4台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1297955784/
>>989,990
単純にその個体が一部壊れてたり、前の持ち主が設定を弄ってたりということも稀にあるからねえ
比較用としてうpってみてはどうか?
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 00:21:48 ID:8mmz/2t.0
- midiうpしてくれれば俺も確認手伝うぜ
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:15:56 ID:YZFrgQNo0
- Sc_206248
UPしました。
MIDIと、SD-80で録音したMP3のZIPになっています。
MIDIファイルの方は、
Solo OverdriveGt → Solo DistGt → Solo OB Square → Classical Trumpet
という順番で音が鳴ります。モジュレーションは全て127に設定してあります。
例として入れた後ろ二つの音は、ギターよりも震えてるのがわかると思います。
ちなみにOverdriveGt系、DistGt系に関してはClassicalマップ、Contemporaryマップも同様にモジュレーションのかかりが悪いです。
GSモードやXG Liteモードだと他の音色となんら変わりなくモジュレーションの効果があります。
他のSDでもMP3と同じように聞こえるのならばいいのですが…(汗
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:33:33 ID:8mmz/2t.0
- Sc_206260.zip
SD90で録音したよ
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:34:06 ID:46sQPvR20
- >>993
SD-90で録音
有意な差は特に認められない気がする
He_313231
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:51:46 ID:YZFrgQNo0
- >>994,995
両方とも聞かせていただきました。
私のSD-80と特に変化はないようで、安心しました…。
前々から気になっていたことだったのですが、仕様と考えて良さそうですね。
協力ありがとうございました。
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 18:36:50 ID:uy.Pj7Ek0
- 相変わらずオーエンのフランジャー挑戦中だけどGUITAR MULTI Aでなんとか似てきた気がする
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 11:04:39 ID:jkzGrYfU0
- うめ
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 12:57:34 ID:fpPNh7YE0
- 梅
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 12:58:15 ID:5EE1IzhI0
- 1000ならドラム音源解明
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■