[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ソフトウェア関係のバグ報告・質問・要望
402
:
名無しさん
:2014/12/19(金) 21:27:43
追記
終了してもタスクマネージャー上は残っています。
失礼します。
403
:
IKE
:2015/01/16(金) 10:28:54
ねとらじスケープVer1.30を、windows8.1pro 64bitで、Oggエンコードでうまく動作しました。MP3はうまくいきませんでした。
404
:
IKE
:2015/01/19(月) 11:35:40
MP3も、コンパイラーでコンパイルして、gogo.dllを作成して、エンコーダーのフォルダの下に置いたら、うまくいきました。
405
:
名無しさん
:2016/01/09(土) 13:34:04
ねとらじスケープでラジオ放送できません。
ねとらじスケープをインストールから簡単設定ウィザードだけ設定してラジオ放送開始ボタンを押しています。
放送開始してから自分で自分の放送URLをwindows media playerで開こうとすると
「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、
名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」と出て開けません。
友人に自分のURLを開いてもらっても同じようです。ねとらじスケープは最新版でwindows10です。
困り果てているのでどなたか力を貸していただけないでしょうか。このままでは誰もURLを開けずにラジオが成り立たないので…
406
:
名無しさん
:2016/06/19(日) 13:06:06
素晴らしいソフトウェアをどうもありがとうございます。
ねとらじレボリューション Ver 1.25(以下 ねとらじレボ) で、
Icecast2サーバーに送信すると日本語の曲名等のメタデータが文字化けします。
OS: Windows10 Pro 64bit (Windows7 Pro 64bitからアップグレード)
送信ソフト: ねとらじレボリューション Ver 1.25
配信サーバー: Icecast 2.4.3 (LAN内の自前サーバー)
送信文字セット: utf-8
文字化けが発生する状況: インターナルで曲名が日本語メタデータのmp3ファイルの再生時
Icecast2は、Source-ClientのメタデーターのCharsetにかかわらず、
マウントポイント毎に送出メタデータのCharsetを指定できます(文字コード変換できる)。
しかし、ねとらじレボは、HTTPストリーミングのメタデータがCharset: ヘッダー無しでShift_JISで送出されています。
この為Icecast2は、Shift_JISの文字列をLatin1と解釈して(というかなにもせずに)文字化け(もしくは空白になってしまう)が発生します。
WinAMPだと、文字コードの自動認識をするのか、特に問題もなく表示されるのですが、
Secondlife内(やOpenSimの互換ビュアー)で音楽を聴く場合、utf-8しか正常に表示されないので
文字化けしてしまいます。
これに対処するため、自前でIcecast2にダーティパッチをあてて、無理やりCharsetをShift_JISと解釈させてごまかしていますが、ねとらじレボ側で対応してもらえると、パッチ対応してない配信サーバーでも、文字化けしないですむかもしれません。
対策としては、
1. HTTPヘッダーに正しく「Charset: Shift_JIS」 を追加する。
2. もしくは、「Charset: utf-8」をデフォルトにする(送出メタデータをutf-8に変換する必要がある)。
3. 設定で送出のメタデータのCharset:を任意のものに設定できるようにする。
のいずれかが考えられます。
お忙しいとは思いますが、もし可能なら、このあたりを対応していただけると対応していただけると嬉しいです。
407
:
名無しさん
:2017/01/21(土) 13:12:33
windows10での動作報告がてらに……
【環境】
[OS]windows10 Home 64bit (購入時プリインストール版)
[利用ソフト] ねとらじスケープ Version 1.30 (64bit)
[配信先設定] サーバー:std1.ladio.net 種別:Icecast2(ねとらじ)
---
【状況1】(未動作)
ねとらじスケープをインストール(解凍)
ねとらじスケープ起動 → タイトル・マウント・DJ名設定
MP3エンコード-[GOGO]を選択 → 配信できず(たぶん、405氏と同じ状況)
【状況2】(動作)
ねとらじスケープをインストール(解凍)
ねとらじスケープ起動 → タイトル・マウント・DJ名設定
Ogg Vorbisエンコードを選択 → 配信成功(恐らく、403氏と同じ?)
【状況3】(動作)
ねとらじスケープをインストール(解凍)
午後のこ〜だ(wing313a.exe)をインストール(右クリックから『管理者権限で実行』)
ねとらじスケープ起動 → タイトル・マウント・DJ名設定
MP3エンコード-[GOGO]を選択 → 配信成功
---
【動作時のディレクトリ位置関係】
(省略)
┗ ProgramDir ┳ Ladioscape1.30_x64 ←ねとらじスケープ
┗ WinGOGO ←午後のこ〜だ
---
午後のこ〜だは、同名称で検索するとでてくる公式サイトのものをDLし、インストールしただけです。
インストール直後、午後のこ〜だ本体が起動しますが、設定を何も弄らずソフトを終了し、それ以後、午後のこ〜だ本体に対してはなにもしておりません。
既にwin10での配信も多々行われておりますので、今更感も御座いますが。
一括で成功例を纏めている所を、直ぐに見つけられませんでしたので、覚書き程度ながら、記載させていただきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板