レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
絶句37日目
-
うぼあああ
-
2げt
-
てすてす
-
まぁでも3年保証ついてるやつ結構多いし
3年は安心して使っていいと思うけどな
-
メモリとかクーラーとかつけたらカメラに近づけて見せてくれるとありがたい
-
CPU換装したいけど怖い
-
ミニマムサイズだから、そこは仕方ない罠
-
CPUの廃熱がモロにメモリにかかるけど気にするなって配置だな
-
てか今って相性とかあんまりないのかな
思い切ってメモリ4枚挿し16GBにしたけど安定しすぎて逆にびっくりしてる
-
IntelのSSD 510辺りだと極端な使い方してもHDDよりは持つんじゃね
-
去年初自作したけどくそ簡単だったなー
-
そんな高温にはならんやろ
-
小学生でもできる工作レベルだもんな
知識はそれなりに必要だけど
-
HDDは言っても何十年も積み重ねのある規格だからな
安いSSD積むくらいならHDDの方が安全
-
これでファンうるさかったら笑う
-
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)
SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング
.4GB 5〜6年 2〜3年. 1年
.8GB 11〜12年 4〜5年 2〜3年
.16GB 22〜25年 8〜10年 5〜6年
.32GB 44〜50年 17〜20年 11〜12年
.64GB. 88〜100年 35〜40年 22〜25年
128GB. 176〜200年. 70〜80年 44〜50年
-
勝手にクロックダウンしたり戻ったりするのとめる方法教えてください
-
一日に24時間使ってたらその半分以下か
-
SSD使うなら寿命は気にしないけどな
燃費気にしながらスポーツカー乗るようなもん
-
こういう比較って実験室での数値だから全然信用ならないよね
-
ほれ
| 1日あたりの書き込み量
SSD容量 .| 1GB 2GB 4GB 10GB 20GB 40GB 100GB
----------------------------------------------------------------
30GB. 97年. 48年. 24年 9年. 4年. 2年. 11ヶ月
64GB 207年 103年. 51年. 20年 10年. 5年. 2年
128GB. 414年 207年 103年. 41年 20年 10年. 4年
256GB. 828年 414年 207年. 82年 41年 20年. 8年
512GB 1657年 828年 414年 165年 82年 41年 16年
-
書き込み寿命の前に端子が逝く
-
今北この大きさ最新のグラボかと思った
-
初期のSSDのウリとしてそういう数値出しまくったけど
信じて買った人間は全員泣きながら飲み屋で愚痴ってたからなwwww
-
ASUSも絶対ついてるわけじゃないよそれ
H67にはなかったけどZ68にはついてた
-
出血大サービス
-
うちはCとキャッシュは別個のSLCにしてるけど、もう3年くらい使ってるなあ
-
グラボってどこまで巨大化するん?
-
やらかし2回目かこれ
-
SSD積んでるノートPC、もうOS入れなおしても起動くっそおせえ
2年ぐらい
-
電気代が家庭でも1割以上上がるんだからこれからはグラボなんか捨てて
CPUだけで過ごそうぜ
-
購入TAktkr
-
配信おつかれさまでした
-
とりあえず乗せてしまお
-
>>30
CPUがボトルネックになってんじゃないの?
-
秋葉ダッシュTA
-
走って買ってこいよ
-
小型PCなんて作るんじゃなかった
-
数年前のSSD使ってる人は最新のSSDに買い替えなよ
-
よしコード剥いて応急処置
-
配信終了やな
-
ケースなんていらなかったんや
-
ビックパソコン館の小洒落た雰囲気が気に入らない
-
小型がマジ配線で詰むのが多い
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板