レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#18
-
ここよ
-
男臭くてつらいです(´・ω・`)
-
こんなの出すからガイジンさんがいつまでたっても勘違いしちゃうんじゃないですか
-
あれ・・・・MGS配信だったかん
-
えー・・・なんだ。慣れてるなぁって思ってたら違うのかー
-
道中ボタン連打で切り抜けられちゃうのに、ボス戦だけ
「さぁアクションですよー」って放り出されちゃうこの感じ
-
発売当時のリリース直前の期待感を持ったユーザーさんの気持ちを追体験
-
みんな大好きQTEはいりまーす
-
リアルさを追及しております
-
唐突なんですよねー
-
お腹いっぱいですわー
-
相変わらずのクソボスですわ
-
なんでもかんでも詰め込みました感が
-
おつおーつ
-
トラックの運転手かわいそう
-
いやでもリスタートは昔っからなかったけども死亡時からの再開はシリーズ随一早い
数少ない3の良い所だぞ
-
そこが一番とは言わんw
個人的にはたくさん武器・技あったのにほとんど死に技だったのがそこそこ使える技増えたのが一番かな
まあその武器自体が減らされてたりでとても満点はあげられんが
-
盾持ちはYの強攻撃でまず剥がさないと
-
ここトリガー離しちゃう人結構多いな
-
うーんトリガー離さなきゃ出ずっぱりだったような気もするけど
-
操作性に関しては1からほとんど変わってないからなー
とりあえず慣れるまで戦闘中のジャンプは全部X+Aのホーミングジャンプにした方がいい
-
まーどうしてもってなら弓矢連発でいいんだけど
手裏剣一発撃てば姿現すからそこ普通に殴った方がいい、かも
-
一応この走れってQTEシーンはレバー入れっぱが一番早い
-
戦闘部分に関しては世間で言われてるほど酷くない派の俺でも
QTEとか巨大ボス戦は擁護しようがないなw
-
腕赤く光ったらY長押しか着地Yで絶技発動した方がいいんでね
特にこのゴリラ&ヘビ戦
-
Y長押し系には通常技にも強い技多いで
まあこいつらで試すようなもんじゃないけどwww
-
ちょっとどの状況のことを指してるのか分かんないな
XYYの斬り上げ→斬り下ろしで前に落ちたり後ろに落ちたりすることなら相手の動き次第だろうけど
XYからなら追加でY押す前に手裏剣か弓撃って様子見た方がいいね
-
そこら辺書いてないのはわざとだと思う
昔っからそうで、ある程度は自分でなんとかしろってスタンスのゲーム
これでもゲーム内チュートリアルで親切になった方
-
例えば1(Black)なら着地絶技という行動を知ってるか知ってないかで全然違うゲームになるんだけど
ゲーム内では一切教えてくれないw
-
やり方はそのまま走り中にXXだけども、まーどこから走りモーションかは今までやってきてないと分かりにくいよなw
-
XXならXX→XかXX→XXまで入れ込んだ方がいいかも?
-
あもしかして”→”をディレイと勘違いさせたかも
→はレバー入れね
-
ぜ・つ・ぎ!ぜ・つ・ぎ!
-
>>694
-
ちなみにジャンプやジャンプ属性の技からの着地にYだと長押しする必要はない
これが大事な大事な着地絶技
-
スライディングからのYで浮かせたらXXXYでハヤブサさんを象徴する飯綱が
-
この呪い侵食もいらんよなあ
R3押し込みで敵の方一発で向いてくれるはず
-
LT表示はあったけど点滅してたっけかな
さすがに見てなかったな
-
ニンジャガのボス戦はシリーズ通して待ちの戦いだからな
でもクイックに動けないってーのは慣れの問題かなー
-
ブサさんのプリケツ
-
一応の戦術としては着地一回転Yからの飯綱はもっと使っていきたい
-
うーんまあ気持ちは分かるけど日本では右が決定・左がキャンセルという任天堂の呪縛があるからなんともいえんな
-
これがマルチ展開
-
そもそも1でAなりXなりに割り当てられてた決定ボタンは2でRBに変更されたんだよね
それがΣ2でまた○に戻された
-
まあムササビダイブまでは許すわ
マップの大きな場面転換に使えるし飛燕失敗しても敵が一匹多い状態になるだけだし
-
生の飛燕は結構避けられるから頭踏んだ直後(レバーを敵の方に入れっぱでY)とか
距離によっては手裏剣やスライディング当ててからが安全
-
まあ手裏剣絡みは無理に狙うもんでもないw
X+Aでホーミング〜Aで頭踏み〜レバー敵の方入れっぱでY
の流れ
-
逆なんですねえ
向こうの無敵化は今までほとんどやってこなかった絶技で無効化
-
あとはまあ打ち上げたら飯綱までもっていけたらいいんだけど
こっちはマジで1回もやってない勢いなのが
-
偽ブサに限れば3の中で楽しく戦えるキャラなんだが
無敵を絶技で解除ってとこだけ別にして
-
一応言っとくが効率はだいぶ悪い正解だけどなw
まあ勝ちゃなんでもいいがwwww
-
こういう馬鹿げた無茶をするのがブサさんなんだよね
呪われてウーウーとかパパとかええねん
-
惜しいな
打ち上げてXXXXになってんのかな
最後Yで飯綱完成なんだけど
-
剥き出しのコアの所へはジャンプ必要ないんだけど
やっぱジャンプしちゃうよねえ
-
さすがにさ
オレンジ色に光ってる所を切らなきゃいけないってのはこれまでの傾向からさ
-
さすがに尼レビューよりは海外レビュー見た方が良いと思うけどw(海外でもちゃんと低めの評価)
いやまあ☆1評価眺めて溜飲を下げたいなら確かに尼でいいけどwwww
-
早矢仕は ぼくの かんがえた すごい えんしゅつ を何が何でも見せたいタイプのようで
そういうジャンルのゲームを作れば少しはマシなモノが出来たかもしれん
ただしニンジャガではやるな
-
血まみれになったらもう普通に飛燕きくんじゃねーかなー
-
このユーライアだけはマジで許せん
-
デザインは良いとしても短いし飛び方が酷すぎる
頭に動体が付いて動いて当然頭は進行方向や速度に連動しなきゃならないけど
ただ上下に動かして個別に適当に胴を揺らしてるだけ
センスが無い
-
この骨ボスとかは各パーツが別で動いてるので関節があって
一応は追随してるようには見えてるから出来なかったわけじゃない
センスがなかったというだけで
-
そのあたりセガは本当に適当なんだよなあ
外注だったとしてもこれを許可してしまうというのが
金入りゃなんでもいいセガ
結局まともな続編や外伝は1本もなかった悲しさ
-
多分この企画自体はセガが始めたものなので
作って貰う立場だっただろうからね
資金は出すとしても相当低いコストなのは間違いないと思う
今だったら同人ソフトのほうが出来が良いくらいだからね
-
てかせめて全シリーズにMKIIIなりメガドラなりアケ版なりのオリジナル版を収録してれば
多少3D版の出来が悪くても笑って許せたと思う
-
ゴールデンアックスもどう見ても歩く時に地面滑ってる
これも同人3Dゲームでも滑るなんて今はもうほぼ絶滅してるよ
-
モーションも元の2Dから起こしたとしても
動きの補完が均等割だから凄く気持ち悪い動きになってる
生物はこんな動き方はしない
速くなったり遅くなったりしてて攻撃なんて目に見えない速度だよ
-
ボーナスもなし・・・
-
RoSみたいなのあればいいよね
-
そう言えば同人でゴールデンアックスみたいなエロゲあったよ
たしかクイーンオブアックスだったかな
キャラデカすぎ敵出過ぎでむちゃくちゃだけど2Dなのでそこそこ楽しめた
-
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ073102.html
これだわ
-
体験版落とせるので触ってみるといいね
-
これよりはいいかもねw
-
穴落ちの恐怖と落とす楽しさがないとかGAじゃないなこれは
-
飲まないとやってられねー(飲みたいだけ)
-
なんか変なボス北
-
地味でしょっぱい戦いだなあ・・・
-
落ちるんかい!
ダッシュジャンプアタックかと思ったけどそれも出来ないじゃん
-
地味なのに攻撃不能
ksg認定でいいですかねこれ
-
イラつくーw
-
マジック使っても敵居ないんだこれ
なんじゃこりゃ
-
売っていいと思いますw
-
二度とやらないし色々カットされてるとはいえメガドラ版のほうが100倍マシです
-
エリシンは糞になってしまう要素がないはず・・・
-
く・・・暗い・・・
何故ここまで暗くする必要があるのか
-
こう言う糞化の方法もあるというのを示したいのだな
想像できなかったわ
確かにエリシンで周りやマップ見えなかったらゲームしづらいことこの上ない
基本的に探索がメインなのに
-
てか暗いゲームは全部クソと言っていいわ
ゲームなんだから見えなきゃ何も面白くない
ホラーなら別だがそれはそれで馬鹿みたいに常に暗いとかもうちょっと頭使えと
-
配信だともっと潰れてて自機と敵と弾以外ほぼ見えないよ
壁なんて全然わからん真っ黒
-
何が起きたの…
-
本当にお疲れだった
-
カメラどっち向いとんねーん
-
攻略法若干違うとだけいっておこうそれ苦行やで
-
まぁ弓は弓なんだけどね
乙
-
PS3も4も箱Oneも全部買えばええねん
-
これは読み込み早くするためのキャッシュ作成時間
ちなみに異なる旧箱ソフト3タイトルぐらい起動したらまた作成しなおしになったはずw
-
スティック押し込みで客観視点のカメラ操作になる
とは言えニンジャガのカメラ操作は基本的にリセット主体
-
リセット主体は2も3も同じだけどね
Blackじゃない無印はDLCで追加されるまでそもそも客観カメラ操作自体なかったwwww
-
忍犬モードはえー
-
簡単に言えばイージーモード
アイテムとか装備で若干優遇
-
無理に護符温存することもないだろうけど
まあSTART+BACK長押しでソフトリセットね
-
kumaはどちらかと言えば無双的なプレイスタイルだから(ネガティブな意味ではない)
ニンジャガ1(とか3)とは相性悪いかもなwww
1は待ちのゲームだ
-
まーそのルートでも戻れるんだけど
スカラベのあった横穴に入る→正面の足場に飛び移る→真後ろを向く→目の前の壁を使って三角飛び
が楽やで
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板