レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#3
-
おさーんなら仕方ない・・・(・(ェ)・)ノ
-
xellとかはsramに仕込まないといけないから2hdbootとかとバッティングするんだよなー
ナントカ30sysとかomake.sysを仕込んだIPL作ってROM差し替えれば、xellもっと活用出来るよ!
-
ぽいな
-
きたー
-
kitawa-
-
スプライト表示できない画面モードにするとハングるから、そこだけ注意なw
-
これでもいいのだ
68ユーザーの間でも4:3にモニターを合わせるか3:2に合わせるかはバラバラだった
-
やっぱこっちのが100倍いい
そう言えばPCM8は入れられんのかな
試したことなかったけど
-
さあサイバースティックを買って
対応パッチ入れようじゃないか
-
カブトガニかw
アレはやめたほうがいい
当時えらい高かったが作りは全然よくないし
アレ買うくらいならSS版でミッションスティック環境のほうがいい
ただミッションスティックはセンターがふらつくのが難点なんだよな
キャリブレーション出来れば良かった
-
1こでも相当邪魔なのに2ととか・・・
-
利点はないことはないけどな
32XのABIIやスペハリがアナログで出来るw
-
おおー
オタクハリアーwww
まだ発見できてないわー
-
やっぱ他のキャラ替えとは完成度が違うわー
-
ニヤニヤしてまうわー
ああー懐かしい
-
んでちょっと切れてるねw
元からこんな感じだった気もするけど
-
やっぱ原作はむずいし速いw
-
PS2じゃ柱なんてまず当たらんもんな
-
確か68版はコンテしても15面くらいに戻された気が
ハヤオー居るしな
-
OCだったのか
それでPCMが腐ってるのかも知れんな
-
無理だなw
10Mhzでやらんとキツイな
-
つか終わったらどっかにパッチうpしてくれないだろうか
-
これは丁度いい難易度
-
無理ならいいよw
久々にやってみたくなっただけなんで
-
今は昔と違って色々あるしなw
-
MOはその為に買った人が多かったと思うよwww
-
BBSは制限があったり
金も時間もかかるしね
MO位安いものだった
自分の知り合いも最初SFXVIのデータをFDDでもって行ってたけど
めんどくさくなったのかMO買ってたもんwww
-
でもちょっと怖いんだよなー
RefreshG使ってたけどあれはVRAM使うから
クロックアップしてるとちょっと怖かった
問題はなかったけどね
-
そう言えばやっぱMOは強いよなー
CDに焼いた場合は信頼性が心配だったけど
MOは当時書き込んでて今でも普通に読めるもんな
-
ライトオフ会だとみんなMOもっていってたもんな
-
もう最近は殆どDVDも焼かないもんな
自分は倉庫用の2TB HDDに全部ぶち込んであるw
逝かれるかも知れんけど光学メディアよりは安心
先日の地震で1台落ちてきて壊れたけどなwww
-
ああー
クラスタサイズ大きくなるもんなー
-
68は取っ手ついてるだけあってオフ会持参多かったwwww
俺ももっていってたwwww
-
今やIBMフォーマット?なにそれってかんじだしw
-
うちでは持ち運ぶこともなく
たまにポップアップハンドルを意味もなく出してみたりw
まさかそんな用途で活用しようとはSHARPも思わなかっただろうなwww
-
もう初代辺りだとバネ弱って出てこないんだよね・・・
-
つか金属だから錆びちゃってたり・・・
-
68はデザインもそうだけど画面がすーっと消えるのが
すっげえセンス良かった
グラディウスより、ぶっちゃけアレ見て買うの決めた
-
初代のとってさびてるよ。
-
あれって液晶モニタだとできたっけ?
専用モニタのコントロールコマンドだった気が
-
自分はProだったわ
ホントはマンハッタンが欲しかったけど
必死でローン組んでモニターも10万だからな・・・
結局XVIも030も買っちゃったけどなw
-
XDFわろたwww
-
特に030はもう生産終了だって聞いてこりゃいかんと思って日本橋まで走って入れてもらったもんなー
店側も売れると思ってなかったようでめっちゃ値引いてくれたwww
目の前にSHARPがあったから安く入ったんだろうなとか
-
おおwww
さんきゅー貰ったwww
なんと16万ほどで売ってくれたwww
-
ProやXVIと比べても一番安かったwww
-
つか今買うと030は実は安かったり
多分XVIより安く買える時がある
互換性の問題があるから知識がないとゲームするだけだと扱いきれない
-
これも懐かしいなw
68銀行だったな
実はむずいんだよね
-
だろw
これむずいんだよな
-
作ればいいさwww
68用に1本つくっとくのは悪くないぞ
-
これはすごいなw
歌全部入り
-
オタクハリアーにPCM8入れてみたら・・・
ショット音がうるさすぎてBGMが何も聞こえなかったwww
-
んでやっぱアナログ対応のパッチあったよw
マウスとサイバースティック対応してた
-
つかXE-1だときつくないか?w
レバーの受けが8方向選んでも穴が4角だし
-
やっぱなw
メガドラの6Bは持ってないの?
-
ああー
ツインビーの子は入力関係シビアだったかも知れんね
-
ぱねえw
-
飛び込み全部落とされるwww
-
むりげw
-
めくり昇竜意外なにも通じない・・・
-
チュンリーだから仕方がない
-
これラスボスメチャクチャ強かった記憶が
ワンパ攻撃以外何も通じなかった
-
なんとw
-
バードキックいつ溜めてるんだこいつ・・・
-
はめたった
-
んでこれあれか
XE-1だと2ボタンか3ボタンかw
-
はめころせ!
-
なんかPCMがwwwwwwwwww
-
ギターカオスwwwwwwwww
-
関係ないと思うけど一回Xellent外してみて
調べてみたほうがいいかもなあ
-
オリジナルのMC68000はXellentに乗せてあるんだよな?
もしかすると信号鈍ってるとかあるかも
極稀に不具合起こすやつがあるとか聞いたことあるしね
-
XVIの16Mhzならほぼ全てのゲームで問題ないしあんまりXellent使うメリットって今はなかったり
結局零式もPCAT用のサブボードの話も進まなかったもんなあ
-
ローカルメモリくらいかな
ちょっと2MBじゃ運用にはきついからね
XSIMM持ってると便利だったな
-
一昨日逆シャア見たわ
もう何度見たか分からんけどw
おつおつ
-
5回は見ないと逆シャアの良さは分からんからなw
-
おやすみー
-
オッスオッス
MIDI化パッチなんてあったっけ
自分が持ってるのはアナログ対応と31K対応くらいかな
-
お
ストラニア
-
おおーいいねえ
でもMT32だからうまく鳴らないだろうなw
-
そうかもね
スペハリの音はシンセっぽい音ばっかだから
定義書き換えだけで結構行けるかも
またどっかに頼みますわw
-
つかスペハリは普通にPCM8使えたよ
ただ割り込み変えないとダメだからオプションが必要だけど
-
それよりリズムをPCMにしたいよなあ
タムはあのままでいいけどw
-
さんくすー
また楽しみができたわー
-
スペハリは曲数少ないから頑張ってくれw
-
つかこのパッチZMUSICだから曲も簡単に入れ替えられるなw
こりゃいいわ
-
ボスコニアンに引き続きいいおもちゃができたなあ
-
手打ちはしんどいなあw
-
これ自分でうったの?
ええわあ
-
さっきのはアレスタだっけなあ
ザナックだったか
やっぱFMとPCMの組み合わせは最強だなwww
-
Oh!Yeah.
-
wwwwwww
この当時のREMIXっぽいとこがいいなwww
-
ぜひシャアが来るも入れてくれwww
ENDINGが悩むな
アムロにするか劇場版のテーマを使うか難しい
-
つかシャアが来るはMDXのフルボイス版が普通にあるもんなw
-
そそw
-
SIMDISKと2HDBootは超活躍してるな
-
自分はプログラムばっかやってたから
音楽は疎いけどねw
でも何故かゲーム会社に居たときはサウンドドライバ書いたり作曲したりしてた
多少音楽もやってたからお前やれってなっただけなんだけどw
-
68配信が二つもあるとは今日は縁起がいいのう
-
全然過酷でもないよw
結構暇で午前中はいつもただ支給の飲み物飲んでタバコ吸いながら雑談してただけ
社長が来るまでは誰も仕事しないwww
-
納期が近づいてくると徹夜になるけど
後はプレッシャーかなw
小さい会社だったしちょろいもんだったよ
ただ小さいだけに人間関係がねえ・・・
-
いっつもサウンドデータがデカイってメインプログラマとやりあいになってたからなあ
曲の選曲は社長がやるんだから俺のせいじゃねえって思ってたしw
-
コンパクトのキーボードはゴミっすwww
ほんと小さいだけがとりえで
当時誰も使ってなかった
-
ZM本買ったなあ高品質PCM目的でw
あれに入ってるのは古くなかったっけ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板