レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#3
-
おさーんなら仕方ない・・・(・(ェ)・)ノ
-
AMIGAのDMAとかPCMとかで遊んでみたかったわー
おなじMC68000なのに高性能なDMAのお陰でポリゴンが楽勝で動くんだもんなあ
-
へー、再生は出来ても録音は出来なかったのかー
でも判るな。あの時代ならそれもしょうがない・・・
-
でも68は確かに本体でPCM録音可能だけど
留守電用の低性能チップなので残念な音しか出ないこと
XVIあたりで改良して欲しかった
-
結局は多少でも良い音にしようとすると
他でサンプリングして変換しなきゃ駄目だったw
-
もっと早くにFMPCMが開発されてれば良かったんだけどね
ゲームでは重すぎて曲の再生しかできないがw
-
おおーMMVPなついわー
もう動画データがないから再生するものがないが
今は?と言っていいのか主流はIVTだっけ
あっちの形式になってるしね
-
まだ動画作ってる人が居るけどねw
フェスタに行くと配布してる
-
自分も映美買ってケースに入れて
LDから取り込みしまくってたわー
動画はZIPかJAZZにぶち込んでw
-
1GB1万もするのに入れ替えると直ぐ破損するからほぼ入れ替えができない
意味なかったわーwww
-
そりゃHDDのディスクなんて空気に晒したら壊れるってばよw
-
懐かしいが名前が出てこない
思い出せないけどあんまり悔しくない、そんなアニメ
-
でもJAZZのお陰で映画1本とか取り込んでたけどねー
LDで8回取り込みだから半月くらいはうごっきぱなしwww
-
特に赤がメチャ荒れるじゃん
だからLDもデジタルスチルがかけられるやつが綺麗に取り込めたり4回くらいで済んだりした
当時はノイズ取る方法は複数取り込みで平均化するくらいしか無かったからねえ
だから今作ってる人のデータとか超絶綺麗w
Winで取り込んで変換してるから
-
よっきゅん最終回とマギガ最終回は通じるものがあるw
-
自分も両方共なんのことだかわからないw
-
おつおつ
-
休みの時にでも配信してよ
自分もハードモードでクリアしてみたい
-
半日時間が取れるときにねw
多分アクションうまい人でも4時間くらいはかかると思うし
おつおつ
-
まりなファンかwww
-
PICにしては表示が遅いな
HPICとかHAPIC使ってないんじゃ?
-
浜松か
-
Proはスロット多いんで便利だからねえ
おつおつ
-
マンダパッチとかグラ2スムースパッチとかもあるよ
-
そう言えばニコニコ見てたらこんなのあった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14471521
-
とっくに保存したw
-
チップチューンで一番音のいいGB本体って初代らしいな
電池4本も使ってるし回路端折ってないのでアンプのパワーが違うらしい
最悪はGBLでライトからのノイズが物凄く乗るらしい
-
それからこの前のファランクスのリズムの件は間違っておりました すまん
何故かPCM8を入れると勝手に内蔵とMIDIの同期演奏になるっぽいw
かなり聞ける音になるよ
EGG MUSICもそのことに気づいててサントラに内蔵+MT32バージョンも収録されてたw
-
んでPCM8は完全版じゃなくてもおk
うちでは以前にそれで試してバスエラー出てたんだけど
Rydeenにしたらバスエラー出なくなった
んでその作ったディスクでいつも遊んでたんで勘違いしちゃったわけです
まさかそんな副作用があるなんて思わなかったんでw
-
バグっとるw
-
pcm8a使いたいんなら、音程変換しないんならver0.*を使った方がいい
ってdocに書いてあるよね
-
バッファとかたんないんじゃないの?xell使ってんだっけ?
あとDMA大丈夫?CHKDMAとかDMA4通る?
-
RDNは音質が多少犠牲になっててメモリも食うらしいけど
処理がかなり軽くなってるからじゃないかね
割り込み処理も結構変えてあるって聞いた事あるよ
-
RDNとPCM8はとくに音悪くない。多重PCMドライバ特有の変化はするけど
pcm8aはなにつかっても一段落ちる。とくに1.00以降はいまのパロみたいになる
曲聞くだけならPCM8使っとけばいいよ
-
自分はRDNのゲーム組み込みで相性でたこと無いよ
まあダメなのもあるだろうけど
-
MC68000もZ80みたいに40Mhz版とか出たら面白かったのにな
-
多重pcmドライバはデルタPCMで加算するから元ADPCMにある音割れを再現しないんだよね
だからPCM8切って、とかかれる場合はOFFにした方がいい
曲データのDOCとかその都度読んでPCM8OFFとか見つけたら内部コールでOFFにするプレイヤ作ると完璧だよw
で、完成したらおれにも頂戴
-
ベースも無かったな
-
89年ってことは10M機で動くの?
-
まんまゲーセンで筐体から出てくるローファイ音だな
-
あったなあ
-
MAMEとか音よすぎてなー ドルアーガとかこれくらいが丁度いいw
-
CD収録されてるものでも
イコライジングとかリバーブかけてたりするもんな
-
ゲームミュージックのCDがこんなに値段上がるとは思わなかった
ゼビウスで知ってたのに全部売っちまったもんな・・・
-
PSIIか
これはかなり音違うね
MDは音悪いからなあwww
-
スペハリだったw
MDで最初に買ったソフトだわ
-
Jetはその為だけに買ったんだけど
改造して1P端子つけないとあれでゲームはできんなー
勿体無くて改造は出来ないが
-
自分は結構楽しかったよ
ただ異常に難しい
その理由はカクカクしてるからw
スペハリ2と獣王記はずっと遊んでた
発売日にMD買ったけどそれしか暫く無かったんで
ソフトも全然最初は入ってこなかった
-
スペハリ2 獣王記 北斗の拳
この3つで戦っていたあの頃・・・
PSII出るくらいまでほんとにソフトがなかった
-
あとあれだなあ
スーパーハングオンの本編はまあ許せたけど
チャンピオンシップモードが物凄い糞だったw
-
元基板がむちゃくちゃな仕様なので
68000とZ80くらいじゃ相当頑張らないと無理だったんだろうね
でも今となってはそう言う移植のほうが楽しかったな
今はほぼ完全な移植だから
つかエミュだからなw
-
つかさあ
なんでコナミはもっとがんばってくれなかったんだろう
後期のソフトは神レベルのものばかりなのに
グラディウスとかパロとかそのあたりを出して欲しかった
-
ファミコンのグラIIなんて内蔵のみであの音出してるし
ゲームも上手くアレンジされてて
こればっかりやってたよw
やっぱ90年くらいまでがコナミの最盛期だったんだろうな
-
ナツメはファミコン スーファミじゃほんとに凄かったな
ただ残念なのは全然売れなかったことだがw
ソフトはほとんど持ってるよ
-
ぽんかんとかやあさんはこんなの多かったよな
-
68ADPCMの乾いたキックがいい
-
この68テーマは聞いたこと無いぞwww
-
やはりwww
公開して欲しかったわあ
-
ドラッグストアで流れてそうな
-
これ聞いてると
68のテーマとスペハリって混ぜられそうだなw
-
取り敢えずタムとか入れまくってw
-
恋人を寝取られた腹いせに砲塔ぶっぱなして戦う男
-
もっと宣伝してくれればよかったのにな
ほぼ大阪か東京にしか繋いでなかった
-
クックとかKTのシステムに慣れてたから
がらくたとか殆ど行かんかった
せいぜいシーラカンス
-
DOM対策とかいって、書き込み数でポイントためてダウン回数きまるとかあったなー
-
HDDアクセスとかで一瞬DMAこけてるな
そのまま使うんなら、巨大ファイルの書き込みとか注意した方がいいよ
-
バッチファイル経由で使うしか!
-
完全に移植だこれ
-
うぉーいったー
-
じゃ、高速STGの特訓として20MHzでDーRETURNやろうか
-
敵弾32方向にするパッチとか欲しいな
あとSEもFMで再現するとか!
-
え
-
PCMサンプル版のパッチってなんかイマイチバランス悪いんだよね
-
ぐらっぽいやつだっけ
-
パックマン出てくるヤツとかもあったよな
-
これは見たことないなー
色々あったんだな
-
メガドラみたいやな
-
えーー10Mっすか?
-
BOSSに爆弾あたんないんだな
-
順調だな
-
うちう面なのに落下して死ぬのかw
-
強くなってバック打てるようになると
初めからだからねw
-
バック打てないと厳しいから序盤からパワーアップがんがんいくしかない
CLR目指さないならどうでもいいかなw
-
EDはCONFIGでライフとかパワーアップいじったらもうダメw
-
スコルピウスの社長を攻略してほしい
-
節電Pro.68k
ttp://kumakuma_.web.fc2.com/midi_01.JPG
-
クマさんどうしたのこれwwwwwwww
-
黄ばんでないCM64とか珍しいわ
-
54ゲットとか釣り師すぎるwwwwwwwww
-
なにこのスカイキッド
-
着艦シビアすぎるwww
-
チョップリフターでは人命救助してたのに
なぜ虐殺ゲー作ったんだww
-
逃げ惑う二人の兵士
-
コツ掴んでるわ
-
爆撃で炙り出してからの
-
コモドール版がきになるwwwwww
-
いま68のドラスピやってんたんだが
アケより全然難しいwww
-
ドラスピでPCM8入れても意味ない気が
リズムもFMで鳴らしてなかったっけ
-
なるほど
他のBGMに差し替えるためか
-
ドラキュラって色んな機種で出てるけど基本的に嫌いだから
68版もどこかで数秒しかやったこと無いんだよな。68ユーザー的には珍しい部類かも。
つーかまず、歩きのモーションがイライラするw
-
MIDI違和感無いなー
MIDI対応ソフトがみんなこれくらいの完成度で鳴ってくれればMIDI環境も本気出したのに・・・
基本柔らか音色で、リバーブやらエコーに頼って、キーオフも全体的にだらしなく、音符が込み入るとテンポがもたる
MIDIにはそんな印象しかないわー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板