レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
戦後の67
-
67
-
下にくっつける
-
最初の勘違いしていた壁は棚とか絵を後から飾る為の物
だから、表札をつけて門構えにもする
-
レイアーに透明通行不可重ねられないの?
-
□天井
■壁
□□□□□□
□■■■■□
□■■■■□
□床床床床□
■床床床床■
■床床床床■
-
もう一度さっきの詳しく書かれたリンクの
レイヤー1の使用みていこ
-
その黒い天井にくっつけるように壁をつける
塗りつぶしたりせずに1マスずらして
-
>>981
これ!みんなこれを言ってるの!
-
同じマスに置かないで
-
まあそっちは城壁 や ガレージの壁であり、
最初に配置するのは個室のセパレータの壁
-
その家の人がいるところにつけて
-
やるなら、建物の外からだろうな
畑、と大通りの石畳、池とか
-
今ある屋根部分の下のマスを埋めるんだよ
-
わあ、すごくぶっさいく
-
逆なんだよ逆
-
ちっげーよ!!!!!ナポリタンのとこだよ!!!
-
屋根と壁を勘違いしてない?
黒いのが屋根だからな
-
大体のレイアウトを決めて道路から作り、畑を作り、
建物の囲いを付け、屋根を付け、仕上げに壁を入れるのが レイヤー1の作業だな
-
まだそういうとこじゃねーから、余計な知識あたえないで
とりあえずまともな家1軒たててからにして
-
そのツールチップにあるとおりに6マスのを作ってみて
その1マス上に1段目のをのっけて
-
2Dだから囲い=壁
屋根専用は下の方にある
本来の屋根は大会とかじゃないと普段は見れない
-
それでいいよ
-
しかも屋根は通行不可なので屋根を潜ろうとすると通れない
屋根は後から上に置く飾りだと思っていい
今の集落の規模だと敷地が狭過ぎて屋根を入れている余裕が無いから、慣れてから
まず囲いと木の床だけでそれっぽいものを作るんだ
-
次スレお願いします
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板