[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
FMのシェアウェア化について
1
:
管理人@Mootan
:2003/06/29(日) 22:38
現在のところ、FM v3以降のシェアウェア化を考えております。
理由は開発に要する労力が趣味の範囲を超えていると私自身が感じていること、
解析には実カセットの用意や測定器の使用で経費がかかることが挙げられます。
今後も開発を続けるべきか、判断材料の1つにもなると考えております。
v3以降の機能的な予定としては、以下のとおりです。
・fwlibに代わる独自開発、「fmlib」を作成
・それに伴って制限はなくなるので、F2A-ULのフルサポート
・F2A-UL以外のリンカーケーブルもサポートしたい
・解析が可能なフラッシュカードについては対応したい
他にも考えていることはたくさんあるのですが、例えば「GB Bridge」に対応など、
まだ実現できるかはわかりません。
シェアウェアの基本方針は以下のとおりです。
・料金は 1000 円程度
・レジストコードは郵送し、郵便振替による後払い
・ソフトウェアにロックなどの制限は設けない
ただし、警告メッセージなどは表示する
とりあえずは、fmlib版のベータリリースして、具合を伺おうと思います。
2
:
いなやん
:2003/07/01(火) 18:30
ソフトウェアに相応の金額を支払うことには賛成ですが、
料金を払うのに余分な費用はかけたくないので、メールでレジストコードを
送るとか、e-bank銀行対応にしてもらえるとありがたいです。
なぜ郵送とか郵便振替とか手間と時間のかかる方法で考えているのでしょうか?
3
:
管理人@Mootan
:2003/07/01(火) 19:35
私も余計な経費をかけたくないのですが、後払いが基本で安全性を考慮すると
郵便が最適と思われます。なぜ、後払いにこだわるかと言いますと、迅速な
対応ができないことが考えられるためです。やはり、料金を払ったら1日でも早く
レジストされたいと言うのが心情だと思います。たとえオンラインでも、
私の頭がレジストのことに行かないと対応が遅れてしまいます。本職が
忙しくなると本当に忙しいのでこのような方法を考えているわけです。
ですから、ソフトウエアにロックはかけません。
しかし、対応のスピードは目を瞑ってもらって、オンラインで先払いの方法も
用意しようとは思いますが、個別対応にしたいと思います。
4
:
管理人@Mootan
:2003/07/01(火) 19:39
それから、郵便振替は銀行口座を持っていない、または銀行のことが良くわからない
低年齢の方にも良い支払方法だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板