したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FMのシェアウェア化について

1管理人@Mootan:2003/06/29(日) 22:38
現在のところ、FM v3以降のシェアウェア化を考えております。
理由は開発に要する労力が趣味の範囲を超えていると私自身が感じていること、
解析には実カセットの用意や測定器の使用で経費がかかることが挙げられます。
今後も開発を続けるべきか、判断材料の1つにもなると考えております。
v3以降の機能的な予定としては、以下のとおりです。
・fwlibに代わる独自開発、「fmlib」を作成
・それに伴って制限はなくなるので、F2A-ULのフルサポート
・F2A-UL以外のリンカーケーブルもサポートしたい
・解析が可能なフラッシュカードについては対応したい
他にも考えていることはたくさんあるのですが、例えば「GB Bridge」に対応など、
まだ実現できるかはわかりません。

シェアウェアの基本方針は以下のとおりです。
・料金は 1000 円程度
・レジストコードは郵送し、郵便振替による後払い
・ソフトウェアにロックなどの制限は設けない
ただし、警告メッセージなどは表示する

とりあえずは、fmlib版のベータリリースして、具合を伺おうと思います。

2いなやん:2003/07/01(火) 18:30
ソフトウェアに相応の金額を支払うことには賛成ですが、
料金を払うのに余分な費用はかけたくないので、メールでレジストコードを
送るとか、e-bank銀行対応にしてもらえるとありがたいです。
なぜ郵送とか郵便振替とか手間と時間のかかる方法で考えているのでしょうか?

3管理人@Mootan:2003/07/01(火) 19:35
私も余計な経費をかけたくないのですが、後払いが基本で安全性を考慮すると
郵便が最適と思われます。なぜ、後払いにこだわるかと言いますと、迅速な
対応ができないことが考えられるためです。やはり、料金を払ったら1日でも早く
レジストされたいと言うのが心情だと思います。たとえオンラインでも、
私の頭がレジストのことに行かないと対応が遅れてしまいます。本職が
忙しくなると本当に忙しいのでこのような方法を考えているわけです。
ですから、ソフトウエアにロックはかけません。
しかし、対応のスピードは目を瞑ってもらって、オンラインで先払いの方法も
用意しようとは思いますが、個別対応にしたいと思います。

4管理人@Mootan:2003/07/01(火) 19:39
それから、郵便振替は銀行口座を持っていない、または銀行のことが良くわからない
低年齢の方にも良い支払方法だと思います。

5通りすがり:2003/07/02(水) 02:11
メーカー製ソフト流用部分を独自開発に切り替えることによってF2A-ULを完全サポートにするというのはとても良い発想だと思いました。
私自身、F2A-ULのユーザーですので非常にありがたいです。
これからも幅広い目でサポートをよろしくお願いします。

6FM love:2003/07/02(水) 02:42
シェアウェアというとアンインストールした時にゴミが残ってしまったりして不快な思いをした経験があるので、
FMがシェアウェア化してもなるべくそういう細工はしないでほしいと思っています。
具体的にはインストールしたフォルダごと削除すれば、一度レジストしたのが再び元に戻るようなのを希望します。
せっかく良質なソフトなのに、それがネックになって敷居の高いソフトウェアになってしまうのは残念ですので、お手柔らかにお願いします。

7管理人@Mootan:2003/07/02(水) 14:19
>>5
ご賛同、ありがとうございます。今回の開発でほとんどの部分が独自のものに
なりました。つまり、開発の自由度が増しました。しかし、開発が分散してしまって
なかなか細かいところまで手が回らないのも事実です。

>>6
FM v2系もレジストリを使用していますが、やはり不快でしょうか。
レジスト情報を格納するにしても、ローカルユーザの標準的な場所に格納する
つもりですし、消費する容量も数十バイトはいかないと思います。
ともかく、複雑なプロテクトを組むつもりはありません。単純に暗号化された
合言葉程度です。なるべくユーザの立場に立ったソフトにしたいと思います。

8*Brice*:2003/07/03(木) 06:36
初めまして。フラッシュマネージャー、いつも使わせて頂いてます。
これはもうシェアになっても十分ですね。Mootan様が
頑張って頂いてるのに収入なし、ってのはちょっときついですもんね。
ぇ〜と、以上です。シェアになっても使わせて頂こうと思います。
それでは。

9携快ULA:2003/07/03(木) 09:49
お久しぶりです。早速v3を試してみました。
Catさんが指摘した、例の件以外は文句なしですね。
> Tabキーで実行したい所にカーソルを持っていき、
> そこで実行したいショートカットキーを押した所、起動時の画面に戻ってしまいました。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3909&KEY=1036592559&START=192&END=192&NOFIRST=TRUE

正式リリース後、登録したいと思います。その際はよろしくお願いします。

10携快ULA:2003/07/03(木) 09:54
お久しぶりです。早速v3を試してみました。
Catさんが指摘した、例の件以外は文句なしですね。
> Tabキーで実行したい所にカーソルを持っていき、
> そこで実行したいショートカットキーを押した所、起動時の画面に戻ってしまいました。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3909&KEY=1036592559&START=192&END=192&NOFIRST=TRUE

ところで、レジストリの件ですが、やっぱり使用しないほうがよろしいと思いますが、如何でしょうか?
FMと同じフォルダにiniやcfgファイルを置く形式とか...

正式リリース後、登録したいと思います。その際はよろしくお願いします。

11携快ULA:2003/07/03(木) 09:56
>>9,>>11を削除して下さい

12管理人@Mootan:2003/07/03(木) 15:00
>> *Brice*さん、
はじめまして。応援してくださいまして、そしてシェア化にご理解くださいまして
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

>> 携快ULAさん、
設定情報をファイルにする方法を考えておきます。しかし本当はレジストリの方が
ディスクを圧迫する容量が少なくて済みますし、ユーザはFM.exeのみを管理すれば
良くなります。また、マルチユーザにも対応ですし、開発側からもプログラムが
組みやすいのです。私自身、葛藤するところですね。
削除の件は、この掲示板は2chのシステムとほぼ同じなのです。ですから、削除すると
「あぼーん」ではないですが削除されたことが明記されます。知らない方が見ると
気になってしまうと思いますのでこのままでよいと思っています。

13携快ULA:2003/07/03(木) 21:22
そうでしたら、設定ファイルはMy Documentsに保存するのはいかがでしょうか?
ファイル名をFlashManager設定.iniとすれば、わかると思います。

あるいは、Documents and Settingsでも良いかも知れませんが、アンインストール時に
面倒ですし...

14管理人@Mootan:2003/07/03(木) 22:13
ファイルにするのでしたらどこに保存するのでも大して労力は変わりません。
マイクロソフトの推奨ではappdataに保存するようになっています。
でも、ファイルにするのでしたらFM.exeと同じフォルダにするのが
わかりやすいですね。ユーザごとに設定を保存する必要はあまり無いと思います。
ただ、パーミッションに気をつけなければなりませんが。

15yoshi:2003/07/04(金) 13:27
FMのシェアウェア化にあたりお願いがあります。
「fmlib」を使用することで「F2A-ULのフルサポート」という事ですが、
正式リリース後のバージョンアップの時でも良いので「D0・D7」を使用
したものにして頂けないでしょうか?
「F2A-UL」と「ULA」の判別が難しいようでしたら、別ファームにして
「FM」と同じフォルダに配置する方法でもかまわないです。
ぜひご検討ください。宜しくお願いします。

16管理人@Mootan:2003/07/04(金) 19:23
>> yoshiさん、
スピードアップの事ですよね。どの程度向上するものなのでしょうか。
お約束はできませんが、考えておきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板