したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ULA にアクセス LED を

1管理人@Mootan:2002/12/15(日) 18:38
面白いアイデアですので対応したULAファームの作成を考えています。
それに先立って要望があれば、ご自由にお書きください。

私の案では以下のとおりです。
PC6を読み込み用LEDポート, PC7を書き込み用LEDポートとして、
それぞれ Low アクティブで使用します。つまり、
VCC->100オーム->LED->PC6
VCC->100オーム->LED->PC7
のような配線になります。
また、オープンコレクタに同等の駆動方法として、ワイヤードORで
2LEDでも1LEDでも対応できるようにと考えています。
つまり、PC6とPC7を接続して1LEDで読み書きアクセス両用になります。

2Benzo:2002/12/15(日) 20:29
こんばんは、Benzoです。

その表記ですとわかります。
VccってのはGBAでの1番ですよね。
そこに100オームの抵抗を介して…LEDの仕様とかはあとでお尋ねするとして(笑)
PC6ないしPC7に接続するわけですね。

Lowアクティブというのはよくわかりませんが、デジタル信号なのでLowのときに
LEDが点灯するようになっていると推測します。

電気街に行くときがあればLEDを買うことにします。
普通はリードが緑でライトが赤…かな?

3管理人@Mootan:2002/12/15(日) 22:52
> Benzoさん、
こんばんは。
VCCはGBAでの1番でもよいのですが、GBAの電池を消費してしまいます。
そのため、ULA側のVCC +3.3Vがよいと思います。

LEDは何でもよいとは思いますが、種類によって抵抗値を変えないとなりません。
基本的には100オーム程度で大丈夫であると思いますが、明るすぎるようであれば
抵抗値を大きく、暗すぎれば小さくします。

Lowアクティブとはその解釈で結構です。言い換えれば負論理と言って、オンの状態を
0として扱います。逆はご察しのとおりHighアクティブで正論理です。こちらが一般的な表現です。

色はそのようなところが一般的ですかね。
抵抗値が問題ですが青とかもかっこいいかも知れません。
購入は急がなくても大丈夫ですよ。年内に開発できるかわかりませんので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板