[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動作報告〜
224
:
携快ULA
:2010/05/11(火) 17:31:42
Flashのブロックサイズ(消去単位)が32Kでも、ページサイズ(書き込み単位)は
もっと小さい(2K程度?)と思いますが、それでもダメですか?
それともシーケンスの都合上、ブロック単位でしか書き込みもできないとか?
その場合、SRAMにデータを置いて、そこからの書き換えはできませんか?
初回だけは他の機器で書き込んで、それ以降は本体でというのは良さそうですね。
書き換えソフトをローダに仕込むとか。これなら書き換えプログラムとデータを
本体RAMに置ければいい(通信プログラムはFlash上で済む)ので。
PayPalの件わかりました
225
:
管理人@Mootan
:2010/06/15(火) 00:00:04
N力のページサイズ(書き込み単位)は128Bです。ブロックサイズ(消去単位)は64KBです。
SRAMの内容を犠牲にすればGB本体だけで再書き込みができるかもしれないです。
N力のシーケンスは複雑なのでプログラムは面倒ですけれども。
プログラムをどう用意するのかを考えると、GB書き込み機とFM GBxの組み合わせが
よいことは確かなのですけれども。
226
:
携快ULA
:2010/06/19(土) 04:02:42
> SRAMの内容を犠牲にすればGB本体だけで再書き込みができるかもしれないです。
SRAMの内容は先にPCに退避すればいいと思います。それなら128K全域が使えますから、
ブロックサイズのエリアも確保できますし、プログラムも入ると思います。
この転送プログラムは本体に入れます。
一部IPにはZ80にあるブロック転送命令やループ命令がないようですが、GBのCPUはあり
ましたっけ?なければSRAM→本体のコピーが面倒ですね。
SRAM内のプログラムが直接実行できるならその問題もなく、本体にはページサイズの
バッファだけ割り当てれば済みますが。あとはSRAMのバンク切り替えのプログラムとか
ワークエリアとか...
転送プログラムを入れるために、初回は他機で書き込む必要がありますが(これが
ネック)。
ん?これってNOR(またはOR) Flashですよね?それなら書き込みは1バイト単位では?
カート内部での都合上ですか?
227
:
管理人@Mootan
:2010/08/11(水) 01:05:39
書き込み単位の128Bは、カスタムチップ(Flash or ASIC)の
仕様だったと思います。結構特殊なシーケンスだったと思います。
我ながらよく探し当てたなと思います。
まあ、でもFM for GBxで再書き込みしてもらうのがよいとは思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板